東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-07 18:24:56

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分 、都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分 、山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-05 15:49:39

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    飛行機ネタは前スレで既に終了してるしもう飽きた。

  2. 22 匿名さん

    ここ意外に安いから即完だろう。湾岸からの大移動が起きそうやな。なんだかんだ言って新宿は堅い選択だよ。

  3. 23 ビギナーさん

    入居が三年先ってなんでこんなに早く売りだすの?
    やっぱりアレか。景気のいいうちに売りきる作戦とか。
    住宅ローン減税って入居までは使えないの?

  4. 24 匿名さん

    >>23
    10%増税の特例駆け込みで㋂までに売り切り狙ったのに梯子外された、って感じでしょ。
    3月までに抽選+落選救済契約まで持って行こうと思ったら2月には初回販売してないと厳しいしね。
    当てが外れたけど、モデルルームのために事務所契約等の初期投資しちゃったし、3年も先なのに後には引けない、と(笑

    住宅ローン減税は、入居後初回の確定申告だから、ここの場合は2018年5月くらいに還付じゃないかな。

  5. 25 匿名さん

    景気がおかしくなってきたしね。
    選挙などで株も上がっているが、来年はどうなるか。

  6. 26 ビギナーさん

    >>24 なるほど。ありがと。
    今は円安で株高なだけで、景気良くなってる気がしない。
    ま、時間あるから、そんなにあせんなくてもいい気がしてきたわ。選挙終わって暴落くれば値引きするだろ。 俺的には駅近がいいけどな。

  7. 27 匿名さん

    >>22
    湾岸中古の値崩れが加速しそう。

  8. 28 匿名さん

    勝どき晴海や豊洲なら
    新宿とは違って飛行機騒音の心配をしないで買えるよ。

  9. 29 匿名さん

    >>26
    大企業は給料むちゃ上がってますよ。順番じゃないですか?

  10. 30 匿名さん

    結局大企業と公務員(来年度から大幅アップ)と相続組しか買えない。相続非課税枠は来年度拡大がほぼ決定。この状況で都心マンション価格が下がるはずがない。買えるのは地方だけ。小市民はあきらめましょ。

  11. 31 匿名さん

    >>26
    暴落来ても値引きないだろうね。
    なにせここは3年近く様子見できるから。
    ま、時間あるなら待つのがいいでしょ。
    もう少し郊外の駅近が同じくらいの値段で出たら通勤的には変わらないし。

  12. 32 匿名さん

    >30
    円安により、外国人も狙ってます。
    直下地震がない限り、都心は値崩れなんて起こらない。
    おっしゃる通り小市民はあきらめるべし。

  13. 33 匿名さん

    異常気象で来年の夏あたりは、湾岸をスーパー台風が襲い、内陸人気が沸騰するだろうから、
    その前にここを安く手に入れておきたいね。
    サンディやキャサリンのような台風は、沿岸地方の価値を粗大ごみ並まで落とすからね。

  14. 35 匿名さん

    大型タワマンの割には大型の水物の共用施設もないから安いでしょね
    個人的にはゲストルームの数はもっと多くてよかったけど…

    早く1発目の契約しましょう

  15. 37 匿名さん

    >>36
    申し訳ありませんが、中野には何ら興味ありません。
    代々木もどうでも良いです。

  16. 38 匿名さん

    >>36
    中野はいい街だよ。どんどん発展してもらいたい。
    中野が人気で値段上がればここもおこぼれに預かれるしね。

  17. 39 匿名さん

    >>38
    じゃあ黙って中野買いなさい。さよなら。

  18. 40 匿名さん

    >39
    キミのタメにこの掲示板があるのではないから、他人に向かってさよならなんて言う権利は無いよ。

    検討するためにあるのが検討板。買う買わないは個人の自由。

  19. 41 匿名さん

    >>40
    ここは中野の掲示板ではありません。よそでどうぞ。39に同意。

  20. 42 物件比較中さん

    私も迷っていますから、皆さんの意見、考え方など参考に検討しています。
    それぞれの考えがあるでしょう。
    ですから、人をけなす言い方は考えものです。
    同じ購入を考えているでしょうから、隣人になる場合を考えたら~

  21. 43 匿名さん

    キャピタルゲインでる?

  22. 44 匿名さん

    中野とここは別次元。中野をアピールに来ても叩かれるだけ。

    しかし、中野ツインを高値で手を出した人には、中野の駅前再開発は辛いだろうね。
    これから中野駅直結が出てきて、駅の南のさびれた所が置いてかれるんだから。

  23. 45 匿名さん

    >>44
    中野の再開発は駅の南側でしょ。
    ツインにとっては歓迎だよ。
    中野は新宿の衛星都市みたいなもんだし、中野に限らず中央線小田急線京王線の発展は新宿にプラス。

  24. 46 匿名さん

    結局、新宿があっての中野なんだよね。

  25. 48 匿名さん

    中野駅は北側
    東中野は西側

    では、どちらもここからは遠い側ですね。
    ここへの恩恵は無さそう。

  26. 49 匿名さん

    西新宿住んでるけど、ほんとに再開発あっちこっちでやってる。
    毎朝工事がうるさい。
    でも5年後くらいにはもっと便利になってるんだろうなという感じはするよ。

  27. 50 匿名さん

    北口のはまだ計画段階。
    南口はティップネスの辺りから郵便局までの再開発が来年2月都市計画審議会の議題に上がってる。
    そこで都市計画決定して完成は2020年予定。
    南口の駅前広場辺りの方が先に進む。

  28. 51 匿名さん

    >>45
    やっぱり。中野君だったね。
    中野ツインマークの宣伝の次は、再開発計画の宣伝?
    南池袋にも書きに行って、迷惑扱いされてるね。
    立川や八王子と戦えば勝てると思うから、そっちに行ってね。

  29. 52 匿名さん

    >>51
    今、中野で売り出し中のまともな物件なんてあったっけ?
    そのリンク先は単に話の流れだと思うけどなぁ。

    あちこちのスレに6月の日経記事張ってる人は、多分変わった人で間違いないと思う。
    もしかしたら、記事の日付見ずにいいの見つけた!って、勘違いしただけなのかもしれないけどさ。

  30. 53 匿名さん

    日経記事の中身を読むと
    単に2020年ごろの話だから五輪と関連付けているだけで
    中野と五輪の結び付きは特に無いみたいですね。

  31. 54 ビギナーさん

    ひゃっほー。今年は賞与アップに加え、特別ボーナス(月給の半月分)ってのが出た。
    でもな今日は日経もダウも大幅反落。日銀しっかり買い支えてくれなきゃトレンド転換。不動産も売れなくなるだろ。ところでさ、ここの物件の修繕積立金は確か10年毎に倍になっていくんだよね。(とりあえず300%までは確定している)築20年位で管理費あわせて五万位にはなるけどタワマンとして値上げペースはどうなの?

  32. 55 匿名さん

    ここを検討してる人は中野なんか全く眼中にないでしょ。
    渋谷方面とか都心方面なら比較する人たくさんいるだろうけどね。
    新宿の発展は中野の発展に直結するけど、中野が発展しようが寂れようが新宿の街には影響はない。
    中野は新宿を向いて恋焦がれているが、新宿は中野なんか気にせず都心を向いている。
    各々の住人も同じ性質のはずだよ。

  33. 56 匿名さん

    新宿駅と中野駅の1日あたり乗降客数を比較すると、一桁新宿駅の方が多い。お互い距離は近いのに、圧倒的に新宿駅が多い。

  34. 57 匿名さん

    >>56
    でも、ここ西新宿だから。新宿じゃないよ。毎日30分かけて歩くなら別だが。

  35. 58 匿名さん

    単純に駅の話してんだろwww

  36. 59 匿名さん

    >>55
    新宿の強みは西側に強力な住宅街をたくさん抱えてること。
    都心まで行く前に新宿で全部塞き止めてるから商業もオフィスも成り立ってる。
    だから、西側エリアが再開発されれば自動的に新宿の商圏人口が増える。そして新宿がより発展する。
    もちろん、新宿が発展すれば、西側に住みたい人もより増えるけど、先に来るのは西側の人口推移だよ。
    逆転するくらいの大量投資は困るけど、新宿についてはその心配もないしね。
    渋谷でも銀座でも新宿でも、周辺の再開発等の他人の金で自分のエリアも強くなるのが、商業都市のメリット。

  37. 61 匿名さん

    >>60
    野村のオハナシリーズ以外はどこも二倍三倍当たり前だよ。
    修繕積立金を極力安く見せるのはこの業界の常套手段。で、5年目や10年目に足りません、倍にしましょうとか言い出す。
    それが嫌ならマンション自体をやめた方が良い。

    まあ、まだ申し込みじゃないからキャンセルできるから電話しな。先に気づけて良かったじゃん。

  38. 62 匿名さん

    >>57
    その通りだね。目黒物件みたいに駅前なら分かるが
    ここの場所で新宿駅自慢しても他人のフンドシで相撲をとる様なもの。

  39. 63 匿名さん

    >>54
    でもたった3か月ほど前、下がった今日の日経より2000円以上下だったんだぜ。
    意地でも2%達成すると本気を見せた以上、物価下がったらまた緩和なんだろうかねえ。

  40. 64 購入検討中さん

    そう言えば、管理費の価格推移予定表って説明会でもらってないかも?
    誰か具体的に聞いた人います?

  41. 65 匿名さん

    まぁでもここだけじゃなく周辺の再開発も含めて、都内でも屈指の(湾岸を除いて)
    高層マンション街が出来上がるのだから街としての期待度は大きいよ。

  42. 66 匿名さん

    >>62
    目黒と新宿は違うでしょう。新宿徒歩1分なんて騒々しくて嫌でしょ。まぁそもそも新宿にはそんな土地残って無いけどね。

  43. 67 匿名さん

    新宿駅まで徒歩で行って電車で出勤する人は少ないんじゃない?
    徒歩か自転車で出勤でしょ〜

  44. 68 匿名さん

    修繕費、のちに倍以上上がるって事前にわかっていることなんですか?
    最初だけ安いってそれは詐欺に近いって思ってしまうよ。

  45. 69 匿名さん

    >>68
    こんなネガ情報本気で信じてるんですか?ここはネガいっぱい。必要な情報は自分で動いて得ましょう。私は本がベストと思います。
    将来の管理費は公表されてないし、分かりません。基本的には25年目位から上がります。ただここは金を食う共用施設(スパ等)が無いのと、支払い母数が多いから、大して上がらないと予想します。

  46. 70 匿名さん

    >>68
    事前には決まってないよ。だって決めるのは入居後の管理組合の仕事だから。
    ただ、国土交通省が調査をしていて、毎年均等に積み立てる場合、平米あたり220円程度必要と言っている。ここみたいに機械式駐車場があるなら+50円。
    つまり、70平米の3LDKなら本来は18900円必要。タワーはだからホントはもっと掛かるだろうね。
    これより安ければ値上げか一時金徴収は必至。
    しかも、最初に安くしてた分を回収しないといけないから、例えば15年目に上げるなら18900円では足りなくて27000円くらい必要になる。(実際は売る時に修繕積立金取ってるから、そこまではいかないかも)
    これが二倍三倍当たり前の理由だよ。

    こんなのはおかしいというのは普通の感覚と思うけど、値上げに失敗して修繕できなくても困るのは住民。ということで慣行になってる。
    ちなみに野村はこんなのはおかしいと、オハナシリーズで30年間値上げなしのマンションを作り始めた。
    でも、プラウドには適用しない不思議(笑)

  47. 71 匿名さん

    >>65
    都内でも屈指のタワマン街なら
    東池袋にもあるし、五反田大崎にもありますよ。
    で期待しても、東池袋や五反田大崎は別に高級とか憧れとかの街と言われているわけでもないし。

  48. 72 匿名さん

    >>69
    第1期申し込み前は、どこのスレでもネガが多いのが普通ですよ。
    本気で買いたい人でさえ、ライバルを増やして抽選になってハズレたくはないですから。

    逆にここは、ライバルを増やしたいのか積極的にポジしていらっしゃる方もいるのが不思議です。

  49. 73 匿名さん

    憧れとかじゃなくここみたいな大規模開発の場合は街としての魅力が増すのでしょうね。
    周辺含めた再開発の規模で見れば内陸随一の規模じゃないでしょうかね

  50. 74 匿名さん

    >>73
    渋谷や虎ノ門も住宅込みで再開発しててそっちの方が規模でかくない?

  51. 75 匿名さん

    >>70
    積算が適当過ぎ(笑) ライバル消したいだけね。大手の大規模タワマンで、管理費が15年後に三倍なんて聞いたことない。

  52. 76 匿名さん

    >>72
    見てるだけだと倍率下げとか思うのかも知れないけど、ここの情報で倍率に影響なんてほとんど無いからね。
    ここ見ながら検討してる人ですら、ちょっと気になる程度のことはあっても、それでやめたりはほとんどしない。まして、全く見ない人もたくさんいる。
    それよりも、良いところも悪いところも情報交換した方が得。

    購入時に参考にした情報源みたいな調査では、じりじり増えてるとはいえ口コミサイトは全く上位に出てこないのが現実。

  53. 77 匿名さん

    5丁目、6丁目、3丁目とまだまだ開発の余地も残してるからね。

  54. 78 匿名さん

    >>75
    管理費じゃなくて修繕積立金ね。
    三井不動産分譲のパークシティ武蔵小杉が当初7000円を17000円に値上げした。
    これ、築4年目の話。
    上げたのは三井不動産じゃなくてあくまでも管理組合。
    当時雑誌に掲載されてすごい話題になってたけど知らないの?
    ただし、ここは4年目と早くに手を打てたから次の値上げの予定はなしだけどね。
    4年目ですら1万もショートしてるのに15年目になったらどれだけ負債が積み上がってることか。

  55. 79 匿名さん

    修繕費が上がるのはどこのマンションでも一緒なんだから、倍率下げにならない。
    マンションやめて一戸建てにしますなら、倍率下がるけど都心じゃ不可能。

    それにしても、マンションは管理を買えと言われるこのご時世に、75みたいに未だに嘘だと思う人もいるんだね。
    そりゃ、不動産会社がこのやり方を改めないわけだ。
    買うときに毎月の負担気にする人多いもんね。

  56. 80 匿名さん

    >>78

    月々の修繕費を上げる代わりに10年目とかで予定されてる一括徴収がなくなってるから
    結果的には一緒だと思うけど。
    まぁ普通に考えたら一括で数十万だと払えない世帯続出だから賢い判断だと思うけどね

  57. 81 匿名さん

    >>80
    一括徴収も案なだけで、大抵はその年になって管理組合で決議が必要だよ。そして、徴収に失敗する組合も少なからずある。
    ひどい物件だと初回は50万、20年目くらいの2回目は100万とかの計画だったりするから、そりゃ反対もでるよな、と。

  58. 82 匿名さん

    >>78
    管理組合が相当バカ。

  59. 83 匿名さん

    >>82
    分かっているだろうけど

    管理組合=マンションの所有者たち

  60. 84 匿名さん

    うちも管理費が余ってたから1000円下げて代わりに修繕費3000円上げたよ
    結果的に月々の負担が2000円増えたけど一括での徴収はなくなる予定

  61. 85 匿名さん

    管理費は、照明を間引きしたりサービスの一部をカットしたりすれば
    下げるのが可能ですからね。

  62. 86 匿名さん

    六丁目北側の再開発はいつかね。アトラスの北側。

  63. 87 匿名さん

    >>86
    あそこは当面ないでしょ。
    今から計画してってなると、2030年くらいにはもしかしたら、かな。

  64. 88 匿名さん

    もう更地にしたし、住友が動いているが?

  65. 89 匿名さん

    だいぶ先ですね〜。

  66. 90 匿名さん

    >>88
    そこはコンシェリア東側ですね。

  67. 91 匿名さん

    >>88
    アトラスの北じゃなくて、ラトゥールとコンシェリアの間のこと?
    だいぶ更地になってるけど、一部の地権者が動く気が無いっぽくて、まだ都市計画決定までも行ってないよ。
    住友がだいぶ土地集めてるっぽいので、決まれば動きは早そうだけど数年以内って感じではないなあ。

  68. 92 匿名さん

    2020迄に五丁目が完了、六丁目、三丁目はその後か〜。

  69. 93 ビギナーさん

    修繕積立金推移表と大規模修繕計画表はモデルルームで見せてくれたよ。 とりあえず修繕積立金は10年毎に倍になってって三倍になる事は確定してる。その先は未確定との事だったぞ。 ここは最初はやけに安く設定されてるし、徐々に値上げしないから築10年で半分は売却され、築20年ではかなり入れ替わるだろう。
    他のタワーもそんな感じなのか?
    管理費と修繕積立金は月に五万ぐらいまでに押さえたいよな。

  70. 94 ビギナーさん

    2007年 引き渡しとすると、2016年に売却しなくちゃいけない。 その時の価格がどうなってるかだ。
    不動産も株と同じくタイミングだ。
    新築マンション価格=土地価格+建物価格+粗利益 だからな。 ここは等価交換だから土地はただとしても建築費は最悪のタイミングだ。
    新築価格が中古価格に比べて非常に高くなっている時期は避ける必要がある。割高な新築物件を掴んでしまうと、中古になった際に大幅に価格が下落してしまうだろう。で、中古価格を調べたら、築10年の駅前のシティタワーが坪310万で出てた。
    実際売れるのは
    300万くらいだろ。 とすればこの物件の新築価格は悪くない。ただし駅から遠いから、シティタワーよりはマイナス10ポイントだろ。よって 10年後を270万と予測する。(新築330万の部屋)
    おまいらの意見も聞きたい。

  71. 95 匿名さん

    >>94
    新築330万の部屋だと、安い部屋だね。
    折角だから良い条件の部屋を買いたいので、もっと高い価格の部屋を検討してます。

  72. 96 匿名さん

    >>94
    投資は、センスが有るか無いかだ
    人に意見を求めるな
    自分を信じろ

  73. 97 ビギナーさん

    おい、投資はカンじゃなくて計算だぞ。
    シティタワー 31階の条件の良い部屋だと、今年326万で売れてる。 ここなら西側高層で新築377万、景気が良ければ10年後に300万弱だから下落率はマイナス22%ってとこだろう。
    2005年にシティタワー買って、今年売却した奴は儲かった。 だがここで単価の高い部屋買うと損するぞ。
    例えば8000→6240万 消費税や金利、毎月の管理費なんかを考えると27万位払って10年住む計算だ。

  74. 98 ビギナーさん

    タワーも色々だな。おまいらも頭使え。 デベに俺らの金をむしり取られないように。

  75. 99 匿名さん

    >>97
    今、タワマン西向きに住んでいるけど
    夏はホント西日が暑いよ。
    で冬は昼頃まで寒い。向きも色々だよ。

  76. 100 匿名さん

    >>97
    ぶっちゃけ、その金額なら家賃より安いレベルだな。
    あと、こことシティタワーで1割は差はつかないと思うぞ。駅から遠くはなるが丸ノ内使えるようになるプラス点もあるから。

  77. 101 匿名さん

    >>100
    徒歩9分の丸ノ内では、プラスにはならないでしょう。
    駅近物件との価値の差は大きい。

  78. 102 ビギナーさん

    そっか。暑いだけじゃなくて寒いのか。でもここは東電もとこも32階程度のマンション建つんだろ。 とすると西側以外が囲まれるんだよな。損してもいい奴しか眺めは望めないよな。28万出せばもっと都心に住めるよね。

  79. 103 ビギナーさん

    駅近は 3分以内。 高く売れるし賃貸も二週間ぐらいでつくぞ。

  80. 104 匿名さん

    >>101
    プラスになるんじゃなくてマイナス幅が減るってはなし。
    当然新都心に勝てるとはおもわない。

  81. 105 匿名さん

    >>104
    新都心も、丸ノ内線まで徒歩10分ですよ。
    ここのマイナス幅が減るのは1分だけ。

  82. 106 匿名さん

    >>97
    10年後の価格がなんで分かるの?適当すぎ(笑)

  83. 107 匿名さん

    ここはどこの駅にも遠いからなぁ。
    駅から遠い上に低地で本来は誰も住みたがらない場所。
    だから小さな木造建築なんかが滅茶苦茶に密集するような土地になったわけで。
    目を引く宣伝項目を作るために209mの高さにしたものの他には何も秀でる部分はなく…。
    やっぱりちゃんと本質を見る人は買わない物件だろうね。

  84. 108 匿名さん

    分かりやすいネガだなぁ。

  85. 109 匿名さん

    >>108
    別にネガではないんじゃない。妥当な評価かと、現地行った?ここ住む気しますか?って場所だったよ

  86. 110 匿名さん

    そう?反対側見ればアトラス、コンシェリア、パークハウスや高級賃貸だらけじゃん。
    普通に全然住めると思いますけど。

  87. 111 匿名さん

    実需で買って住みたい人が普通に、なら
    賃貸だらけなのは自慢になりませんね。

  88. 112 匿名さん

    >>107
    じゃあ新宿や渋谷の駅近で今後タワマンができると思いますか?どこに土地あります?文句ばっかり言ってないで現実を見つめなきゃ。
    今後はどんどん郊外や埋立地に広がるだけ。都心タワマンの価格は今後10年は絶対下がらない。

  89. 113 匿名さん

    >>111
    実需で住んでる方も大量にいるじゃん

  90. 114 匿名さん

    >>111
    言い方悪かったね。
    アトラスみたいな分譲物件から
    賃貸専用の高級賃貸まであるってこと。
    分譲物件は普通に実需で住んでる方が圧倒的だと
    思います

  91. 115 匿名さん

    >>110
    感覚的には十二社通り一本挟んだだけなのに随分辺鄙な場所に感じますよね。
    十二社通り越えると川沿いの谷底って感じがします。
    住所も新宿区より中野区と言われた方がしっくりきます。

  92. 116 匿名さん

    >>115
    買えないネガにとってはね。

  93. 117 匿名さん

    >>112
    >絶対下がらない

    湾岸スレのポジじゃないんだから、絶対なんて書いちゃダメですよ。
    オリンピック後は建築費が下がるだろうし、
    その前後に儲けようと中古が大量に出る予想もされているので
    下がらないなんて断言するのは無理です。

    川向こうは中野区なのに、ここが「都心タワマン」なのか?って疑問もありますし。

  94. 118 匿名さん

    だから安くしたんでしょ。安くないとこんなとこ売れないし。
    安物にはそんな値段しか付けられない理由があるってこと。

  95. 119 匿名さん

    西新宿駅近くの三菱タワーの分譲時には
    都心五区って言葉をよく使う営業さんがいたけどね。
    ここの担当はしていないのかな?

  96. 120 匿名さん

    >>117
    最近は中野の新築物件まで「都心のマンション」として売り出してたりしますよ(笑)
    ここの「都心」もそのレベルのものかと思います。
    そもそも新宿だって都心を補助する副都心の一つであって、都心ではないですからね。
    都心というのはせいぜい四ツ谷辺りまででしょう。池袋、新宿、渋谷なんかは都心の外の街です。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸