東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
匿名さん [更新日時] 2023-07-25 16:56:56

契約者スレを作ってみました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23

スポンサードリンク

MJR新川崎
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 1651 住民板ユーザーさん1

    上記頭に入れて、事実のみを勉強した上で質問する。なるべく予想や断定は入れない。
    運営の仕方についての質問してみるといいかもしれません。話し合いが足りてないことや、住民の意見を聞きいれてない事実があるので、嫌がると思います。

  2. 1652 住民板ユーザーさん1

    現在理事会では長期修繕費大幅値上げの案が上がっているのはご存知ですか(60年分均等化)。
    毎月の支払額が倍増してしまうかもしれません。
    その為に管理会社の変更など沢山の削減も議題に上がっています。

    総会に委任状を書いて欠席してしまう方が多いと、望まない案でも可決してしまいます。
    住民の4分の1の強の賛成でも可決可能です。
    ぜひ説明会資料をよく読んでみてください。そして総会に起こし下さい。

  3. 1653 匿名

    >>1652 住民板ユーザーさん1さん

    いつもありがとうございます。

  4. 1654 住民板ユーザーさん1

    質問したいことなら山ほどありますけどね。
    ・なぜ投函を禁止するのか?権利侵害ではないか?このマンションでは憲法は適用されないのか?
    ・住民の投函は禁止して、なぜ特定の政治活動は禁止しないのか?
    ・「卑劣」とはどのような意味か?一般解釈では住民の人格否定ではないか?なぜ理事会が住民の人格否定を行うのか?これは理事全員の意思なのか?
    ・上記に鑑みると、現理事会は誠実義務違反ではないか?
    まあこんな質問を当日にすると、「議案に無関係の質問はお断りします。」の一点張りかな。。

  5. 1655 住民板ユーザーさん1

    危機感を共有するアプローチ術。タイムリーだな。
    https://www.s-mankan.com/seminar/191029/

  6. 1656 匿名

    >>1609 匿名さん

    貼り紙する前の人数は、10人より多いですよ。760番のコメントに参考になったが17入ってます。
    コメント本人含めて単純に5倍すると90人になります。

  7. 1657 匿名さん

    >>760 匿名さん

    この方の投稿ですね。想いがすごく込められてますよね。

  8. 1658 匿名さん

    >>650 住民板ユーザーさん1さん

    10/1のこの投稿からはじまり、1000を越える声が集まっています。

    少しずつ関心の輪が広がりますように。

  9. 1659 匿名さん

    >>1657 匿名さん

    初めて見るかたは下の760の投稿にクリックしてみて。どれだけの方がここ見てるかわかるから。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/617002/res/650-760/

  10. 1660 匿名さん

    日曜までのあと3日、どれだけ認知されるかるかが勝負。

    個人の意見が投函禁止なら、サービス削減反対や管理会社変更反対は個人の意見かなぁ。

    60年均等化による大幅値上げについてどう思いますかって問いかけなら、個人の意見、主張ではないから、規制の対象外なのかなぁ。

  11. 1661 匿名さん

    >>1659 匿名さん

    間違えた、こっちだ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/617002/res/760-769/

  12. 1662 住民板ユーザーさん1

    卑劣な事がおきてたいへん残念なのは誰ですか? いい加減気づきましょう、残念なのは理事だけです。

  13. 1663 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  14. 1664 住民板ユーザーさん1

    卑劣の張り紙を子供に見せたくありません、お願いですから明日までに剥がしてください、理事の皆様、子供達が学校で騒ぎます

  15. 1665 住民板ユーザーさん100

    感情的になり、書き込みの内容が過激になると理事会の思うつぼです。最近になってここを見に来てくれた皆さんの気持ちが離れてしまいます。
    お気持ちは分かりますが、冷静さを保ちましょう。エネルギーは日曜まで取っておきましょう。

  16. 1666 住民板ユーザーさん1

    賛成です。過激になるとあちらの狙い通りとなり変な人達扱いされて相手にされません。
    冷静に日曜日次第です。

  17. 1667 住民板ユーザーさん1

    今理事会では60年均等割による修繕積立費大幅値上げ案が出ています。皆さんはどう思いますか?

    この一言だけで充分じゃないですか?伝えるには

  18. 1668 住民板ユーザーさん100

    >>1667 住民板ユーザーさん1さん

    ファクトを補足します。皆さん、この意味をお考えください。

    今回の議案として、60年修繕計画の策定業務の外部委託が提示されている。現段階では月々の修繕積立金徴収額がどうなるかは不明だが、36年目以降の不足額を補うためとして、来年から大幅な引上げとなる可能性が高い。

  19. 1669 住民板ユーザーさん1

    1期目の理事の方が、何人そのまま2期へ立候補されたか数字覚えている方いらっしゃいますか?

  20. 1670 匿名さん

    >>1668 住民板ユーザーさん100さん

    サービスの削減は使う人しか影響しないけど、積立金の大幅値上げは住民全員の生活に影響を与える大きな決定です。

    住民全員が真剣に考え、理事会には住民全員の意見を聞いてもらうべき。

    何も考えず理事会にお任せだと、来期からいきなり積立金が大幅に値上がりする可能性アリです。

  21. 1671 住民板ユーザーさん1

    >>1669 住民板ユーザーさん1さん
    ほぼ全員だったと記憶しています。
    皆さん熱心だなぁと思ったのですが…

  22. 1672 匿名

    >>1669 住民板ユーザーさん1さん

    フロントとグリーン合わせて3人だけ入れ替わってます。

  23. 1673 匿名さん

    >>1671 住民板ユーザーさん1さん

    結束が相当固そう。諌めるひとは誰もいなさそう。やる気あるから計画をやり遂げるまでいつまでも居座り続ける可能性が高い。役員の定員は決まっているけど、倍の人数が立候補したらどうやって選出するのかな。

  24. 1674 匿名さん

    今朝、マンション内の知人にこのスレッドの事を教えました。
    相手はここの存在も、積立金が値上がりする可能性の事も知らずに驚いていました。
    マンション内の最近の掲示は口調が怖いですね、勝手に掲示されるとか、掲示がはがされるとはどういう事態?と質問されたので、ここを見ればわかりますと伝えました。
    説明会に参加しに行くとも言ってくれました。

    このマンションで何かが起こっているのかな、と不安な思いをしながら過ごしている人達は一定数確実にいると感じました。
    大変もどかしいです。
    このスレッドを周知する、もしくは1652さんや760さんの内容をまとめて全戸に文書投函したいです…!

  25. 1675 住民板ユーザーさん1

    >>1670 匿名さん

    サービスの削減は、使ってないと自分には関係ないと思いますよね。でもそうではありません。
    特に、自転車置き場で3台目を確保して安心している方は要注意です。サイクルシェアを廃止しても自転車置き場の数が足りないのは明らかなので、いすれ3台目の区画が強制的に没収されます。

  26. 1676 住民板ユーザーさん1

    全員が使わないものは削除してよい、、、この考え方が全ての基準になってしまうと、危険だと思います。使用状況のみが削減か否かの理由では本質を検討できません。
    1階住民はエレベータ使いませんが、メンテナンス代払ってないのでしょうか?多様な生活環境にある世帯が暮らす大規模マンションです。マイノリティは削除され意見さえ言えないのはおかしい。

  27. 1677 マンション住民さん

    >>1676さんに全く同意です。
    利用者が少ないサービスは廃止というのは一見合理的に見えますが、そうではありません。
    私たちはコミュニティを形成しているということを大切にしないといけません。
    公共サービスで同じことが起きたらどうなるかをイメージすれば容易に理解できると思います。
    特に自転車と車の件は、MaaSの時代に逆行して資産価値を下げる行為であり、到底許容できません。

  28. 1678 住民板ユーザーさん1

    削減盛んに主張されてますが、昨期色々節約したのに本当に管理費足りないんでしょうか?節約した割には管理費下げてませんよね?実はこのままでも充分黒字なのではないですか?

    カーシェア等何故2月29日に解約か、、、3末では無いのが不思議だったんです。今期会計で解約金計上し、期末管理費残高を少なくする為です。逆に言うと900万以上ぽんと払える余裕が有ると言うことになります。

    そうすると、そもそもこんな小さなサイクルシェアまで我慢する必要があるのかな?

  29. 1679 住民板ユーザーさん1

    マンション会計〆は2月末なんです。

  30. 1680 住民板ユーザーさん2

    また理事会の掲示が更新されてました。昨日の掲示がまた剥がされたそうです。今度は「これらの卑劣で幼稚な事件」と書かれていました。
    剥がした人も剥がした人ですが、なんですか、理事会の物言いは。そのうち警察に被害届を出すとか言い出しそうで怖いです。何故そんなに住民を敵視するのか。
    でも皆さん、努めて冷静を保ちましょう。説明会で総会屋扱いされないように。

  31. 1681 住民板ユーザーさん1

    あのような言い方は逆効果と思いました。言い過ぎ。

    放っておきましょう。その方があちらにマイナスです。

  32. 1682 住民板ユーザーさん2

    >>1679 住民板ユーザーさん1さん

    つまり、作られた財政危機というわけですね。昨年末の総会資料では、2020年から駐車場稼働率が下がって赤字になる予定なので、手元資金が潤沢だと困るわけ。
    これさ、悪質じゃないですか?
    粉飾決算って、普通儲かっているように見せかけるんだけど、逆パターン初めて見た!

  33. 1683 匿名

    >>1682 住民板ユーザーさん2さん

    つまり、常に財政危機を演出して歳出削減、改革に取り組むアピールをするというわけですね。
    そのためには、どんどんコンサルトに業務を発注したり、キャンセル料を発生させたりと、「良い出費」を重ねて管理費残高を圧縮する。改革派のビジネスモデルとしては良くできています。

  34. 1684 匿名さん

    >>1683 匿名さん

    赤字の定義をはっきりしてもらわないと赤字演出でサービス削減、管理会社削減されても困るね。赤字の計算に臨時の支出は含めるべきではないね。そこもしっかり指摘しないと。

  35. 1685 匿名さん

    >>1680 住民板ユーザーさん2さん

    剥がさずにその上に貼ればいいんじゃないかな。ここの紹介や積立金値上げへの意見照会は個人の意見ではないから。

    毎晩夜中に管理人さんが出勤する前までに個人の意見でない貼り紙をいろんなところにしておけばかなり目立つけど、役員がパトロールするんだろうな。

  36. 1686 住民板ユーザーさん1

    >>1682 住民板ユーザーさん2さん
    駐車場稼働率本当に下がってるんでしょうか?早期カーシェア解約理由に駐車場収益あげてますが。

  37. 1687 住民板ユーザーさん1

    >>1684 匿名さん
    確認しなくてはいけませんよね。そもそも違約金一括で支払えないんだったら議決する必要なくなりますし。

  38. 1688 匿名さん

    >>1687 住民板ユーザーさん1さん

    カーシェアは跡地を住民に貸し出すから、契約が切れるまでそのままより収入が増えるんではなかったですか?
    空きが増えるならカーシェアの場所が空いても借り手いないから、五年間の契約義務が切れるまで契約続けても契約費用=解約金でおなじことではなかったでしたっけ?

  39. 1689 住民板ユーザーさん1

    >>1688 匿名さん
    稼働率下がるのか上がるのかどっちなんでしょう。。。

  40. 1690 匿名さん

    前倒しでの解約が損金による管理費会計の赤字演出のためってんなら、駐車場利用率が落ちてくなら、5年間は使えたカーシェアを今すぐ廃止する理由は200%ないじゃんか!!!

  41. 1691 住民板ユーザーさん1

    >>1690 匿名さん
    予想だけでなく事実確認しないと断定できませんが、、、必ず質問したい点ですよね。

  42. 1692 住民板ユーザーさん1

    解説します。駐車場の稼働低下率の話は大嘘です。

    昨年末の総会では、都内の世帯当たり自家用車保有数が減り続けているから、すぐに空きが出るとの説明でした。あれがフェイク。
    ただ単に、都内で高齢者など単身世帯(分母)が増えているから世帯当たり数が減っているだけ。このマンションには、単身世帯はほとんどないですよね。だから、都内の一般的な傾向は当てはまらず、2020年から赤字になるかは極めて疑問。

    そもそも分譲時の駐車場申込みで何人抽選に漏れたとか、住民のデータを使うべきであるが、なにも触れない時点でおかしい。

    さらに、5月の総会で駐車場の需要見込みを尋ねた人に対して、何回かの追加募集に複数応募があったとしており、これを根拠に今カーシェアを解約してもすぐに駐車場は満車になり、キャンセル料の一部が取り返せるとの立場。でも、これまで何台分の申込みがあったとか、肝心な情報は出さない。

    何かおかしいと思いません?わずか1年足らずで説明が変遷している。仮に駐車場が埋まらなかったら、また赤字だ!と叫び危機感を煽り更なるコストカットをやろうとするのでしょう。

    どうせ、過去の資料を突合して読むような人はいないと、たかを括っているのでしょう。私は読んでるけど。

  43. 1693 マンション住民さん

    カーシェアが近隣で増えているのは、世の中にそういうニーズがあるからです。マンション内でも利用者は増えていくでしょう。マンション内にカーシェア(レンタサイクルも)があるのは、マンションの資産価値向上につながっていると思います。

  44. 1694 住民板ユーザーさん1

    これからカーシェア使おうとしてたのにまさか一年半でなくなるとはありえない。これから子供の進学に伴って車を手放してカーシェア使う人もいると思いますが。

  45. 1695 住民板ユーザーさん1

    赤字赤字って絶対うそですよ。きちんと計画たててあるんだからそんなにお金が足りなくなるなんておかしいでしょ。お金がないって煽れば納得すると思ってるはずです。

  46. 1696 住民板ユーザーさん1

    >>1692 住民板ユーザーさん1さん

    ついでに、もう一つ。
    年末の資料だと、駐車場が一台でも空きが出たら赤字!と言っていたが、これもフェイクと言えばフェイク。

    よく見てください。第4期以降の植栽費の見込み額を。総会のわずか2か月後に今の業者に切り替えたのだけど、その際に相見積もり額として前の業者が出した額は100万近く安い。

    つまり、我々が昨年末に見せられた見積もりは、収入は過小、支出は過大に出したものです。そうすれば、どんな組織だって財政危機に見せかけられるよ。

  47. 1697 住民板ユーザーさん1

    >>1696 住民板ユーザーさん1さん

    こんなことなら、ちゃんと声を上げておけば良かった。どうしても、総会とかで発言する人ってうるさそうだなと感じてたもので。
    後悔先に立たず、です。

  48. 1698 匿名さん

    常識的に考えて、自転車も車も解約金を払ってまで解約する理由は何一つ無いし、管理会社も修繕積立金も今変更する理由も何一つ無い。暴走する現理事会の説明は信用せずに、皆様の常識で判断しましょう。

  49. 1699 住民板ユーザーさん1

    管理会社を変えてみて、ダメだったら元に戻せばいいと思っている人もいるかもしれませんが、また野村が受けてくれる保証はないし、受けてくれたとしても今より条件が悪くなるかもしれない。悲しいけど、それが世の常というもの。
    また、カーシェア、サイクルシェアも一度廃止したら、もう元に戻せない。せいぜい、ラウンジの雑誌くらいですよ、戻せるのは。
    こういった点を踏まえ、お考えください。

  50. 1700 匿名さん

    >>1693 マンション住民さん

    公平に考えると、カーシェアリングはその費用を払ってまで導入するサービスではないです。ただし、5年間は契約義務があり、途中解約しても、確か5年目までの費用を解約金で支払う必要があります。今解約しても5年後に解約しても費用が同じなら、5年間はそのままにしてその後解約すべきでしょう。
    周りにカーシェアが無くて稼働率が凄く高い状態か、業者が費用を激減してくれるか、業者を変えたら凄く安くできるなら多数決で存続もアリですが、周りにカーシェア業者が多数あるのに多額の費用を持ち出しにする意味は申し訳ないけどありません。
    ですので、腰を折って申し訳ないのですが、これからはシェアの時代というのは訴求力はありませんのし、全うなコスト感覚の方には逆効果だと思います。

    理事会に要求すべきは、契約期間の5年間は存続すべきでなぜ違約金わ払ってまで解約するのか、だと考えます。

  51. 1701 匿名さん

    勝手に掲示を剥がすのはまずくないですか?
    こういう見解もあるようです。
    http://yyhoumu.blog.fc2.com/blog-entry-112.html?sp

  52. 1702 住民板ユーザーさん1

    >>1701 匿名さん

    ええ、まずいと思いますよ。でも、もっとまずいのは理事会の対応。だから皆さん怒っている。
    脅しのつもりかもしれませんが、この程度のことで警察は動きません。彼らも暇じゃないので。

  53. 1703 匿名さん

    理事会から今回説明される議案は、時間をかけて合意形成して検討・検証するなら理解できる内容ですが、二年目で強引に取り組む必要がある内容とはとても思えません。

    無駄の削減と聞くと耳ざわりが良いですが、二年アフター検査と違い、時期の必然性が全く感じられません。

    合意形成を無視した強引な削減や唐突な管理会社変更、長期修繕計画の60年均等化への(玉突きで修繕積立金の相当な値上げになりそうな)見直しの動きは、いったい誰のためなのか訝しく感じられます。

  54. 1704 マンション住民さん

    >>1700
    カーシェアはすでに利用者がいますので、その方々を無視した議論はやめませんか。
    その方々はそこに価値を見出してこのマンションを選んでいるはずです。
    近くにカーシェアがあると言ってもマンションの中にあるのとは便利さが違います。
    資産価値の向上に十分寄与していると思います。
    現在の契約条件については、ご指摘通り更新時に見直せばよいかと思います。

  55. 1705 住民板ユーザーさん1

    >>1704 マンション住民さん
    我が家はカーシェアは使用した事がありません。今後も使う予定は一切ありません。しかし我が家も払っている管理費で今後もカーシェアを運用するのは良しと思っています。それも全て含めて購入したマンションですから。皆で数年後に見直そうとなればその時は廃止で手を挙げると思いますが、やはり今はその時期ではありません。

    カーシェアは赤字と言いますが赤字でいいんですよ。赤字も何も皆から集めた管理費で賄うもので、黒字にする必要なんてないですし、どこかカーシェアで黒に出来ているマンションなんてあるんですかね。皆で払うから成り立つ仕込みなだけです。
    レンタサイクルに関しても同じ意見です。
    色々記載しましたが、今の仕組みから何一つ変える必要なし。ただそれだけです。

  56. 1706 匿名さん

    >>1703 匿名さん

    今度の説明会で、誰のためにやっているのか、誰がそれを望んでいるのか(結論ありきで理事会が勝手に決めつけてるだけではないの?)、もし住民のためを思ってやっていると言いたいならなぜアンケートを取って意向を伺わないのか、理由をきちんと説明いただく必要があります。

    立候補を続ける理事会役員の理想だけで、住民のためになると勝手に決めつけている訳ではなく、きっと深い理由があるのでしょうから、そこんとこきっちり説明してもらいましょう。

    まっ、自分たちのやりたいことが、アンケートとったら絶対反対されることが分かりきってるからだろうなぁと予想できるから、絶対にまともに答えられないと思うけどね。

  57. 1707 匿名さん

    >>1704 マンション住民さん

    利用者がいるから残すべき、なんて主張したら、利用者のわがままと興味ない方に思われるのがオチです。今主張すべきは、5年間は存続しましょうということに絞るべきでしょう。大金払って延長すべき価値があるかは、5年目の議論で、いますべき話ではないということです。

    理事会には意見を言うのであれば、大多数の方に腹落ちする意見でないと、反対派が感情で理屈に合わないことを叫んでるとしか見てもらえません。そこは戦略的な振る舞いをすべきでしょう。

  58. 1708 住民板ユーザーさん1

    >>1707 匿名さん

    そうですね。個人的な事情を主張するのではなく、コストカットを重視する方にも最大公約数的意見として受け入れられるような発言が必要ですね。

  59. 1709 マンション住民さん

    >>1707 匿名さん
    利用者がいるから残すべきなんて書いていませんけどね。
    契約更新に合わせて見直しをすることに反対する人はいないでしょう。
    住民コミュニティー全体の資産価値を最大化するように考えて欲しいと言っているのです。
    都合よく項目ごとに損得勘定してもっともらしく説明している理事会のやり方がおかしいと指摘しているつもりです。

  60. 1710 匿名

    >>1692 住民板ユーザーさん1さん

    これ重要ですね。
    コスト削減の出発点が間違ってたんですか?

  61. 1711 住民板ユーザーさん1

    >>1708 住民板ユーザーさん1さん
    〇駐車場は稼働率が上がるのか下がるのか確認
    〇カーシェア違約金2月29日に支払う残高が管理費残高にあるのか?管理費は本当に赤字なのか?


    その上で5年間は存在しましょう。大金払って解約の必要はなく議論は5年後更新時で充分では?


  62. 1712 住民板ユーザーさん1

    >>1709 マンション住民さん
    はい、私も可否については今は控えますが、更新時に検討に賛成です。場当たり的な言い訳や都合良いデータのみを出す理事会のやり方が一番おかしいんです。

  63. 1713 匿名さん

    >>1709 マンション住民さん

    使っている人を無視した議論はやめませんかと書かれてるので、そういう言い方だとそうとらえられますよということです。
    書き手の意図と、見る人の印象は違いますから。
    多くの人に誤解されないようにして、味方につけるための見せ方は大事です。

  64. 1714 住民板ユーザーさん1

    >>1710 匿名さん
    コスト削減は良いことだとは思いますが、フェイクで煽るのは良くないと思いました。

  65. 1715 住民板ユーザーさん1

    >>1709 マンション住民さん
    伝わっています。
    存続について今議論が必要無いと言うことですよね。

    色々なお立場の方がみえてますし。配慮が足りず申し訳ありませんでした。

  66. 1716 匿名さん

    今期中に解約金払っても解約したいのは、管理費会計をなるべく赤字に見せたいだけでなく、来期からの黒字をかさ上げしたいからかもしれませんよ。

    それがどのような意味を持つのか、ズバリ修繕費60年均等化による積立金の大幅な値上げがキーですよ。

    理事会は修繕費の将来、スラム化の危機も煽って、来期からすぐに値上げしないとまずいって方向の結論出しそう。

    その際に、無駄の見直ししたのかと言われるから、先に理事会が無駄と思うサービスや高い管理会社を、住民の意見は無視して全部削って、黒字出た分で大幅値上げを少しだけ下げて見せるんです。

    来期の値上げと来期の黒字を無理矢理セットにして、反発される大幅な値上げを通しやすくするんですね。

    これだけ頑張ったんだから値上げには理解得られたよねって、住民の意見は聞かずに、勝手に60年均等化と積立金の値上げを既成事実化してしまうことに大きな意味があります。

    最終的には、来年5月の通常総会に議案提示、普通決議だから反対が多くても半数以上の賛成で強引に可決、そのシナリオは容易に想像できます。普通決議を使えば、何でも通せてしまうのですから。

    最後の仕上げに、値上げを推進する現役員たちが、来期以降も立候補を続け理事会の大多数を掌握し続けることで、反対派が立候補して値上げを元に戻す動きを防ぐことも、想像するに難くありません。

    穿った見方をしすぎでしょうか?

  67. 1717 匿名さん

    >>1716 匿名さん

    先を見越した憶測だろうから、そんなこと一切考えてないよって、理事会が言ってくれたら丸く収まるんだけどな。住民に配慮して進める、それ一番大事なこと。

  68. 1718 住民板ユーザーさん1

    >>1716 匿名さん
    過半数を超える継続立候補を容認する(禁止事項がない)ってものすごく危険な事です。3人輪番で入れ替わっても何もできません。

    今の理事会がお忙しくて、討論の場やツール検討と言ったプロセス検討までやってる暇がないとは想像できます。ですがそれは後回しにしてよい事ではありません。
    国交相のガイドライン61ページにも、長期修繕計画の見直しには必要に応じて専門委員会を設置するなどして検討を行う為に体制を整える事が必要です。大規模修繕工事の実施をふまえて修繕積立を見直す場合は理事会の発意から計画の計画の見直しに至るまで数年を要する。管理組合通常の業務だけでも多忙のため、経験や知識のある所有者の参加を求めることが必要です。とあります。

    自分たちで、しかも最低6ケ月と短期でやろうとするから良く無いのでは?
    理事会の今やるべき仕事は昨年実施した削減の検証と、今後どのようにマンションの中で検討していくか?運営方法検討や、意見交換の場の設置など足場を固める事ではないでしょうか?
    専門委員が数年任期があれば、理事会のメンバーが何期も独占せずとも効率化が図れませんか?

  69. 1719 匿名さん

    >>1718 住民板ユーザーさん1さん

    専門委員会って、何も権限ないんですよ。意見をまとめて理事会に報告するだけ。今期検討してる役員が、来期に役員やめて委員会に入って案をまとめて、公平な判断のできる全面入れ換えした役員がそれを住民に示して進めていく、それが理想では?

    そうすればお互いやりたいことができてハッピーじゃないかなあ。

  70. 1720 匿名

    久しぶりに掲示板見たら匿名の人たちが絶え間なく同じような内容を書き込んでて気持ち悪いですね。文体も同じ書き込みが多いし、本当は何人の人が書き込んでいるんだろう。この掲示板はこの掲示板でなんだか全く参考にならないな笑

  71. 1721 住民板ユーザーさん1

    >>1720 匿名さん
    そうですか。

  72. 1722 1720

    >>1721 住民板ユーザーさん1さん

    お!返事ありがとね。
    そうなんだよ、ひとことで言うと、なんか引くわー。って感じかなー。なんでだろね。

  73. 1723 匿名

    >>1720 匿名さん

    では、臨時総会説明会の議案についてあなたはどう思いますか?

  74. 1724 匿名さん

    >>1720 匿名さん

    それは新しく見に来る人に同じメッセージを伝えるためですね。

    説明会が待ち遠しいですね。理事会の立ち位置がはっきりするでしょう。

  75. 1725 1720

    >>1723 匿名さん
    お、こちらさんも返事ありがとね!
    なんでこんな便所の落書きみたいなとこでそんなこと言わなきゃなんねーんだよ笑

  76. 1726 匿名

    >>1725 1720さん

    そうですか、残念ですね。。。

  77. 1727 1720

    >>1724 匿名さん
    いやだとしたらやり方キモいよ笑
    あんた友達少ないだろ笑

  78. 1728 1720

    >>1726 匿名さん
    そー!ほんと有益な情報得られなくて残念!

  79. 1729 匿名

    >>1727 1720さん

    同じ人ですかね。人の書き込みを笑うのはとても残念です。

  80. 1730 住民板ユーザーさん1

    >>1729 匿名さん
    相手にしないといなくなります

  81. 1731 1720

    >>1729 匿名さん
    おたくは匿名掲示板に何を求めてんのよ笑

  82. 1732 住民板ユーザーさん5

    もっとまともなマンションだと思っていたんですが、、一部の住民なんでしょうけど嫌らしい伝え方ばかりが目立ちますね。

    普通に住んでいる分には文句無しなので、変な感じです。

  83. 1733 匿名さん

    火消しのぼうやは放っておきましょう。あと二日後の説明会に集中です。値上げ疑惑を広めて参加者を増やすべし!

  84. 1734 匿名

    >>1716 匿名さん

    参考になる!の数が12になりましたね。
    こんなストーリーが実現しないと良いのですが。

  85. 1735 1720

    >>1733 匿名さん
    自分が絶対正義とおもってるんだろなー笑

  86. 1736 1720

    >>1730 住民板ユーザーさん1さん
    え!僕みたいな意見書き込んだらだめなとこなん?ここ?

  87. 1737 住民板ユーザーさん1

    >>1733 匿名さん
    はい!修繕費倍増が勘違いで終わればそれに越した事ないです。説明会参加します。

  88. 1738 匿名

    あの説明会資料には、建物寿命60年間での修繕を考えた時に、大型の設備更新が現実の積み立てでは払いきれないので計画的に考える必要がある、とそんな主旨の解説がありました。
    しかしどこまでを今の私達のサイフから負担するのか、そこの整理ができていないと思いました。
    理事会の思想に従って極論を言えば、60年で建て替えする費用まで盛り込むことになります。
    祖父の自転車パラドックス(祖父から譲り受けた自転車のパーツを修理交換していって、どこまでを祖父の自転車と言えるか)に陥っているような。

  89. 1739 匿名

    >>1738 匿名さん

    さすがに60年後にそのまま残っているのは、コンクリート躯体くらいでしょう。後は全て交換済み。
    仰るとおり、私たちはどこまで負担すべきなのでしょうね?それを議論してコンセンサス得るだけでも時間がかかりますね。

  90. 1740 匿名さん

    >>1739 匿名さん
    設備に与えるダメージは住んでいる年数比例なのでできるだけ長期均等化が理屈的には正しそうなんだけど、あまり長期間になると早く出ていく人は感情的には不満だろうね。

  91. 1741 住民板ユーザーさん1

    >>1740 匿名さん
    60年いる方何パーセントくらいなんでしょうね?均等化は確かに国交相推奨です。新築だと30年は修繕計画としては標準とのご意見。
    でも60年は流石に長すぎませんかね?

  92. 1742 住民板ユーザーさん1

    残念ながら、外部の人が書き込みをはじめています。覗きにきて見つけたのでしょう。
    ここまで外部の人が入ってこなかった事が奇跡に近いですがおそらくこの掲示板の中身はここからマンション外の野次馬に拡散されます。
    後2日なので日曜日に集まった人の中で新たなコミュニケーションの場を作成いただき、マンション内に広めていただくしかないですね。
    違和感のある書き込みはスルーしましょう。

  93. 1743 匿名

    >>1738 匿名さん

    建て替え費用、つまり建物の再調達価格を見込むということは、私たちが買った金額そのままを60年間分割払いで共益費に乗っけることになりますね。
    それが成り立つなら本当に100年も200年も持続可能でしょうが、経済的に破綻してますよね。

  94. 1744 住民板ユーザーさん1

    >>1742 住民板ユーザーさん1さん

    どこか準備しておきたいですね。
    鍵のかかる場所がよいです。

  95. 1745 匿名さん

    ここは品確法劣化対策等級3だから3世代(おおむね75~90年間)にわたり、建物がもつレベルらしい。

  96. 1746 匿名

    >>1745 匿名さん

    等級3でしたか。じゃあ鉄筋のかぶり厚が一般より厚いですね。

    建物の寿命は3つあります。
    ・法的耐用年数 47年(減価償却)
    ・物理的耐用年数 90年(等級3)
    ・経済的耐用年数 イコール資産価値
    いくら物理的耐用年数が高くても、経済的耐用年数である資産価値が低ければ取り壊すことになります。
    私が思うに、修繕を60年スパンで考えて共益費がアップし、更に維持費のかかる共用施設を削るだけ削るモデルでは、この経済的耐用年数が下がるため、結局90年どころか60年にも釣り合わなくなります。建物の延命処置に費用をかけながら、同時に資産価値を維持する。このバランスが難しいところです。

  97. 1747 住民板ユーザーさん1

    >>1746 匿名さん
    長期修繕の工期を広げる方に注力し、野村管理で資産価値あげた方が得策なのではないかと思います。
    均等を30年に設定しようが、60年に設定しようが、その経過時点での修繕積立金値上げは免れません。じゃあ90年均等化?ってそれはありえません。と思いますが、考え間違ってますでしょうか?
    プラウド第一号。久我山にありますがとても美しいですよ。

  98. 1748 住民板ユーザーさん4

    >>1746 匿名さん
    共益費は管理費のことでしょう?修繕積立金と混同しない方がいいですよ。

  99. 1749 住民板ユーザーさん1

    >>1732 住民板ユーザーさん5さん
    私も、普通に住んでる分には申し分なしです。ただ、普通の管理組合運営であって欲しいと願ってます。

  100. 1750 住民板ユーザーさん1

    >>1746 匿名さん

    ・法的耐用年数 47年(減価償却)

    最近、国交省が不動産の既存ストック重視を打ち出してますが、減価償却の年数が変わらない限りは根本的な解決にはならないですね。この仕組みが変わる可能性があると思いますか?
    48年後、既に減価償却したマンションをさらに12年延命する気になるかどうか?

    私がその時の所有者ならば、60年均等割で積み立てていただいた貴重な資金は、その時の管理組合でありがたく山分けします。それが経済合理的な行動というものでは?

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸