横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その2)
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-04 15:04:39

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイーストについてのその2です。
引き続き、色々と意見を交換したいと思っています。
建設会社や管理会社のこと、将来性・資産価値および相場について教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です)
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538779/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目276-1他 (地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99平米~105.81平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:JX日鉱日石不動産

施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-04 15:22:18

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    北口の地元住民から建設反対の声が強かったので、入居後周囲の戸建ての人たちと仲良くやっていけるのでしょうか。
    町内会みたいなのがあるとすると、とても殺伐とした雰囲気になりそうで怖いです。

  2. 2 匿名さん

    みなさん、武蔵小杉に映画館がやってきますね!(*^▽^*)
    昨年の朝のTBSテレビで、武蔵小杉にシネコンが作られると、全国に向けて大発表がありましたー(^^)/

    私のまわりでは、もうその話で持ち切りです。友達からも電話かかってきて、「武蔵小杉に映画館のショッピングセンターでいるって、すごいねえ。一緒に映画見に行きたいねーっ」て、話をしていました。
    ご近所さんにも、「もうすぐ武蔵小杉に映画館ができるよ」って教えてあげたら、とても喜んでいました。(^_-)-☆

    シネコンのある街、武蔵小杉、とても素敵ですね。

  3. 3 匿名さん

    >>1
    武蔵小杉の北口はそもそも豊洲における枝川みたいなものなので
    そのことを知っている地元の人は、基本北口側には住まないですよ。

  4. 4 周辺住民さん

    民度を話題にするなら北口の民度は流石にやばいかと。
    あと物件の値段が上がってるのは単純にコスト高だからであって、物件の質が上がったからではないですよ。むしろ質は最近の物件の方が落ちていたりする。
    物件価格が上がってるのは小杉に限った話ではなく都心も含めて同じように上がってますからね。
    まあそうゆうのわからない人が騙されて買うんでしょうけど。

  5. 5 匿名さん

    最近は「そういう」のことを「そうゆう」って書くんですね。
    為になるなぁ。

  6. 6 匿名さん

    やばい民度の人が、使う駅の周辺に住んでる"そうゆう"あんたもヤバい。

  7. 7 匿名さん

    マンションを販売したことがある立場からすると

    SFTとMFTのグレードが低いのは際立つ。設備ではないですよ。共用部分とかバルコニー柵とか外壁とか、汚れもそのままなので。知らないですけど、率先して理事長やる人いないのかな?と思ってしまいます。

  8. 8 匿名さん

    あんたも何回同じ内容書き込んでんだ気持ち悪い。
    真実ならSFTとMFTの契約者スレに書き込んでくればいいだろ。

  9. 9 匿名さん

    なんかこのスレは、ネガ多いね。売れてしまうとこまるのかな。

  10. 10 周辺住民さん

    >>7
    へー。専有部の清掃までやってくれるマンションあるんですか?初耳です。

  11. 11 周辺住民さん

    >>7
    てか、MFTってどこのマンションだよ笑
    そんなマンション小杉にない!

  12. 12 匿名さん

    >9
    このスレのおそらく既住民たちは困りません。
    困るのは、武蔵小杉の実態を知らずに北口にマンションを買った人たちです。
    横須賀線や湘南新宿ラインが使えない不便なところで、
    ららテラスやグランツリーへのアクセスも悪い、
    でも価格は竣工済みのタワマンと同等かそれ以上の価格で買った人は困るでしょうね。
    既住民は、そんな立地のマンションにどんな値付けがされるのか楽しみにしているだけですね。

  13. 13 匿名さん

    共有部の仕様が良いと書かれてるところは、管理費とか修繕積立金も高いから、長期的に見ると余計なコストを負担することになりかねない。

  14. 14 周辺住民さん

    >>12
    間取り変だし100平米超は1個で狭そうだし。いまいち。

  15. 15 周辺住民さん

    狭くすれば単価高くてもグロスは大した金額にならないからね。

  16. 16 匿名さん

    >7
    文を解読すると、グレード低い=メンテの行き届き具合。
    管理会社のグレードが低いってことね。

  17. 17 匿名さん

    管理というと、中古を買うときはそのマンションの管理状態や行く末が気になりますが、どうなんでしょうね?MSTは雑誌にもよく紹介されてたので、全く問題ないんでしょうか?

  18. 18 匿名さん

    管理費安い→共用設備しょぼいorサービス悪い
    修繕積立金安い→値上げor一時金orスラム化

  19. 19 匿名さん

    武蔵小杉スレッドに書いてた人がいましたが、このマンション近くにイオンができるそうですね。グランツリー武蔵小杉に負けないくらい、良いショッピングモールを期待しています。(^^)♪

  20. 20 匿名さん

    MSTは良くも悪くも管理組合が強いですからね。あの強行管理についていけない人は、生活が息苦しく不満に感じるかもしれませんね。理事の独断で共用部改装工事とかもありましたし…

  21. 21 匿名さん

    ここの管理組合のメインミッションは、周辺住民との融和だな。
    大変そう。

  22. 22 周辺住民さん

    >>21
    あと隣に偏差値30くらいの学校があるのもいまいちだなー。

  23. 23 匿名さん

    >>20
    SFTは逆に温厚なスタンスですよ!だから両組合は仲が悪いんだけど(爆笑)

  24. 24 匿名さん

    横須賀線できたのは良かったけど、ラッシュ時でも本数少ないし、日中は更に本数少ないし、品川も新橋も東京もホームは離れた所にあるしであんまり便利じゃないよね。

  25. 25 匿名さん

    >>19
    イオンできるんですか?場所は?規模は?

  26. 26 匿名さん

    >10
    7さんは、すべて共用部について述べているような。

  27. 27 匿名さん

    おはようライナー逗子、ホームライナー逗子が新ダイヤで廃止になるそうです。やはり武蔵小杉に止まらないのはマズイという事でしょうか。

  28. 28 匿名さん

    SFTと言えば、稼働率の低い駐車場や赤字垂れ流しのスカイバス問題が未だに解決の目処がたってないですよね?今時、駐車場敷設率が60%以上なんて、管理組合にとって足枷でしかない。どちらも入居後間もなく明らかになったはずですが、今も根本的な打開策が取れないということは、今後も変わらない可能性大ですね。中古を検討するときは重要なポイントです。覚えていってください。

  29. 29 匿名さん

    >>25
    イオンモールといえば、大規模商業施設によくぞここまで使えない店ばかり取り揃えられましたね!
    というイメージしかないな

  30. 30 匿名さん

    >>28
    ここもビューバス作りますよ

  31. 31 匿名さん

    >>30
    そーいえば(笑)後は稼働率をどう設定してるか次第か…

  32. 32 匿名さん

    利便性が高過ぎる立地だと、業者による第3者貸しも問題になるよねぇ。MSTからSFTを眺めると、ちょいちょい不特定多数の若い男女がお酒飲んだりしてる部屋があるけど、生活感ゼロの部屋でいつも違う面子でカーテン全開。たまたまですかねぇ。もし隣がこんな住戸だったら…ゾッとしませんかねぇ。

  33. 33 匿名さん

    >>29
    トレンド分かってないな。物事すべてに否定的だね。

  34. 34 匿名さん

    築6年ちょっとの中古は最初の大規模修繕がオリンピックイヤーの1〜2年前というのも懸念材料だよ。割高な見積りで、修繕積立金を計画以上に圧迫する可能性は否めないし。

  35. 35 匿名さん

    >>34
    そんなの今の含み益考慮したら、誤差の範囲だよ。小さい、小さい。

  36. 36 匿名さん

    今含み益があることと、修繕積立金値上げに問題ないことに何の関係が?
    払えなそうだったら売るから大丈夫ってこと?

  37. 37 匿名さん

    >>33
    イオンモールのことしか言ってないんだが。
    行ってみればわかるよ。
    とりあえず1年ちょっと前にオープンしたフラグシップの幕張新都心がどれだけ巨大で使えないか見に行ってみてね。
    それがイオンモールのトレンドだから。

  38. 38 匿名さん

    >>36
    例えば、5000万円で買ったら一般的に10年で30〜40パーセント価値下落。2000万円下落。でも武蔵小杉あたりのタワーマンションだったら1000万円程度アップ(含み益)している。その差は3000万円。修繕積み立てが5000円、10000円上がったとしてもトータル支払い総額からすると、誤差の範囲と思います。

  39. 39 匿名さん

    >>38
    一般的には30〜40%じゃなくて20〜30%というのが現実らしい。

  40. 40 匿名さん

    ということは含み益がある内に売却する前提なわけね。

  41. 41 匿名さん

    含み益の話ができるのも、希少性が高い東側だからこそ。
    北側ではそうはいかない。
    東側住民だからこそできる贅沢な会話ですな。
    東急使いたいだけなら小杉に拘る必要ないし、使うために高い金払うくらいなら、
    元住吉~菊名の間のどこかにでも住む選択の方が賢明。
    浮いたお金で、もっと有意義な消費や将来への貯蓄に回せます。

  42. 42 匿名さん

    東側もこれからはもう美味しくないよ。
    川崎市で坪420なんて今がバブルの天井でしょ。
    今後グランツリー以上目新しいものもないし。
    後はタワーが古くなって修繕費の上昇等の問題が出れば出るほど
    右肩下がりで下落するだけ。

  43. 43 匿名さん

    大半は、住み続けるしかない脳内資産家の妄想。
    読みの良さを自慢したいのなら、今すぐ売るこった。
    できるかな?

  44. 44 匿名さん

    >42
    東と北の時差の話してどうするの?

    > 古くなって修繕費の上昇等の問題が出れば出るほど右肩下がりで下落するだけ

    これってどのタワマンも同じ。
    東といってもシティタワーだけを意識しているあたり、
    三井関係者かとも思いたくなるけどね。

    しかも、シティタワーの価格はマックスだから含み益なんてないでしょ。
    確たる含み益があるのは、東側の先行マンションだけ。
    別に今売るつもりないけど、いつ売っても利益が出ることが強み。
    全駅駅近の強みがある限り、東側の駅近タワマンは、
    ガーデンヒルズとかと同様資産価値があり続けるだろう。

  45. 45 匿名さん

    出来たもののみ勝者を名乗れるわけだ(笑)

  46. 46 匿名さん

    どうしても修繕費の問題起こしたいんだね(笑)

  47. 47 匿名さん

    武蔵小杉の駅前の商業施設って思ったほど使えない。
    グラツリも、通える店舗なんて数えるほど。
    街の飲食店や服や雑貨の店もショボい。
    結局電車や車使って外出。
    しかも、車の場合は南部沿線道路なんていう他の幹線道路との連絡が悪い道路が、
    このマンションの前の道路。
    北口だと、横須賀線や湘南新宿ラインも使えない。
    東横線特急停車駅って言っても、特急は数本~4本に1本。

  48. 48 匿名さん

    >>47
    そう思うなら購入しなければ良いことです。
    立地は気に入っていますが、間取りがイマイチ。
    角部屋希望だけど、使い勝手がイメージしにくいような。

  49. 49 匿名さん

    >>48
    あの三角リビングは使いづらそう。

  50. 50 匿名さん

    先行住民ができることといえば、
    北口の正しい姿を伝え、後悔をもたない新住民を迎え入れることです。

    そのためには、武蔵小杉の駅構造の特殊性、駅と路線の構造による南側の商業施設の使い勝手の悪さ、
    朝のラッシュのすごさ、街の店々の貧弱さ、幹線道路から隔離された南部沿線道路の特殊性など、
    いろいろをこのスレで啓蒙していく必要があるでしょう。

  51. 51 匿名さん

    >>47
    あなたの使える商業施設ってなんて店?

    車で出掛けてもいく店ショボいんでしょ?

    ん?

  52. 52 匿名さん

    >>50
    どこに住んでも変わンねーよ!

    何が啓蒙だ。

    北だろうが東だろうが西だろうが同じ。
    日頃楽しいことないのか?

  53. 53 匿名さん

    >>47
    恣意的な感じがしますね。
    東横線は特急と急行が1時間に4本ずつ、普通が1時間に10本。
    横須賀線と湘南新宿ラインは1時間に4本しかないとは書かないんですか?

  54. 54 匿名さん

    >53
    そもそも使えない立地の路線と明言しているのに、
    書く必要ありますか?

    書き足しが必要なら書いておきましょうか?

    朝の横須賀線の朝の本数も7分に1本程度なので、
    南武線東横線からの乗り換え客を中心にホーム北半分は大混雑、
    南半分は東側住民を中心に大混雑で改札の外にも列ができています。
    使えないところなのに、頑張ってホームに来られても、
    通勤ラッシュの惨状がが待ちうけていますから、心して下さい。

  55. 55 匿名さん

    投資向け小規模低層のクリオ武蔵小杉もあっという間に完売

    あそこ完全に新丸子だけどね・・・
    武蔵小杉って名前だけで即完売してしまうんですね

    本物の小杉町のここは坪幾らになってしまうのでしょうか?

  56. 56 匿名さん

    不思議ですね。

    すでに住民になっている人たちは、北口の特性を理解しているのに、
    51~53のような住民もどきのような書き込みがあるのですね。
    プラウドタワーの供用開始もまだですし、
    東側住民が大半だと考えると不思議な書き込みが連続で短時間に続くものですね。
    業者さんでしょうか?

  57. 57 匿名さん

    >>54
    東横線については?

  58. 58 匿名さん

    北口が高くなったら、より便利な東口はもっと高くなるんだから、東口住民こそここを応援するべきでは?
    このマンションが売れなくて喜ぶのは…誰だろう?

  59. 59 匿名さん

    >57
    東横線
    横須賀線に比べたらホームは空いてます。
    さすがは本数が多いだけあります。
    ただし、通勤特急や急行などの車内は混雑。
    普通もそれなりに人が車内にいますが、
    それなりにゆったりと立っていられますね。

    目黒線の方は、さらに空いてます。
    急行は武蔵小杉の段階では車内に余裕がありますが、
    大岡山と武蔵小山で多くの人が乗ってきて、
    目黒駅まですし詰め状態です。

    北口住民や南武線からの乗り換えユーザーも、
    連絡通路から降りて来る人数を見ればかなりいるのがわかります。

    プラウドタワーが今年、シティタワーが来年で、そしてここ。
    さらに隣の兄弟タワーに三角タワーに三菱のタワマン
    シティタワー以外は、東急ユーザーでしょうから、
    朝のホームはかなり人が増えるでしょうね。

    相鉄線の乗り入れ来ますから、いずれの車両も混みつつ、
    目黒線利用のための乗り換えでのホームの混雑も予想されますね。

  60. 60 匿名さん

    >58
    北口が高いのは一時の話。
    武蔵小杉ということだけで最初こそ人が寄りつくでしょうが、
    その後は北口の不便さへの認知が広がれば下落します。

    武蔵小杉に住みたい人の需要も、ある程度の価格になれば、
    その価格によって足きりされて需要もそんなに膨らまないでしょう。
    北口がどうこうではなく、東側は全駅至近の希少性によってマンション価格は一定でいくでしょうね。

  61. 61 匿名さん

    えーと、不便な北口を高値で買うのはナンセンスだし、東側は希少性もあって便利なんだけど、武蔵小杉自体がろくな商業施設もないし、この先電車もどんどん不快になっていくからお勧め出来ないと。
    うーん、かといって都心部を買えるだけの財力も無いし、湾岸も武蔵小杉と大差ないし、住まい選びって難しいですね。

  62. 62 匿名さん

    >>60
    じゃ、検討者が間違わないよう東口マンションの現実も啓蒙しないといけないですね!

  63. 63 匿名さん

    まー何だかんだ言われても、余程おかしな値付けしなければ年内完売は硬いでしょ。普通に売れる要素は揃ってるわけだし。

  64. 64 匿名さん


    希少性なんてGWTの西側とシティタワーの南と西と駅直結エクラスにしかないわ。

    それ以外どこに希少性あるんだよ?

    ん?

  65. 65 匿名さん

    GWTさん、自慢しすぎ。うざいよ。

  66. 66 匿名さん

    北口が横須賀線遠い以外で、どんなデメリットがあるんだよ。東急しか使わないやつは関係ないだろ。

    商業施設なんて嫁にやらせたら、毎日いかねーだろ。

    住居表示だったら、東のが劣等感あるんじゃねーか。
    学区も。

    昔の小杉を知ってるやつなら、北とか西のが住むところって感じはするぞ。

    これから住む人は昔買ったやつより、属性も金融資産もあるぞ。

    安いマンション買って、含み益で成金気分の××くん

  67. 67 匿名さん

    GWTの西側は最悪ですよ
    何見てるんですかね?
    駅前の広場から線路挟んで丸見え。あれじゃカーテンも開けられないでしょう

  68. 68 匿名さん

    ここはまさにこーゆーニーズに応える物件だね。
    http://dot.asahi.com/wa/2015020400072.html?ref=wa

  69. 69 匿名さん

    >>67
    それは言い過ぎ。見えても所詮5〜6階位まででしょ?

  70. 70 匿名さん

    でも、あれってちょつと残念ですよね。個人的には思ってしまいます。
    駅直結って線路脇の面が強い。

  71. 71 匿名さん

    >>70
    低階層のプライバシーの点では下駄履いてるエクラスの方が優れてますね。

  72. 72 匿名さん

    総合力1位はMST。
    管理組合はしっかりしていて、修繕費も1度値上げして将来赤字を解消済みで安心ですし、
    となりのSFTのような無駄ともなりえる共有設備もないので財務的にも強みがあります。
    各駅に近い条件はSFTと同じながらも、グランツリーは裏口すぐが大変便利です。
    そして、レジ、SFT、GWT、エクラスがそれぞれ評価ポイントはありますが、同率2位でしょう。
    以上5つの立地優位性は絶対的なので、今後もプレミアムマンションであり続けるでしょうね。
    ただし、エクラスは東急利用が主の立地なので、横須賀線を通勤で使いたい世帯からは、
    少々敬遠されるかもしれません。

    シティタワーは、東側マンションの供給が今後ないことによる価格高騰によるもので、
    立地的には上記4つには劣ります。
    ファミリー向けではなく、おそらく高齢者が多いと思われますが、
    居住年数が短い見込みとなり、中長期的な視点で管理組合が運営できるかがポイントになりそうです。
    高齢者が多いこともあり、10年後~20年後に中古が出やすいと想定できます。

    コスタ、クラッシー、シティハウスは、立地でどうしても上記のマンションに劣ります。
    クラッシーは免震でも制震でもなく耐震構造なので個人的には遠慮したいマンションですね。

    ここで東のマンションを引き合いに出すと、設備が古いだのという話になりますが、
    そんなのは武蔵小杉のエリアに限った話ではなく一般的な話ですし、
    設備などはリプレイスすればなんとでもなりますからね。
    グレードって話もでますが、グレードの納得点って人それぞれで、
    過剰スペックだったらその分販売価格に転嫁されてくるだけので、
    グレードが高い分健康でいられるとか子供が頭良くなるとかの効能があるわけでもなく、
    個人的には中庸のスペックでなんら問題ないと思います。
    自己満にお金が出せる経済的余裕があるのは素晴らしいことではありますけどね。

  73. 73 匿名さん

    エクラスの南は正面から東にパーク3本でガッチリガード
    ただし距離があるのでお見合い感はそれほどでもないし
    下は全面スクエアの屋根で緑化されてきれいだし駅前はまったく見えず
    下は図書館なので騒音も聞こえない
    なので眺めは絶望だけどプライバシーは高いです

    逆に視界は開けてる西側はヨーカドー屋上のテニスが奇声上げて不快感マックス

  74. 74 匿名さん

    >>72
    あくまで個人的な印象だけど、その中だったらGWTかエクラスがいい。
    設備はリプレイスすればって言うけど、そしたら結局お金かかるじゃん。
    MSTは管理良好意外の売りはないの?

  75. 75 匿名さん

    なんかこのスレは、東口パークさんの自慢大会になってきたな。

  76. 76 申込予定さん

    私もエクラスだったらGWTが良いです。
    エクラスの残念な植栽や殺風景な外観に魅力を感じません。
    ここもGWTのように緑溢れる素敵なエントランスになると良いですね。

  77. 77 匿名さん

    わたしもエクラスかGWTがいいです。

    MSTは坪200万円でも買わないです

  78. 78 匿名さん

    >74
    ちゃんと読んでますか?
    管理以外のことも書いていますよ。

    管理というソフトの話と立地についてはSFTと差が出ますが、
    建物の仕様はほぼSFTと同様なので、SFTと差が出ないですね。

    ちなみに、リフォームってそんな費用かからないですよ。
    額にして500万もあれば十分です。
    しかも、リフォームってどこのマンションでも起こります。
    10年以内の差なので、50年~100年の中で見たら、
    リフォームの発生タイミングなんて誤差です。
    この10年で設備に大きな進歩もないですね。
    保温機能が強い浴槽が標準装備になったくらいではないでしょうか。
    また、共用部についてもエレベーターや機械式駐車場などで、
    大きな技術革新もないのではないでしょうか。

  79. 79 匿名さん

    武蔵小杉のスレに共通する事象ですが、GWTとエクラスの住民の人のプライドが高いですね。
    自分が同時期くらいに検討したマンションしか認めないのでしょう。
    レジ>コスタ>SFT>MSTの順番でマンションを手頃に手に入れれていますが、
    きっとそういう人たちへの嫉妬もあるのでしょう。

  80. 80 匿名さん

    >>72
    別に他マンションの状況なんかきいてないんだけどね…こーゆーところからも住民の特徴が垣間見えるから参考にはなるけどさw

  81. 81 匿名さん

    >>78
    つまり、中古は物件価格+500万+仲介手数料で新築と比較すればおけー?

  82. 82 匿名さん

    >80
    では>62にそう言ってあげて下さい。
    62の発言に対してお答えしたまでですよ。

  83. 83 匿名さん

    >81
    それでいいのではないでしょうか。
    かかる諸費用を考えても、買っていきなりデベのマージン分中古価格が下がりそうな北口より、
    東側のマンションを買い求めるメリットは大きいと思いますよ。

  84. 84 匿名さん

    >>72
    おそらく…思われるとしか言ってない高齢者について、次の文では高齢者を前提にしてる(笑)書いてる人は自分の世界に酔っぱらってる?昼間から勘弁してよ〜〜、してして!!

  85. 85 匿名さん

    >84
    仕事できないでしょ(笑)

  86. 86 匿名さん

    >>72
    「シティタワー」か「レジ」か、「GWT」か「エクラス」がいいな~!

    ミッド何とかは場所は良くても住む気はしないです。

    賃貸タワーマンションっぽいので貸すならいいかも。

  87. 87 匿名さん

    シティがバランスいいかも。

  88. 88 匿名さん

    シティは坪単価400万になったんですよね。
    流石に手が届かないのでMSTの中古が坪単価300万ぐらいなら>>81のプランがいいですね。
    でもここが坪単価330万ぐらいならこっちを選びますね。
    ちょっと甘いでしょうか。

  89. 89 匿名さん

    GWTの中古出たけど最悪向きの西側で坪400万以上ですね

  90. 90 匿名さん

    89
    調子乗って他人の資産評価して
    訴えられてもしらんよ

  91. 91 匿名さん

    >>90
    こんなんで訴えられるの?

  92. 92 匿名さん

    新築免震のシティタが420万のも納得
    同じ住友の制震ですらない耐震のリエトの中古が300万以上する

  93. 93 匿名さん

    免震はコスト安いからね

  94. 94 匿名さん

    その話は初めてききました。コスト下がったんですか?

  95. 95 匿名さん

    >89
    何が最悪なの?最悪はMSTと向かい合う東側でしょ?大丈夫?ここは35階で富士山方面の抜けた方角。DINKS向けに悪くない、武蔵小杉では貴重な築浅住戸だよ。

  96. 96 匿名さん

    喧嘩しているよ。

  97. 97 匿名さん

    >>95
    半分下は下からモロ見え。駅前から丸見えは厳しい。対策は不可能
    上もSスクエアはもろ正面だしエクラスからも見られる
    GWTは南はグランツリーとシティタワーとお向かい。東はタワマン
    プライバシーは最悪

  98. 98 匿名さん

    東口対決煽りか。

  99. 99 匿名さん

    SFTやMSTって、キッチン天板や洗面が真っ白だったり、風呂のバーがメタルでなかったり、・・・
    何か賃貸ぽくないですか。
    リフォームしがいがあるというか。やはり、昔の小杉に合わせた仕様感は否めない。
    ここの方が、空間として満足度は数段上でしょう。
    それでも、不動産としての価値はだいぶ下なのだが。

  100. 100 匿名さん

    >>94
    低層の免震マンションはコストがかかりますが、マンションの形により10階を超えるあたりからコストの差がなくなっていき、タワーマンションではむしろ耐震構造よりもコストダウンできると言われています。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト」の記事があります

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸