東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
匿名さん [更新日時] 2023-07-25 16:56:56

契約者スレを作ってみました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 681 匿名さん

    管理組合の許可の無いものを掲示する行為はマナー違反より悪いルール違反でしょう

  2. 682 匿名さん

    でもそもそもキッズラウンジは親同伴なのに、なぜあのようなことが。しかも繰り返しのこともあるようですし。

  3. 683 住民板ユーザーさん5

    臨時総会の時に、1年ぶりの住民の意見交換会があると良いと思います。皆さん良い生活環境を目指していると思いますし、お互いの顔が見えるところで話した方がいいですよ、絶対。

  4. 684 住民板ユーザーさん4

    >>683 住民板ユーザーさん5さん

    勿論おっしゃる通りなんですが、管理会社や、その先のメーカーや、一部の感情論などの言いなりになる前に、ここで意見や知っている事を伝えておきたいなと思ったわけです。

    シェアサイクルの件は、全員にフェアなインフラではないので、赤字なら見直すべきと思います。
    存続はマストとして、縮小か費用の見直しは仕方がないです。

    ごみは一度しっかり周知した方が良いと思ってます。正直ここは結構ひどいと思います。例えば監視カメラのスキャンを貼るとか如何ですか?

    ほかの荒れてる件もすべて、目撃したら本人に言うのがベターでしょうけど、同じくらい強い周知も大事と思います。

  5. 685 そろそろ止めましょう

    中古を探していて、ここを見て心配している方、ご安心ください。残念ながらゴミ出しなどマナーが悪い住人も一部いますが、全体の1%もいないので一般社会と比べたらかなりレベルが高いと思います。また、勝手に貼り紙をしたり、ここに毒を吐いているような人もごくごく一部(文体のクセを見てください)。
    ほとんどの皆さんは、常識的な良い方たちですし、日常生活は気持ち良く過ごさせてもらってます。

    万が一文句がある人がいたら、こんなところで匿名で書き込むのは止めて、総会の時にでも堂々とやりましょうよ。問題のある人にどう対応するかは、クローズドな場で話したのでも良いでしょう?
    こんな場所に些細なマイナス点を書き込むのは、資産価値に悪影響を与えますよ。

    …と言いつつ、私もちょっとむきになってしまい反省しています(荒らしに反応するのも荒らしだと言いますし)。
    素晴らしいマンションなのだから、平和にやりましょうよ。
    では失礼します。

  6. 686 匿名さん

    >>685 そろそろ止めましょうさん

    役員の方でしょうか?

    理事会で冷たく何でもクローズドに決めるのではなくアンケートで皆の声を聞く暖かさや柔軟性も必要だと思います。何でも自己責任では何も付加価値のないコストカット優先の団地になってしまいます。

    野村不動産パートナーズのコストカットのために管理会社の変更を検討するのも乱暴ではないでしょうか。管理会社の質も含めてのプラウド購入です。コスト削減を競わせて管理会社が変な会社に変更されたり野村のサービスの質が落ちたら誰がどう責任を取るのでしょうか。

  7. 687 685です

    >>686 匿名さん

    私は理事などではありません。
    貴方のご指摘の全てに賛同しますし、私も心底怒っているのです。プラウドの強みは管理を含めたアフターサービスの良さにあり、リビングQコールなどのサービスが使えなくなったら、それはもはやプラウドではありません。

    ただし、ここに書き込んで何か意味があるのか?ということです。ちゃんと総会などの場で声を上げようと言いたかったのです。また、ネガティブな内容が憶測を呼びマンションの資産価値の低下に繋がります。

    685にも書きましたが、はっきり言って、マナーに欠ける人も、モラハラ的な攻撃をする人も1%もいないですよね。皆さん立派な良識ある人じゃないですか。だからこんな所で発散せず、ぶつけるところにぶつけましょう。60年後の心配をするの否定しませんが、今の心配こそ最優先ですよね。

    余談ですが、住民専用のウェブ掲示板など双方向のやりとりについては、ずっと検討中のままです。よもや今回の臨時総会で意見交換会さえ開かれないってことは無いと信じてます。

    スレ汚し失礼しました。

  8. 688 686です

    >>687 685ですさん

    それは大変失礼いたしました。サービス切り捨ての話ばかりで冷静さに欠けておりました。同じ思いの方がいらして心強いです。

    役員に熱心な方がいらっしゃるのは心強いのですが、反面そのような声の大きな方々が独断でサービス削減を決めてしまい総会で何を意見しても豊富な知識に言い負かされて誰も反論できず全てが切り捨てられてしまうように思えてとても不安です。僅かなコスト削減のために大規模マンションの付加価値である皆で少しずつ負担するからこそ成り立つサービスが理事会だけの検討で全て切り捨てられていいのでしょうか?

    臨時総会で全て切り捨てられた後では遅いです。その前に住民説明会を何度も開いていただいてこのマンションの方向性を全住民にオープンで話し合う場を理事会にはぜひ設定していただきたいです。大半の人が全てのサービスを削減することに共感しているとは思えないのです。コスト削減も大事でしょうが、バランスを取って付加価値にも配慮していただきたいですしこんな早い時期での性急な管理会社変更の動きにも賛成しかねます。住民の皆さんの本音を生で聞いてみたいです。

    もし大半の皆さんが一円でも多くコスト削減してゆとりのない節約マンションにしたいならそれに従うしか無いのでしょうが、そんなことはないと信じています。

  9. 689 住民板ユーザーさん1

    総会以外で理事会に直接意見するルートは何かありますか?
    私も上のお二方には完全に同意するのですが、ここに書いても理事会には届かないですよね。。
    お知恵をお貸しください。

  10. 690 686です

    >>689 住民板ユーザーさん1さん

    管理組合のポストに投書か理事会に参加させていただき意見を述べるぐらいしか思い付きません。投書は名前や部屋番号を書かないと認められないと聞いたことがあります。

    住民交流専用の掲示板が早く設置されてほしいですが、今設置して反対者が多いとわかるとサービス削減に都合が悪いのでわざと設置を遅らせているのかもしれないと勘ぐってしまいます。今の理事会の決めたことを邪魔させないようサービスを全て削減して管理会社が変更された後にしれっと意見交換用としてに設置されるなら何の意味も無いです。意見交換したいのは臨時総会で削減されるサービスや管理会社見直しなんです。

    話し合いが足りないのは明らかですので、サービス削減は機会を作って十分に話し合うため来期まで待っていただくのが妥当だと思います。もっとバランス感覚に長けた人が大勢集まって役員に立候補して対等に話し合って結論を出せるのが健全な理事会だと思います。では立候補すれば良いと言われると不満分子とレッテル張られてマークされるのも不安です。

    反対意見を費用対効果で一方的に封じ込めるのではなく穏やかに意見交換して多様な意見に配慮できるバランス感覚を理事会には持っていただきたいです。費用対効果だけでは測れない価値があると思いますしマンションの良い雰囲気をつくるには厳しさだけでなく優しさや温かさも必要だと思います。

  11. 691 匿名さん

    来期の理事に立候補しては?

  12. 692 686です

    >>691 匿名さん

    来期だとサービス全て削減された後ですので立候補する意味無いです。また削減を中心となって進めた方々が残るんだと私が何を主張したところで何もできません。削減の決定を来期に延長していただけるなら有志を集めて立候補する意味がありますが、臨時総会して全て決めてしまったらもう未来はありません。せめて全戸にアンケートして、利用率関係なく残すべき価値があるかサービスごとに確認してほしいです。

  13. 693 住民板ユーザーさん1

    全員の投票で決めるべきでは。理事会、理事長は私たちが決めた方ではないので、単なる1住民で決める権利はありませんし、勘違いされています。マンションの大多数はそう思っております。
    そもそもプラウドに住もうと思った方は、多少コストがかかっても便利な住まいに憧れており、理事会の少数のコストカットしか考えていない方の意見は少数派です。自転車は年間あたり1住民の負担は2000円です。。


  14. 694 匿名さん

    >>693 住民板ユーザーさん1さん

    最終的には総会で多数決取るでしょう。理事会だけで決定はできないはず。

  15. 695 住民板ユーザーさん6

    >>693 住民板ユーザーさん1さん

    全く同感です。
    こうした思いを抱いている方々が総会に出席され、議案が反対挙手により否決されることを望みます。
    私は、議案に対する話し合いの機会・期間が足りていないという観点から、反対をするつもりです。例え周囲が賛成多数でも。

  16. 696 685です

    >>695 住民板ユーザーさん6さん

    私も同感です。
    我々が他にできることと言えば、この問題についてご近所さんとも話すことでしょうか。やり過ぎると、睨まれてしまいそうですが。

    私としては、60年後までの修繕計画を作るより先に、このマンションの現状をより良い方向に持っていきたいです。

  17. 697 686です

    >>694 匿名さん

    総会で多数決取るから問題ないでは無いんです。総会で決定される内容は理事会の都合のいいように作成できると思います。費用対効果だけ見て削減すべきかそれ以外の価値や将来のことを考えて残すべきかの住民参加の意見交換や全戸アンケートが無いまま、理事会役員の価値観だけで結論ありきで話が進んでます。

    総会が開かれると都合の悪いことは全て省かれて賛成多数に誘導されると思います。そうなってからでは完全に手遅れです。その前にその提案は本当に必要なのか住民全体の意向をしっかりと耳を傾けて聞くバランス感覚が必要だと思うんです。共同生活をするみんなのサービスなんです。会社ではないんですからトップダウンで全てを役員だけの価値観で決めるのではなく、総会の内容も皆の意見、価値観を公平に比較検討した上で決める必要があると思うんです。

  18. 698 匿名さん

    個人的にはカーシェアもサイクルも欲しいけども、流石に委託料が高過ぎなのでしょうがない派です。
    近隣マンションと連携してシェアサイクルをやれないかな、とは思うものの難しそうですよね。
    個人間シェアサイクルなどの発展に期待したいです。

  19. 699 住民板ユーザーさん6

    >>696 685ですさん

    長期修繕計画もそれなりに大事ですけどね。。。
    財政の見通しが不明確だと思い切った設備投資も後ろ向きになり、その場しのぎの事後保全が顕在化します。時代に見合った付加価値(インターホンのIOT化とか)への投資もできなくなり、巡って私達が求めている品質価値が下がります。なので会社では計画的な予防保全を第一に進めてますよ。

    コスト削減の議案が多いからといって賛成ありきで事が進みそうな現状に、私も危機感を抱いています。
    例えば入居者向けの議案検討分科会を公募し、より死活問題な人達が中心となって利便性やコスト面について建設的に話し合っていくのはどうでしょうね。時には調べたりまとめたりしないとですけど。。。

  20. 700 686です

    この掲示板のブログにこんな記事がありました。

    https://www.sumu-log.com/archives/6919/

    マンションコンセプトを維持する努力だそうです。

    全てのマンションがこの記事を見習うべきとまでは言いませんが、コスト削減でサービス全てを切り捨てる前に本来やるべきこととして当初のコンセプトを維持してブランド力を保つべきかコスト削減を優先する主婦的な節約マンションを目指すべきか、住民の皆で意見交換する必要があると思います。もし役員が節約マンションにしたいなら、今季の役員を募集する時に無駄なサービスを全部廃止するので文句あるなら立候補してほしい、立候補が無いなら節約で進めることに賛成したとみなすと堂々と伝えてほしいです。それなら反対できる機会が与えられていると思うからです。

    もしできるならば、反対意見の人が来期役員に立候補するならサービス削減や管理会社変更の決定は来期に先送りとしていただきたいです。その上で理事会でも多様な意見で十分に話し合い、全住民にも幅広く意見を聞いた上で削減は仕方ないに決まるならまだ理解されると思います。

    削減ありきで急いでサービス削減や管理会社変更を進めるのではなく、購入時のマンションコンセプトをどうしていきたいのかを時間をかけてじっくり検討するのが大切だと思います。

  21. 701 685です

    >>700 686ですさん

    色々削りまくって行くと、遂には「プラウド」と書いてあるだけの長谷工施工の団地になっちゃいますね。皆さんそれで本当に良いのだろうか疑問です。

  22. 702 686です

    修繕計画は大事だと私も思いますが、60年後の安心のために年2000円、月200円以下のコスト削減を今すぐすべきなのかは疑問です。そこまでお金に困っているのでしょうか?

    ここを買える所得層の方が何でも削減に全員が同意しているわけではないと思うんです。新築時のマンションコンセプトを維持したい人もたくさんいると思うんです。でも理事会の勢いに押されて表立って反対する人以外は消極的な方を含めみんな賛成と見なされてしまうんです。

    バランスを取りつつ、取捨選択しつつサービスも充実させる選択肢もあると思います。そこの話し合いやアンケートをきちんとすべきではないでしょうか。そして都合の悪い結果がでても正々堂々と公開すべきだと思います。

    理事会の価値観だけで削減方針を決めて臨時総会通せばそれは賛成多数だから皆の意見ですはおかしいと思うんです。普通決議なら最低1/4賛成すれば通ってしまいます。理事長に委任する人もいます。そんなの全体の意見ではないです。特別決議なら3/4以上です。総会に全体の意見を反映させるなら、せめてサービス削減は全て特別決議とすべきと思います。

  23. 703 住民板ユーザーさん6

    >>702 686ですさん

    仰る通り、修繕費のために重箱の隅をつついた削減は嫌ですね。分母が違いすぎる。
    しかも長期修繕費の妥当性もこれから第三者交えて協議していくらしいですし、これだけの大規模なら、場合によっては競争入札による工事費圧縮も可能と思いますがね。

    決議基準を見直すにも決議が必要でしょうが、今の管理組合さんはそんなこと聞いてくれないでしょうね。ただ、何事もハードル高くて決められなくなるのもマンションの陳腐化に繋がります。

  24. 704 匿名さん

    無能な働き者というフレーズを聞くと、とある有名なドイツの軍人を思い出します。彼曰く、有能な怠け者は司令、有能な働き者は参謀、無能な怠け者は兵士にすべきだと言っています。

    では、無能な働き者はどうするのかと言えば、排除せよと彼は言います。それほどまでに無能な働き者とは集団の害となり、全体に不利益を齎すのです。それは命の懸かった戦場の事だけではなく、現代社会の会社などにも同じ事が言えるでしょう。

  25. 705 686です

    先ほどのブログを書いている方の違う記事を読みました。総会屋対策だそうです。

    https://www.sumu-log.com/archives/2168/

    反対意見は価値観が違うから議論せず貴重なご意見ありがとうございますで流すのがコツだそうです。どれだけ総会で反対意見を伝えても総会屋としてスルーされている気がします。結局理事会は臨時総会の結果賛成が取れれば良く、何を反対されようが流してその場さえしのげれば削減の決定は元には戻せません。総会が開かれる時点で賛成票や委任状を集めて既に削減が決定しているかもしれません。そこで反対者が意見しても軽くあしらわれて終わりそうです。

    やはり臨時総会が決まったらもう手遅れだと思います。その前にマンションコンセプトについて全住民にオープンに対話会やアンケートすべきです。当初のコンセプトを残して資産価値をキープするのか、60年後の安心のために徹底して節約するマンションにするのか、全体の意見を聞いて決めるべきと思います。サービスを削減するごとに一戸ごとに月いくら節約できるのかもきちんと示してどこまで細かく削減するのか、その必要が本当にあるのか合意をしていく必要があると思います。

  26. 706 住民板ユーザーさん6

    >>705 686ですさん

    もしそうなら、今度の臨時総会事前説明会で何かしら変化を求めないとですね。
    かくなる上は管理組合さん宛てに陳情書でも書こうかと思ってましたが、反対意見は丁寧にスルーなら、私だけマークされるだけか。。。

  27. 707 住民板ユーザーさん2

    総会前に動かないといけないなら、例えばですが、インフルエンサーを活用して牽制できませんかね?
    マンションブロガーに取り上げてもらえば、その影響力は無視できないでしょう。資産価値への影響もありますけど

  28. 708 住民板ユーザーさん1

    この掲示板がこれだけ荒れてる時点で資産価値に影響ありでしょ笑
    ここの理事会は、それも分かったうえで、それでもコストカットしようとしてるんですよ。どう考えても普通じゃない

  29. 709 住民板ユーザーさん1

    理事会にはコストカットについて議論すべき前に住民の交流するイベント作りをまずやってほしかったです。

  30. 710 匿名

    >>709 住民板ユーザーさん1さん

    5月の総会の後、「皆さん握手して挨拶しましょう!」という交流会?があったそうです。私は用があったので帰りましたが、参加した人から聞いて絶句しました(苦笑)
    来年はハグになりそうですね。

  31. 711 住民板ユーザーさん7

    理事会の方、少しでも良心があるなら、ここの掲示板の内容に耳を傾けてください。
    理事会のみなさんもこのマンションのコンセプトに共感して購入したのではないですか?意見の強い人に流されず、自分の心に向き合って下さい。

  32. 712 住民板ユーザーさん6

    本当にこのままではマズいということが誰の目にも明らかで、かつそれなりの多数が思っていらっしゃるなら、やはり集まるべきでしょうね。インターネットでは誰がどれくらい読んでくださってるのか分かりませんし。

    意見がある人が集まり、それが非公認であっても現実で声を上げる必要があるのでしょう。
    おそらく、他の入居者さん達の気持ちを動かすのは、個々の反対意見じゃなく集団の主張です。そしてそれが管理組合の「気づき」となれば。。。

    ま、表向きは単なる有志のコミュニティですかね。

  33. 713 住民板ユーザーさん3

    有志のコミュニティ、いいですね!
    野村不動産パートナーズも、この件について第三者視点で客観的にアドバイスしてほしいです。まあ、前回の総会でのやりとりや、リプレースをちらつかせる理事会のやり口を見るに、意見もできないような関係なんでしょうね。

  34. 714 住民板ユーザーさん1

    あのセンスのない張り紙もそろそろ止めて下さい、子供が絶句してます。

  35. 715 住民板ユーザーさん1

    >>712 住民板ユーザーさん6さん
    はじめて書き込みします。
    私は例えばレンタルサイクルに関しては、本音を言えばどちらでもという立場です。
    しかし、理事会が決めて総会さえ開いてしまえば可決。この流れは止めるべきと思っています。理事会の皆さんがここで発言している数名の人よりもマンションの事を考える為の時間を割いている事は当然理解していますが、住んで1.2年で大きく変える事を望んでいる人は少ないだろうと思いますし、私もその1人です。ルールに則って事を進めている、皆の将来の為と理事会側はお考えでしょうが、300数世代のマンションなので、ルールは住みはじめた皆で作っていけばいいんです。

    非公認でも行動力のある人が立ち上がれば応援しますよ。
    そこと理事会が話し合って平和的にこれからのマンションを決めていく。それでいいじゃないですか。
    皆のマンションなのだからただ多数決で物事決める必要もなしです。

  36. 716 匿名さん

    普通に総会の事前説明会で話合えばいいのでは?

  37. 717 匿名さん

    どちらかといえば高過ぎる委託料を取るシェア業者が問題だと思いますね。競争が無いからなのか。

  38. 718 匿名さん

    >>716 匿名さん

    どうせ「ご意見ありがとうございました」で流されて終了でしょうね。

  39. 719 686です

    >>706 住民板ユーザーさん6さん

    臨時総会説明会は意見を伝える良い機会と思いますが、ただのガス抜きに使われないか心配です。対話は実施したという形だけのアリバイづくりかもしれないと思ってます。ネットで書き込むのではなくそのような場で堂々と発言すべきと言われますがただのガス抜きで真剣に向き合う気がないなら都合良く利用されそうです。

    削減に前のめりの理事会は削減は必須の前提で対話会を反対意見を事前に集めて臨時総会に向けてどう対策を練るかの情報集めに使うんだと思います。それでは意味がないので緩やかな意見も交えて住民の皆でじっくり話し合う機会を作ったり全戸アンケートをしたりをまず行うことを確約してもらうよう要望する必要があると思います。サービス削減、管理会社の変更、本当に今やるべきか、理事会だけでなく住民の皆さんが本音で同意しているのか、きちんと段階を踏んで進めるべきだと思います。

  40. 720 686です

    >>715 住民板ユーザーさん1さん

    役員の皆さんが将来のことを考えて誰もやりたがらない理事会役員を一期からプライベートを惜しまず頑張っていただいてるのは感謝してます。だからといって理事会が正しいと思うことを住民の意見を聞かず外野は黙っててというスタンスで進めるのは乱暴だと思うんです。

    総会に提案されてしまうと維持費の大幅値上げなど負担が増える提案以外は簡単に通ってしまうそうです。提案に賛成か反対かなので、賛成する人、理事長に委任する人、どちらでもいいので賛成というひと、それらは全部賛成になってしまうからです。事前投票で賛成が決まってしまい総会に出席する人の賛成反対は関係ない、セレモニーというだけのこともよくあるそうです。

    理事会が提案したことはほぼ賛成で通ってしまうので、住民の生活に密着することであれば、総会提案の前にその内容について全住民にオープンに話し合う必要があると思うんです。

    サービス削減だけでなく管理会社変更も本気なのか野村不動産パートナーズに譲歩させるためなのかわかりませんが、野村不動産パートナーズがプライドを持って費用を下げなかったらどうするのでしょうか。本当に管理会社が変更されてしまうんでしょうか。住民から管理会社にそんなにクレームが出ているのでしょうか。とにかく費用を下げたいのでしょうか。それならしょうがないと皆が納得する説明が必要だと思います。

  41. 721 住民板ユーザーさん6

    改めて臨時総会事前説明会資料を見ましたが、第Ⅰ部(管理会社の検討)は13:30?15:30までの2時間も確保してるのに、第Ⅱ部(第1号?第4号議案)は15:30?16:00までの30分しか確保してないようです。
    色々な廃止については他の方々が仰っている通り、軽く流して説明責任を果たすつもりのようですね。。。

  42. 722 686です

    >>721 住民板ユーザーさん6さん

    検討会ではなく理事会の案に理解を求めるための説明会だと思います。理事会が決めた方針に従ってくださいという説明なのだと思います。疑問にはご理解くださいで終わりそうな気もします。住民が本当は何を求めているか関係なく理事会の少人数の考えでここまでマンションの雰囲気やコンセプトを変えてしまえることに不安と驚きを感じます。

  43. 723 匿名

    >>721 住民板ユーザーさん6さん

    春にあった説明会は、うるさ型の人たちが意見をどんどんぶつけて一時間以上延長させたと聞きました。
    今回も何人集まり、どんな意見が出るかによるでしょうが、まさか30分で終わることはないでしょう。ここに書き込まれている方も、リアルで声を上げませんか?

  44. 724 686です

    >>721 住民板ユーザーさん6さん

    また管理会社の検討にこれだけ説明時間を使うのは本気で管理会社の変更を考えている?変更によるサービスと資産価値の低下が心配です。

  45. 725 686です

    >>723 匿名さん

    ひとりが質問すればそれをきっかけに活発な意見交換が始まると思います。

  46. 726 住民板ユーザーさん6

    中央コミュニティセンターに確認しました。
    ここの予約方法として、午前、午後、夕方の3セッションから選ぶようで、午後は13:30から17:20まで使えます。管理組合の説明会は16:30終了予定ですので、時間が押したり紛糾したりでも50分の余裕はあります。ま、後片付けはあると思いますが。
    ちなみに管理組合さんは午前のセッションも予約しているようです。きっと設営とともに午後の最終確認をするのでしょう。単純に、休日返上で熱心な姿勢には頭が下がりますね。
    ただ議案内容は別問題ですが。

  47. 727 匿名

    >>725 686ですさん

    そうですね。ではいつも声を出している人たちの第一声に期待しましょう!

  48. 728 住民板ユーザーさん6

    >>727 匿名さん

    私個人の気持ちでは、前回のように議会終盤で声を上げても、一部の人の悪あがきとしか認識されないのではと懸念しています。ちょっと行き過ぎた人達が、なんか空気も時間も気にせず喋り出したよ、と。
    そう思われると、中立の立場、あるいは関心のない入居者達からの支持を得にくくなるのではないでしょうか。
    また以前に話に上ったように、いくら意見を声高に上げても、貴重なご意見としてスルーされ、結局ガス抜きに使われる可能性もあると思います。

    じゃあどうしたらいいかは、すみません分かりません。意気を弱めてすみません。
    事前に集まり当日は集団で足並みの揃った主張を掲げるか、あるいは意見交換の場を強制的に設けるとか。。。
    とにかく無謀な賭けは抑えて、なるべく冷静な行動を取る方が味方が増えるのではないでしょう。

  49. 729 住民板ユーザーさん6

    >>728 住民板ユーザーさん6さん

    補足です。
    意見を主張しない方がいい、と言いたいわけではないですね。質問とか主張をされるのであれば慎重に、効果的に考える必要があると思ったまでです。

  50. 730 匿名

    >>729 住民板ユーザーさん6さん

    それはそうですね。ただ、どう進めるのが効果的なのでしょうか。この場に書き込みをしている人や、読んで賛同してくれている人と繋がるやり方が思いつきません。もどかしいですね。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸