東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60ってどうですか?Part3
物件比較中さん [更新日時] 2014-12-06 23:50:49

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-28 11:50:12

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    >>18
    タワーマンションの間取りがお分かりでないようですね。そもそもって感じだと思います(笑)

  2. 22 匿名さん

    タワーの検討者さんっていうのは、ミーハーで無知な方が多そうに感じるのは、私だけでしょうか?不思議とどこも似たようなレスが多いんですよね。

  3. 23 匿名さん

    >>22
    無知なのは貴方です。
    どこスレも同じ人が書き込んでいるんですよ。

  4. 24 匿名さん

    >>18
    撤退をわざわざ報告してくれて、ドモアリガトー!

  5. 25 匿名さん

    羽田空港新空路の真下?だから安いんですね。耐震も問題ありそうだし

  6. 26 匿名さん

    みなさん7平米引いて検討しないとね

  7. 27 匿名さん

    2メートル×3.5メートルの柱なの?
    それとも、馬鹿なの?

  8. 28 匿名さん

    いやいや、エコキュート分も引いてるんでしょ?
    普通は気づくでしょww

  9. 29 匿名さん

    >>27
    柱2本とエコキュートだろ(笑)

    オツム弱すぎ

  10. 30 匿名さん

    玄関前にポーチ(専有部だけど)がなくドアが廊下に出っ張るからが外室するとき、そお~とドアを開けなくてはならない、
    ポーチの面積もケチッテル。

  11. 31 匿名さん

    さっそくのネガ工作かな??7㎡とか適当な事いっちゃだめだよ。間取り図見ると柱の1辺は約1.1mで1.2㎡。タンクは0.9㎡だから、柱2本とタンク合わせても3.3㎡位だね。

  12. 32 匿名さん

    30ですポーチは共有部でした

  13. 33 匿名さん

    >>さっそくのネガ工作かな??7㎡とか適当な事いっちゃだめだよ。間取り図見ると柱の1辺は約1.1mで1.2㎡。タンクは0.9㎡だから、柱2本とタンク合わせても3.3㎡位だね。

    それは過小評価しすぎ。それがあることによりDead spaceになるマージンが取られていない.まさにまやかしの数字

  14. 34 匿名さん

    >>33
    普通にデッドスペースで良いよ。
    最近覚えたのか?
    ローマ字。

  15. 35 匿名さん

    過小評価もなにも専有面積で明確に損してる部分という意味では正しいでしょ。デッドスペース含めた話なら、他の物件で柱が食い込んでないけど正形じゃない間取りとか、LD入り口のデッドスペースとかも正当に評価しないと比較にならないけど、誰もそんな厳密な話してないでしょ。そもそも、ここの間取りって柱がデッドスペース生まないよう工夫されてると思うよ。

  16. 36 匿名さん

    >>26
    小ちゃい人間ですね!しかもデタラメな数値を吹聴して、めんどくさい!買わないでいただけるならいいのですが
    、絶対に同じマンションには住みたくないですよね。

  17. 37 匿名さん

    タワマンは北向きとか日当たり関係なくて、眺望だ!
    ってよくききますが、これは都市伝説ですか?
    夜景が大事ってことでしょうか。
    デベの話術?

  18. 38 匿名さん

    >>36
    人気物件買うなら、ネガさんと戯れる、頭の中のフィルターで削除する余裕が大事。

  19. 39 購入検討中さん

    >>36

    小さくないですよ。有益な情報ではないでしょうか? 意外と柱の分が専有面積に含まれているって知らない方も多いと思うし、エコキュート分も今回は専有面積に含んでいる・・。悪意を感じますよ。

    登記面積にも含まれるでしょうから、その分の税金も多く払うようにもなりますからね。
    このマンションは①エコキュート②大きな柱2本分③戸境壁分を差し引いて考えないといけませんね。

  20. 40 匿名さん

    >>37
    タワマンは眺望が1番の価値だと思いますよ。
    ただ、せっかくの眺望も逆光だと眩しくて見えづらいので順光の北向きは悪くないです。

  21. 41 匿名さん

    ただし、その北向きにも住友のタワーマンションがぴったりと建ちますけどね

  22. 42 匿名さん

    南向きにも三井のタワーが建つし、東南側も住友のもう一つのタワーがドドーンと建ちます。
    結局、50階以上のプレミア住戸か、西向きの地権者だらけの部屋を検討するかしか価値がないマンションです。
    西日は嫌がられますからね。

    今はいいですけど、すぐにマンションが建って20階~40階はかなり厳しいですね。

  23. 43 匿名さん

    湾岸並みのタワマン銀座やね。

  24. 44 匿名さん

    縦一列に並んで建つから厳しいですよね。東側は元々の高層ビルで眺望が売りのはずのタワーが眺望なしになる。
    眺望が抜ける高層階は、ここにコメントしている人では買えないし。

  25. 45 素人

    都庁の展望室から見ても視界はさほど開けてないからね。
    300メーター超級の物件なら視界は良かろうが。

  26. 46 物件比較中さん

    新宿は津波がないからいいね!

  27. 47 匿名さん

    地元の者ですが、確かに地下鉄の駅まではちょっとありますね。
    一番便利なのは熊野神社前交差点近くの十二社池の下からのバスです。
    乗れば5分で新宿西口です。4系統が来ますから朝は2~3分間隔で来ます。
    それからヒルトンホテルの無料送迎バスを利用している人も多いです。

  28. 48 匿名さん

    >44
    最後の一文が一言余計だが、正解。

  29. 49 匿名さん

    >47

    あの~・・タワマンに住んでいる何千万のマンションを購入した人が、ヒルトンの無料送迎バスを利用するということですか? ヒルトンを利用しないのに、新宿に出たいが為に利用者に混じってバスを利用しろと?

    駅には遠いので、必死に利便性を強調したいのかもしれないけど、泥棒みたいなことを平気でおすすめするって、正直いかがなものでしょうか?
    また、新宿に出るだけであればバスも良いけど、そこから乗り換えて電車を利用するのであれば、新宿は大きなターミナルですので、ホームまでは相当時間が掛かります。一番近い大江戸線に乗るのが実は一番良いのです。
    大江戸線で電車に乗るまでは玄関から25分は掛かると思いますけども・・。

  30. 50 匿名さん

    >>49
    それじゃあ一番良いのは大江戸線じゃないじゃん。
    何を言ってんだか?

  31. 51 匿名さん

    だ・か・ら大江戸線が一番良いんだよ。
    バス停まで行って、バスを待って、バス停着いて、ホームまで下りて、電車を待つ・・・

    大江戸線が一番。ただ、25分掛かるだけ。おわかり?

  32. 52 匿名さん

    >>51
    大江戸線ってそんなに良いですか???

  33. 53 匿名さん

    >>51
    その拙い説明では大江戸線が一番の理由が分からない。
    それとも理由なんてなくて大江戸線の社員か?笑

  34. 54 匿名さん

    >>53
    いや、だとしたらバス関連だろう。
    歩いて行ける近くの駅なのに、わざわざバス乗れって話だからなー。

  35. 55 匿名さん

    大江戸線はいいよ。
    でも説得力無し。
    もっと頑張りましょう。
    読解力も。

  36. 56 匿名さん

    >>42
    南東側は三井だし計画は30階未満。
    なので北より南低層の方が抜けるかもしれない。

    >>49
    ヒルトンバスはあり得ない。
    そんな恥ずかしいことしても最寄りバス停より遠いなんてなんの意味もない。
    210円払って池ノ下まで行くっての。
    ちなみに大江戸線ホームまでは工事現場真ん中にある道路から実測で12分だった。

  37. 57 匿名さん

    近隣住民の普通の行動は、目的地に合わせてどちらかの地下鉄の定期を買う。
    出張や休日にJRや小田急等新宿が便利な駅に用事があるときは歩くか、疲れ次第でバスに乗る。
    新宿東口に用事があるときは散歩がてら歩くけど、帰りは疲れてたり荷物が多かったりしたら三丁目から丸の内線。

  38. 58 匿名さん

    誤解している人が多いみたいだけど、ヒルトンのバスは運転手に一声かけて乗るものですよ。
    断られたことはないけど、もちろん混んでいるときは遠慮する。
    利用を勧めているわけではない。
    自分の場合はヒルトンの常連だから(宿泊以外で)みなさんとは違うかもしてませんね。
    余計な情報だったら申し訳ありません。

  39. 59 購入検討中さん

    >41
    北側は、41階程度と36階程度

    http://www.ns5k.jp/info/haichi_an.html

  40. 60 匿名さん

    >>59
    それは古い情報ですよ。42階建てになるみたい。
    http://www.ns5k.jp/info/news/j53.pdf

  41. 61 匿名さん

    >>58
    てかヒルトンバスを自宅から駅への移動に使う神経がわからない。民度低すぎ。声かけようがね。

  42. 62 匿名さん

    >>57

    すげえ不便だな。。都心部じゃありえない感覚。

  43. 63 匿名さん

    >>53
    大江戸線は一般的には東京一不便な地下鉄。鉄道としてはゆりかもめよりましだよという評価だからね。

    使える駅が少ない。駅入口からホームまで異常な遠さ+乗り換えも遠い、ので乗車時間以外のロスタイムが日本一の地下鉄だからね。まあないよりましのレベル。

    大変深いので東京大空襲が再来したときはシェルターとして評価が期待される(笑)

  44. 64 匿名さん

    立地が不便すぎ

    副都心高層ビル群は遠くからみるのは悪くないが間近で住居としてお見合いするものではない

    60階で相対的ペンシル。本当に来るべき大地震に耐えられるのだろうか。また制震では高層階がどんだけ揺れるのか想像するだけで怖い

  45. 65 匿名さん

    >>49
    たしかに25分かかるだろ。

    乗り換えも時間かかり、また地上に出るのに時間かかる

    それがTHE大江戸線

  46. 66 匿名さん

    専有部に占めるデッドスペース多すぎ。現行法の表記は罪深い。

    THEデッドスペースハウスとか名前かわったりして

  47. 67 匿名さん

    柱2本とエコキュート分の占有面積分も固定資産税かかるからね、柱2本にも愛着がわくのでは?

  48. 68 匿名さん

    ネガがすごいですね。おそらく意外に安く出たから他のデベロッパーが焦ってるんでしょう。
    不便っつうけど、大江戸線だって地下鉄だし、丸ノ内線も使える訳だから便利だと思うけどね。これがユリカモメとかバスなら止めとけって思うけど。。地下鉄2路線使えるってのは強いよ。

    富久と比べちゃうとアレだけど、割高な湾岸物件買うよりは間違いないでしょう。

  49. 69 匿名さん

    ここは富久みたいに間取り変更無料でできるのかしら?やはり間取り変更出来るは検討するか大事ですから。

  50. 71 物件比較中さん

    大きな柱二本買う余裕は我が家にはありませんな。

  51. 72 匿名さん

    まともなのから言いがかり捏造までネガが激しいね。大江戸線のホームまで25分とか柱とタンクで7平米とか露骨な誇張ネガがウザい。他物件の関係者か早くも倍率工作なのかただの愉快犯か分からんけどレベルの低い書き込みはやめてね。

    因みにコンシェリア裏側の空地と空き家ゾーンも再開発されそうだけど情報持っている人いない??

  52. 74 物件比較中さん

    地下鉄の事を議論している方もおりますが、
    上層階の住人は電車は使いません。
    ・・・悪しからず

  53. 75 匿名さん

    73
    ニワカで悪かったね。スミフが何か作るかもという噂レベルの情報しかないから聞いたんだけど。5丁目のここ周辺や3丁目と違って具体的な情報はなにも出てないと思う。

  54. 76 匿名さん

    44階だろ?
    情報出てるよ。にわかさん。

  55. 77 匿名さん

    価格がわかってからネガが増えましたね。
    スレが常に上がってるおかげで宣伝になるのでしょうが。このままだと倍率凄そうですね。

  56. 78 匿名さん

    下層階の部屋はね

  57. 79 匿名さん

    無知のにわかも多いレスだけどもね。

  58. 80 匿名さん

    トミヒサのような瞬間蒸発はない。

    山手線外側、交通利便性の悪さ、デッドスペースの多さ、住宅としての周辺環境の悪さ、眺望の悪さと欠点多く、制震物件、西新宿と聞くとあたかも都心部のようにきこえるが実際は中野と境の使えない非都心部駅遠物件。

    しっかり見てみるとトミヒサより資産価値含めほとんどの面で劣っている。

    冷静に見る目が必要だね。慌ててはいけない。

  59. 81 匿名さん

    そりゃネガも必死になるやろ。他デベも辛いわな。

  60. 82 契約済みさん

    トミヒサを買ってしまった人達の悲痛な嫉妬がイタイ

  61. 83 匿名さん

    でも、あと3年もあるから見極めてからでも遅くないかな。3年後は価格がどうなってるかわからないし、キャンセルも沢山出るだろうから、焦らずゆっくりと検討します。

  62. 84 匿名さん

    トミヒサはゲイタウンのお膝元。そっち系には人気ありそう。

  63. 85 匿名さん

    よく見ると、多くはカウンターキッチンではないんですね?
    独立キッチンが好きではないから微妙ですね。

  64. 86 匿名さん

    >>76
    ソースは?

  65. 95 匿名さん

    横だけど、これでも信じられないかな?
    http://risecity.blog93.fc2.com/blog-entry-101.html

    再開発が集中する西新宿6丁目のうち、中央部の奥まった敷地0.6haに44階建て超高層住宅の整備を行う計画です。
    (中略)
    現地は菱和西新宿6丁目計画(44階建て)(※コンシェリア)と西新宿6丁目第地6区(46階建て)(※ラトゥール)に挟まれた南北に細長いエリアで、古い木造家屋が密集するほか、駐車場などが多く高度利用がされていません。
    ※は追記

    当時の建設工業新聞か何か載ってたのをいくつかのブログが転載したりしてたのを覚えてる。
    最初に見つかったのがこのブログだったけど、ちゃんと探せばもう少し見つかるんじゃないかな。
    噛みつく前に少しは調べた方が荒れずに良いのではないだろうか。

  66. 96 匿名さん

    ダメだよ教えちゃ〜
    ちゃんと調べないで、情報だけ欲しがってるんだから。

  67. 97 匿名さん

    >>96
    そんな意味のない事しても、スレが荒れるだけ。
    さっさと事実を提示してお仕舞にした方がはるかにまし。
    本当に詳しい人なら5秒もあればURL見つけて、1分もあれば本文書けるんだし。

  68. 98 匿名さん

    まあね。にわか相手は疲れるから、すみませんでした。

  69. 99 匿名さん

    またまた横ですが、その情報って2008年ですよね。昨年の建設通信によると
    http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/62666804.html
    ※個人ブログみません。
    となってて、今だ詳細未定で時間も経ってるし44階の計画って維持されてるか知りたいですよね。ちなみに西新宿60スレのpart1の218さんが「再開発用の中継基地?にするみたいです」と仰ってたので、もしかしたら5丁目北地区のスミフ再開発の踏み台になった後にタワマンになるのかもしれませんね。

  70. 100 匿名さん

    結論は誰にもわからないけど、ここの60階も10年前くらいからずっと言われていたし、北地区の41階(のちに42階に変更)も同様に噂とほとんど変わってない。
    なので、立ち消えになったり、西新宿3みたいに計画変更の情報でも出てこない限りは、ほぼ元の計画のままと思って良いのではないかと。

    後、再開発の踏み台はたぶんないと思う。
    ここ、かなり更地になっていて、残っているのも、明らかに個人宅。
    ここに踏み台の建物わざわざ建設するくらいなら、空いてるラトゥール提供した方がよっぽど効率いいと思う。
    普通は、同じ広さで似たような場所の賃貸を紹介で終わりだと思う。

  71. 102 匿名さん

    >>100
    なるほど、ほぼ計画維持と思ったほうがよさそうですね。踏み台もなさそうだとすると5丁目北と6丁目西第5東がどういったスケジュールで出てくるかな。6丁目のほうが更地が多いけど計画が進んでそうなのは5丁目だから先に5丁目北ですかね。他にも成子坂下交差点の6丁目西8地区にも再開発計画あるし、この近辺だけでタワマン計画がここ入れて6棟はあるんですね。ここが一番の高層タワーなのは確定だしスミフは高値だろうし本当に悩ましいですね。南の三井の計画が見えてると検討しやすいんですが・・・

  72. 103 素人

    素直に高層にしておくのが吉では。
    マンションの魅力の最大の要素は眺望ですからね。
    高層ほど価値がある。

  73. 104 匿名さん

    これを見ると、湾岸の美しさが身に沁みる。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950

  74. 105 匿名さん

    立地悪すぎ。山手線線外って時点で価値なし。

    しかも最寄り駅ショボくてスーパーラッシュ。朝は地獄絵図

  75. 106 匿名さん

    安い安いって、場所的に山手線外だから参宮橋徒歩10分のタワマンと同じ価値。

    さらに専有面積ちょろまかしあり、制震構造ならこんな値段妥当かちょっと高いレベル

  76. 107 匿名さん

    >>102
    ここの再開発が都市計画決定から完成まで約10年かかってる。
    北地区もコンシェリアの隣もまだ都市計画すら決定してないから、早くてもオリンピック後って感じかな。
    だだその二つはかなり進んでるから、20年とかはかから無いと思う。

  77. 108 匿名さん

    そんなことないよ。更地なってるところ多いし、そんなに時間かかることないな

  78. 109 匿名さん

    >>105&106

    参宮橋の方が山手線内側より高い

  79. 110 匿名さん

    >109 

    あのさ山手内側の一番安いところと比較すればケースによってはあるだろうけどさ...そういう低能な揚げ足取りウザいです

    知らないかもしれんけど線内の価値は絶対的だから

    武蔵小杉やら代官山やら自由ヶ丘といったもちろん例外はあるよ

    だけど参宮橋や西新宿はそれらではないのは言うまでもないでしょ

    冷静にみてこの立地不便だよ.都心タワマンとは比較はできない.
    高層の一部住民が鉄道いらなくとも不動産の価値において鉄道利便性や都心部との距離(東京大手町・有楽町銀座・3A地区など)が一番重要だから

  80. 111 匿名さん

    山手線の内側 ≠ 地価高い
    →いわずもがな。

    駅近 ≠ 利便性高い
    →利便性の価値は人それぞれ。電車を使わない人にとっては駅近は賑やかでウルサいだけ。ただマジョリティーのニーズはあるから、売るなら売りやすい。

  81. 112 匿名さん

    >>110
    で?

  82. 114 匿名さん

    それよりも、ここの地権者が大変そう。
    最上階を独占してるのを見てもわかるように、オレ達のマンションに住ませてやるんだぞ!っていう感じ?

    地域の活動に強制参加や、各階のゴミの出し方など、非常にうるさそう。

  83. 115 匿名さん

    >>110

    山手線内側もピンキリだけどどこと比較してるの?

  84. 116 匿名さん

    地権者率高いよね。しかもこんな辺鄙なところの地主だからね。上品なセレブは想像しずらいが、、、

    トミヒサの地権者はビデオで顔や様子がみれて本当によい町を作りたいんだなってのが伝わったけど、ここは明らかにトミヒサのパクリHP、キャッチフレーズやら。トミヒサの見て慌てて真似して作った感ありあり。地権者企画もトミヒサあんななら発表までに考えました的な深みはない内容。オラオラにならないことを祈る。

  85. 117 匿名さん

    >>116
    資産価値だけでなくそういう意味でも格差があるね、トミヒサとは。

    最終的に現場を駅周辺、朝地獄ラッシュ含めてみて本当に住みたいかだよね。

  86. 118 匿名さん

    >>114
    高層化したせいで、地権者比率が低くなったから、結局は新住民の流儀に染まっていかざるを得なくなるよ。
    地域活動なんていくら煽っても参加しないヤツはしないし、各階ゴミなんて分別守れば文句言いようもないし、そもそも、地権者居ないフロアの方が多いし。

  87. 119 匿名さん

    >110

    例外扱いにさりげなく武蔵小杉入れてる。。。
    同列にされてる代官山と自由が丘がかわいそうだ。

    幾ら開発進んでるとは言え小杉の同列帯はせいぜい豊洲とかの湾岸でしょうに。

  88. 120 匿名さん

    自治会が荒れやしないか

  89. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸