横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 6751 マンション検討中さん

    イーストを契約した者です。良いとおもいます。

  2. 6752 匿名さん

    >>6750 検討板ユーザーさん
    こういう書き込みを煽りと言います。

  3. 6753 匿名さん

    そもそもだけど
    みなさん、三井のタワーに住みたいというより
    小杉駅周辺のタワーに住みたい方がマジョリティなんでしょ
    結果的にいま買える選択肢がここしかないわけで
    、あとは希望の間取りで買えるか否かなの話
    また財力がさらにある方はシティタワーも選択肢に入るかもしれないが、今の小杉でリーズナブルな方はこちらになる

  4. 6754 匿名さん

    いろんな駅が使えるからムサコ。
    横須賀使えない(徒歩15分近くかかる)、駅から最も遠いタワマン、周りは再開発されておらず商業施設からも最も遠い
    住環境はよいかもしれないけど、資産価値は最低でしょうか?

  5. 6755 匿名さん

    横須賀線が止まる前から、武蔵小杉は人気だったんだから、別に横須賀線が使えなくても、関係なくね?

  6. 6756 匿名さん

    横須賀線駅までの数分が惜しければ、品川に住めばいい。
    品川はリニア開業や山手線新駅開業で再開発ラッシュ。
    資産価値上がるぞ。別に小杉じゃなくたって。

  7. 6757 匿名さん

    >>6755 匿名さん

    横須賀線がくる前は特に人気なかったよ。再開発は全然で、駅周辺は殺風景な空き地&工場。買い物はイトーヨーカドーと東急ストアのみ。

  8. 6758 匿名さん

    ネガが増えてきたなとおもったら、3次登録期限目近か。おつかれさん。

  9. 6759 匿名さん

    横須賀線の駅開業と小杉再開発は結果的に同じタイミングになったが、横須賀線の駅はJRが東急へ乗客を取り返す対抗策として作ったわけで。
    要は再開発は横須賀線の恩恵を受けていることは確かだが、依存しているわけではない。その辺を理解しないと、的外れなコメントになるよ。

  10. 6760 マンション掲示板さん

    横須賀線東横線も使えるから小杉は注目されたわけで、利便性以外で町として魅力があるかと言われると微妙かと思う。
    グランツリー、東急スクェア、ララテラスはまあ良いんだけれど、それ以外は特に魅力的でもない。

    このタワーだと横須賀線は事実上遠いわけで、
    東横線の利便性のみを享受するわけですが、
    それこそ溝の口とかと大差なくなってくる。
    溝の口はゴミゴミしてはいるが、
    一応、丸井もあるし、町としては大差ないかと。
    つまり、結論として、このタワーは小杉とはいえ、資産価値があるとか言ってドヤ顔の契約者インタビューが笑える。
    まあ、お金に余裕があるなら別に良いのでは。

  11. 6761 マンション検討中さん

    煽りが多いですねぇ。興味ないなら見なければいいのに。インタビュー記事までみてるなんて。本当は住みたいならそう言えばいいのに。

  12. 6762 検討板ユーザーさん

    リビングインばっかりだし、カウンター高さあるし、なんでここしか新築で選択肢ないんだろうか。
    ペンシルだし。
    かといってシティタワーもな。。。
    早く三菱の出ないかな。

  13. 6763 住民板ユーザーさん

    >>6762 検討板ユーザーさん

    ペンシルマンションはフロア当たり4部屋とかを指すらしーよ!

  14. 6764 匿名さん

    >>6761 マンション検討中さん

    ほんとその通り(笑)利便性しか魅力のない町のさらに魅力のないマンションのインタビュー記事見て掲示板に書き込む熱の入れようは半端ないですね。厨二か?

  15. 6765 匿名さん

    ここも中古も含め価格相応かと思う。
    ここ購入した人は、シティタワーや中古も検討、確認はしてると思う。

  16. 6766 匿名さん

    >>6763 住民板ユーザーさん

    それは15階以下でしょう。倍以上のタワマンでは当てはまらない。

  17. 6767 匿名さん

    >>6760 マンション掲示板さん
    ドヤ顔はあなたの書き込みだよ。個人的な思い込みを偉そうに書いているけれど、じゃあ溝の口行けば?丸井に魅力感じているみたいですが。町の魅力は人それぞれが判断するものですよ。あなたは武蔵小杉に住んでいる新旧住民を全員敵に回しています。

  18. 6768 匿名さん

    溝の口と武蔵小杉で街の比較で渋谷に出れる点は同じだけど、溝の口は横浜に一本で出れない点は決定的な差
    さらにはノクティや丸井があるけど、既に廃れてるし、パチンコ屋が多いのもマイナス
    ちゃんと街を理解しましょうね

  19. 6769 匿名さん

    将来の資産維持や人口動態予測では2030年に向けて伸びるのは高津区中原区は今がピーク。
    廃れて行くと予想されているのはむしろ武蔵小杉の方。

  20. 6770 匿名さん

    >>6769 匿名さん

    >>6769 匿名さん
    うーん、だったら高津区にあなた行けばいいんじゃないかな。
    同じ資料を見ているのか分かりませんが、南武線沿線の人口増に伴うから武蔵小杉が廃れるとはどこにも書いてなかったと記憶しています。住まい選びは人生のタイミングとの見合いです。予測を信じることができて、30年待てるなら検討なされば良いかと。

  21. 6771 マンション検討中さん

    まさにその通り!シティタワーと中古のタワー見て最後にザ・ガーデンイースト見て即決で決めました。資産価値は充分ありますよ。

  22. 6772 匿名さん

    6770さんと同じ意見なのと
    そもそも高津区がどう発展するのでしょうか
    あと高津区、或いは溝の口の場合、人口増と街の再開発は必ずしもリンクしていないのでは
    なぜなら駅前の土地がないので武蔵小杉みたいな再開発はできない
    ちゃんと街を理解しましょう

  23. 6773 匿名さん

    2030年まで待つのは投資をやった事がない方ですね。
    安い時に買って値上がりしてから売り利ざやを得る。
    今がピークの所に投資するのは銭失い。

  24. 6774 匿名さん

    伸びるのは他に宮前区麻生区都筑区
    南部は終わりで、これからは北部。

  25. 6775 匿名さん

    でも駅前じゃないでしょ
    駅から離れたところに大規模マンションをつくって人口増というシナリオじゃないの⁈
    駅前再開発なんでできないでしょ

  26. 6776 匿名さん

    >>6774 匿名さん
    都筑区が伸びるのはなんで?
    個人的な興味ですが教えて下さい

  27. 6777 匿名さん

    かつては田園都市線沿いに住んでいたが、横浜市なのに横浜方面に行きづらく、都会との行き来が田園都市線しかないというのがつまらなかったし、つらかった。

  28. 6778 匿名さん

    都筑区は既に港北NTがありますが、地下鉄沿線、新横浜相互乗り入れ、
    それから、首都高横浜北線が第3京浜につながるなどの交通網の整備ではないでしょうか。

  29. 6779 匿名さん

    麻生区は地下鉄延伸かなあ。?

  30. 6780 匿名さん

    以前、宮前平に住んでました
    基本的には不自由せず暮らせる環境でしたが
    東横線に比べると坂が多いのと、なんとなく街並みが殺風景な印象でした
    致命的なのは横浜と東京、品川方面へのアクセスがわるいことで、この事実は誰も否定できないはず

  31. 6781 匿名さん

    品川とか横浜に用事がなく別に不自由を感じない人が住むんじゃないですか。

  32. 6782 匿名さん

    >>6780 匿名さん

    京急沿線に住めばいいじゃん。w

  33. 6783 匿名さん

    だとすると、ここを見に来る理由はなんでしょうか。。。

  34. 6784 匿名さん

    >>6782 匿名さん
    意味不明
    品川⇄横浜のアクセスは便利だけど、逆に言うとそれ以外は魅力がないのが京急
    武蔵小杉を検討しているのに、そんな京急を選ぶ理由がない

  35. 6785 匿名さん

    そういう人は武蔵小杉に高値掴みで住めばいいんじゃない。w

  36. 6786 匿名さん

    高値だろうがなんだろうが
    買いたい人が買えるならそれでいいわけだし
    それ以上何かありますかね

  37. 6787 匿名さん

    >>6784 匿名さん

    意味不明
    東京、品川、横浜なら横須賀線東海道線なのに、
    ここは横須賀線駅まで一番遠い。

  38. 6788 匿名さん

    ムサコはシティ除いてバブルとは思わないけど、。
    ここもミニバブル位はあるかもね。

    そろそろ市場価格は横這いになると思う。すでに再開発プランは出尽くして、交通利便も含めて市場価格は織り込み済み。

    このあと下落するかは、東はもう変われないから、北次第だろうね、ミクロ的には。

    逆にあがるとすれば、三丁目東や北の再開発が予想を上回ったときが一つ考えられるけど、それは行き過ぎた期待でしょうね。

    三丁目東は順調に進んでるのかな?

  39. 6789 匿名さん

    >>6787 匿名さん
    あなた読解力ないね
    さきほど街として溝の口と比較があったので
    武蔵小杉という街は東京、品川、横浜にダイレクトアクセスできる内容を書きました
    その上でここのマンション話になるが、横須賀線まで遠いというのは、武蔵小杉駅前マンション群の中の比較であり、他のエリアと比べたら最寄りで横須賀線武蔵小杉を使えるわけで
    あなたは話をごちゃまぜに話すが、ちゃんと論点を整理して書かないと的はずれですよ…笑

  40. 6790 匿名さん

    >>6789
    一旦話を引き取らせてください。
    鉄道利便性がメリットの武蔵小杉。エリートが闊歩する上場企業の男達の町。
    ハイセンスのショップ酢、ストリートファッションのヤング、週末は町作りに精を出す住民。
    横須賀線駅までの距離なんてどうでもいいじゃないですか。

  41. 6791 匿名さん

    >>6790 匿名さん

    出た。
    アホには武蔵小杉がお似合い。笑。

  42. 6792 匿名さん

    >>6791 匿名さん
    アホにコメントする方もアホだと思うよ…笑

  43. 6793 マンション掲示板さん

    豚まんうまいなー

  44. 6794 匿名さん

    マンションの検討と関係せず、意味不明なことを書くときっと削除されますよ
    この辺でやめときましょう

  45. 6795 匿名さん

    記憶違いでなければこの週末、登録どうなのでしょうね。大規模販売とはいえそろそろ完売に近い間取りが出始める販売期だと予想しています。

  46. 6796 匿名さん

    >>6789
    横須賀線駅から横浜駅まで電車に乗ってる時間よりも、このマンションから横須賀線駅まで行く時間のほうが長いんだよね。
    電車が便利でも、そこまで毎回歩かないといけないのは結構骨が折れるよ。

  47. 6797 匿名さん

    >>6796 匿名さん
    横浜駅にいくなら東横線をご利用いただいた方が早いですね、特急に乗れば14分で着きますよ
    先ず武蔵小杉全体をご理解された方が良いです

    そもそも、ここを検討する方は横須賀線に依存する方とは限らないし、横須賀線を使う方がいたとしても許容範囲だから検討しているわけで
    あなたの様に骨が折れるなら、他を検討すれば良いだけです、それ以上何かありますかね

  48. 6798 匿名さん

    >>6796 匿名さん
    南武線改札から入札、または東横線から乗り換えて横須賀線利用する皆様の課題ですね。
    南武線川崎方面のホームからも地下にもぐり乗り換えができるようにしたり、横須賀線ホームの最北側にも階段つくりホームにあがれるようにしたらよいなと思います。

  49. 6799 匿名さん

    横須賀線の東京駅は、地下深~いから不便。

  50. 6800 匿名さん

    >>6799 匿名さん
    結局、ああ言えば、こう言う、荒らし屋さんなんでしょ、子ども地味てて大人のやることじゃないよ、恥ずかしくないの⁈

  51. 6801 匿名さん

    結局って言われても、6799だけど
    それ以前の過去レスを書いたのは私じゃないし、、、

  52. 6802 評判気になるさん

    まだ未登録の個数はどれくらいでしょうか?

  53. 6803 評判気になるさん

    元検討者で元契約者です。
    久しぶりに見に来ましたが、ここの活気は相変わらずですね。
    そしてネガさんも相変わらず。

    検討スレにわざわざネガキャンする理由、検討者にはバレてますよ~。笑

  54. 6804 評判気になるさん

    6803です。
    元契約者になっちゃった、現契約者です^^;

  55. 6805 匿名さん

    >>6804 評判気になるさん

    Congrats!

  56. 6806 検討板ユーザーさん

    イーストの残りも全然捌けないね。
    大丈夫かな。

  57. 6807 匿名さん

    >>6806 検討板ユーザーさん
    ウエスト見てからイーストの残りの価格見ると割高感を感じるのは私だけでしょうか。イーストは駅に1分近い代わりに北東と南の眺望が懸念されます。だったらウエストの方がいいやと思いました。

  58. 6808 匿名さん

    地味にイースト残ってたんですね…
    希望の方角、間取りを求めてウェストに鞍替えしたか、金利を求めてスミフに行ったかですかね?

  59. 6809 匿名さん

    >6808
    手付放棄して割高なスミフに乗り換えて、得られるものが金利って現実的じゃない気が。

  60. 6810 検討板ユーザーさん

    だから、多分ここもイーストと同じように竣工間際にキャンセルなのか売れ残りのどっちかが出てくるから、金利の状況みて買うか判断するのもありだよ。
    イースト以上に出てくる可能性もあるよ全然。

  61. 6811 匿名さん

    イーストのキャンセル部屋は間取りと色が合わなかったのでウエストにしました。
    イーストはカスタマイズが全く出来ない分、ウエストと比べて売りにくそうな気がしました。

  62. 6812 匿名さん

    戸数が多いんだから一定数キャンセルが出るのは当たり前では。
    ちなみにグランドウイングやプラウドタワーの再販はかなり値上げだった。
    現在の勝どきザ・タワーも同じ事やってるね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575397/res/823-831/

  63. 6813 匿名さん

    イーストのキャンセル部屋は値上げしてないって言ってました。ウエストの価格と辻褄が合わないから無理なんでしょうけど。
    検討中ですが、一年待つだけでカスタマイズできるウエストの方がやはり魅力的にうつります。

  64. 6814 マンション検討中さん

    毎度毎度、横須賀線が遠いという話が多いのですが、
    ここを検討する方の中に、横須賀線を通勤で利用する方はどのくらいいるのでしょうか?
    私は少ないと考えています。
    というのも、タワマンの利便性を重要視している方は、通勤時間は最優先に考える。
    となると横須賀線を利用する方はここを検討しないと考えます。

    私は仕事場が広尾ですので、東横線で非常に便利です。
    再開発される渋谷、そして渋谷から広がる地下鉄沿線。横浜もしかり。
    また、新宿まで直通になったのは非常に大きい。
    ゆえに東横線を通勤で利用する方だけでも1200戸程度なら十分に売れると考えます。

    それでも横須賀線は遠いのは、事実。
    ですが、通勤以外で横須賀線の電車を使うときって年に何回ありますかね?

    それよりも若干割高の管理費の方がよっぽど気になります。
    私は車があるので駐車場を入れると非常に高いですからね。
    それが売るときにどう影響するか?
    10年後に売ると考えると、そのころにはタワマンの修繕に関する問題が出てきてもおかしくないですからね。

    皆様はどうお考えでしょうか?

  65. 6815 匿名さん

    >>6814 マンション検討中さん

    販売の宣伝で、横須賀線徒歩5分と書いてるのに、その言い方はオカシイと思います。

  66. 6816 匿名さん

    意外に武蔵小杉の中古タワマン(70㎡~、築年10年以内)が捌けてますね~。大体 コスギとかリエトとかの築9年ぐらいの物件で㎡単価が90万いかないぐらいを推移。売り出し価格なので、成約価格がこれから数%落ちるとして、大体成約単価は80~85万ぐらいかな。今の市場はもうピークアウトしているとか言われているが、武蔵小杉は大体築10年いかないぐらいの物件で80~85万で、これからも安定推移、もしくはこれから出る新築(三角タワー、ウエストのモデルルームある場所の物件)が中古相場を高めに形成して、もう少し相場が上のライン㎡単価90~95万に位置するか、見物ですね~。直近の雑誌であった「上げマンション、下げマンション」でも、2021年時点の武蔵小杉は結構価格が安定していて、まだ安心材料かな。他の人で、いやいや供給量が多いんだから下落するよ、とか言っている人がいるが、前述の通り、結構中古が捌けている、ということは需要がしっかりついてきている証拠だろうと推測。あくまで、推測。

  67. 6817 匿名さん

    >>6816
    その記事、のらえもん的には『結果データがあまりにもおかしすぎて、ネットスラングを使わせていただければ「草生えるwww」という状態でした』だそうですが。
    http://wangantower.com/?p=13169

  68. 6818 匿名さん

    >>6814 マンション検討中さん
    あなたの主観だよね。

  69. 6819 マンション検討中さん

    あとウエストはどのくらい残ってるんですかね?

  70. 6820 匿名さん

    のらえもんさんは基本的に自分の居住地の湾岸以外評価してないしね。

  71. 6821 匿名さん

    >>6816 匿名さん

    そんな週刊誌の記事読んで参照してるんだーへーへー

  72. 6822 匿名さん

    ウエストの次期以降の販売住戸は全体の25%くらいだったで。

  73. 6823 匿名さん

    同じ階数(53階)のパークシティ武蔵小杉と建物の高さが10m以上違うのはなぜでしょうか?
    あちらは190m、こちらは178.9mと聞きました。

  74. 6824 匿名さん


    マンション名間違えました。
    シティタワー武蔵小杉です。

  75. 6825 検討板ユーザーさん

    >>6824 匿名さん
    階高が低いから

  76. 6826 匿名さん

    階高は同じ3.3mだが。。

  77. 6827 匿名さん

    >>6824 匿名さん

    シティタワーは1階2階の階高がある。
    中間層免震なので免震層がある。
    あとは不明。

  78. 6828 匿名さん

    ここも一階二階は階高5メートルオーバー。
    中間免震が主な要因で正解でしょうね。基礎免震は高さが増えないけど、中間免震は高さが増えます。

  79. 6829 匿名さん

    去年瞬間蒸発したグレーシアタワー二俣川は天井高2.45m。やはり早期完売したパークハウス新宿西口タワーが2.48mしか無い。
    建物のスペックの高さと人気度とは全く関係が無いのが現実だ。

  80. 6830 匿名さん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  81. 6831 匿名さん

    天井高いとエアコン代かかりますよ。自分はケチですから低くていいです。

  82. 6832 匿名さん

    ここは全熱交換がありつつ天井高が確保できてるから非常にいいよ。
    全熱交換のデメリットはダクトルート。吸気も排気もダクトが必要なので天井が下がりがち。そこを綺麗にカバーできてる。

  83. 6833 通りがかりさん

    >>6831 匿名さん

    天井高の高低によるエアコン代なんて誤差でしょ。
    ずいぶんケチですね。そんなにエアコン代に差が生まれるなんて、どのぐらいの高低差でおっしゃっているのだか笑

  84. 6834 匿名さん

    天井高でんでん(笑)より、
    ここは全熱交換なのがいいですね。
    どんなに換気しても部屋の温度が
    変わらないのが魅力です。

  85. 6835 匿名さん

    >>6834 匿名さん
    それはゴキさんも住み易いでしょう。

  86. 6836 匿名さん

    >>6832 匿名さん

    オッケー、サンキュー!

  87. 6837 匿名さん

    >>6835 匿名さん
    恥ずかしい煽りはやめな

  88. 6838 匿名さん

    シティータワーは全熱交換ではないのですか?

  89. 6839 匿名さん

    シティタワーは全熱交換も長期優良も無いよ。

  90. 6840 匿名1

    suumoの住みたい街ランキング、これまで一度も順位を落とした事が無かった小杉が6位にダウン・・・そろそろ息切れか?

  91. 6841 匿名さん

    >6840
    もしも住みたい街ランキングを信じているのなら、
    渋谷より東京より中目黒より上で、
    品川や目黒と僅差なほど人気であるという見方もできますが。

  92. 6842 名無しさん

    少しペースが落ちてきてるかな。
    残り何戸位なの?

  93. 6843 マンコミュファンさん

    >>6840 匿名1さん
    それ、スーモじゃなくて東京ウォーカーですよ。多分東京ウォーカーでは武蔵小杉は昨年よりランクアップしてます。

  94. 6844 匿名さん

    倍率つくかなぁ?

  95. 6845 マンション検討中

    >>6840 匿名1さん

    同じ時期の別のランキングは船橋が1位だぞ(笑)。あんなの聞き方一つで全く違う解答になる。つまりいかに当てにならないという事だ!
    唯一の利点は話題性になる事は街の資産価値の維持には貢献してるかな。

  96. 6846 匿名さん

    『住みたい街(駅)ランキング』以外の発表を細かく見るとこうなってるよ〜

    『この2~3年で人気が高まったと思う街(駅)ランキング』→1位武蔵小杉、2位豊洲

    『これから人気が出そうな郊外の街(駅)ランキング』→1位武蔵小杉、6位横浜
    https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/sumitaimachi_2017_kanto.p...

  97. 6847 匿名さん

    >>6846 匿名さん

    豊洲はむしろここ2~3年で人気を落としたのかと思っていたが

  98. 6848 匿名さん

    皆さん既にご存じでしょうか?小杉ビルディングはJRが購入したので将来武蔵小杉北口からタワーズウェストまでペデストリアンデッキで繋がると考えます。傘要らずで移動出来れば資産価値は高まると思います。

  99. 6849 匿名さん

    エルシー&NECビルと小杉ビルディングが一体開発に成るそうです。川信跡地三角マンションの地権者から昨日聞きました。

  100. 6850 匿名さん

    朗報ですね〜
    エルシー跡のタワーは駅から近いとはいえ囲まれすぎ。
    JR駅のリニューアル、ホテル、商業施設中心になって欲しいですね。
    ヨドバシなど家電量販店も入れば完璧です。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸