東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
匿名さん [更新日時] 2023-07-25 16:56:56

契約者スレを作ってみました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 841 匿名

    >>838 住民板ユーザーさん1
    あなたの「お友達」の世界、「みんな」以外にも住民が存在しているってことですよ。

  2. 842 匿名

    みなさん(と言ったらマズい?)、少し落ち着きませんか。今日は特に荒れてますね。私も少し挑発的な発言をしたので反省してます。

    貼り紙のデザインの良し悪しはまあ、何とでも変えていけます。まだ運営は始まったばかりです。
    やはり何というか、意見を言える場をちゃんと作ってもらわないと、腹に落ちない人がいるのは確かじゃないですか。高い買い物だったし。
    理事会をフォローする人達も、そんな必要は全くないとまでは思わないでしょ?思ってるならそれは傲慢ですよ。民主的じゃない。

    意見を出し合う場所、話し合う場所を作ればいいだけですよ。本当に、この掲示板に参加してて理事会の方いませんかね。この論争、掲示板だと金太郎アメのように続いていくだけなんですけど。

  3. 843 住民板ユーザーさん1

    >>842 匿名さん

    私もちょっとトゲのある書き込みをしてしまったので反省してます。
    そうですね。今度の説明会や総会の質疑以外に、住民が意見交換できる場を設けて頂きたいです。ここでは、延々と双方の立場がすれ違っているだけですし。

  4. 844 匿名さん

    説明会後に話したい人は話せばいいのでは?

  5. 845 匿名さん

    荒れてたのはどう見ても役員みたいな人が火消しして反対する人に反論やばかにする発言してたからでしょうね。現実問題として、理事会役員は話し合う、意見を真摯に聞く、時間をかけて説明責任を尽くすことは考えてないですよ。感情論の反対に付き合ってられない、方針は俺らががっちり決めて実行するから外野は外野で騒いでろって感じでしょう。事前説明会も方針を決めるためじゃなく方針は俺らが考えたから形だけの説明してあとは総会で通すよってことじゃないですか。ただのガス抜きに。

    もし説明会が対話の場と主張されるなら、方針が正しいかゼロベースでそこから検討スタートしないとなんの意味もないと思いますよ。ここが荒れたから、理事会も説明会だけ穏やかに進めて期待を持たせて、何事もなかったかのように反対意見を無視して臨時総会の開催になるのがオチだと思います。

  6. 846 匿名さん

    どうせサービス切り捨てや管理会社の変更は理事会の好きなようにやられるのは100%確定してるんですから、その次の修繕費の大幅値上げ、しかも今の急ぎ足の運営だと来期からすぐに値上げをやりかねない由々しき事態を、理事会に任せていいのかってことですよ。

    前のマンションでは意識高い系の役員がいきなり修繕費を均等化で何万も値上げするんだって強引に進めて大もめしました。その時も管理会社に値下げを迫って拒否されたら安い管理会社に変更してました。サービス削減でこの有り様だと、管理会社変更や修繕費の値上げも強引に進めるのでしょうね。

    管理会社の変更や修繕費の値上げは普通決議で、参加者が住民の半分でその半分が賛成すれば決まっちゃうから、理事会に従って気がついたら新築時と全く違うマンションになっているかもしれません。

    大多数の住民が理事会にそれを望んでいるならしょうがないですが、本当にそうなのかはきちんと検証すべきで、総会の議決が意思表示ではないですよ。議案を好きなように出せる理事会が有利なゲームなんですから。

  7. 847 住民板ユーザーさん1

    案の定、ただ荒れましたね。顔の見えない外部のサイトで意見交換してもただ皆さんのストレスのはけ口でしかない。そろそろ実感しているのではないでしょうか。
    皆さんの意見は理解できますし、ここを覗いてない人でも同じ意見。関心なしでも言われたら同じ意見。たくさんいるでしょう。
    本当に心から今の状況を変えたいなら、そろそろ行動に移さないと外野が騒いでいるで終わりますよ。総会が開かれれば欠席者の票だけで可決されるでしょう。
    例えばここは住民以外も見ている掲示板ですが、
    住民だけが集まれる場所を提示して顔を合わせるとかしてみては?行動に移さないなら泣き寝入り。それも致し方ないと思いますよ。少なくとも理事会側はマンションの将来を考えて個人の時間を割いているのは事実ですから。
    今週末は台風のようで皆さんマンション内にいますし良い機会では?マンションの将来を積極的に考える集まりなのだから、読んでいる理事会側の人も参加したら良いじゃないですか。反対の意見も聞かずに提案は無しですよ。
    みんなのマンションみんなで平和に将来考えられませんかね。

  8. 848 匿名

    参考になるか分かりませんが、私が前に住んでいた分譲マンション(港区のタワーマンション)の様子をまとめますね。

    およそ築15年経っていましたが、いまだにレンタサイクルもラウンジの書籍も健在です。他にフィットネスがありまして、500円払えば6時間まで使えるのにいつも閑散としてました。しかし今もあります。レンタサイクルは時間貸しで、確か15分ごとに60円だったかな。
    他にもパーティールームやゲストルームもありました。
    七夕には大きな笹の葉がエントランスに飾られ、みんな願いを書いていたし、クリスマスには外構のライトアップと共にエントランスに大きなモミの木が飾られ、その下でサンタさんの格好をした役員が子供達にお菓子やプレゼントを配ってました。
    住戸の玄関ドアにも、みんな思い思いのクリスマスリースや正月飾りを飾っていて、共用廊下は季節感が出てましたね。
    もちろん、15年目に大規模修繕をやりました。上記の運用のせいか、やはり少しお金が足りなかったようで、ある時期から確か共益費が500円アップしたと思います。その説明会に沢山の人達が来てましたが、特に反対や紛糾はなかったですね。みんな仕方ないか、みたいな空気でした。
    ちなみに理事会の運営はこちらと同様、総会がありましたが、その他にも「理事会だより」というチラシが月1で配られており、各担当ごとに今月はどんな議題だったとか、こういう変更について検討に入ったとか、◯階のゴミ置場が汚いからちゃんとしてとか、そう言った情報が載ってました。
    駐車場は空きが多くて赤字らしく、悩みの種だったようですね。

    場所も規模も時代も違うのであまり比較しても仕方がありませんが、でもプラウド三鷹のマンションの運用が至極当然の教科書通りというわけではないと思います。マンションの数だけ運用の形は様々です。
    個人的には、今の管理組合さんの決めつけるような態度には少々驚いています。前はそうじゃなかっただけに。本当に、知恵は出し切ったのでしょうか。

  9. 849 住民板ユーザーさん1

    理事会の進め方に疑問があり、議論を尽くすなど住民の意見を反映した運営方法に見直す事を先にして欲しい。
    数だけでの採決には反対です。
    今のままでは総会および臨時総会での採決自体に反対します、、、と要望書提出できませんか?
    数が集まれば無視できないと思いますが。
    何にしても疑問に思っている方々の意見を集約する必要がありますね。具体的な話し合いには賛成です。

  10. 850 匿名さん

    反対の人は普通に採決に反対でいいでしょう。
    理事会の進め方に疑問があるなら理事に立候補すればいいと思います。

    私は委託料の大幅な値下げが無いのであれば仕方ないという意見です。
    ただ、節約した資金をどう活用するかビジョンを示して欲しいとは思います。管理組合は1年で交代なので長期ビジョンを示すのは難しいのかもしれませんが。

  11. 851 匿名

    >>850 匿名さん
    私も同意見です。
    一部、理事会に賛成すると荒らし、火消しと書き込む方がいらっしゃいますが、お互いそう言った弾圧はやめませんか?

    煽るわけではなく、一つの意見として聞いて欲しいですが、
    話し合いを重ねるという意見がありますが、例えばそれに出れない人の意見はどうするか。出ても消極的にどちらかの意見に賛成の人たちの意見はどうするのか、人間関係やその場の雰囲気で反対意見が言えない人の意見はどうするのか、意見が並行線の場合はどうするのか、ファシリテートは誰が行うのか、場所は?回数は?時間は?期限は?全員が納得したとどう判断するのか?全員が納得できない場合はどうするのか?と色々と課題があると思います。またそれらを整理して話し合いのルールを作るのは誰か、整理したルールを皆が妥当と判断する方法は?

    結局その話し合いのルール自体に反対の人からしたら、別の総会ができたのと同じかと思いますので、結果、今の正式な総会があればいいじゃない、と思います。

    同じくアンケートにしても、何%の賛成、もしくは反対を妥当とするのか、その根拠は何か。
    アンケートは同じ結果でもまとめる人によって、例えば、賛成が70%あったので妥当!とも、反対側30%もあったのでおかしい!とも言えますよね?それを誰が判断する?
    では自由記述でアンケートを取るなら一つ一つの意見に誰がどう折り合いをつける?


    そのあたり、具体的な手法が示されず、ただ話し合いやアンケートを求めても、無意味なものになってしまうかな、と思います。

    結果的にどんな方法でも最終的には納得せずに終わる人はいるのですから。

  12. 852 住民板ユーザーさん1

    普通に採決で反対ですと、廃止に反対となりますよね?
    そうではないんです。
    住民生活に関わってくる問題を2択で、しかも半数で可決し強行するしくみのもとではしたくないと言う意味です。

  13. 853 匿名さん

    恥ずかしながら、当マンションにおけるレンタサイクルの存在を知らず、あのチラシで初めて存在を知った者です。
    うちは自転車を保有していないので、そんなに便利なものが安価であるならぜひ使いたいと思いました。
    共有設備は「今使われないから不要」ではなく、まずは良い点をアピールし周知して、より利用されるように働きかける方向ではいけないんですかね。
    そこまで努力して、3年ぐらいたっても使われる率が変わらないのなら、その時に廃止の決断をする、でも遅くないと思うのですが。

  14. 854 住民板ユーザーさん1

    >>851 匿名さん
    一意見として聞いてほしい。まさに今理事会に求めている事です。

    仰るようにご事情があって、参加できないかたや、遠慮があり強く言えない方、そう言った方々がいらっしゃるとわかっているのでしたら尚更ではないですか?

    アンケートで決議までとれないと思いますよ。ただ、色々な意見を集約し聞く事はできます。理事会内だけでの意見だけではなく、広く意見を聞く事でどの部分を心配しているのか分かることもありませんか?

    結果的に納得しない方はいらっしゃると思いますが、だからと言って納得しない方を減らす努力を放棄するのは違うと思います。

  15. 855 住民板ユーザーさん1

    >>853 匿名さん

    恥ずかしながら、私も詳しい利用方法を知りませんでした。大きな買い物をし、バタバタ引越しをして、、、ダメですね、後回しでした。シェアカーがどの位置の駐車場にとめてあるのかも知らないです。
    でももうちょっと分かりやすくアナウンスが欲しかったな。そんな方他にもみえませんか?

    今後継続して利用できるなら、うちは自転車1台削減しようかと考えてましたが無理そうですね。


  16. 856 住民板ユーザーさん1

    総会の他に別途話し合いを設けるに関して、「反対者が耳を傾けてもらう会」というのが主旨のようなので、それも公平な会ではないですね。

    >>851 匿名
    >理事会に賛成すると荒らし、火消し

    現に賛成意見にはこのような見方をされていますし、感情的になっているとはいえ、こちらの言葉遣いを拝見していると、その話し合いに出席するのが躊躇われます。

  17. 857 匿名さん

    >>848 匿名さん
    港区タワマンみたいな生活は望んでません。
    赤字になったんですよね。それは嫌です。

  18. 858 匿名

    >>854 住民板ユーザーさん1さん

    仰っていることはよく分かり、納得しない方を減らす努力、というのは良いことだと思います。そのために、意見をただ集約したい、という事が目的なら良いと思います。

    ただ、これまでの書込みを読む限り、それだけでは納得できない方、なんらかの結論を導き出したい方もいるように感じました。

    つまり、アンケートや意見交換会を行うにしても、その目的を一致させるのも難しいのではと感じています。

  19. 859 匿名

    >>852 住民板ユーザーさん1さん
    それはよく分かるのですが、では皆が納得するしくみはなんだろう、という点に目を向けると、ただアンケートや意見交換を求めるのでは難しいのではと感じているということです。

  20. 860 匿名さん

    >>851 匿名さん

    簡単にまとめると、アンケートなんてとったら収集つかないので頑張ってる理事会が出した結論に黙って従えってことですね。黙らなくても淡々と進めるだけですしね。

  21. 861 匿名

    >>860 匿名さん
    こういう煽るような書き方はやめませんか?
    どうでしょう?

  22. 862 住民板ユーザーさん1

    >>859 匿名さん
    1度もやってみずに、結論づけないほうがよいかと思います。

  23. 863 住民板ユーザーさん1

    >>857 匿名さん
    赤字の額にもよりませんか?
    潤沢すぎる前倒しの徴収も心配になります。

  24. 864 住民板ユーザーさん1

    >>858 匿名さん
    想像だけで否定すのは良くないと思います。
    住民がここにいる方が全てではないように、色々な方がいらっしゃるからこそ実施してみても良いのではないでしょうか?

  25. 865 匿名さん

    理事会関係者の投稿と思われるものは、ロジックで言い負かして封じ込める気が満々なのでね。論点が全く噛み合わない。

    反対意見は性急だというもので、理事会はロジックで考えて廃止ならじっくり理解を得るのはムダという考え。

    どのみち廃止になるとしても会社じゃないんだからじっくり構えて理解を得る努力は必要だと思うけど。カーシェアリングも廃止はやむ無しとしても、5年経過後に廃止でも解約金と通常の支払いはイコールなんだから、たいして収支に影響はないだろうに。

  26. 866 住民板ユーザーさん1

    >>861 匿名さん
    ですね。
    費用は削減した方が助かります。でもレンタサイクルがないと困る方もいるようでしたので反対の意見も参考にしようと思いましたが、このような書き方をされる方がいるのでその気もなくなりました。大人の話し合いにならないです。

  27. 867 匿名さん

    計画通りの段階値上げではなぜ駄目なんでしょう。将来段階的に上がる前提で買ったのだから、それで良いと思いますけれども。いきなり均等化されて何万も値上げされて皆嬉しいのかなあ。

  28. 868 匿名

    >>862 住民板ユーザーさん1さん
    伝え方が悪くて申し訳ないです。
    もし私が逆の立場であれば、やるやらない、の議論ではなく、やるのであればどうやるのか、を議論した方がいいのかな、ということです。

    私は今回のレンタサイクルの件については廃止賛成ですが、別の議案では反対と思うかもしれません。そう言った視点に立って、何かいい方法があるか考えてみると、難しいと感じているのです。

  29. 869 住民板ユーザーさん1

    828はその通りだと思います。
    張り紙は子供たちも絶句し、悲しそうに見ています

  30. 870 匿名さん

    費用削減や管理会社を変更して費用を下げる目的は、修繕費の均等化をどうしてもやりたいからでしょうね。大幅値上げの前に削減はやり尽くしたという大義名分がないと、大幅な維持費の値上げには理解を得にくいから。

    そもそも論として均等化して何万も値上げすることが本当に必要なのか、皆から求められているのかってことですよね。役員の個人の崇高な思いで維持費用が増える流れに誘導されても困っちゃうんでは。これだけ削減したら当面値上げしなくて済むんじゃないの?

    そこアンケート取ろうよ。

  31. 871 匿名さん

    >>863 住民板ユーザーさん1
    ここのマンション、破損修復などで出費がけっこうあるじゃないですか。
    不測の出費に備えた方がいいですよ。

  32. 872 匿名さん

    >>867 匿名さん
    高齢化で収入減と修繕積立金増が重なり未払金が増えるリスクが発生するからですね。段階値上げもあくまで計画なので値上げを否決されたらスラム化直行です。

    ここもご参考に。
    https://www.sumu-log.com/archives/8827/

  33. 873 匿名さん

    修繕費を上げるためが理由ならそれを取りやめて費用削減をしなくてもいい、とは思いません。
    修繕費を上げても上げなくても、費用削減して欲しいです。

  34. 874 匿名さん

    >>872 匿名さん

    その続きがありますよね。
    https://www.sumu-log.com/archives/9049/

    この中に、均等化以外の方法も書かれています。はるぶーさんの好みではないみたいですが。

    簡単に申し上げると、段階増額を60年分一括で議決して自動値上げにしてしまえば、段階値上げのままでもスラム化は防げます。無理に均等化して60年先の費用を何万も値上げして今住民が負担する必要があるんですか?

    その方法もきちんと提示してアンケートしてね、役員さん。

  35. 875 匿名さん

    >>874 匿名さん

    もう少し下の
    「予定通りにいかないのに弱い漸増案」
    も読んで下さいね。

  36. 876 匿名さん

    >>875 匿名さん

    60年計画で計画すれば工事費の総額はおなじなんだから、足りなくなったら値上げするのは同じことだよね。この記事は均等化称賛だから均等化のほうが次の値上げも楽としか書いてなくて詳しくはぼかしてる。

    役員にはるぶーファンがいるとみた。真似したいんだね。

  37. 877 匿名さん

    反対派もはるぶーファンじゃなかったの?
    削減が資産価値に関わるのではって言ってるところはお好きだよね。

  38. 878 匿名さん

    >>877 匿名さん

    どっちも自分に都合いいところしか見てないよね。役員の即レスが凄い。

  39. 879 住民板ユーザーさん1

    >>871 匿名さん
    不測の事態に備えるにしても60年分じゃなくてもよいのでは?
    潤沢すぎると簡単に使いそうで怖いです。これでもかと言う数ある標識やコーンなど。必要ないとは申しませんが、想像以上の数でした。

  40. 880 匿名さん

    >>879 住民板ユーザーさん1
    修繕費積立でなく、使い道に関しての話しです。
    で、将来例えば最新式設備導入や、震災で高額な出費があったとして、その時に改めて徴収することになったら痛いです。ならばあれを節約しておけばよかったと思う可能性もなくはないと思います。

  41. 881 匿名

    >>864 住民板ユーザーさん1さん
    否定するような内容で失礼しました、そうですね、いろいろな意見があり、それをみること自体は大事というのはその通りと思います。
    だからこそ、アンケートを取るのであれば、何を目的として、どういった内容を、どうやって
    質問して、結果をどのように評価して、等をあらかじめよく考えて、結果を共有する方々でコンセンサスを取らないと、その結果の受け止め方に個人差がでてしまうものだと思います。
    ですので、やる・やらないではなく、やりたいのであればその辺りを検討する議論をした方がいいのではと思っての意見でした。
    繰り返しになってしまいますが、予め評価基準を定めないと、例えばある意見への反対意見が10%あったとき、その数字を用いて、反対派が一定数いるので考慮すべき、とも、少ないので考慮しなくてよし、とも読み替えることができてしまうのがアンケートです。
    もう少しいえば、質問数や質問文、選択肢、並び順などにもよって回答結果は変わりますし、統計に詳しい方ならそれを逆手に取ることもできます。

  42. 882 匿名さん

    >>881 匿名さん

    判断基準なんて誰も決めれない。アンケートは取ることに意義があるんです。

  43. 883 匿名

    >>860 匿名さん
    いえ、違いますよー。
    まず、頑張ってる理事会、とは一切言っていません。また一意見と記載している通り、他人に理事会に従えとも言っていません。
    納得感のあるアンケートや意見交換会をするのは難しいと思う。私は今の総会の採択でいい。といっています。

  44. 884 匿名

    >>860 匿名さん
    いえ、違いますよー。そうとらえたのなら書き方が悪くてすみません。
    まず頑張ってる理事会とは一言も言っていませんし、一意見と言っている通り、他人に従えとも言っていません。
    納得感のあるアンケートや意見交換会を開催するのは難しいと思う。私は今の総会での採択でいい。と言っています。

  45. 885 匿名

    >>882 匿名さん
    うーん、それでしたら私はそんなアンケートに答えたくないと思ってしまいます。そのアンケートがどう使われるかも分からないですから。

  46. 886 匿名さん

    事前説明会では、理事会が真摯に意見を聞くつもりなのか、単にコストカットに理解を求めるアリバイ作りか、しっかり確認していく必要があると思います。

    今の管理会社を切って安い管理会社に変更したときに質は絶対に落ちないのか、質が落ちた場合に誰がどう責任を取るのかも確認する必要があると思います。

  47. 887 住民板ユーザーさん1

    >>886 匿名さん

    ご参考まで。多分、理事会もネタとして比較してると思います。

    https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_11.php

  48. 888 住民板ユーザーさん1

    >>887 住民板ユーザーさん1さん

    補足すると、満足度1位対24位(最下位)です。さすがに、本気で比較しているとは思えません。

  49. 889 匿名

    >>888 住民板ユーザーさん1さん

    カタログスペックだけ見て、同等のサービスだ!とか言ってそうで怖い。

  50. 890 匿名

    >>882 匿名さん

    ほんとに何度もごめんなさい、これで最後にしますね。
    私が言いたかったのはちょっと意図が違いまして、取ることだけを目的としたアンケートを取りたいなら、それはそれでいいんです。その考えを否定しているのではないのです。
    ただ、だとすると、アンケートを受ける人や集計する人、結果を見る人みんながそう受け止められる、だれの意図も込められていないアンケートを作る方法が私には思い浮かばないんです。
    なので、やりたい、やるべきではなく、具体的にどんなアンケートならいいのかを論じた方がいいのではと思ったのです。
    例えば、そのアンケートは記名式にしますか?無記名式にしますか?どんな質問を設けますか?どんな前提を記載しますか、二択式ですか、10段階式ですか、自由記述ですか、といった具体性がないと、進まないんじゃないか、と思ったのです

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸