東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 志茂
  7. 志茂駅
  8. ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂
周辺住民さん [更新日時] 2021-11-27 07:18:13

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-shimo/index.html
売主  :三菱地所レジデンス株式会社、大栄不動産株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション

所在地 :東京都北区志茂3丁目43番地1(地番)他
交通  :東京メトロ南北線「志茂」駅(2番出口)より徒歩6分
総戸数 :502戸(サードスクエア/総戸数401戸、フォーススクエア/総戸数101戸)
販売戸数:500戸
販売価格:4,400万円台~7,500万円台(最多価格帯:4,900万円台)
間取り :3LDK・4LDK(65.26m2~84.52m2)
販売予定:2017年10月下旬
完成予定:2019年1月中旬
入居予定:2019年3月中旬

構造規模:鉄筋コンクリート造15階建、11階建、2階建
敷地面積:18,207.93m2(売買対象面積)18,153.01m2(確認対象面積)
延べ面積:42,716.40m2

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-05-24 07:48:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂口コミ掲示板・評判

  1. 1651 検討中さん

    >>1642 匿名さん
    その理由が通るなら全部ネットスーパーになってないとおかしいですね

  2. 1652 マンション比較中さん

    価格は都内のなかでは魅力的でしたが、地元ではないので皆さんがおっしゃるように買い物や周辺環境が私達夫婦的にもイマイチで本当に契約してよいのか悩んでいました。
    親戚に大手デベ勤めの人がいたので業界的にこのマンションがどう評価されているのか気になり、まずはマンション名を言わずに第一期販売について聞いてみたところ、「最近は少し下がっているけど、だいたい第一期販売で総戸数の5割で良し、3割だとちょっと厳しい。見込み客数より多めに出すから販売戸数より実際に契約になるのは少ないよ。」と、教えてくれました。1割って。。。その瞬間、親身になってくれた営業さんには申し訳ないけどお断りすることにしました。

    地元ではなかったので、皆様の情報・ご意見をとても参考にさせていただきました。
    ありがとうございました。

  3. 1653 匿名さん

    専業主婦は自転車使わずネットスーパーか宅配でしょうね
    面倒ですかねらね、自分でいくの。

    肉体派がばかなだけでしょうね

  4. 1654 匿名さん

    色々ネガを言う人って予算はいくらなんですかね
    結局はここぐらいの格安物件じゃないと手が出ないからここを検討されてるからきてるのでしょうから
    現実を受け入れた方がより楽になれるとおもいますけどね(笑)

  5. 1655 匿名さん

    >>1649
    志茂駅には駐輪場は充実してますよ
    でもあなたの問題は駐輪場の有無とかではなく、単にお金がないのに
    無い物ねだりをしてるだけですよねー。
    駅近+マンション近くにスーパーも充実してるっていうマンションをお探しなら
    ガーデンズみたいなマンションにすればいいだけでしょ?
    こことは価格レンジが違いますけどどうせ買えないからこう言う安い価格レンジの
    ところにわざわざスレの書き込みしてるのにしょうもない講釈を垂れている暇があったら
    少しはお金を稼ぐ方に労力を割いたらいかがでしょうかね

  6. 1656 匿名さん

    >>1647
    あなたが車や自転車を処分するのも結構、肉体派として徒歩だけにこだわるのも結構。
    が、それは一般的でもなければ合理的でもないわけですから。

    多くの人にとっては住宅ってのは生活をする上で基盤になりますから重要視はさますが、
    求められる住環境自体が家族の状況変化によってもかわっていくものですから今適してるのが
    今後将来にわたりそうだとはいえません。結局家もまた生活を豊かにするための手段でしか
    ありませんよ。そして家は重要だとはいえ生活を豊かにするために必要なコストはそれ以外にも
    かかることぐらいは誰もがわかっているからこそみなさん状況に応じて予算を配分してるわけです。
    少なくとも、「最強」なんてものを目指して誰も家を購入しませんね(笑)

    で、あなたは「最強」を目指しておられるのですからそしたらここは最強じゃありませんから別のところにそれを求められる方がいいと思います。

  7. 1657 マンション検討中さん

    駐輪場なんてあったっけ??志茂駅までならわざわざ借りる必要もないけどさ。
    私も貧乏人なので都内に拘ると選択肢はここだけになるね。最初は安いだけで購入しようとしたけど、実際に志茂駅周辺を歩いたら何もなくて、徒歩6分が長く感じられ、一生をここで過ごしていいのか躊躇してしまいました。近くにまいばすけっと程度でもいいからスーパーできると資産価値が上がると思うんですけどね。

  8. 1658 匿名さん

    >>1657
    マンション購入したら一生そこに住むことにならないでしょ?(笑)
    自分で貧乏人といってるだけあって本質的なところを理解できてないようですね。

    [No.1656~本レスまでは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  9. 1659 匿名さん

    徒歩=肉体派理論なんて初めて聞いたわ笑
    田舎だとそうなるね笑

    あーやめてよ笑、山手エリアは歩きませんとかの極論は笑

  10. 1660 匿名さん

    >>1659
    きちんと読まないのにそういう曲解と極論に仕立て上げて遊ぶのは悪質なのでやめたほうがいいと思いますよ

  11. 1662 マンション検討中さん

    徒歩は肉体派だから最強なんですね、納得です。
    私もそう思います。自転車は雨風雪に弱いから最弱ですね。

  12. 1663 マンション掲示板さん

    後先考えず買っちゃった人VS値段下げたい人の戦いか…
    住人または購入検討者はそのレベルって事でよろしいか?

  13. 1664 マンション掲示板さん

    提携ネットスーパーは便利だけど提携には店舗へのベーシックインカムが予想されるからね=管理費?に上積みされてる?
    また買い物は「あれ忘れた!」って物を今すぐ必要になる事はザラ。卵や牛乳などの軽い日用品ならコンビニで済むけどね。
    となれば、当然、スーパーは徒歩圏内(欲を言えば駅からの帰り道圏内)がベストとなります。
    ちなみに現地へ見に行きましたが、イオンまで徒歩5分は盛り盛りですよ。10分以上余裕でかかります。嘘は良くないですよ。

  14. 1665 匿名さん

    > また買い物は「あれ忘れた!」って物を今すぐ必要になる事はザラ。
    人生で一度もないわ、それ
    ざら、ってことはただの忘れやすいばかってことだよねww

  15. 1666 マンション検討中さん

    >>1664 マンション掲示板さん
    イオン徒歩5分は志茂駅からの時間ですよ。

  16. 1667 マンション検討中

    >>1663 マンション掲示板さん

    もしかしたらお隣同士になるかもしれないのに争っていると。。可哀想。。。

  17. 1668 マンション掲示板さん

    >>1665 匿名さん
    それは凄いw
    まぁ、このやり取りでお察しだね。決意しました。寧ろありがたい。
    これは管理組合苦労するね。
    家位落ち着きたいです。

  18. 1669 マンション掲示板さん

    明日には削除されるだろうけど、クレーマーってこういう人なんだね。人格攻撃した時点でお察しってなるわ。

  19. 1670 名無しさん

    最近、某プラウド系の板の炎上がようやく沈静化してきたかと思えば、次はここをターゲットにしているのかなぁ。ガーデンズにいたネガも次はここに来るだろうし、下手したら大炎上かも??笑

  20. 1671 匿名さん

    >>1669
    クレーマーしてるの君でしょ? しつこく一人で連投してしかも粘着質。さらにマンションの検討阻害行為までしてる、いわゆる荒らしそのものですね

  21. 1672 匿名さん

    5分でイオンがあるのにスーパーが近くにないというネガからスタートしたのが始まりかね
    ここのスレには嫌がらせ行為をする人しかいないようですねぇ

  22. 1673 匿名さん

    イオンまで5分って書いてるのに徒歩だと勝手に決めつけて攻撃してるひとってなんなんだろうね
    こわい

  23. 1674 匿名さん

    >>1673 匿名さん

    Googleマップ見れば物件と反対側にイオンがあることくらい一目瞭然ですので、そういう人って真剣に検討してないんですよ。

    普通検討してたら地図くらい見ますよ。

  24. 1676 マンション検討中さん

    >>1673 匿名さん
    日本では移動手段を明示しない場合、徒歩と解釈するんですよ。
    日本語って難しいですね、頑張ってください。

  25. 1678 匿名さん

    志茂まで6分で十分近いしイオンもあるわけでそれでも満足できない人は他所いってほしい。荒れてばかりで真剣に検討してる人の迷惑だと思う。

  26. 1681 匿名さん

    マンション内の保育園は認可ですよね。
    それとも小規模ですか?

    定員は決まっているのでしょうか。

  27. 1682 マンション検討中さん

    1期で購入した人の中に少なくとも1人はやばいやつがいる事がわかった。2期で購入する人は売約済みの隣の部屋は極力避けた方がいい。隣人がやばいと平穏な生活は送れない。

  28. 1683 匿名さん

    [No.1661~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  29. 1684 マンション掲示板さん

    保育園は認可ですが、マンション住民優先とかは無いタイプですよ。
    子供の事を考えたら転園は可哀想かなと思いますが。
    それにしても南北線て、浦和美園にも600戸オーバーなのができるし、ガーデンあるし、オイコスできるし。現状3分に一本出てるけどキャパオーバーが凄すぎる汗
    地下鉄の埼京線にまっしぐらだなこれは…困る

  30. 1685 匿名さん

    >>1684 マンション掲示板さん

    認可=住民優先などありようがないです

  31. 1686 匿名さん

    >>1684 マンション掲示板さん
    今朝は、浦和美園駅で停電の影響で遅延が発生して埼京線なみの混雑でした。
    将来、南北線8両になる見込みはあるのしょうか。

  32. 1687 匿名

    >>1682 マンション検討中さん

    なんでそんな事ご存知なんですか?

  33. 1688 匿名さん

    >>1687 匿名さん

    買えない人だからでしょ

  34. 1689 匿名さん

    >>1684 マンション掲示板さん
    認可で住民優先て北区にはないですよ。
    北区の場合、仮に小規模だと2歳か3歳で卒園になってしまうので使い勝手が悪いなと思います。この辺だと共働きで利用できそうな幼稚園は成立と赤羽幼稚園でしょうか。
    あかいとり幼稚園だと、赤羽台までの送迎が厳しいです。
    浦和美園もガンガンマンション建っていますが、川口元郷も大規模マンションの供給地ですからね…

  35. 1690 マンション検討中さん

    注目されていない物件を除いてどこの物件も契約前は荒れますね。魂胆が丸見えです。

  36. 1691 匿名さん

    >>1689
    北区どころか私有地内に開設された認可保育園でその私有地の住民または土地権利者に特別な権限が付与されてることは全国でありません。最近大阪市でそれを一部認める条例が議会で可決したようですし、今後はそういうこともあり得る可能性はありますがまだ先でしょうね。

    が、別に住民優先権限などなくとも固定資産税の緩和や安定した賃料収入が得られますからすでにその土地共有者である住民にメリットはありますし、あと他の一般人と条件は同じとはいえ、自分の敷地内の認可保育園の入園が決まればそれはそれで近くて助かるのもまた事実ですからやはりいいと思いますけどね。

  37. 1692 マンション掲示板さん

    >>1684 マンション掲示板さん

    このレベルで埼京線並みになると思うなんて考えが浅はかですね

  38. 1693 検討板ユーザーさん

    >>1692 マンション掲示板さん
    学生時代に埼京線で通学し、現在は南北線で通勤してる私の経験が浅はかですかそうですか。
    既に南北線はキャパオーバーしてて毎日押されまくりですけどね…
    今朝は2件言い合いを見ましたよ…痴漢が無い?だけまだ埼京線よりはマシかな?とは思いますけれど。
    あれ?もしかしてエアプ?

  39. 1694 マンション検討中さん

    >>1690 マンション検討中さん

    どこも売れ残り値下げを期待する検討者のネガコメに対して既契約者が過剰に反応しちゃいますからねぇ(^_^;)
    特にここの契約者には攻撃的な方がいらっしゃるようなので余計に荒れてますね笑

  40. 1695 匿名さん

    南北線は相模東急直通開始時の2022年度下期に6両から8両になるとwikipediaにありました。

  41. 1696 匿名さん

    >>1694さん
    それは地域柄です。

  42. 1697 匿名さん

    >>1695 匿名さん
    まだだいぶ先だね。早く東急と直通してほしいです。っていうかむしろ東急にしちゃってもらっていい

  43. 1698 匿名さん

    >>1693 検討板ユーザーさん

    マジレスしておくと南北線はどの駅もホームと駅の物理的大きさが埼京線のそれと雲泥の差で小さいため、周りにどれだけマンション出来ようが人が増えようがホームと駅舎の大きさ以上に人は物理的に入らないよ。埼京線は駅の数もそうだが駅舎とホームが大きいので入れる人の数が多いから電車もやばくなる。南北線の比じゃないよ
    南北線は利便性が今後あげずらいのがネック

  44. 1699 匿名さん

    >>1696 匿名さん
    物理的地域じゃなくてマンコミュ住民の地域柄だね 価格帯が安いマンションを荒らすのが彼らの生き甲斐

  45. 1700 マンション検討中さん

    >>1698 匿名さん
    南北線は六両から八両になりますよ

  46. 1701 マンション検討中さん

    中層階以上はほっといても売れるでしょ。
    低層階をどう売るのかがデベの力の見せ所。

  47. 1702 検討板ユーザーさん

    >>1698 匿名さん

    >>1698 匿名さん
    ちょっと、言っている意味がよく分からないのですが…
    埼京線は駅舎が大きいから車両も増やしやすい?結果、沿線ユーザーが増え、多数利用して最強線になる。
    南北線は駅舎自体が小さいから車両を増やすのが難しい(とはいえ、2022年頃に8両になる見込)けれど、そもそも駅舎に人が入らないから電車の混雑は埼京線には及ばない。
    という事ですか?
    埼京線が最強なのは良いとして、駅舎に人が入らないから電車が混まないというのは意味がよく分かりません…
    需要と供給の関係で言うところの、マンション乱立により供給が足りない恐れがあるという話なのですが…
    また、現実に確か、人気の武蔵小杉駅では駅舎に入るために並ぶと言ったニュースを見たことがあります(本当かどうかは分かりませんが)
    デベの都合に鉄道各社が足並みを揃えるというのは中々難しいのではないでしょうか?(もちろん、そうなれば最高なのですが)
    要は現時点で需要が勝っているにも関わらず、供給が追いつかないのが困るという話です。駅舎キャパが足りていないのであれば、尚供給が間に合わないという事になりませんか?

  48. 1703 検討板ユーザーさん

    南北線に限った話ではないのですが、いずれにせよ東京に集中し過ぎですよね…

  49. 1704 マンション検討中さん

    都心へダイレクトアクセスできる沿線以外は相対的に資産価値が落ちますからねぇ。
    TXも混雑問題が発生してるし、利便性の高いエリアは避けられない問題ですね。

  50. 1705 匿名さん

    >>1702 検討板ユーザーさん
    駅舎が小さいから混まないとは言ってないでしょ…実際南北線だって混んでるでしょうに。
    どこがボトルネックになるかの話をしてるんですよ。埼京線は地上駅舎ばかりでしかも埼京線があった場所は貨物列車だったので駅舎が南北線のそれと比類しないぐらいでかいの。車両編数も南北線に比べて多いがそれ以上にホーム、駅舎のキャパがある。すると乗れる人以上にホームに押し寄せることが可能でしょ、広いんだから。ボトルネックは車両キャパなんだよ、埼京線は。南北線は車両キャパも埼京線と比べて低いがそれ以上にホームと駅舎キャパが低いんだよ。すると周りのマンションが大量に出来てもそもそもホームや駅舎自体にすら入り切らんのだから車両自体の混雑度は変わらんのだよ、どうせホームにすら入り切らんのだから。するとムサコみたく行列が外に出来るだけの話。

  51. 1706 匿名さん

    埼京線は運転間隔長過ぎる

  52. 1707 マンション検討中さん

    >>1705 匿名さん
    なるほど。お詳しいですね。
    よく理解できました。ありがとう

  53. 1708 マンション検討中さん

    勤務先が秋葉原なので志茂→王子→秋葉原か赤羽→秋葉原かで迷ってます。実際、赤羽を最寄り駅に使うのは現実的でしょうか?池袋、新宿だと赤羽の方が便利??

  54. 1709 匿名さん

    >>1708
    私なら志茂→王子→秋葉原しか考えない。
    前にも投稿あったが、駅前は国際興業バスの縄張りなのでどうせシャトルバスは駅から離れたところで下ろされるし、定時制も疑問。
    つーかそれ以前に勤務地が秋葉原なら、つくばエクスプレス日比谷線乗り入れ先東武伊勢崎線沿線もしくは総武線千葉方面の方がコスパ良くね?

  55. 1710 匿名さん

    >>1708
    個別事情やコストを一切除外して普通に考えればやはり志茂→秋葉原でしょうね。
    ってのは、南北線の志茂駅とはいえ、一応ここの売りの一つが駅近ですよね?
    で、23区全体での新築マンションの絶対金額からかんがえればここはお安い方ですが、
    元々のポテンシャルや環境からみればそれはやはり高いと思います。昨今の高騰も影響は
    してるでしょうが、やはりそこは「駅近」であるというところがコストにも含まれてるからです。

    で、利用駅ってのは別に最寄り駅を必ず使わなければならないルールもありませんし、
    あなた以外の家族だって様々なな用途で使うでしょうから、別にあなた自身がふだん使いに
    赤羽駅を利用すること自体は全然問題ありませんが、やはり一番使う通勤者(これは確定してる話。
    子供が通学や通勤に将来つかうかもしれないがこれは未確定の話)が、コストにも含まれてる
    最寄り駅を利用しない、ってのは、これは行ってみたら「志茂駅の駅近である必要性はなかった」
    ということであり、そうなってくると、>>1709さんがおっしゃってるようにもっとコスパに優れて、
    しかも最寄り駅としても使える駅を売りにしたマンションを購入したほうがよかったんじゃない?
    って話にもなるかな、って思います。

    が、まぁ新宿や池袋にもよく出る、とか、いろんなルートを選べる自由度、電車料金のみ、を考慮すれば
    JRで統一し、また赤羽ー秋葉原のほうがいいでしょうね。
    ちなみに、現実的かどうか?っていうところではこれは赤羽までの移動時間を言っておられると思いますが
    徒歩では普通に考えて現実的ではない。(今日みたいな寒い日や雨は無論ですが、普通の心地よい日でも
    毎日歩くのは自分なら100%無理)
    バスもシャトルバスに限らず現実的じゃないかな。ってのはバスが仮に無料でも楽でもない立地にこのマンションはある。
    私なら赤羽いくにしても、志茂から王子で乗り換えて赤羽にいきます。

    っていうか、赤羽駅を主力で考える(志茂は副)みたいな状態で揺れてるなら私は別のマンションにしておいたほうが
    いいのでは?っておもいますけどねぇ。
    赤羽はいうまでもなく北のハブ駅として強力な鉄道利便性を誇っていますが、残念ながらこのマンションは赤羽を主に
    持ってこれるような立地じゃないです。(たとえ、シャトルバスがあろうが、東京国際バスが無料であったとしても、です。)
    志茂駅の駅近を主軸におけないなら見送った方がいいと思います。

  56. 1711 マンション検討中さん

    皆様、ご意見いただき有難うございます。
    勤務地は秋葉原ですが勤務地がかわる可能性もあるため、ここなら都内のどこにでも対応できると思い検討してます。東武伊勢崎線沿線は資産価値の面からなしですね。TXはコスパは良さそうですが、私も妻も新宿によく遊びに行くのと、今も赤羽で飲む事が多いので赤羽駅も使えたらと思ってましたが、現実的には最寄り駅として赤羽を使うのは厳しいようで。シャトルバスを使うこと前提で自宅を出て満席で乗れなかったら遅刻してしまいます笑

  57. 1712 匿名さん

    >>1711
    まぁ、個人で思うのは勝手ですが、東武伊勢崎線沿線と一括りにして資産性の面でなしと
    ざっくりいってますが、そういう話をしだしたら南北線沿線も同じですよ。特に志茂とか
    このあたりは。
    それにここは駅近っていってますが、所詮は鉄道利便性が低い南北線、その中でも知名度の
    ない志茂、しかもこのマンションの立地は工業地域、周辺含めて元々は工業の街でいまも
    中小工場が多く、その周辺はその工場の寮や都営とかがあり、また道も狭く、って感じで
    資産的な観点でいえばとても、「伊勢崎線沿線の資産性はないね」って一蹴できるほどここは
    担保されてないということだけは申し上げておきたいと思います。

  58. 1713 匿名さん

    >>1711

    赤羽駅を主力における物件でしたら自由度が高いということになりますが
    ここはどちらかといえば自由度は低いです。どうしても鉄道利便性が低い
    志茂駅(南北線)からのスタートになるので。
    だいたい一本でまともなターミナル駅にはいけず乗り換え必須になりますからね、南北線は。
    で、かといって赤羽駅は徒歩は無理だしバスを使っても本数、時間的にも全然嬉しくない。

    赤羽、池袋、新宿、あと秋葉原でこのあたりで考えてるなら素直に京浜東北線沿線か
    埼京線沿線、たとえば浮間舟渡や北赤羽、王子、東十条あたりをえらんでおいたほうが
    無難だとおもいますけどね。
    頻度が低いなら赤羽でタクシーってのもありでしょうけど。

    いずれにしても志茂駅から起点で鉄道を利用できないようになったらここの売りの一つは
    売りではなかったということになりますし、志茂駅周辺は大して何もないですからね。
    工業地域であるこのマンション周辺だってそうなので。

    そこがブレてしまうと正直このマンションは果たしてコスパがいいのか?ってそういうことになるかと思いますよ。

  59. 1714 匿名さん

    >>1712 匿名さん

    失礼しました。東武伊勢崎線の埼玉側(草加以北)は郊外になってしまうので資産性はないと考えてます。梅島あたりは悪くはなさそうですが生活圏が赤羽寄りなのでどうしてもここを考えてしまいます。ここもララガーデンに貼ってあった広告で知り興味を持ったくらいなので。志茂駅の存在もここを調べて初めて知りました(笑)ニトリに行く途中に何度か通ってたのですが気付かなかったですね。とは言えここだと勤務地までドアトゥドア40分なので非常に魅力的です。川口のように工場跡地にマンションがどんどん建てば、お店が増え生活しやすくなるのですが。

  60. 1715 匿名さん

    >>1713 匿名さん

    埼京線各駅停車駅は運行間隔が酷すぎて使い物にならないならないですよ!!京浜東北は埼京線に比べると全然混んでなく都内アクセスの利便性も高いので良いですが、価格が埼玉なのにここより高いんですよね(笑)結局は価格の優位性から今のタイミングでマンションを買うならここが第一候補になります。

    夏は川沿いなので虫が大発生したり、工場の臭いや砂煙が酷い、などはありませんか?このタイミングで焦って購入するつもりはなく、夏の状況は現地で確認しなくてはと思ってます。川口元郷は場所によっては虫と臭いがひどいのでここも同じ状況であれば高層階を選択しなくてはいけないので。

  61. 1716 匿名さん

    なんだか相談の体裁でディスってるようにしか見えない…。

  62. 1717 匿名さん

    埼京線をメインに考えるなら、サンクレイドル北赤羽、オーベル板橋本町なんかがありますね。

  63. 1718 匿名さん

    >>1716 匿名さん

    ですな

  64. 1719 匿名さん

    >>1717 匿名さん
    北赤もいいね。自分は目黒だから南北線が良い

  65. 1720 名無しさん

    この寒さの中、赤羽で埼京線各停を待つのはつらいぞ。浮間舟渡に住んでたけどまた住みたいとは思わなくなったわ。

  66. 1721 匿名さん

    >>1720 名無しさん

    なんで赤羽で確定待つんだよ(笑)

  67. 1722 名無しさん

    >>1721 匿名さん

    帰宅する時ですよ(笑)文脈から判断できません?

  68. 1723 匿名さん

    >>1719 匿名さん
    志茂から目黒まで38分かかるようです。思ったより時間がかかる印象です。

  69. 1724 匿名さん

    >>1720 名無しさん
    快速とか赤羽止まりに当たった時は憂鬱ですね。利便性をとるか価格をとるかですが、赤羽と比べると北赤羽、浮間舟渡は3LDKで2,000万円は安いんじゃないでしょうか?

  70. 1725 匿名さん

    オープンレジデンシア板橋も交通利便性は高いと思います。
    都営三田線板橋区役所前まで歩4分で大手町まで18分。
    埼京線板橋まで歩11分。

  71. 1726 匿名さん

    >>1725 匿名さん
    そういう二駅物件ってパッと見よく映るが実際利用するメインはひとつなんで自分が使いたい方の利便性だけを吟味すべきだね

  72. 1727 評判気になるさん

    当方、北区の各所に住んできた者です。
    東十条・王子・滝野川・北赤羽など。。。
    北赤羽とか浮間舟渡は穴場ですよ。
    確かに埼京線の各停しか停まらないので、運が悪いと10分以上待つこともありますが、、。
    でも、出勤の際は目当ての電車から逆算して家を出れば良いだけですし、帰りも赤羽のエキュートで時間潰してれば寒さや暑さは問題にならないです。
    電車の利便性はとっても良い。渋谷方面にも東京方面にもすぐに出られる。
    それでいて物件相場は抑え目だし、スーパーとかも結構ある。
    遊ぶ場所と外食するところは無いし、お世辞にも活気のある街では無いですがね。

    って、この物件のスレで言っても仕方ないですね。
    南北線ユーザーならこの物件は検討の余地ありですね。
    あとは大規模物件が好きで、共用施設やソフト面の充実に魅力を感じれば、価格は目に優しいので良いでしょう。
    今はネットスーパーがありますから、日々の必要品は概ねそれでまかなえます。
    生鮮品は自分の目で見て買いたいという方もいらっしゃるでしょうけど、そもそもネットスーパーですとその専門の人がちゃんと選んでくれますから、素人よりも目利きできてることもあります。

    ま、駅力が皆無で店が少なく街の雰囲気もイマイチってのは事実なのですが。

  73. 1728 マンション検討中さん

    23区の大手デベ物件で、ここと比較するとしたらプラウド大田六郷ですかね?
    北区に土地勘全く無いのですが、将来性は六郷より、こっちの方かなあって気がする。

  74. 1729 匿名さん

    >>1727
    >> 帰りも赤羽のエキュートで時間潰してれば寒さや暑さは問題にならないです。
    そうなんだよね。
    前のスレのほうで赤羽で乗り換えが辛い、とか言ってた人がいたけど頭使えば
    いいだけなんだよね。そうじゃないポイントに対してレスしてたけど(笑
    だいたい埼京線の23区内なんて快速が各停を追い越しできない = 各停の待ち合わせなし
    なんだから各停しか停まらない駅での下車予定なら普通に各停に乗ればいいだけの話。
    快速に乗り込んだところで、赤羽降りたら別のホームに各駅停車がスタンバッテて、なんて
    ことはないんだから(笑
    で、各停を待ってる時間をどう使うか、なんて完全に自分次第じゃん。
    新宿から帰るとすれば、別に快速のって小腹が空いたとおもって赤羽の駅ナカで
    サクッと夜食食ってもいいし、別に新宿で遊んで各停のっときゃええ話。

  75. 1730 匿名さん

    > ま、駅力が皆無で店が少なく街の雰囲気もイマイチってのは事実なのですが。
    ですね。
    ってか、この界隈(赤羽駅を中心にした板橋宿、北区)って赤羽駅以外はどこも雰囲気は似たようなもんだからね。
    昔からの倉庫・工場街であり都営団地街。荒川の河川周辺は特にそれ。物流の拠点でもあり、印刷系なりの中小工場
    が多く並ぶ。加えて住宅難だった自体に大量に建てられた都営団地。

    だからこそ23区にあっても赤羽駅周辺以外はずっと安値圏内なわけでね。
    一応JRを代表する主要幹線の一つである埼京線なのに浮間舟渡や北赤羽
    なんてどこのゾノ田舎駅?ってぐらいな感じが未だに健在なのがその良い例でしょ。

    なんで赤羽駅近のマンション買えない人はもうそのあたりの工場街は織り込むしかないし
    だからこその価格だってそこを納得するしかないでしょ。
    じゃなきゃ、4000万円前半で3LDK買えるわけがない(笑)
    ここのボリューム価格帯が7000万も8000万もするなら価格に対する住環境で文句をいっても
    理解はできるが、この価格にしてこの環境ってのがマッチしてんだからディスる前に織込めないなら
    赤羽駅近マンション買えない自分をディスっておけって話だな

  76. 1731 匿名さん

    赤羽や埼京線の話題は要らん。
    この物件の売りは東京メトロ南北線志茂駅近が売りのはず、だからキャッチコピーは早く家に帰ろう(笑)

  77. 1732 匿名さん

    >>1728
    客観的にフラットな目で見たら将来性があるのは六郷のほうだが。
    そもそも日本は昔から、そしてこれからも列島に沿った横の線のみが発展してるんで。
    関東近辺ならなんだかんだで、東海道が主軸でしょ。そこから高速道路も新幹線も
    全部横の線が常に優先、常に充実。縦は逆に常に後手、作っても根付かない。まぁ、当然だわな。
    北側(日本海側)にしろ、南側(太平洋側)にしろ、横の線が先に出てるんだからそれをベースに
    作るし、一旦横の線ができちゃえばそこが充実していくわけで、それが成熟してる時にいまさら
    縦の線なんて作られたところで使われないわ。

    北区や板橋区がただの物流、貨物の”通過点(中継地)”としてしか使われてないから昔から
    まともな文化もないし住宅街だってないから、いわゆる工業地域になってるわけで。

    六郷のほうが発展余地があるのは横の線の付近だからだよ。それに品川駅は今後発展余地が
    ありそうだからね。今品川駅はただのオフィス街になってるが、羽田空港がますます国際便
    が増えて便利になれば品川駅が拠点になっていくし、でももう土地がないからね、品川は。
    今後はその周辺がどんどんかわっていくだろうね。

    南北線はそういう意味では将来性はもうないよ。
    そのあたりは言わなくてもわかるんじゃない?
    横の線である中央線東横線田園都市線東海道線横須賀線総武線は発展してるのに
    縦の線で発展してるのってないじゃん(笑)
    あったら教えて欲しい。

  78. 1733 匿名さん

    >>1732

    ん、京急線各駅停車の駅遠物件に将来性?
    俺なら東京メトロ沿線に資産性を感じるがな。

  79. 1734 匿名さん

    >>1728 マンション検討中さん

    どっちもどっちでは?エリアが全然違うので購入者がどちらに地縁や生活利便性があるか次第。そもそも土地勘のないエリアのマンションはブランドエリアは別として購入・検討などしないのでは?

  80. 1735 匿名さん

    >>1733
    京急が積極的に羽田ー蒲田ー品川駅にお金かけてるのしらんの?
    京急は今調子いいし、品川のおこぼれもらおうと思って必死だからね。
    あと、おれは六郷のエリアの話をしてんだが。
    品川駅に近いわけだから恩恵があるのは当たり前だよ。

  81. 1736 匿名さん

    >>1731
    要らんならスルーしときゃいいだけでしょ。
    だいたい、都内利便性ワーストクラスの南北線のみで事が足る人ばかりだったら
    ワーストクラスにはならないしもっと価格だって高い。
    そうじゃないから価格が安くワーストクラスの利便性だってなるんでしょ。
    そりゃそうだ、まともな主要ターミナル駅には何一ついかないんだから。

    それとは別に一本で主要ターミナルにいけちゃうこの辺りでは圧倒的な
    鉄道利便性を誇る赤羽駅が無視できる場所じゃないから。だからシャトルだって
    飛ばすことにしたんでしょうに。

    シャトルとか売り手都合だって誤解してる人がいるが違うと思うぞ
    志茂駅がどうのこうの、ってより南北線だけでの勝負は無理だって
    売主だってわかってるからそうしたんだから。

  82. 1737 匿名さん

    >一応JRを代表する主要幹線の一つである埼京線なのに浮間舟渡や北赤羽なんてどこのゾノ田舎駅?ってぐらいな感じが未だに健在なのがその良い例でしょ。

    東北線・高崎線沿線(1883年)と、埼京線(1985年)の線路とでは約100年の歴史の違いあるけどね。
    地下鉄駅より歴史浅いわけだが、地下鉄駅よりは栄えてると思うが。
    埼京線完成した直後にバブルがはじけて土地が眠ったままだった。
    ここ数年で動き始めた感じ。

  83. 1738 匿名さん

    >>1737
    ん?ミスリードしてるみたいだが、俺は別に埼京線をディスってないが。
    古いから発展した、とかまだ新しいから成熟してない、って問題でもない。
    縦の線は歴史が古かろうが新しかろうが結局必要とされてないから発展することはない。
    むしろ、縦の線をつなげるとこれまであった横の線にどうせ接続してくる(=人と物がそこに流入するだけ)なんだから、より横の線が発展するのを加速し、同時に縦の線はどんどんエナジーが
    そこに吸収されるようになる、ってだけの話をいってるんだよ。
    道路みてたらわかるじゃん。縦の線はただの「渡り廊下」なんだから。渡り廊下は発展しない。

  84. 1739 匿名さん

    東海道線が横???
    縦とか横とか、わけわからん(笑)
    東北線と事実上つながってる東海道線は縦のラインだろうに、何言ってんだか。

    単純に、東京⇔大阪を結ぶ路線(東海道線)がこれからも栄えてるというのは同意。
    でも西に走ってる私鉄が栄えるかどうかは疑問。

  85. 1740 匿名さん

    こんなに(事実だけど)ネガコメしてると1期で買った専業主婦さんが憤怒して自演コメ連発するぞ(笑)

  86. 1741 匿名さん

    縦の線の最大の欠点は「結局必ず最低1回は乗り換えが必須」ってなるところ。
    主力である横の線との接続が最大の目的になってんだから横の線とつながるどこかで
    乗り換えるしかない。ごく少数の渡り廊下の途中が実は目的地!を除けばほとんどが
    どっかで最低一回乗り換える。
    しかも縦、横といっても実際の鉄道は綺麗まっすぐに直線じゃないからね。
    簡略図で示されるとまるで無駄なく接続して目的に向かってるように見えるが
    物理的には南北線は南東方面に斜めに下って東大から今度は西回りにぐにゃってまがっての
    いびつな形。
    乗り換えが1回あるだけで+10分余計にかかるのに南に下るにも無駄な距離をいってしまう。
    さらに、都心部からは西側に回るから、東方面の東京・大手町方面は地図的距離からしたら
    えらい遅い。
    例えば志茂→東京・大手町まで35-6分かかる。
    でも地理的に遠い三田線蓮根(板橋区)でも28分ほどなんだわ。
    で、北区玄関口である赤羽だと20分。

    西側なんてもう絶望だよ
    志茂→池袋(24分)、新宿(34分)、渋谷(40分)
    赤羽→池袋(8分)、新宿(14分)、渋谷(20分)

    ね、都心東側(東京・大手町方面)にも弱く、西側(新宿、渋谷、品川方面)にも弱く、ってのが
    南北線がワーストクラスと言われる所以。
    どちらもほとんど同じ位置にあり(北側)、普通は東側、西側どちらもアクセスしやすい’はず’が、
    赤羽では実際そうなってるのに残念ながら南北線ではどちらも「不得意」という悲しい結末
    になってる。実際には往復だからこの差も倍で聞いてくるからね。ちなみに料金も南北線のほうが
    乗り換えしちゃってるから高くつく。そりゃそうだね、営業キロもリセットされちゃうし。
    (しかもほとんどが他社線にしかならん。そりゃそうだ。主要の横とループを担ってるのはJRなんだから)
    それに乗り換えによってさらに屈折して迂回するから無駄な距離を余計に走る。

    が、なんどもいうようにそんなことは元からわかってる話であり、だからこそのこの価格。
    普通23区xJR駅徒歩6分x新築x大規模xブランド物件で4000万ちょっとでは買えないからね。
    これをしっかり織り込んだ上で、南北線を主力で使える人は逆に言えばとてもお買い得。
    例えば東大に通勤・通学だったら乗り換え無しのわずか13分。夫が東大前あたりで勤務、
    子供も東大、とかならどちらもすごく楽だろうね。

  87. 1742 匿名さん

    >>1739
    地図見てこいよ。。。

  88. 1743 匿名さん

    >>1740
    それはないと思うわ。
    ってのは既に購入された、しようと思ってる人はそんなことは十分織り込んだ上で、
    買ってるわけだから。
    なんどもいってるが、南北線を主力に使える状況にある人にとってはこれは逆にいえば
    とてもお買い得なんだから。

    なぜガーデンズ王子が売れたのか?これは京浜東北線埼京線の2つが使えたから。
    南北線は何にも寄与してない。
    ここより頭1.5つ分高いが、埼京線によって西回り、京浜東北線によって東回りが
    どちらも「赤羽を介さずとも」いけるから。
    赤羽が人気なのは、赤羽駅にいけば両方同時手に入る。
    普通はどちらか片方だからね。でもガーデンズは赤羽駅にいかなくても両方が手に入った。
    南北線はおまけ程度。南北線がなかったとしてもやっぱりすぐ完売だったろう。

    ここはそういう意味では人を選ぶ。南北線「も」あればいい人ってのはここは厳しい。
    南北線「だけ」あればそれで十分、って人だと逆に相当お買い得。ってのは
    京浜東北線埼京線も手に入らない代わりに、「その分売主も強気にできないので激安」。
    なんせブランドのパークハウスだからね。そこは割り切りですよ。
    ノンブランドでも赤羽駅だったらそれだけで6000万だからね。

  89. 1744 匿名さん

    でもブランドのパークハウスって言ってもオイコスって野村のオハナみたいな位置付けなんでしょ

  90. 1745 匿名さん

    >>1744
    そうやってくだらないディスりをしてるならやめたらいいだけでしょ
    住宅なんて生活を楽しく豊かにするための手段の一つにすぎないんだから
    自分たちにとって何が必要かを考えればそれでいい話。
    君にとって大事なのは、デベがどうい位置付けてるか、はたまた周りがどう
    位置づいてるとおもってるか?っていう他人任せの評価がきになるんだったら
    しっかり稼いでみんなが憧れるマンションを買いなさい。
    リスクを置いもせず他人を値踏みしたりマンションを卑下するような貧しい心しか
    持たない君には永遠にそうはならないのは確定してるけどね

  91. 1746 匿名さん

    赤羽駅にも南北線駅にも10分以内の大規模新築マンションを5000万前後で買えるのが理想なんだけどな。
    その理想に最も近いのがここな訳だし、どこかで妥協するしかないよね。

  92. 1747 匿名さん

    ここの購入者って少しでもネガコメがあると過剰反応するよね。反論があるなら数値などの事実を提示して反論すればいいのに子供みたいに人間性批判して、しかもそれがブーメランで思いっきり自身に刺さってるし。可哀想になるわ。
    オイコスは低価格で三菱ブランドを享受できることが大きなメリットでしょ。一流デベであることはリセール時の価格にプラスの影響を与えるだけでなく、欠陥住宅などの何か重大な問題が発生した場合に対応してもらえる可能性があることが大きい。対応してもらえない可能性もあるし、されるまでに住民も多大な苦労がかかるけれど、これがニ流、三流のデベであれば対応される可能性なんてほとんどないからね。

  93. 1748 匿名さん

    >>1746 匿名さん
    ガーデンズだったね

  94. 1749 名無しさん

    >>1729 匿名さん

    通勤で使うと各停待ちで何度も赤羽待機させられるがその度にエキュートで時間潰せるほど魅力的なお店なんてあるか?定期券あるから改札出ることもできるが10分、15分待ちでそこまではしないし。たまの利用なら別だが、通勤だと頻繁に発生するケースだからな。埼京線は痴漢などで電車遅延が発生するから新宿利用でもまずは快速で赤羽まで行った方がいいんだよ。最悪、赤羽で埼京線が動かなくなればタクシーも使えるから。これもレアケースだが年に数度はあって新宿、池袋で各停待っていたら終わってた、となる。

  95. 1750 匿名さん

    >>1749
    お前完全に痛いやつだな
    23区では埼京線は待ち合わせがないといってるだろ?
    各停駅で乗り降りするやつは快速、通勤快速に乗ってどうする(笑)
    乗るから、一旦降りてホームで各停待ちになるんだろ
    最初から各停にのりゃいいしスマホで時刻表もみられないの?痛すぎる。
    しかも赤羽までいったほうがいいんだよ、って意味がわからん(笑)
    23区の話しかしてないんだが。。。つまり浮間舟渡までの話しかしてない。
    浮間舟渡から乗るなら当たり前だが各停しか来ないんだから選ぶ余地なし。
    帰りは都内のどこから乗ろうが各停しかありえない。帰りも同じで
    各停だけのってりゃいいだけ。

スムログに「ザ・パークハウス・オイコス赤羽志茂」の記事があります

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸