東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 志茂
  7. 志茂駅
  8. ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂
周辺住民さん [更新日時] 2021-11-27 07:18:13

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-shimo/index.html
売主  :三菱地所レジデンス株式会社、大栄不動産株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション

所在地 :東京都北区志茂3丁目43番地1(地番)他
交通  :東京メトロ南北線「志茂」駅(2番出口)より徒歩6分
総戸数 :502戸(サードスクエア/総戸数401戸、フォーススクエア/総戸数101戸)
販売戸数:500戸
販売価格:4,400万円台~7,500万円台(最多価格帯:4,900万円台)
間取り :3LDK・4LDK(65.26m2~84.52m2)
販売予定:2017年10月下旬
完成予定:2019年1月中旬
入居予定:2019年3月中旬

構造規模:鉄筋コンクリート造15階建、11階建、2階建
敷地面積:18,207.93m2(売買対象面積)18,153.01m2(確認対象面積)
延べ面積:42,716.40m2

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-05-24 07:48:00

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂口コミ掲示板・評判

  1. 2601 匿名さん

    >>2600 匿名さん

    だね。議論も何も貶したいだけなのが見え見えだしね
    加えて災害論議をする場でもないし(笑)

  2. 2602 マンション検討中さん

    サイトか資料?に認可保育園が入ると書いてあったと思うのですが、マンションのどこが保育園になるのでしょうか?
    ジムのある建物??

  3. 2603 匿名さん

    >>2602
    共用棟ですよ クラブスクエア

  4. 2604 マンション検討中さん

    ジムが不安です…

    管理費、維持費もそうですが、住民の方々のマナー次第なところも大きいですよね…

  5. 2605 匿名さん

    >>2604
    何が不安なの?普通に譲り合って使えばいいと思うけど。そんなに数ないし
    維持費管理費にお金がかかるようなものほとんどないけど

  6. 2606 マンション検討中さん

    >>2603 匿名さん

    ご回答ありがとうございました!
    共有棟ですね。あそこあまり広さは無さそうですね。

  7. 2607 匿名さん

    >>2606

    共用としては十分な広さだよ

  8. 2608 匿名さん

    >>2599 匿名さん
    「人批判はいいから」「物件検討をお願いしますね」と言及するならば、マンションの選択肢の観点のくだりは無視していることになる、都合が良いんだなあwちゃんと他人の文書読もうね。
    これまでの文脈からして、次に議論されるならスコープを拡張した「マンションを検討する上で荒川氾濫をも包括した災害(地震、津波、火事等)に対する弱み」だ。マンションの検討はネガティブな情報にもまれた上で最終判断を下されるべきだろう

    >2600
    毎度毎度集団で寄ってたかって、ネガティブな災害ネタを排除するのは勝手だが、あいづちだけの薄っぺらい内容はもういいよ。、あなたこそ物件の検討をお願いしますねw

    >2601
    上に同じ。
    ところで災害の話はどちらかというとネガティブなネタだから、販売担当者はネガティブな話は進んでしてはこないし、。 最新のスーモやHPにも紙面の関係災害の事なんかいっさい触れない。

    ここで、これだけネガティブを排除するのだから、あなたの属性が透けて見えるよ。
    すなわち、あなたのようなネガティブを排除する人物は、利害関係に対立するマンションの営業担当者なのでは?笑
    それにしても、上の3連続の投稿で畳み掛けられる姿勢を見ると、同一人物と思われるぞ笑

  9. 2609 匿名さん

    >>2608 匿名さん

    その上であなたにとってここと比較検討に値する物件はどちらでしょうか?
    もしくは分譲ではなく賃貸がお薦めでしょうか?

  10. 2610 匿名さん

    荒れるだけなので、反応せず削除依頼しましょう。

  11. 2611 匿名さん

    >>2609 匿名さん
    オーベル板橋本町が4000万後半〜、3駅利用可、駅徒歩8分、地震危険度、水害ともに低。比較するならこっち。
    オイコス赤坂志茂や、ソライエ葛飾小菅などが荒川流域で地震危険度、水害ともに高く、価格にそれが映し出されているな。

  12. 2612 匿名さん

    >>2611 匿名さん

    ありがとう。確かにあちらも良い物件ですね。

  13. 2613 匿名さん

    アトラス加賀も発表されましたが、あちらは価格が高くなりそうです。

  14. 2614 評判気になるさん

    >>2611 匿名さん
    オーベル板橋本町はもうすぐ完売みたいですね。

  15. 2615 匿名さん

    水害、虫ネタ以外は盛り上がらないですね( ´∀`)

  16. 2616 匿名さん

    >>2615 匿名さん
    野次馬が多い証拠でしたね

  17. 2617 匿名さん

    地球の生物は1日24時間でいろいろな災害を遭うリスクがあります、ここは災害検討する場所ではないから、災害のことを話したばかりのは意味がないでしょう。
    川から近い立地は水害リスクが高い一方で、静かな環境で空気がいいし、風景もいいです。
    そしてこの物件価格は水害リスクを含めましたから、水害リスクを納得できる人は安い価格でマンションを買えますが、水害リスクを納得できない人は別の物件を探したほうがいいじゃないですか。
    どうしてここで災害のことを話したばかりなのに、暇すぎる?
    無駄な話しをしないでください!つまらんだから。

  18. 2618 マンション検討中さん

    サイトの価格表見ていると、次期販売のところがまだかなり多いんですねー。
    あまり売れてないのかな?

  19. 2619 匿名さん

    大規模だしJRの駅近でも無いからそれなりに時間はかかるでしょうね
    多分予想としては70平米未満の狭い部屋や80平米以上の部屋が売れ行き鈍いと予想する

  20. 2620 匿名さん

    ドレスアップオプション会の冊子等が届きましたね

  21. 2621 評判気になるさん

    風景そんなにいいですか?
    コンクリートの堤防ですけど…
    住宅街ですけど…

  22. 2622 匿名さん

    眺望はすごくいいいですよ
    風通しもいいですし

  23. 2623 名無しさん

    >>2621 評判気になるさん

    コンクリート塀を越えた眺望は恐らく6階くらい上かと。でも見晴らしは良いですよ。隅田川、荒川挟むから何も高い物建ってない。堤防歩いていると本当にスッキリします。

  24. 2624 評判気になるさん

    >>2623 名無しさん
    何でまだ建ってないのに断言できるんですか?

  25. 2625 匿名さん

    >>2624
    ドローン空撮とシミュレーターで今は立つ前からかなり正確かつリアルに眺望わかるんだよ
    MRもいったことがない野次馬さんには永遠にわからないでしょうけどね

  26. 2626 マンション検討中さん

    >>2625 匿名さん
    最後一言多い人が多い。MRもいったことがない野次馬さんには永遠にわからないでしょうけどねって。
    ここに住んだらこんな住民ばかりならギスギスする日常になりそう。

  27. 2627 匿名さん

    >>2626 マンション検討中さん

    大丈夫だよ。
    君はどうせ買わないだろうから心配しなくても良いでしょう

  28. 2628 マンション検討中さん

    >>2626 マンション検討中さん
    外国人も多そうだし、住民の質は覚悟が必要だと思います

  29. 2629 評判気になるさん

    >>2627 匿名さん
    貴殿は購入されたのですか?

  30. 2630 匿名さん

    志茂駅徒歩6分で@220は安いですねー。メトロ南北線、一度乗り換えればどこにでも行けるのが良いですね。

  31. 2631 匿名

    >>2628 マンション検討中さん
    日本人がいつまでも日本人は一番素晴らしいと思い込んでいるから、海外ではありえない事件が日本で多発している事実をまだ分かっていないようですね。

  32. 2632 匿名さん

    先週マンション前まで行きましたが、色合いがとてもいいと思いました。
    フォースの方は木が植えられていて、着々と完成に近づいているんだなぁと。
    ひとつ気になったのは、サードのカフェラウンジは住民以外入れないとの事ですがテラスから簡単に入ってこれちゃう様に見えるんですけど‥‥
    どうなんでしょうかね

  33. 2633 匿名さん

    >>2628 今の時代に「外国人多いから」住民の質が落ちるなんて呆れるね。

  34. 2634 匿名さん

    よーわからんブロガーだが、割安だってよ

    https://mansion-value.com/theparkhouse-akabane/

  35. 2635 マンション検討中さん

    こんにちは、初めまして。
    かなり前向きにこのマンションを検討しています。
    販売開始の2月ごろから気にはなっていたのですが、なかなか足が伸びず8月にようやくモデルルームに初めて行きました。我が家は一般の会社員で23区にマンションが欲しかったのですが、なかなか予算と折り合わなかったんですが、ここは三菱地所という会社でありながら現実的な価格設定でとても気に入りました。
    一つ決めきれないのが皆さん議題にしてらっしゃった水害です.担当の方からかなり時間をかけて説明はしてもらいましたが、やはり四階より下は有事の際は危ないという認識なのでしょうか。割と1階も売れているなぁと思い、営業の方に1階も売れているんですねと言ったところ、水害が怖いのであれば三階以上をおすすめしますと言われました。その言葉が引っかかり、次の約束をまだできていません…。ハザードマップを見ましたが、その他の情報を集めるのが下手で水害の時の想定などいまいち分かっていないような状況です、背中を押していただけるようなアドバイスをお願いします.

  36. 2636 匿名さん

    >2635
    水害が気になるならグランドメゾン新江古田がおすすめ。
    売れてないから値引きしてくれるかも。
    表面上は高いけど値引きあればあり。
    値引きなければ超割高だから気をつけて!

  37. 2637 マンション比較中さん

    >>2635さん
    水害リスクは高いです。2636さんが言う新江古田と比べたら、水害リスクは10倍以上あるでしょう。
    更にこのマンションで1階と4階以上を比べるとリスクの大きさは10倍以上あるでしょう。
     数字(※根拠はありませんん。個人的イメージです)にすると、
      江古田    :0.00000001
      赤羽志茂4F以上:0.0000001
      赤羽志茂1F  :0.000001
    てな感じだと思います。
    マンション選定の優先順位筆頭が水害リスクなら選ぶべきではありません。
    水害リスクの優先順位が低いのなら、無視していいレベルのリスクだと思います。
    自分の優先順位で判断すればいいですよ。


  38. 2638 匿名さん

    >>2635 マンション検討中さん
    水害が心配なら買わない方がいいと思います。
    ハザードマップで10メートル以上浸水する予想なので3階だと荒川氾濫時に確実に浸水しますね。買うなら六階以上が望ましいと思います。
    また水が引くまで二週間以上の時間が必要なのでしばらく避難所生活になるでしょう。
    下流の区は広範囲に水没するので区では避難所開設できないようですが、北区は浸水しない地域も多いので避難所に入れると思っています。

  39. 2639 匿名さん

    今日の関西に直撃した台風クラスが志茂を横切ったら冠水や水没ですね。

    低地は怖い。

  40. 2640 匿名さん

    高潮でも被害は深刻ですね
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/files/FD-08.jpg

  41. 2641 匿名さん

    高潮(たかしお)とは・・
    台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる「海面の高まり」を言う。
    地震によって発生する津波とは異なる。

    ここは東京湾から20キロ以上離れてますが。

  42. 2642 マンション検討中さん

    >>2641 匿名さん
    東京都の高潮ハザードマップに載っています。
    今まで気にしていなかった高潮でも深刻な被害が生ずるとは思いませんでした。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/takashio/shinsuisoutei.html

  43. 2643 匿名さん

    彩湖などの荒川第一調節池は2003年に完成済み。
    荒川第二・第三調節池は今年度から13年かけて事業開始する。
    http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/s...

  44. 2644 匿名さん

    地元です。
    ポストに防災タウンページが投函されてました。
    避難マップで総合危険度が3丁目がランク4、4丁目がランク5の表示です。(5段階)
    災害時の避難や消火、救助活動の困難さを評価した建物倒壊危険度と火災危険度を合算とありました。水害だけじゃないですね。
    確かにこの辺は道もごちゃごちゃしてて、救助活動は困難しそうですね。
    災害時、周辺が大変でもオイコス自体は大丈夫だと思いますが。
    検討していますが、値下げ待ちです。

  45. 2645 マンション検討中さん

    調整池は高潮には役に立たないのではないか

  46. 2646 匿名さん

    調整池ではなく調節池。
    いわゆるダムのような役割。
    万が一、台風などの大雨で上流からの水と東京湾からの
    高潮の遡上が重なったとしても大量の貯水可能。

  47. 2647 マンション検討中さん

    2635です。

    皆様、色々なご意見ありがとうございます!
    提案頂いたグランドメゾン江古田の杜をのぞいてきました。3LDK 67.59平米5950万円ということで、1000万程値引きしてもらわないと買えません…涙
    やはり大地がしっかりしていて都心に近いと物凄い価格ですね。

    今日の台風での大阪の被害をテレビで拝見しており、水害の怖さを改めて考えております。
    高潮で北区まで影響があるとは…リンク貼っていただいたサイトのオイコス赤羽志茂の場所の画像を添付しますね。
    うーん、やはり水害からは逃れられないのでしょうか。そうなると周辺の戸建て群はどうなってしまうのか。

    営業さんは、利根川、荒川、墨田川の氾濫の話をして下さいまして栗橋の方の水門と岩槻の水門?を閉めれば大丈夫。と…。埼玉で食い止められるので~と仰っていましたが…。

  48. 2648 マンション検討中さん

    オイコス赤羽志茂周辺

    1. オイコス赤羽志茂周辺
  49. 2649 匿名さん

    >営業さんは、利根川、荒川、墨田川の氾濫の話をして下さいまして栗橋の方の水門と岩槻の水門?を閉めれば大丈夫。と…。埼玉で食い止められるので~と仰っていましたが…。

    勘違いが色々ありそうなので、他人の言葉ではなく、御自分でもう少し勉強しましょう。

  50. 2650 評判気になるさん

    >>2647 マンション検討中さん

    価格が問題であれば、隣の板橋の物件はいかがですか?

    同じような価格で水害リスクが少ないエリアの物件もありすよ。

  51. 2651 匿名さん

    20で角部屋はうらやましいです…はい…

  52. 2652 匿名さん

    さんざん批判されてる川近だけど今回の台風で人気のベイエリアが川近と同等以上に危険であることが露呈されましたね。

  53. 2653 匿名さん

    ここの検討者はもともとベイエリアは買えないから置いといて・・・

    水没地域よりは板橋区練馬区に寄った方がいいのは確かですね。

  54. 2654 検討板ユーザーさん



    私は前向きにここのマンションを検討したいですが、参考までに見てきました!
    H29,3に改変されてますね。荒川が氾濫した時は、北区足立区墨田区江戸川区葛飾区のみならず東京駅までも被害が及ぶんですね。

    もし万が一、マンション周辺が水没したら資産価値はかなり下がってしまうのでしょうか。

  55. 2655 匿名さん

    水災害の保険に入ってリスクヘッジすればよいのでは?

  56. 2656 匿名さん

    水災害保険は実災害に限定されるのではないかと思います。
    資産価値は風評被害によって大きく棄損すると予想します。

  57. 2657 匿名さん

    水害におけるオイコスとの比較として江古田を薦めるレスもあったけど、実は江古田も水害ありえます。
    台地で川や用水に囲まれている=流れは緩やかな分、水はけが悪く溢水するおそれあり。

    山側に行けば土砂災害、台地に行けば溢水による水害、川沿い・海沿いに行けばもちろん水害、など、どこへいってもリスクはあるなかで、「どうリスクヘッジするか」(保険?価格?設備?そもそも買わない?)の皆さんの論点がすごく参考になります。

  58. 2658 マンション検討中さん

    価格表見ると、A棟の11階以上が一気に供給済みになってるけど、結構売れてるのかな?

  59. 2659 マンション検討中さん

    最近もらった価格表では
    A棟のカフェラウンジの上、角部屋が2階を除き、すべて供給済みですね!!

    皆様のリスクヘッジに関するご意見、とても参考になります。本日の北海道地震を見て…山沿いの怖さ、今週の大阪の台風での海沿いの怖さ、また、台風や大雨による各地の川の氾濫による水害の怖さ、どこに住んでも何かしらのリスクはもちろんありますよね。
    例えば東京の千代田区文京区などに住めば多少は安心できるのかもしれませんが、やはり出せる金額と物件価格折り合いがつかないですよね(^^;

  60. 2660 匿名さん

    ここのマンションに限れば荒川氾濫と高潮による水害がリスクでしょう。
    土砂崩れは地形的に無さそうだし、液状化はマンションは地盤改良するから建物が被害に会う可能性は低いと見積もってます。
    火災の延焼も戸建てでないから大丈夫かなと。
    つまり、手当てが必要なリスクは水害で、それは7階以上に住み、水食料と停電に備えて電気を蓄えておけば大丈夫でしょう。
    もちろん被災前に避難することが重要なのは言うまでもありません。
    低層階は水死水没するので住みたくないですし、リスクの割には価格が高いと私は思います。

  61. 2661 マンコミュファンさん

    浦安の液状化だって震災後は散々メディアに取り上げられ埋め立てはやはりリスクという論調でしたけど、市場価格の下落は一時で今は震災前の水準よりも大きく上がってますよね。

    結局東京23区なんて限られた狭い範囲なので需要は有り続けますよ。人口減少もさらに予定より伸び、2045年でも今より東京の人口は多い予測になりましたし。

  62. 2662 マンション検討中さん

    北区は23区で高齢化率が一番高く、中長期的に人口は減少予想されているにで、都心部とは事情が違います

  63. 2663 匿名さん

    逆ですよ。今が高齢者数が多いんです。20年後は必然的に今の高齢者の方々はこぞって他界されます。
    その代わり北区は高校生まで医療費免除し、保育園の数も増やし待機児童の削減にも尽力しています。それらと元来のポテンシャルとして都心へのアクセスの良さが見直され、近年では若い層にも見直されているようです。

  64. 2664 マンション検討中さん

    高齢者率と高齢者数を混同してますよ。人口推移予想は北区のホームページに載っています。

    1. 高齢者率と高齢者数を混同してますよ。人口...
  65. 2665 匿名さん

    >>2664
    このグラフができた2010年からの予想推移が違ってて笑える。
    まず、人口推移が実際には右肩上がりなんだけど・・。

  66. 2666 マンション検討中さん

    検討中の方、購入者の方、赤羽花火大会(9月29日(土)19:00〜)を楽しみましょう!
    今回は赤羽とゆかりのあるエレファントカシマシの楽曲と花火のコラボレーションをおこなうとのことで見ものです。
    http://www.hanabi-kita.com/

  67. 2667 マンション検討中さん

    赤羽花火大会いいですね!
    マンションの冊子にも物件と大きな花火のCG写真がありますね!

  68. 2668 匿名さん

    ここの契約者が目を背けたい番組が今フジテレビでやってますね。

    やはり怖いよね水没、浸水は。

    現実を直視すれば買えない立地は正直あるよね。

    リスクとって浸水地域にわざわざ所有権持たなくても賃貸でいいような・・・

  69. 2669 マンション検討中さん

    池上彰さんの番組ですね。
    私も見ていました。水の災害がここ数年とても悪目立ちしていて、躊躇してしまうのが本音です。
    テレビみてて思ったのですが、東京の湾岸エリアの晴海、辰巳、豊洲などは津波、液状化モロにきますか?
    物件はとても高額で人気もありますよね?
    荒川沿いの方がマシな気がしてきましたがどうなんでしょう?

  70. 2670 匿名さん

    ここも湾岸もどっちもどっち!
    高台に限る。

  71. 2671 匿名さん

    逆ですよ。こういう所だからこそマンションで住むんですよ。それこそ一軒家は怖くて住めない。

  72. 2672 匿名さん

    ここは荒川沿いじゃなく、隅田川沿いだと何回言えば・・

  73. 2673 匿名さん

    ドレスアップオプションを検討しているのですが、皆さんは、フローリングや防カビなどのオプションコーティングされますか?

  74. 2674 匿名さん

    フローリングのオプション考え中です!
    みなさん、オプションはどの程度する予定ですか?
    食器棚が40万近くしますがやってもらった方がいいかな~と思うんですが、万が一売却した場合もったいないですかね?

  75. 2675 匿名さん

    うちは、食器棚は使い勝手、収納力、耐久性などトータルで鑑みてオプションは敢えてやめようと思っています。

  76. 2676 匿名さん

    うちは食器棚はお願いしようと思ってます。やはり壁に隙間なく設置してもらえるのと色を合わせられるので、自分で買ってきて設置するより部屋がすっきりして見えるかと。それにしても高いですよねぇ〜。

    コーティングと防カビは悩んでます。ネットで調べてみましたが、やらなくても変わらないって意見も結構ありますよね。あと作業担当者の技術次第だから、下手な人にあたるとかえってムラができて汚れが溜まりやすくなるとかなんとか…悩ましいです…汗。

  77. 2677 匿名さん

    そろそろオプション関係は住民スレのほうがいいかも知れませんね。

    話は変わりますが、北区豊島でプレミスト東京王子が発表されました。ご覧になった方はいますか?
    価格は安いですがバス便なので、オイコス優位かなぁと思っています。

  78. 2678 マンション検討中さん

    プレミスト東京王子は、王子駅と王子神谷駅まで徒歩20分ですからね…。やはり通勤に電車を使う人にとってはネックになるのでは、と思いました。
    同じ隅田川沿いですが、駅徒歩6分のこちらの物件が有意ではないかと私も感じます。

  79. 2679 eマンションさん

    こちらの物件をすでに契約された方々で、アドバイスいただければ嬉しいのですが、隅田川や荒川の氾濫に対してはどのような説明を営業から受けられましたか?
    自分自身でも北区のハザードマップや、公開されている地盤の資料を入手して検討していますが今一つ不安が拭えません,

  80. 2680 匿名さん

    ガーデンズの新築未入居が出ましたね。割高だけど値引きも期待できるし、先立つものがあれば色々な面でいいかもしれませんね。

  81. 2681 マンション検討中さん

    フォースとサードの南向きが不明ですが、実際サードの西向き南西向きの価格表上は結構売れてきている感じですかね??

  82. 2682 住民板ユーザーさん2

    む、書き込みパッタリなくなった。
    ポジネタ、ネガネタ、浸水ネタも出尽くしたか。

  83. 2683 マンション検討中さん

    公式サイトからA棟の価格表が無くなりましたね!ほぼ売れたのでしょうか。
    B棟は上層階が残ってますね。

  84. 2684 匿名さん

    >>2683 マンション検討中さん

    いや、先ほど見たところ、まだA棟も43戸しか売れてないようです。先日まで載っていた表はなんだったんでしょうか。公式ページとしてはあり得ない話です。

    A棟、B棟あわせて、だいたい一月で10戸〜程度しか売れてないそうですが、このペースだと大変な事になりそうです…

    やはりこの気候変動のもとでは、川沿いとか低地は資産としてはかなり厳しいと言わざるを得ないですね。

  85. 2685 匿名さん

    ファインシティも立地悪いのに売れたからここも大丈夫でしょ

  86. 2686 匿名さん

    >>2685 匿名さん

    は?!まだ売れてないけど

    http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

    私は当社としてはここで川の氾濫が起きるとは思っていない、

  87. 2687 匿名さん

    >>2686 匿名さん
    残りわずかでしょ
    細かいな〜

  88. 2688

    >>2687 匿名さん

    維持の張り合いですね。

  89. 2689 匿名さん

    想像以上に売れてないみたいですね。
    スカイティアラのように2年過ぎても完売できずとかにならないと良いですが。

  90. 2690 坪単価比較中さん

    ザ・ガーデンズの人気からすると不思議なほど苦戦してますね。
    やはり年々ハザードマップを見る人が多くなっているのでしょうか。

  91. 2691 匿名さん

    ずーっとガーデンズとくらべてる人って何なんだろう

  92. 2692 匿名さん

    駅近トレンドに加えてハザードマップも
    重視されるトレンドになりつつあるが
    駅近でしっかりした地盤では普通のサラリーマン
    では買えなくなった。バブル再来!

    ここのように地盤、浸水は我慢しか購入手段がない。

  93. 2693 匿名さん

    つまんなーい

  94. 2694 匿名さん

    浸水のリスクを回避したいなら三田線沿線上のマンションがお薦めですね。
    建設中のマンションが多く自分に合ったマンションを探せると思います。

  95. 2695 匿名さん

    >>2691 匿名さん

    ガーデンズだって荒川決壊したら、被害は免れないのに、日本人って脳天気っていうか、平和ボケというか。北区で買うから、京浜東北線より南西側の高台しか買う気になれないよね

  96. 2696 匿名さん

    このマンションの耐震等級ていくつですか?

  97. 2697 匿名さん

    >>2690 坪単価比較中さん

    京浜東北線最寄りの集客力は半端ないってことですよ。

  98. 2698 匿名さん

    >>2694 匿名さん
    志村坂上までなら浸水リスクはほぼないですね。

  99. 2699 匿名さん

    耐震等級て1ですか?

  100. 2700 匿名さん

    水害ネタはずっと続くの?
    数人の同じ人が書いてるようにしか見えないんだけど
    そんなに気になるなら高台に家買えばいいのに
    ネガキャンしてる人って結局どれも買わなそー笑

  101. 2701 匿名さん

    みなさん耐震等級の事は興味ないんですね‥‥
    水害ネタばっかし‥‥
    もうわかったからさ~

  102. 2702 マンション検討中さん

    耐震等級のようなスペックはモデルルームの営業に聞けばいいこと。

  103. 2703 匿名さん

    耐震等級は1です。売主がメジャーだろうがマイナーだろうが、だいたいどこも1ですよ

  104. 2704 匿名さん

    >>2703 匿名さん
    ありがとうございます!

  105. 2705 匿名さん 

    土曜日の「北区花火会」は実施かな?
    天候微妙。

    ※「花火大会」ではありません。北区の場合「花火会」が正式名称。

  106. 2706 匿名さん

    サードA棟から花火って見えますかね

  107. 2707 匿名さん

    >>2706 匿名さん

    見えないね

  108. 2709 マンション検討中さん

    花火の日だけ屋上解放とかしてほしいな

  109. 2713 匿名さん

    住人スレは親切な人沢山いたのにな‥‥

  110. 2714 匿名さん

    >>2707 匿名さん
    ありがとうございます
    誰かが眺望写真を見れば分かりきった話だなんだ言ってましたが、見てもよくわからなかったので質問しました。
    どうもです!

  111. 2716 マンション掲示板さん

    花火が見えるかどうかなんて正直どっちでもいいです笑

    そこで購入の決め手になる人はいるんですかね。

  112. 2717 匿名さん

    >>2716 マンション掲示板さん

    あなたはそうでも、それが決め手になる人もいるかも知れない。自分のモノサシで人の価値観を否定するのは良くない。

    花火を楽しみにしてもいいじゃない。

  113. 2718 匿名さん

    >>2716 マンション掲示板さん

    べつにそこで購入の決め手になったとは誰も言ってない
    勝手に話作らないでもらえます?
    あなたは花火なんてどうでもよくても楽しみにしてる人だっているんですよ
    あなたの意見なんてどーでもいいですよ笑
    くだらない

  114. 2719 通りがかりさん

    花火はどの棟からもベランダからは見えないよ
    外廊下から見えるとこはあるかもってレベル

  115. 2722 匿名さん

    >>2716 マンション掲示板さん
    あんたはどーでもよくても私は気になるんですよ

  116. 2723 匿名さん

    水害ネタも落ち着いて、楽しい話題にならないかなと思った矢先にこれか
    ここはネガティブな話以外受け入れてもらえないみたいですね。苦笑

  117. 2724 匿名さん

    >>2719 通りがかりさん
    望み薄いかもだけど、方角的に隅田川花火大会はベランダから行けるかもと期待してる。

  118. 2726 匿名さん

    >>2724 匿名さん
    少しでも見れたらいいですね

  119. 2727 匿名さん

    私は花火見えたら凄く嬉しいです
    近いから迫力ありそうだし
    それが決め手じゃないけど

  120. 2731 匿名さん

    花火かあ。見れればいいことはいいけど、個人的には後回し。立地、地盤、管理が三大要素で、それが大前提かな。ここは、立地が駅徒歩6分という聞こえはいいけど志茂は駅があるだけで商業施設はかなり少ない方。及第か落第かといえば落第。地盤は川沿いなので災害面も含め完全に落第。管理はコンシェルもいるし三菱なので及第。

    ここの安さは立地や地盤の弱さとのトレードオフ。立地や地盤も重視するなら、台地の駅近物件を買うしかない。

    知り合いの不動産関係者に聴くと、住宅は高い買い物だけに、立地は妥協できても、地盤や災害面は妥協できない人が増えて来てるとのこと。

    揺るがぬファクトととして、西日本豪雨で降った量が秩父の荒川上流に降り注げば荒川は彩湖があろうが岩渕水門があろうが決壊すること。首都直下型地震が今後30年で起きる可能性は70%と政府が予測してること。

    それを踏まえてもこの値段で、という事であればここを買えばいい。ただ、この価格帯が今のサラリーマンの年収で標準的であることも事実。ここがもっとも難しいところ。

  121. 2732 匿名さん

    >>2731
    そうか、俺の周りでは地盤など気にしてる人はあまりおらん。

    駅までの距離と値段がすべてといった感じ。

    人気の豊洲や浦安の地盤、武蔵小杉の浸水リスクもこことあまり変わらん気がするし。

    別にこのマンションがいいとかいってるわけじゃないよ。





  122. 2733 eマンションさん

    >駅までの距離と値段がすべてといった感じ

    同感ですね。いつ起こるかわからない災害よりも、明らかに無謀な借金を背負って生涯自己破産にビクビクしながら生きる方が辛いので。実際に払えなくなるとさらに辛い。

    その中でも駅徒歩だけは妥協できないとなると、ほぼ都内は全滅状態なんですよね。

    ちなみにこの立地だからマンションなのです。戸建てだったら検討してません。

  123. 2734 匿名さん

    自分も自分の周りも災害の事考えて買ってる人あまりいないかも
    23区で駅近で選んでる
    このマンションと同じ設備で地盤しっかりして高台で駅近なんて5000万じゃ到底買えないし
    水害でこのマンションが被害にあったらほれ見た事かと喜ぶ人多そう
    このスレ意地悪多そうだし

  124. 2735 匿名さん

    南北線利用する私にとってはめちゃくちゃ便利

  125. 2736 口コミ知りたいさん

    私も勤務先が南北線の駅なので検討しております。
    今さら東京西部や埼玉の奥地から通う気はしないんですよね…

  126. 2737 匿名さん

    >>2731 匿名さん
    そこまで言うあなたはどこら辺に家を買うのか気になるなぁ
    このスレッドにいるという事はこのマンションと同じ位の価格で探しているんでしょうし
    突っかかっているわけではありません
    ただ普通に気になっただけです

  127. 2738 匿名さん

    ここの検討者は予算が少ないのはわかるが
    妥協しちゃいけない最低条件がある。
    東京23区の外周区でも必ず
    複数路線使用可能駅の徒歩3分以内の高台
    を選ぶこと!
    探せばある。
    頑張って!

  128. 2739 匿名さん

    いやいやいや‥‥
    それぞれの家庭に合った予算っつーもんがあるんだから
    予算より1000万も2000万も高い家なんか買えないだろ
    じゃなきゃ中古になるよ

  129. 2740 匿名さん

    このマンションと足立新田のファインシティって買うならどっちかな

  130. 2741 匿名さん

    どちらも水没地帯でおすすめできないが強いて選ぶならファインシティ!
    どうせ水没するなら安いに越したことはない。

  131. 2742 匿名さん

    >>2741 匿名さん

    ファインシティは駅からかなり遠いよ

  132. 2743 匿名さん

    >>2739 匿名さん

    建築費が高騰する前の中古をよーく調べてみて。結構、ちゃんとしたつくりで、場合によってはリフォーム済みの物件もあるよ。その線で探していくと何気にいい物件が見つかる。新築にこだわるなら別だけど、コスト削減でダウングレードしてる最近の新築って、あんまり意味ないと思う。

  133. 2744 匿名さん

    >>2743 匿名さん
    なるほど。ありがとうございます

  134. 2745 検討板ユーザーさん

    >>2743 匿名さん
    ありがとうございます!参考になりました!

  135. 2747 マンション掲示板さん

    んー…全体的にはそこまでキライじゃないんですけど、
    周辺環境はもう少し発展してほしいなと。
    夏場の虫はがまんできますし、
    水害も価格が暴落、修繕費高騰しても住めればいいです。
    永遠に南北線を使う将来像がありますので路線もOK
    ちなみに花火は全く興味ないです笑
    音がしてもあーやってるなーぐらいかな。一瞬だし

  136. 2749 匿名さん

    自分は静かな住宅街に住みたかったから志茂は全然OK
    むしろこれが赤羽駅の近くだったら買わないかな
    平日は南北線利用
    週末は殆ど車で移動だし
    食品もまとめて買う派だからどのみち車だし
    日常生活で困ることはあまりなさそうだ

  137. 2752 匿名さん

    川の目の前って虫どんな感じですか?
    夜ベランダで洗濯物とりこむ時服に付いてたりしますかね
    ゴキブリがとにかく苦手なんですけど
    あとセミも‥‥

  138. 2754 匿名さん

    虫は川が近ければ羽虫は沢山います。当然、外で洗濯物を干せばつくことはあります。
    セミは夏であればバルコニーに1〜2匹の死骸が転がるのは普通です。
    ゴキブリは部屋を綺麗に保てばまずは出ないですね。近隣の住戸が汚部屋だったり、ゴミ捨て場が近ければ出る可能性はありますが。
    あとは自然が多いと蜘蛛なども侵入してくる可能性はありますね。ある程度の虫との共存は仕方ないですね。

  139. 2755 匿名さん

    >>2754 匿名さん
    ありがとうございます。
    ちなみになんですけど、何階くらいなら入りにくいですか?
    質問ばかりごめんなさい。

  140. 2756 匿名さん

    一般的には6階〜7階以上だと外から虫は入りにくくなるようですが、河川敷や公園が近かったりすると風に乗って上層階まで上がってきます。
    周辺に虫がいるくらいの環境のほうが健全ですよ。

  141. 2757 匿名さん

    虫と浸水を我慢すればパークハウスの廉価版に住める訳や!
    洪水以外は快適ならええやん!

  142. 2758 匿名さん

    台風来てるけど、高潮によって低層階は水没する予測が出てます
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/files/FD-08.jpg

  143. 2759 匿名

    >>2757 匿名さん

    えっ!?我慢は嫌です。

  144. 2760 口コミ知りたいさん

    >>2757 匿名さん
    一生に一度位の買い物なので我慢しながら買うというのはどうしもためらってしまいます

  145. 2761 マンション検討中さん

    我慢が嫌ならこのマンションは買わない方がいいでしょう

  146. 2762 匿名さん

    物件のイメージ図では目の前の川をさも良い環境のように描いてる。
    今日のような台風直撃の日に不安を毎度抱えながら
    住宅ローン払って行くのにも忍耐が必要ですね。

    しかし天下のパークハウスのセカンドラインが
    買える訳ですから我慢しがいがあると言うもの!

  147. 2763 eマンション

    >>2762 匿名さん

    前半と後半の重さが釣り合って無い気が...

  148. 2764 匿名さん

    北区スレより転載
    大日本印刷跡地の長谷工のマンション、坪330超えてくる水準らしいです

    これが本当なら赤羽徒歩圏内とはいえもはや赤羽バブル、オイラは別の区の穴場探すよ

  149. 2765 匿名さん

    >>2764 匿名さん

    本当バブルですよね。赤羽だって西側の台地行かなきゃ浸水地域で地盤も悪いのに。っていうか、この価格帯だともはや穴場ではない。

    しかも、町は汚いし、新宿から20分もかかるし、何が人気なのがイマイチ分からないし。

    羽田直通で高騰を狙うなら、もはや板橋駅周辺の方が買いですね。

  150. 2766 匿名さん

    ここ良いことが書かれないですね
    検討スレなのに全く買う気ない人が書き込んでてウケる
    暇なのかな

  151. 2767 匿名さん

    Door to doorで大手町の職場まで40分で行けるからありがたい

  152. 2768 匿名さん

    ここは最大限にあらを探して叩き合うスレッドです。
    花火など和む話をしようものならキレられるスレッドです。

  153. 2769 匿名さん

    昨日埼玉側の土手で花火を見てました
    向かいにはちょうどこのマンションが見えたんですが、真っ暗の中上層階で懐中電灯の光が動いてるのが見えたんですが、普通その時間帯に工事や点検などありますか?
    花火が見たいために不法侵入してるのかと心配になりました。

  154. 2771 匿名さん

    >>2769 匿名さん
    地所の社員です。花火でも見ていたのでは。

  155. 2772 マンション検討中

    >>2771 匿名さん

    何でわかるんですか?

  156. 2773 匿名さん

    >>2771 匿名さん
    社員が建築中のマンションに入って花火見てるんですか?
    真っ暗の中ですよ?
    そんな事ってありえます?

  157. 2774 マンション検討中さん

    地所の社員が建築中の建物内に居るのは普通の事ですが。
    花火は販売戦略の要素のひとつだから、建物からどのように見えるか現地確認くらいはするでしょう。
    仕事してない人には遊んでいるように見えたんでしょうね。

  158. 2775 マンション検討中

    >>2774 マンション検討中さん

    三菱地所レジデンスの事を地所と言うなんて玄人っぽいですね。

  159. 2779 匿名さん

    >>2765
    >しかも、町は汚いし、新宿から20分もかかるし、何が人気なのがイマイチ分からないし。

    赤羽→新宿へは15分でしょ。(池袋・上野へは10分、新宿・東京・大宮へは15分、渋谷へは20分)
    羽田空港への直行バスも有ります。
    「知ったかぶり」がバレバレですね。

  160. 2781 マンション掲示板さん

    花火って販売戦略に組み込むんですね笑

    それより、設備や目の前の一軒家とか塀をたてて水害対策とか考えてほしい…
    花火見れるかなーって小指立てながら会議してるんですかね。

    花火はほんとにどうでもいいかな。

  161. 2782 マンション検討中さん

    ご近所にお住まいの方いますか?
    今日の台風、志茂周辺は特に問題ないでしょうか?

  162. 2783 匿名さん

    志茂が不便って言う人は車持ってないの?
    用事は全て徒歩圏内で済まそうとしてる人たちなのかな
    赤羽駅周辺は買い物には便利だけど治安は良くなさそうだから志茂は静かでいいと思う
    水害は別として

  163. 2784 匿名さん

    >>2781 マンション掲示板さん
    どうでもよくはないかな
    マンションから花火見れたらそれはラッキーだし
    判断材料にはならないけど
    子供いる家庭ならそりゃ見れたら嬉しいわな

  164. 2787 匿名さん

    >>2781 マンション掲示板さん
    堀を立てる?笑

  165. 2788 匿名さん

    >>2783
    赤羽駅周辺はベビーカーのママさんや杖ついた高齢者が多いとは思いますが、治安悪いとかは特に感じませんね。
    現住民と他地区民からの視点は違うんでしょうけど。
    ヌーヴェル赤羽台の新築募集の倍率がすごい事になってるみたいです。

  166. 2789 匿名さん

    板橋駅周辺も再開発で住みやすくなるだろうけど、緑地や自然が全くない。
    それに買い物事情が池袋頼りなのがね・・
    板橋駅から池袋までは線路上を歩ければ近いのに、まっすぐの道路無いから遠くて。

  167. 2790 匿名さん

    >>2783 匿名さん
    ここのマンション駐車場は、総戸数500戸に対して194台と最低限しかありません。
    半数の世帯は徒歩・自転車中心の生活になります。

  168. 2791 マンション検討中

    >>2789 匿名さん
    板橋って公園とかいっぱいありますよ。
    スーパーもありますし。

  169. 2792 匿名さん

    >>2782 マンション検討中さん

    すごい台風と雨ですね。
    続いた場合とかを考えると心配になりますね。

  170. 2794 匿名さん

    >>2791
    住んでたからよく知ってるけど、板橋区内と板橋駅周辺とでは違うから。
    板橋駅は豊島区板橋区と北区の境界線の超住宅密集地。
    谷端川上の遊歩道か小規模公園くらいしかない。

  171. 2795 匿名さん

    賃貸で志茂に数年住み、今回このマンションに決めました。
    確かに徒歩圏に買える場所は少ないですが、車がなくても自転車があれば5分程度で赤羽にも行けるし、清掃工場近くにも大きなイオンがあって便利ですよ。このマンションは駐輪場平置きなのでとても嬉しいです。

    私は平日の買い物はしないことを前提に生活するようになったので土日に買いだめして、平日はまっすぐ家に帰る。どうしても足りない時はコンビニや大黒屋で買い足したり、志茂商店街にはお肉屋さんがあって結構遅くまでやってるのでそこでお惣菜買ったりしてます^_^
    個人の感覚にもよるかもしれませんが、お店の少ない生活も住み始めれば慣れますよー!

    ただ今回オイコスガ500世帯?と大きな学生寮、駅前にもマンション建築中と、確実に人の流れが今後増えますので、小さなスーパーでも出来ないかなぁとうすーく期待してます…。

    長文失礼しました。少しでも参考になれば!

  172. 2796 通りがかりさん

    >2782さん
    志茂ではないですが、大体近隣のマンション3階に20年以上住んでますが、今まで災害で避難生活を余儀なくされたりだとか、大変なことになったことはありません。
    今回も、家の中にいればとくに問題なかったです。
    今までなかったからと言って、これからないとは限りませんが、ご参考になれば…!

  173. 2797 マンション検討中さん

    荒川ですが、水位の推移表とか公開されてますね

    http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?obsrvId=2128100400006&g...

  174. 2798 通りがかりさん

    >>2788 匿名さん

    治安が悪いとかは特に感じないって、本当ですか?にわかに信じがたい話です。

    最近赤羽駅を使うようになりましたが、たしかに西口はファミリー層とか高齢者が多い感じですが、東口がひどい!

    駅前ロータリーはタバコの煙がモクモク。その先は風俗街。しかも、客引きもいるし、チンピラみたいのがたむろしてるし。もっとひどいのは中国人女性の客引きが男性の腕を掴んでいる場面も。流石にビックリしました。

    私にはちょっと無理です。

  175. 2799 マンション検討中さん

    >>2798 通りがかりさん
    東口ではなくて南口の事ですね。
    繁華街特有の雰囲気ですが、近寄らなければ何もありません。
    わざわざ見に行かれたんですか、暇ですね。

  176. 2800 マンション検討中さん

    >>2758 匿名さん

    伊勢湾台風に匹敵するほどの勢力でも、高潮被害とは無縁でしたね。

スムログに「ザ・パークハウス・オイコス赤羽志茂」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸