東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 10451 評判気になるさん

    ここより埼玉(浦和とか)のがいいって人マジでおるん?23区内で北区が下の方って評価は認めるが、千葉とかダ埼玉とかのがいいなんてありえない。業者だよね?営業のためにいってんなら許す。それ以外だとしたらかなりやばい。

  2. 10452 匿名さん

    開発状況もなかなかわからないところもありますからね。どうしても、そのあたりはちょっと気にするところですね。開発率が高ければ色々と期待してしまうことも多いと思うのですが。

  3. 10453 匿名さん


    北区はまだまだ、発展の余地がある場所ですし、立地もよい。
    後は、どれだけ活用できるかということになりそうです。
    急激に高くなる可能性はあると感じます。

  4. 10454 匿名さん

    >>10379 匿名さん

    強いていうならマルエツが良いって書き込んだの私ですわー コープでもいなげやでも成城石井でも良いんだけども
    だってサミットもう一軒でかいの直ぐあるんだもの。現地見に行ったら広いし綺麗だし品物も良かったから敷地内であれだけのものなら素晴らしいと思ったけどね

  5. 10455 匿名さん

    彩の国にあえて住もうとは思わない 埼玉の起業とか公務員とかなら良いと思うけど 正直昨今テレビやなんかのおかげか埼玉イメージ悪い 実態は別として大衆心理なんてそんなもんなんですよ

  6. 10456 匿名さん

    浦和浦和いうアホは
    情弱、操作されきった
    情報鵜呑みなNo天気さん

    http://biz-journal.jp/2014/11/post_6556.html

  7. 10457 匿名さん

    >>10454 匿名さん

    スーパーはチェーンで得手不得手があるので、近隣で切磋琢磨して盛り上がると良いですね。パンひとつとってもパスコ、山崎、PBで取扱が違いますから。

  8. 10458 匿名さん

    十条駅はやや遠いですが、わりと周辺ののどかで、
    間取りも整っているからもっと人気が出ても良い物件だと
    思いますね。神社が近くになるのは、人によって
    好みがある事ですが、個人的には良いマンションだと思います。

  9. 10459 匿名さん

    >>10401 通りがかりさん
    ここで周辺の団地ガー団地ガー言われてるURの1DKだか1LDKだかが確か10万円台でした 少し参考になりましたら。

  10. 10460 匿名さん

    浦和も戸建てが集まるところは東十条より遥かに高級感があるんだよね。道が広くて大きな屋敷も多い。教育レベルも高いと聞くし、戸建てで住むならあちらの方がいいな。だからといって浦和でマンション買おうとは全然思わないけどね。

  11. 10461 評判気になるさん

    >>10460 匿名さん
    高級感があっても世間のダ埼玉へのイメージがある中で絶対に住めない。埼玉の企業にも勤めたくない。バカみたいにレッズファンとか多そう。そんな地域とここを一緒にしないでほしい。
    多分賛同する人は多いと思う。

  12. 10462 匿名さん

    物件は最高に良かったです。
    安いから順調に売れてるって営業さんは言ってましたよ。
    角部屋がかなり人気みたいです。でも値段が高く手が出ません(T^T)

  13. 10463 通りがかりさん

    >>10461 評判気になるさん
    東京出身者はあなたほど変なコンプレックス持っていないよ。都心勤務なので、環境は浦和の方がいいのは知っているけれど、通勤利便性でここを選んでいます。

  14. 10464 匿名さん

    浦和が高級感あってもなくても、まともな人は高級感あるから〜って理由で住む場所選びません。そんなブランド思考の人は品川に行ってるでしょう。
    そんな人達と比べないでくれませんか?

    北区だから選んだのではなく、東京勤務が理由とかの利便性と予算等をふまえて選ぶ人が大半だと思います。

  15. 10465 匿名さん

    お聞きしたいのですが、洗面所のヘルスメータースペースなんですが、体重計は奥までしまえるんでしょうか?
    出っ張ると邪魔ですよね。
    体重計利用しない方にとっては掃除が大変そうですね。中にほこりがたまりそうです。

  16. 10466 匿名さん

    洗面所にヘルスメータースペースはなかったような。。

  17. 10467 マンション検討中さん

    ここはスルーして十条タワーを購入します。カームは高値掴みですね。マンション価格はこれからじわじわ下落しますよ。

  18. 10468 検討板ユーザーさん

    >>10467 マンション検討中さん

    十条タワーが高値掴みにならないと良いですね

  19. 10469 匿名さん

    >>10467 マンション検討中さん

    そちらの販売はいつですか?

  20. 10470 匿名さん

    >>10463
    ほんとその通り。東京生まれだとそこまで埼玉を馬鹿にしないもんだ。

  21. 10471 マンション検討中さん

    >>10465 匿名さん

    ヘルスメータースペースはありませんでしたよ

  22. 10472 マンコミュファンさん

    十条タワーは平成34年竣工。あと5年も待てるならそっちもいいかと。

    今小学生の子どもは高校生になり、今高校生の子どもは社会人にはなりますが。

  23. 10473 匿名さん

    十条タワーが更なる高値掴みになる可能性は。。

  24. 10474 匿名さん

    でもね、日曜日の17号板橋本町付近、夕刻。えらい渋滞。ふと周りをみると自分は練馬。その他大宮、オオミヤ
    大宮、たまに所沢と春日部ばかりで渋滞しているといらっとしますよ。サイタマ民よ、なぜ大好きな浦和で買い物しないのかと。

  25. 10475 匿名さん

    >>10474
    自分はその練馬ナンバーで都心には行かないの?同じこと言われちゃうから程々に。

  26. 10476 匿名

    MR行って来ました。
    私はここの外観、スケール感、結構きに気に入りました。

    1. MR行って来ました。私はここの外観、スケ...
  27. 10477 匿名さん

    >>10475 匿名さん
    浦和浦和言っててそれだけ浦和好きなら、なんで東京くるの?ってことでしょ。
    東京を選んだ人が都心にいくのは普通では。

  28. 10478 匿名さん

    夏休み進行ですね~。
    これからの近隣大型案件はこんな感じでしょうか。

    <建設中>
    ザ・パークハウス オイコス赤羽志茂 2019年完成予定

    <計画中>
    十条駅西口タワー 2022年完成予定
    板橋駅西口タワー 完成は10年後?(都市計画未確定)

    <計画未定>
    UR赤羽台跡地 売却先未定
    北区庁舎移転後跡地 9年後の2026年に新庁舎移転予定(移転後に用地売却?)
    下十条運転区用地 計画なし



  29. 10479 匿名さん

    1980年代はマンションなんて部屋かうんだろと馬鹿にされていた。でも建つマンションはみなJR駅5分以内とかばかりで今となっては利便性が良く買って正解だった。そんな5分以内立地はみな既存マンションに占領されて新規の土地で良い場所がほとんどない2017年。妥協も必要、ここは5分以内だからまあ隣の区の財閥マンションよりは買って正解だったになるんでないかな。

  30. 10480 匿名さん

    >10461
    大いに賛同しますね。深夜のタクシーが乗れないとか、改造した下品な車がマナー最低で暴走しているとか、23区内とは激しく乖離した民度の違いがありすぎです。でもけして好きで埼玉に住む人の事は否定するものではありません。住めば都ともいいますし。

    >10463
    なんの環境がいいのでしょうか?
    物理的な距離が長いと長年の通勤で披露が蓄積されます。体に優しいとはいえません。電車の時間だけで利便性を高いと評価する浦和信者はどうかと思います。大震災インフラ全滅時に都心からここは徒歩で帰れますが浦和だと死ぬ思いです。

  31. 10481 通りがかりさん

    今月末の4次で完売でしょうし、検討者はネガキャンを気にせず、早期の決断が必要ですね。外観や設備仕様は確かにコストをかけた気配がありませんが、立地や居室構造、価格のバランスは取れています。あとは何を重視するかではないでしょうか?
    新築でなくてもという事であれば、駒込、日暮里、田端あたりも選択肢に入ると思います。

  32. 10482 匿名さん

    250なら買いだったが280だとどうだろうね。

  33. 10483 匿名さん

    >>10482 匿名さん

    スレでは誰しもそう思ったのに、実際それで売れてるのが凄い

  34. 10484 匿名さん

    >>10478のように、後続案件の無さと先高感が駆け込みになってるのかな。

  35. 10485 匿名さん

    売れてるかどうかは関係ない。
    自分の価値観でどうかということ。ここは検討板だから検討者としての意見。
    地縁がある人はそれでも買うんだろうけどね。ただそういう人がなんて250のときに買わなかったのかは不思議。

  36. 10486 匿名さん

    今年になって結婚したり子供ができて考え始めた人もいるでしょ。高いから色々探したけど他にないのが最近になって判明、とか

  37. 10487 匿名さん

    >>10461 評判気になるさん
    どんだけ田舎の出身なの。
    浦和も普通の住宅街だよ。

    浦和駅周りは百貨店や図書館、映画館などあり駅ナカも充実。
    湘南新宿ラインや東海道線も使えるし京浜使うより便利な点もあるよ。
    有名な文教地区でもあるし。

    東十条がハイソな上位の地域とは思ってないでしょ…都内と言う色眼鏡で見ている田舎の人以外はね…

  38. 10488 匿名さん

    ここは23区内屈指の安さですからね。普通のサラリーマンでも購入できる今時数少ない物件。でも、@280だと価格が安いという1番の良さが薄れるね。

  39. 10489 匿名さん

    >>10488 匿名さん

    マンションは立地が重要
    7大ターミナルに1本で行けることを考慮すれば充分見合う価格

  40. 10490 匿名さん

    >>10487 匿名さん
    ってか浦和には興味が無いんだからよそでやりなよ
    ここは浦和vs東京都北区のスレじゃないから
    ガーデンズのスレ。

  41. 10491 マンション検討中さん

    一長一短かな。ここあまり褒め過ぎも、他を見下ろし過ぎもよくない。この先、価格が落ちるかは誰も分からん、中国オリンピック後不動産が下落し経済破綻なると世界が予測したが、9年過ぎても破綻せず、むしろ新たな巨大マケットに変化したように。自分らしいマイホームでいいのではー。あの5丁目団地があったら北本通りのうるさい騒音も遮断できたし、いい所もあるからさ。

  42. 10492 匿名さん

    >>10485 匿名さん
    買ってるよ

  43. 10493 匿名さん

    >>10485 匿名さん
    関係あるよ
    すべての評価は相対評価。自分で決める時もその価値観は他を検討しての相対評価になるからね
    市場が評価して売れてると言うことはそれだけ多くの人がその価格に見合ってると認めてる証であり割高論者が言ってることが空論だということの証明でもある。個人の価値観は絶対評価ではないのだから

  44. 10494 匿名さん

    まあ売主が「あとちょっとなら割高でも売り切れる」と踏んだだけ、のようにみえるので、市場の評価云々はどうかね。。。

  45. 10495 匿名さん

    >>10493 匿名さん
    どこも価格が高騰してる中、その中で予算内の物件を選ぶ訳でしょ。価格に見合ってると納得した訳じゃなく、割高だけど予算からここしか選択出来ないって事も多いので、割高でないという証にはならないよ。

  46. 10496 匿名さん

    地元需要で押し切れるという読みだよね。
    北側にこだわらなければ大田六郷あたりのほうがお得感が強いし、似たような価格なら品川シーサイドのほうがいいと思う人が多いかな。

  47. 10497 匿名さん

    >>10495 匿名さん
    それは単なる言い訳。市場取引結果がすべてです。価値に見合うから取引成立する。
    生活必需品、特に電気ガス水道みたいなものは事情が異なるがね。
    新築マンションは買う必要ないからね。住宅は必要だが中古や戸建て、また賃貸含めて選択肢は多分にある。

  48. 10498 匿名さん

    中古で売るときにカームが他棟より坪30万高く売れるってことはないんだよね。

  49. 10499 匿名さん

    >10490
    いくら言っても無駄。浦和民は板橋区、北区、足立区荒川区より上だと信じて疑わないかわいそうな人。

  50. 10500 匿名さん

    >>10498 匿名さん
    カーム駅もスーパーも近いからわかりませんぞ 誰にも先のことはわからない

  51. 10501 検討板ユーザーさん

    >>10499 匿名さん
    上も下もないでしょう。
    ここの掲示板では荒川区は北区より下だとか、浦和より上だとか低俗なヒエラルキー書き込みが多くてうんざりするよ。

  52. 10502 匿名さん

    >>10501 検討板ユーザーさん
    売れ行きが良いと湧いて出てくるネガの一種ですよ 喧嘩ふっかけて少しでも悪印象を与えようとしている 暇ですよね〜

  53. 10503 通りがかりさん

    >>10502 匿名さん
    むしろ購入者が書いているようにしか見えないので、変なプライドとコンプレックスを持った人が多いのが残念。
    ここが港区ならともかく…選民意識を持てるような地域じゃないでしょう。

  54. 10504 匿名さん

    カームが高いと言われる割には、ずっと安めの南北線側の中古が残っているのが不思議です。皆さん南北線の中古を選ぶより埼玉や千葉のJR駅近新築が良いってこと?

  55. 10505 匿名さん

    >>10503 通りがかりさん
    思い込み激しい方ですか?
    こんな掲示板鵜呑みにしない方が良いですよ

    とネガに引っかかってみる

  56. 10506 匿名さん

    >>10498 匿名さん
    中古は時価だからね。それは棟に限らず中住戸か角部屋か、低層階か高層階か、でも同じ事。

  57. 10507 匿名さん

    >>10485 匿名さん

    >地縁がある人は

    ここは地元からの購入が10%に満たないようなので、ほぼ縁もゆかりも無い方々が購入しています。

    よって、交通利便性などを中心に総合的に冷静に分析した結果、購入に至ったと推察できますね。

  58. 10508 匿名さん

    >>10488 匿名さん

    そういう方は280→250に下げた六郷土手辺りがオススメです。徒歩で鍛えられるし♪

  59. 10509 匿名さん

    >>10507 匿名さん

    そう思います。鉄道利便性が抜群に良いですし価格は普通サラリーマンが買える範囲に収まりましたからね。そこが強みかと。

    同じような価格でも買える大規模マンションだと湾岸タワーがありますが湾岸タワーは丸の内、銀座エリアまでの物理的直線距離は確かに近いのですが鉄道も自動車も交通インフラが絞られるし迂回してるので悪いんですよ。時間もかかる。行政インフラもこれまでは倉庫や工場街だったから急激な住宅化に医療、福祉、教育が追いついていないし住民層が実需中心ではなく投資層、趣味部屋等のセカンドハウスなど流動性と多様性が非常に高いので好みも別れるでしょうが安定性は無いですね。また雑色にプラウドもありますが鉄道利便性が京急になってしまってこれまた鉄道利便性が悪すぎる。
    総合的に勘案すればここは、
    ・丸の内エリアまで物理的10km圏内で都心部に近い
    ・鉄道利便性が3路線(内JR2本、幹線)で主要なターミナル駅まで一本
    ・住宅としても安定した王子、東十条エリアで実需向き
    ・23区内で環七内側
    ・道路事情も良く車、バスでの移動にも優れる
    ・ディズニーランドや羽田空港にもでやすく鉄道、バス、車いずれでも良好
    ・大規模マンションでスケーラビリティに優れる
    ・大手売主&施工で万が1の補償でも安心
    ・共用設備は全部入り、専有部も今どきのものは全部入り
    ・普通サラリーマンで買えるリーズナブルな価格
    ・隣接商業エリアでスーパーや病院、コンビニなどがあって尚更便利
    ・こんな便利な好立地にこれだけの整形区画大規模な土地はそうはでない希少性
    ・欠点らしい欠点が皆無

    こんなところでしょうね。専有部の設備グレードがどうこういう人はいますが価格ありき、ですからねぇ。それは欠点だと言えませんね。極上設備でも価格が上がればそりゃもう買えなくなるわけで。それは立地的も同じ話ですね。このマンションと全く同じものが同じ価格でもっと良い立地に売ってたらそりゃあこのマンションはただ高いだけ、っていうネガも成立しますがそうではないですからねぇ

    結局そういうところが評価されてるからこの売れ行き、人気なんですね。
    荒らし行為する人は面白くないから北区の侮辱発言に走るんでしょうがもはやそれは末期症状ですから(笑)

  60. 10510 匿名さん

    以前から共用設備全部入りって長文好きな同じ人が書き続けてると思うけど、ライブラリー施設くらい欲しいですね。

  61. 10511 匿名さん

    >>整形区画大規模な土地はそうはでない

    これは大きく寄与しましたね〜。
    棟を効率的に配置できるし、新しい商業施設や賃貸と一体感があります。道路で隔てられているから既存住宅との紛争も皆無。

  62. 10512 匿名さん

    >>10510 匿名さん

    ラウンジやサクラサロンには青山ブックセンターとのコンサル契約で書籍や雑誌が置かれますよ。

  63. 10513 マンション検討中さん

    >>10509 匿名さん
    だらだら書かれてますけど、大手で大規模で駅近だけどマイナーエリアならではの手頃な価格が決定的ですよね。


    あのエリアの雰囲気が好きになれない、大規模すぎるマンションは好みではない人は見送る。

  64. 10514 匿名さん

    大規模すぎるとエアコンの排熱でミニヒイトボイントになりますからね。夏は暑いよきっと。

  65. 10515 匿名さん

    ・大規模マンションでスケーラビリティに優れる

    意味不明。

    拡張できるんですかね。

  66. 10516 匿名さん

    >>10498 匿名さん
    売る頃にはもはやどの棟と言うより、同時に売りに出てる部屋との値付け競争になるから、購入時の坪単価差なんか関係なくなりますよ。
    常にどこかの戸とは売り競うことになるし、大規模修繕の前後でチキンレースになってしまうのは大規模の宿命。

  67. 10517 匿名さん

    >>10510 匿名さん
    ラウンジにありますよー
    ちゃちゃ入れる前にMRぐらいいけばどうですかね?

  68. 10518 匿名さん

    >>10516 匿名さん

    それは大規模マンションに限った話では無いですね(笑)
    あと大規模マンションの方が価格が高く売れるのも市場が証明済みです。流通が多いほど価格妥当性への安心感があるために結局価格が安定し高い価格を維持可能だからです。
    比較対象が無い戸建や乏しい小規模マンションの価格が下がりやすいのはそれが理由です。
    この点を勘違いしてる人がものすごく多いんですよね、大規模マンションだと流通量が多いから安値競走になると(笑) 逆ですよ(笑)
    不動産は大量消費財や完全同一が生み出せる大量工業製品とは意味が全然違いますからね。だから皆さん大規模マンションをお買い求めになります。ってかそれこそマンションの醍醐味である合理化とスケーラビリティが得られるからです。

  69. 10519 匿名さん

    >>10515 匿名さん
    まずはマンションとは?を知ればわかりますよ

  70. 10520 匿名さん

    >>10514 匿名さん
    夏はどこでも暑いよ

  71. 10521 匿名さん

    このあたりもずいぶんと開けた印象があります。
    住み心地もいいところなので安心できる感じがします。
    後は自分で合うかどうか、ということが大切になってくるのではないでしょうか。

  72. 10522 匿名さん

    あんまり王子王子言うからコンクリートミキサー車が駅前で横転しちゃったじゃないの

  73. 10523 匿名さん

    >10520

    最高気温ー計測地点が37度だったときにここは39.5度ぐらいになりますよ。

  74. 10524 匿名さん

    >>10518 スケーラビリティさん
    >>大規模マンションの方が価格が高く売れるのも市場が証明済みです

    戸数◯戸以上の大規模マンションの下落率が低い、と言った類の市場統計をお信じのようですが、その数値を支えてるのは人気立地のタワー物件であり、この手の板状マンションでは無い。

  75. 10525 匿名さん

    >10518
    それこそマンションの醍醐味である合理化とスケーラビリティが得られるからです。

    合理化の言わんとすることはわかります。スケーラビリティが具体的にどう得られるかお教え願います。
    マンション素人なものであまりに高度な説明にそもそも基礎的な部分が理解できません。

  76. 10526 匿名さん

    スケールメリットでいいよ

  77. 10527 匿名さん

    修繕費が大黒字になったら、屋根の上をドーンと伸ばして戸数拡張できるって意味に決まってんだろ

  78. 10528 匿名さん

    >>10509 匿名さん
    コンビニって隣接してましたっけ?

  79. 10529 マンション検討中さん

    飛鳥山タワーの方が資産価値使いなあ

  80. 10530 マンション検討中さん

    ライオンズステーションライズは失敗かな

  81. 10531 匿名さん

    >>10527 匿名さん
    ?ここは容積率に余裕を持ってるから、建て替えの際は戸数増やせるってこと?

  82. 10532 マンション検討中さん

    >>10531 匿名さん

    何年後の話してるの?

  83. 10533 匿名さん

    >>10526 匿名さん
    ...言っちゃった。かわいそうじゃんか。

  84. 10534 マンション検討中さん

    購入者の過度なポジが残念だね。

    最初に東京王子って聞いて久々の王子駅最寄の分譲マンションかとわくわくしたのを思い出した。でも、結果的に王子駅ではなくて東十条と聞いて残念に思ったのは私だけではないはず。

    いくら7大ターミナル?に直結していても北区の主要駅でない平凡な造りの物件に、資産価値を期待するのはどうなんだ。。
    いくら都心へのアクセシビリティが良好でも、10年後北区の中古マンションを探す人々に、王子、田端、赤羽の駅近物件より東十条のここが刺さるとは考えにくいけどな。

    でも現時点の新築物件としては唯一無二のコスパだったのは分かる。

  85. 10535 匿名さん

    >>10532 マンション検討中さん

    >修繕費が大黒字になったら、屋根の上をドーンと伸ばして戸数拡張できるって意味に決まってんだろ

    と言う意味がわからないのですが。
    建て替えでもないのに屋上に部屋を増やすって聞いたことありません。

  86. 10536 匿名さん

    >>10534 マンション検討中さん

    ここの魅力は東十条の利便性だけじゃなくて南北線、桜田通りの並木、保育園の充実などにも価値を見出せるかどうかですね。だからもし、ここの上位互換があるとしたら王子や赤羽、駒込の大規模庭園タイプ。今はありませんが今後の上位互換で期待できそうなのはUR赤羽台の再開発くらいでしょうか。都心寄りでもプラウドシティ王子とか、ザ・パークハウス駒込四季の森とか登場すると良いですね。

  87. 10537 評判気になるさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  88. 10538 匿名さん

    >>10534 マンション検討中さん
    過度か? 価格ありきでの評価、新築、今買える、が前提だからね
    赤羽君は多いが赤羽駅近の大規模はこの価格では出ないし。

  89. 10539 匿名さん

    >>10537 評判気になるさん
    中身ない投稿の方が。

  90. 10540 匿名さん

    >>10534 マンション検討中さん

    http://s.hanjohanjo.jp/article/2016/09/21/6453.html

    良かったじゃないですか!!
    ご所望の王子物件がダイオキシン跡地に計画されたようですよ。

    駅まで徒歩20分以上のようですが、健康増進も図れて一石二鳥ですね!

  91. 10541 匿名さん

    結局、マンションにおけるスケーラビリティとは何なのか、長文さんは解説してくれませんでしたね。

  92. 10542 匿名さん

    >>10540 匿名さん

    ダイオキシンもあるけど立地が悪いね(笑)
    駅から遠すぎる…
    こことは比肩出来ないなぁ
    まぁでも立地の悪さとダイオキシンだと激安だから安い事だけが大事な人はありかもねー

  93. 10543 匿名さん

    長文さん風説とか風評とかみんなと同じ向きに回り右しちゃう人なんだろうな・・・

  94. 10544 匿名さん

    >>10534 マンション検討中さん
    7大ターミナルに一本で行ける立地の良さを持つ駅近+庶民で買える大規模新築マンションって実は多くないよ。今の時期だけではなく昔も今後も。

    7大ターミナルのすべてが山手線駅だから最寄りが山手線駅近であれば達成できるが言うまでもなく高価。加えて大規模作れる土地がない。首都高沿いとか超小規模ペンシルマンション中古ならあるかもだがそれでは住環境は捨ててるから意味がない。
    23区の西部、南部は高い上に路線が新宿向かうか品川向かうかで7大ターミナル直結には程遠い。加えて東京駅や東部側へのアクセスは時間がかかる。
    結局7大ターミナルでアクセス良好なのは山手線円北側エリアだけ。南側はいわゆる湾岸タワーでアクセス最悪だからね。
    まぁお金持ちで山手線内側に買える人はともかくそれ以外だとここぐらいのエリアしかないんだよね。華はないが実はあるってのがこのマンションに良さだね。

  95. 10545 匿名さん

    カームも残り僅かですね。
    不動産は一期一会。決めるも良し見送りも良し。
    最後は決め手と勢いかな、と。
    ここは決め手は多すぎるぐらいあるからそこで迷う人はあまりいなそう。勢いかな

  96. 10546 匿名さん

    >>10545 匿名さん

    >>10545 匿名さん
    私も最後は勢いと、実際契約された他の方々が何となく素敵な感じだったのでそれでサラッと決めました。
    最近知ったのですが敷地内で保育所は二箇所もあるんですね。

  97. 10547 匿名さん

    勢いビリティー

  98. 10548 匿名さん

    せんじんの谷に飛び込みビリティで買いましょうか。

  99. 10549 匿名さん

    >>10546 匿名さん

    勢いは大事ですよね!!結婚もそうなんですが今時は一度したら一生そのまま、なーんて非合理的なことは無く適材適所、状況に合わせての住み替えが当たり前ですからそんなに気負う必要も無いですからね。どのみち一生住まうつもりで考えた所で見通せない以上は無意味ですし(笑)
    気に入ったら買い、でいいと思います。

  100. 10550 匿名さん

    >>10549 匿名さん
    いや結婚だけは勢いで離婚ビリティーになったら本当しんどいんでそれだけは別物とだけ言わせて頂きますわ笑

スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸