東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 志茂
  7. 志茂駅
  8. ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂
周辺住民さん [更新日時] 2021-11-27 07:18:13

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-shimo/index.html
売主  :三菱地所レジデンス株式会社、大栄不動産株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション

所在地 :東京都北区志茂3丁目43番地1(地番)他
交通  :東京メトロ南北線「志茂」駅(2番出口)より徒歩6分
総戸数 :502戸(サードスクエア/総戸数401戸、フォーススクエア/総戸数101戸)
販売戸数:500戸
販売価格:4,400万円台~7,500万円台(最多価格帯:4,900万円台)
間取り :3LDK・4LDK(65.26m2~84.52m2)
販売予定:2017年10月下旬
完成予定:2019年1月中旬
入居予定:2019年3月中旬

構造規模:鉄筋コンクリート造15階建、11階建、2階建
敷地面積:18,207.93m2(売買対象面積)18,153.01m2(確認対象面積)
延べ面積:42,716.40m2

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-05-24 07:48:00

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂口コミ掲示板・評判

  1. 3587 坪単価比較中さん

    赤羽が蒲田より上と考えているのは北区住民だけではないですか。誰がどう考えても蒲田の方が赤羽よりネームバリューは高いと思います。埼玉県民でも蒲田を選びます。そもそも東京都民でも城南方面では赤羽の知名度は非常に低いです。
    志茂と六郷はどちらも無名ですので引き分けですね。六郷のマンションと立地に差があると思っているのは、独りよがりだと思います。

  2. 3588 匿名さん

    >誰がどう考えても蒲田の方が赤羽よりネームバリューは高いと思います。

    ネームバリューが高い蒲田が「住みたい街ランキング」「住みやすい街ランキング」に入らないのはそれなりに理由があるのでは?

  3. 3589 評判気になるさん

    赤羽の交通利便性を考えれば蒲田が勝ってる要素は一つもないと思いますが・・・

  4. 3590 匿名さん

    歩くとすぐ多摩川の土手に出られる1点だけは六郷のマンションが羨ましいですね。

  5. 3591 評判気になるさん

    1点だけですか笑

  6. 3592 eマンションさん

    >>3590 匿名さん
    傷舐めあってますね。オイコスは所詮オイコスです。プラウドには比べるべくもありません。そもそも5ヶ月前に完売になったマンションを話題にしてるとか痛くないですかね。
    ここはあと1年以上売られるんでしょうが。

  7. 3593 マンコミュファンさん

    直床同士仲良くしましょう

  8. 3594 コメンテイター

    そもそもこのマンション、なんで価格表が公になっているか、皆さんご存知でっか?

    かの三井健太氏によれば、
    要は「普通は売れ行きを見ながら、戦略的に売れない部屋の価格を抑えて、売れる部屋の価格をつり上げて、利益を確保するから」とのこと。
    https://mituikenta.com/?p=1585

    すると、オイコスバネシモってどーゆーこと??ってなるわけですわ。

    まあ、三井氏や他の評論家の分析からするに、ここは良くも悪くも価格も削り切り、設備も削り切った物件。すなわち…

    そう!戦略も何もこれ以上いじりようの無い価格設定になってるわけで、要はまじめーな物件なんですわ!

  9. 3595 コメンテイター

    ちなみにみなはん!蒲田とか赤羽とか仰ってますけど、六郷と志茂なんで!全然違いますって!笑

  10. 3596 匿名さん

    直床の長谷工物件はどこでコストカットしてるのでしょうか?
    インフレーム、アルコーブなし、外壁タイル節約、浴室ダウンライトなし、トイレ手洗いカウンターなしは思いつくのですが。
    他には何がありますか?

  11. 3597 匿名さん

    ALCに二重壁。洗面台入り口の開き戸。あと雑な施工。

  12. 3598 匿名さん

    スロップシンクなしもか。

    最近では、浴室乾燥の物干しが2本ではなく1本。そこまでコストダウンするかって感じ。

  13. 3599 匿名さん

    >>3581 匿名さん

    まあ、個人的には、目くそ鼻くそにしか思えませんがね。

  14. 3600 匿名さん

    >>3594 コメンテイターさん

    まじめとか言うと聞こえがいいが、要は儲けまくってきたくせに企業として利益を購入者に還元しないんだろ、地所レジは。正直言って感じ悪いね。

  15. 3601 匿名さん

    価格表が公? いくらなの?

  16. 3602 マンション検討中さん


    参考URL⇒https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/2019_kanto/

    赤羽をランク外の蒲田と比較するのは良いですが、もう少し世間の常識を
    勉強してからにしてくださいね。

  17. 3603 マンション掲示板さん

    >>3601 匿名さん

    公式HPよく見て

  18. 3604 職人さん

    駅力ゼロのコストカット物件買うのはリスク高いで!
    残債割れに苦しむでー!

  19. 3605 マンション検討中さん

    自分の生活に困らない部分のコストカットならその分価格も抑えてくれてるし、逆に良いかなとは思った。ディスポーザー付いてれば今の賃貸より全然設備良い。あとは近くにカラオケ屋欲しい笑

  20. 3606 ご近所さん

    近隣の隅田川沿いにまだまだマンション等が建設中ですが、商店やクリニックはできんのかな? クリニックはいつも赤羽まで行かないとダメなんですよ。 しかし、ベランダに布団を干せないというのは意外ですな。高層階から落下したときの危険からかな? 今年の11月頃に赤羽体育館のところのスーパー堤防工事が終わる予定です。完成後は散歩できるルートになるそうで楽しみですよ!

  21. 3607 匿名さん

    男の足でだけど、赤羽からマンションまで歩いてみたら16分でした。毎日は流石に辛いけど、たまーにだったら有りかな。

  22. 3608 匿名さん

    >>3603
    公式HPの価格表なくなってない?

  23. 3609 匿名さん

    価格表の棟は遂に完売したってことだね。
    残りは何戸なんだろう。

  24. 3610 匿名さん

    >>3609 匿名さん

    完売?ランドプランのページに価格表あるけど

  25. 3611 匿名さん

    NHK見ろ!
    温暖化豪雨の衝撃
    見たらここは買えなくなる。

  26. 3612 評判気になるさん

    >>3610 匿名さん

    ほんとだ笑

  27. 3613 匿名さん

    今日初めて現地に行ったんですが、予想以上に残念な環境だった。
    特に南側一階が道路より低くて、九州のような豪雨があったらすぐに浸水しそうな形状だった。
    四階以下は賃貸でも住みたくない。

  28. 3614 ご近所さん

    >>3611 近くの荒川治水資料館へ行ってみてください。もし荒川・隅田川が氾濫したときのシュミレーション映像が見れます。このあたりだけでなく、下町は壊滅です。北区では京浜東北線の東側に住まないと水害からは逃れられません。しかし、高台だと日常生活では別の問題があるのです。「坂」です。 赤羽台団地とかに行ってみると、どれだけ坂が大変なものかがわかります。(エスカレーター化の予定) 坂道は高齢になればなるだけきつくなります。 神戸・大阪や熊本など過去に大規模地震が起こらなかったところでも、これまで見つからなかった活断層があったのです。日本に住む限り安全な土地はありません。どこにどう住むかは、もうご自身の判断だと思いますよ。 ※災害リスクを過度に心配するなら、賃貸しかないでしょう。

  29. 3615 ご近所さん

    >>3613
    下水管の処理能力は次の通り。この辺は50mm? 場合によってはオイコスさんの辺りは75mmかも?
    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/topics/shinsui_zero/

  30. 3616 マンション検討中さん

    ハザードマップを見ればわかることですが、高台まで行かなくても隅田川荒川から西側に行くほど浸水被害は少なく、
    見ずも早く引くと書いてあります。ここは川が近すぎることが問題だと思いました。
    以前湾岸地区に住んだときは運河沿いに歩道が整備されていて水辺をよく散歩していましたが、
    ここは高い壁があるので散歩の時に川は全く見えないことも残念です。
    14階にしても少しでもかさ上げされていたら多少は安心感もあったかなと思うのですが、
    いかにも経済性最優先の設計と感じました。

  31. 3617 匿名

    >>3614 ご近所さん

    ほんとその通りなんですよね
    安全な場所探す方が困難

  32. 3618 匿名

    >>3611 匿名さん

    見ろだ?何様だおまえは

  33. 3619 マンション検討中さん

    >>3617 匿名さん
    水害は地震と違って危険度をある程度予想できます。
    倉敷の水害もハザードマップとほぼ一致していると報道されました。

  34. 3620 マンション検討中さん

    >>3618 匿名さんは「避難しろ」と言われても同じ反応して、ひとり死んでいくのかな、かわいそう。

  35. 3621 マンション検討中さん

    >>3614 ご近所さん
    失礼しました。京浜東北線の西側ですね。東側は低い土地ばかりです。

  36. 3622 住民版ユーザーさん8

    うーん、水辺のマンションの、将来あるかどうか分からない水害について、そもそも水辺に住んでいない人がそんな熱く語るのが、なんか不毛、意味が分からん。メリットデメリットは人それぞれなので、色々考えた上で、予算内で自分にとってベストなチョイスをしたら?ただ、みなさんの言ってることは少しの判断材料にはなりますが。

  37. 3623 通りすがりさん

    >>3622 住民版ユーザーさん8さん
    本当に稀にしか起きなくても、影響が極めて大きい災害とかって過剰に反応してしまうもんなんですよ。
    そういう場合は大抵、より大事なことに対応できないケースが多いですけど。

    あとは、、、ネットなので不毛なことなんて尽きないですね。

  38. 3624 評判気になるさん

    水害が心配するなら、砂漠に住んだほうがいいじゃない!笑

  39. 3625 マンション検討中さん

    水害が稀にしか起きないと考えは危険だと思います。
    全国的には毎年どこかで水害が発生するし、今も九州では川が氾濫しています。
    仮に荒川が氾濫しても五階以上なら部屋の水害の心配はないから、半年程度避難生活できる資金があれば生き延びれると思っています。
    四階以下は水害の可能背があると思うので、水害保険かければいいと思う。
    一階二階は水死の危険があるから、出来れば住まない方がいいかも。

  40. 3626 通りすがりさん

    >>3624 評判気になるさん
    ちょっと乱暴ですが、極論そういうことですね。
    メリット(23区でのコスパとか)、デメリット(ハザードマップとか)把握したうえで、あとは個人の選択の問題かと。

  41. 3627 通りすがりさん

    >>3625 マンション検討中さん
    3625さんがイメージされてるのって、1000年に一度レベルの水害モデルの影響ですよね?
    それを稀か稀ではないかは、個人の認知の差なので、どちらが正しいかの議論は不毛です。

    一方、「半年程度避難生活できる資金」の部分は同意です。コスパでオイコスを選んだ方は、災害、病気、事故等が起きてもカバーできる資金を準備するのが対策になりますね。

  42. 3628 匿名さん

    >>3618 匿名さん

    本当の災害時、こういう人が…


  43. 3629 匿名さん

    電子タバコ、おっけ―のマンション?

  44. 3630 マンション検討中さん

    [暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  45. 3631 匿名さん

    >>3627 通りすがりさん
    地球温暖化で今のところほほ毎年1000年に一度の豪雨と呼ばれるような豪雨が日本のどこかで起きている状態。
    台風も地球温暖化で海水温が上昇していて日本近辺でも勢力を増すことが増えてきた。
    10年後、豪雨は毎年あって当然のことになっているのかな

  46. 3632 匿名

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  47. 3633 匿名さん

    >>3631 匿名さん
    ここを検討する人は、日本のどこかの豪雨ではなく、荒川の氾濫の可能性を考えればよいのではないでしょうか。
    日本全国は広いので、そりゃあ毎年どこかで豪雨はありますよ。

  48. 3634 匿名

    >>3630 マンション検討中さん
    あなたはさぞかし高所得者なのでしょう
    高所得者マンションスレッドに帰りなさい

  49. 3635 マンション検討中さん

    >>3633 匿名さん
    荒川氾濫の可能性については、国土交通省がいつ起きてもおかしくないと警告してますね。

  50. 3636 匿名さん

    >>3635 マンション検討中さん
    程度が良くわからない(検討できない)ので、具体的な数値・確率があれば教えてもらえますか?

スムログに「ザ・パークハウス・オイコス赤羽志茂」の記事があります

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸