東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:41:00

ザパークハウス上石神井レジデンスPart 2 になります。
引き続き情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩11分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
間取:3LDK
面積:67.68平米・70.39平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-12 22:33:28

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    >>249
    的を得る?

  2. 252 匿名さん

    >>249
    ディベートは誰も目的としていないのでは?個人の価値観を押し付けたり自分が正しいと思い込んだりは、スレが荒れますのでおやめいただきたい。なぜ田無花小金井の一択なの?それはスレ違い。それを強要されても。

    あと、もしも本人だったら、自分で

    説得力はあるんじゃない?

    と即刻返しているのが胡散臭い。論理的ではない。

  3. 253 匿名さん

    >>250
    >>252

    この物件の話をしてください。検討板では誰もが納得する解を出すところではありません。自身が納得できないからといって理由もなく批判しても意味がありませんよ。ほっておけばいいのです。あなた方がこの物件についてどう思うのかを書けばいいだけです。

  4. 254 匿名さん

    >>253
    その通りだと思います。物件やその周辺を褒めるだけの検討板では何の参考にもなりません。たとえば、238や241さんのような分析は、小生のようなビギナーには大変勉強になりました。

  5. 255 匿名さん

    >>254
    本当にそう思ったなら褒めるのもイイんでないの?
    意味がありません、とか何の参考にもなりませんとか、238、241、253、254が、全部自演?
    に思えるのは私だけ?

  6. 256 匿名さん

    >>237
    三井の光が丘なんてどうですか?
    今は駅が遠いですけど、将来新駅ができるとかできないとか…

  7. 257 匿名さん

    市部しか買えないって言うけどこれから出る花小金井の物件は少なくともここより高いですからね。

  8. 258 匿名さん

    北側の大泉学園や石神井公園のほうが住環境も優れてますし子育てファミリーにも人気ですよね。
    もっと南であれば西荻、吉祥寺エリアになり利便性も人気度も上がりますし。どちらにもなれなかった空洞部分がここですかね。その分安くてお買い得です。ただ安ければいい人にとっては良いんじゃないでしょうか?

  9. 259 物件比較中さん

    >255

    そのようですね。井荻の物件の掲示板でも、周辺地域を貶めるような書き込みとそれに同意するような
    似たような文体の書き込みが続いていて、運営に削除とアクセス禁止を依頼するとの書き込みがあった途端、
    一転して必要以上に持ち上げる書き込みが続きました。
    まともな情報交換の為にはあまり刺激をするのは得策ではないかと思います。
    花小金井の物件の掲示板に引っ越しされたようなので今後はそちらで頑張ってもらいましょう。

  10. 260 匿名さん

    >>259
    そうしましょう!無視が一番だと思います。
    ところで物件比較中さんは他にどの物件と比較されているんでしょうか?情報交換しましょう!

  11. 261 匿名さん

    駐車場が少ないですね。全戸数に対して3割。抽選で漏れた人はどこで借りるんでしょう。物件近くに月極駐車場はないようですね。

  12. 262 匿名さん

    駐車場が無いと不便ですよね~。
    だいたい、都内のマンションには駐車場が少なすぎではないでしょうか。
    車を所有している人も少ないのでしょうけど、一物件に一つは駐車場が欲しいです。
    でもそうなると販売価格か管理費に響いちゃうのでしょうか。

  13. 263 匿名さん

    ついにブリリア石神井台のホームページが出来ましたね。
    ブリリアが動き出せば、比較対象としてこっちも少しずつ動くのかな?

  14. 264 匿名さん

    この辺りなら車所有者多い気もします。

  15. 265 物件比較中さん

    相変わらずお一人で会話されてるのでしょうか。

  16. 266 匿名さん

    物件見学してきました! まず電車の音ですが、南棟はリビングで窓を閉めていても、やはり気になります。 北棟は生活音がまったくない状態でも窓を閉めていたらほとんど聞こえません。 窓を開けていたら聞こえますがテレビとか点いていたらほとんど聞こえないでしょう。 建物や鶏の雰囲気は素敵でした。夜はエントランスの植栽と中庭がライトアップされる とのことで、近所に住んでいるので夜ふらっと立ち寄ってみたら、とても良かったです。 周囲に何もないというのは、確かに。静かでいいんですけど、 買い物は自転車か車があると良いですね。建具や設備のグレードは十分です。これは どのパークハウスでも同じでしょうけど。 徒歩11分は、私は平気ですが人によっては自転車通勤ですかね〜。 地下が良いと思いました。安いから、というのもあるんですが大きなテラスがあること、日照が 上階とほとんど変わらず良いこと、そして中庭からリビングの中が見えないという点。 プライベート性が非常に高いと感じました。子供がドンドンやっても下に迷惑かけないし。 北棟で検討します。このスレでは不評みたいですが、価格も含めたトータルではアリと 思いました。ブリリアの価格を見てみたいですが、こちらよりは高くなるでしょうね。

  17. 267 匿名さん

    >>257
    ハナコのほうがここよりも高い!?そんなバカな。坪250万円とかするんですか。いったい誰が買うんだ…70平米で5000超のハナコのマンションって。中古マンション価格ならハナコは上石神井の2、3割安ですよ。

    それは無いと思うけど…。もう価格出ているんですか?

  18. 268 匿名さん

    >>266
    すみません。鶏の雰囲気って何ですか?

  19. 269 匿名さん

    >>268
    庭の間違いです。にわ→鶏 と変換されてました。

  20. 270 匿名さん

    >>269
    ありがとうございます。動物がいないことは当然理解してましたが、オブジェとか別な物があるのかと気になってしまいました。変な質問ですみません 笑

  21. 271 匿名さん

    >>270
    すいませんでした汗
    変なものは何もないです、デザインは全体的にとてもシックで好感持てました。吹き付け部が少なめでタイル張りがしっかりしているので高級感あると思います。現地でご覧になられるのが良いと思います。

  22. 272 匿名さん

    ブリリアシティ石神井台見ました。良い場所だと思います。うちは二年後まで待てませんが急がなくてよければあっちを選びますね。

  23. 273 匿名さん

    267
    ここの価格は南北格差があります。南棟とだいたい同じくらいの保谷より高くなるでしょう。

  24. 274 匿名さん

    ブリリアの物件概要、高台、丘を売りにしていました。標高でいうと実はパークハウスのほうが高いです。まぁ、標高が高いかどうかよりもハザードマップの危険エリアを回避していれば良いですよね。
    価格、見てみたいですね〜

  25. 275 匿名さん

    >>274
    練馬区南西部浸水ハザードマップ見てみました。ブリリアはちょっと心配な場所かな?石神井川が近いからですかね。まぁ、一階に住まなければ問題無しかな?
    パークハウスは問題のない場所でした。

  26. 276 ご近所さん

    いま新青梅ほど交通量のない道路沿いの物件に住んでるけど幹線道路沿いはいろいろと覚悟が必要。
    まず、騒音がすごくて空気がすがすがしい時期でも窓は開けられないと思った方が良い。
    それから、空気の汚れからくる洗濯物やバルコニーの汚れも覚悟した方が良い。

  27. 277 匿名さん [男性 50代]

    上鷺宮2Fの住民です。
    購入時にここも検討しました。
    よしあしは個人の判断ですし、私はそれほど気にしていませんが、
    地下住戸の窓が解放されていると声がテラス奥の壁に反射して結構上階に届きます。
    地下住戸ご希望の方はご注意を。
    購入を検討していた1年前に出席したとあるデベロッパーの不動産セミナーの際に
    ブリリア石神井台の土地の話がありました。デベロッパー各社垂涎の土地だった
    そうで、相当な高値で落札されているようです。(セミナー主催のデベロッパーは
    落札できなかったと言っていました。)価格はそれなりのものになるかと思われます。
    また、276さんが書かれている通り 南面道路の場合は結構音が上がります。
    以前住んでいたところが南面道路の4階でしたが車の音で日中はTVの音が聞きにくかったです。
    ブリリアを合わせて検討される方はその点もご確認を。

  28. 278 買い換え検討中

    ブリリアは歴史ある医大の宿舎跡地です。確かにマンションには絶好の土地。
    上鷺宮も社宅跡地でしたね。

  29. 279 匿名さん

    スレが違うかもだけど、ブリリア石神井台は坪270くらいと予想。もっと高いかな?

  30. 280 匿名さん

    現在、青梅街道沿いマンションの8階に住んでます。8階でも窓を開けると車の音はなかなかウルサイです。テレビの音量を上げたくなります。ブリリアは一番日照の良さそうな南棟が街道沿いなんですね。南棟を考えてる方にはなるべく上層階をオススメします。

  31. 281 物件比較中さん

    交差点のそばなら信号が変わった時、大型車が止まってると煩くて会話できないよ。まどしめてれば大丈夫だと思うけど。あとはバイクも死ぬほどうるさい。

  32. 282 匿名さん

    ブリリアは南西向きが人気でそう。高くて買えないかな。

  33. 283 物件比較中さん

    音は上によく上がるというから、この程度の高さのマンションだと上層階でもあまり変わらないかもしれない。

  34. 284 匿名さん

    建物の中だと外の音は大丈夫だと思いますが…
    この環境で窓開けっぱなしにする人もそんなにいないかと思います。
    車の通りはありますし、大型のトレーラーも通ったりします。
    中庭は静かそうで良さそうなんですが。
    建物が道路の音を吸収して
    中庭が一番静かだったりして。

  35. 285 匿名さん

    電車の振動は大丈夫ですかね?

  36. 286 匿名さん

    ブリリアは検討スレが立ち上がったので、以降はそちらで。恐らく285さんはパークハウスについてのコメントでしょうか。

  37. 287 匿名さん

    >>286
    はい。すぐそばを電車が走ってたら振動が凄そうです。

  38. 288 匿名さん

    振動や音の感じ方はそれぞれ。現地で確認しましょう。

  39. 289 匿名さん

    >>287
    ご参考まで。
    南棟は窓を閉めても音ははっきり聞こえます。北棟は窓を閉めたらほぼ聞こえません。窓が開いていても生活音があればあまり気にならないかと。

    とはいえ、感じ方は人それぞれ。慣れる人もいれば、慣れずにストレスになる人もいるでしょう。

  40. 290 匿名さん

    >>289
    すいません。音ではなく振動が気になってます。

  41. 291 匿名さん

    >>290
    振動なら、南棟を避ければ問題無いと思います。

  42. 292 匿名さん

    南棟はやはり振動するんでしょうか?さすがに微振動がするのはちょっと怖いです。

  43. 293 匿名さん

    >>292
    実際に現地に行って確かめてみてくださいね。私も見学に行きましたが、振動についてはあまり記憶に残ってませんので、何とも言えません。ほとんど感じなかったような気もします。

  44. 294 匿名さん

    新築マンションの価格、上がってますね。8月竣工のパークハウス保谷は、坪単価ここよりちょっと安いか、階によっては高いところも。西東京市でもこんなにするんだ。建材費、人件費が高騰しているらしいです。同じパークハウスで見てると千葉県市川市埼玉県とかでも同様。花小金井は価格まだ出てないけど、噂では上石神井並みの価格とか。色々付加価値を付けようとしてるみたいだけど‥。高い‥。パークハウス上石神井と似たような価格だったライオンズ上井草は完売したし。のんびり待ってられなくて焦ります。

  45. 295 物件比較中さん

    >>294
    西武新宿線沿線は西側のほうが主力です。西武鉄道のお膝元でもありますし駅前開発もされてますし教育水準も高いです。逆に上石神井までは開発されておらず品子n学生やシングルリーマンの居城です。

  46. 296 匿名さん

    >>295
    主力とは??マンション開発戸数が多いという意味でしょうか?住宅ビジネス規模が西に行くほど大きいということ?

    西武鉄道の本社は所沢市だと思いますが、地理的にそちらに近いとどんな利便、利得があるのでしょうか?

  47. 297 匿名さん

    >>296
    街として発展してるし機能してる。結構オススメ。
    上石神井って街としては機能してないから。ただここの物件の最寄りは武蔵関だけど。この辺は西武池袋線寄り(富士街道より北)か中央線寄り(青梅街道より南)に行くと街が広がってます。

  48. 298 匿名さん

    >>297
    フワッとしていてなんだか良くわかりません。街として機能してる、してないってなんのこと?街が広がるって、どういうことでしょうか?

    ちなみに、上石神井に住んでます。青梅街道付近。全く不便ありませんが。良くわかりませんけど、機能してないらしい上石神井はとても住みやすいですよ。吉祥寺がとても近くて買い物も困りません。通勤も便利。各駅始発で座っていけるし。大変気に入ってます。
    長いこと西武線暮らしですが、上石神井以西のほうが便利というのは、あまり良くわからないです。

  49. 299 匿名さん

    >>298
    上石神井のどのあたりにお住まいなんでしょうか?
    また具体的にどの辺が便利なのかもう少し具体的に知りたいです。

  50. 300 匿名さん

    >>299
    先に記載した通り青梅街道付近です。強固な地盤の武蔵野台地の中でも、とても高い標高(50m)にあり地震や水害に強いというところは良いと思います。通勤は急行停車駅であり馬場まで二駅15分くらいということで便利です。急行停車じゃないと、特に帰りは不便を感じる人もいるのでは。大きな公園が近いのは個人的に良い点です。石神井、善福寺、井の頭。いずれも3キロ圏内なので、自転車でもジョギングでも行けます。週末はほとんど車で移動してますが、吉祥寺が近くて便利です。バスでも行けますけど。新宿まで青梅街道一本道で車で30分くらいというのも良いです。環八から城南方面にも出やすいです。ガーデニングが好きなのでオゼキフラワーパークが近いのはとても良いです。駅周辺は未開発でいまだに高架化されておらず踏切などは不便ですが、商店街は活きているのでちゃんと使えます。生鮮食品、本屋、病院、雑貨屋。人によると思いますが、私は吉祥寺や西荻などの大きな街は人の多さに疲れるので、住むなら井荻、上石神井、武蔵関くらいの緑が多い閑静な街が好きです。例えば田無は急行停車駅で駅周辺も開発されているのですが、駅から少し離れると本当に何も無いので、一概に駅前が開発されているというだけで便利とは思わないです。近隣の繁華街や都市へのアクセスは生活圏を考える上で重要だと思います。
    まぁ、車ありきの利便性を書きましたし、良し悪しはライフスタイル次第ですけど。

  51. 301 物件比較中さん

    中央線沿線との比較では言わずもがなだが、西武線同士で比較しても、池袋線沿線にほとんどの面で劣っているのは明らかだからな。その程度の意味でしょ。

  52. 302 匿名さん

    >>300
    長文ご苦労様だけど結局上石神井の良さ自体は何も語ってないですよね。吉祥寺に近くて良いとか公園に近くていいとか(笑)しかも3キロ圏内を近いと言い出したらね、もうねどこも公園なり繁華街あるでしょ(笑)

  53. 303 匿名さん

    >>302
    住めば都ってことでしょ。

    ところであなたは何故、特定の街を貶めたくてこのスレに粘着している?ストレス発散?少なくとも該当マンションの購入を検討しているようには見えないが?

  54. 304 匿名さん

    >>303
    貶める? 私は300が地元だと言うので検討の参考にしたいので上石神井の街の良さを聞きたいだけです。そしたら上石神井の良さではなく吉祥寺や遠くにある公園の話をしだしたので指摘させてもらったまで。結局上石神井にはいないです!って言ってるのも同義ですよね。あなたに至っては住めば都とか言い出しちゃったらもう検討要らないのでは?(笑)逆に聞きたいです。なぜここにいるんです?住めば都ならどこでもお好きなところを都として住めはいいだけでは?

  55. 305 物件比較中さん

    井荻のスレにいた、「民度さん」だね。

  56. 306 匿名さん

    >>304
    良さは書いてるんじゃない?
    まぁ、今更言われなくてもわかるとはいえ、急行停車駅とか、商店街がつかえるとか、吉祥寺が近いとか。

    井の頭恩賜公園や吉祥寺まで自転車で行けるとか、イイじゃん。

  57. 307 匿名さん

    >>305
    今井荻のスレ見に行ったけど、民度さんって、花小金井とか西のほうを推しているひと?
    このスレの302, 304のひと?

    そんなに井荻やら上井草やら上石神井やらをクソミソに言わんでも良いのにね。誰得?

  58. 308 匿名さん

    西武新宿線の駅ごとの評判で盛り上がってるの?誰かが、鷺ノ宮から上石神井までは開発されてなくてダメだとか書いていたっけ?

    "西武新宿線 駅 人気"

    で調べたらnifty不動産で

    賃貸
    一位 上石神井
    以下、高田馬場、下落合、野方、下井草、井荻、
    上井草、田無、花小金井、南大塚

    購入
    一位 下落合
    以下、上石神井、武蔵関、花小金井、高田馬場、中井、新井薬師前、沼袋、野方、都立家政

    新築マンション
    一位 高田馬場
    以下、
    下落合、中井、沼袋、野方、都立家政、鷺ノ宮、上井草、上石神井、武蔵関

    中古マンション
    一位 下落合
    以下、上石神井、武蔵関、花小金井、西武新宿、高田馬場、中井、新井薬師前、沼袋、野方

    だそうです。
    上石神井、良さそうじゃん。これだけで評定できないけど、多くの人が候補としているってことは確かでしょ。

    西武新宿線自体がダメだとか、ちゃぶ台ひっくり返さないでよ?せっかくコマゴマと調べて書いたんだし。

  59. 309 匿名さん

    >>308
    鷺ノ宮ってあんまり上位に入ってこないのね。急行停車駅なのに、なんでだろ?

    全般的には、馬場に近いほうがランクインしてるね。上石神井は全部トップ10に入ってるね。賃貸で一位、購入で2位。
    武蔵関とかも人気あるのね。

  60. 310 匿名さん

    >>309
    意外と、花小金井も入ってるね。

  61. 311 匿名さん

    >>309
    武蔵関が人気あるのは、準急停車駅だからだと思う。朝、準急に乗れば上石神井とほとんど通勤時間変わらない。帰りは‥。

    雰囲気は長閑で良いよ〜。

  62. 312 匿名さん

    まぁ良いという人も悪いという人もいるのは理解できる。
    マンションって戸建と比べて立地、利便性がよく、そのかわりに
    基本相反する閑静な環境は犠牲にしてあと共同住宅を背負う。
    戸建はその逆。
    ここは、駅遠線路沿いってことでどちらも犠牲にしてしまってるのが不人気な理由でしょうね。

  63. 313 匿名さん

    ここ、閑静な住宅街ですよ。
    南棟は線路沿いですけど、他の棟は閑静な環境を得てますよ。北棟だと、列車の音、ほぼ聞こえません。

  64. 314 匿名さん

    >>313
    特段ひどいわけではないのですよ、きっと。ただ、
    「マンションなのに」ずいぶん立地が悪いところにある
    「線路沿いなのに」駅には近くない
    「第1種低層なのに」線路沿いだしエントランス側はNTTだしで周辺環境が悪い
    ってところじゃないでしょうか。価格が安いので見に来た人は多いと思いますよ。
    購入に至らない人が多かったのは「最後の一歩」が踏み出せないからじゃないですかね。

    ここが線路沿いだけど上石神井駅まで徒歩3分とかなら利便性重視で選ぶ人もいるし、
    逆に善福寺公園そばの閑静な邸宅街にこれが立てば環境重視ってことでやはり買った人
    増えたんではないですかね〜。買う方からすればわかりやすいですよね、そのほうが。
    逆にここは難しい。バス使うにしてもバス停も遠いし。プラウド武蔵関なんかはあちらも
    駅遠だけど物件周辺はお店が多い利便性が高いところでバス停も1分で
    吉祥寺までのバス本数も多いからね。ああいうところはわかりやすい。


  65. 315 匿名さん

    確かに南棟の価格は安い。北棟の地下はかなりお買い得だったのでもう完売しているのかな?
    今後は価格面でライオンズ関町北やブリリア石神井台と比較されるのかな。

    西棟ってもう分譲されてます?たぶんこっちも安く出てくると思う。

  66. 316 匿名さん

    ライオンズは70平米6000くらいらしい、ブリリアは共用部など気合入っているのでもっと強気の価格設定じゃないかな。用地取得も高額だったと誰かが書いてました。
    パークハウスが安いのは線路沿いを勘案してるのもあるけど用地取得がすごく安かったそうです。理由は営業さんに尋ねればわかります。

    周囲が高額で出てくるので、こちらはのんびりやるんでしょうね。

    ブリリアはあまりに強気の価格だったら資産価値が心配。街ごとの坪単価の相場は厳然としてあるので。
    競合の価格次第ではパークハウスにします。
    上石神井で7000とか8000とか出てきたらビックリするなぁ。

  67. 317 匿名さん

    ここの建物はよく出来てるって聞きました。施工を担当した木内建設はこの案件で地所から表彰されるんだそうです。

  68. 318 匿名さん

    注目度は高いようなのであとはもう少し価格を下げてやればなんとか完売はできそうでそうですね。
    8%ぐらいですかね。

  69. 319 匿名さん

    同時期の武蔵関のブラウドは完売早かったね。

  70. 320 匿名さん

    ブリリアは周辺にお店も多いし売れるかも。ただブリリアっていつも高いよね。
    さすが東急、高級路線。

  71. 321 匿名さん

    今日は良い天気ですし上石神井をまわってみたらいかがでしょうか?散歩日和です。

  72. 322 匿名さん

    >>320

    ブリリアは東急じゃないですよー

     

  73. 323 匿名さん

    東急はブランズですね

  74. 324 匿名さん

    パークハウス、地下は販売センターに使用している部屋以外は完売だって。この物件は地下がかなり良かったみたいです。安いのと広いテラス、日照がすごく良いとのこと。
    他の部屋も順次売れてるみたいですよ。

  75. 325 匿名さん

    >>318
    値下げすれば早いんでしょうけど、しないでしょうね。
    周囲の競合の価格見てからでないと下げないでしょうし、そのライオンズやブリリアはここよりかなり高額になるらしい。
    競合が販売開始したらこっちも売れるから、下げる理由がないみたい。

    今後出てくるマンションは西武線のさらに奥でも、なかなかの値段がつくでしょうし‥。

  76. 326 匿名さん

    線路沿いの音がね〜。
    これに慣れることができるなら、良い物件だと思う。

    今、幹線道路沿いの高層階に住んでるけど、音はかなりのもんです。線路と違ってずーっと鳴ってるし。
    けれど、住んでると気にならないんです。

    今、家族が出払ってて、生活音一切ないので、意識を道路の音に向けると、実はかなり煩かったことに気づく。でも普段は全く気にならないんですよ。
    ところが、物件見学だとすごく気になる。

  77. 327 匿名さん

    また西武新宿線の電車は古いから結構うるさいからね〜。最新式に変えてもらえると少しは軽減されるんでしょうね。

  78. 328 匿名さん

    MR行ってきました。
    確かに音と振動はあるけど、私は住めば気にならなくなるんだろうなって思いました。
    ただ地下が意外と人気と言っていたけど、湿気とかカビとか大丈夫なのかなぁ。

  79. 329 物件比較中さん

    窓を開けて生活するのが難しいと思うけどそれでも気にならない?

  80. 330 匿名さん

    >>328
    三菱地所はもう10年以上、マンションで地下住戸を提供しているので断熱、地下ピット、換気などのシステムは洗練されてるのでは?
    いまだに大きな問題になるような課題が解決出来ていないまま、販売するとは思えない。こんな大手の物件で被害の実例があればすぐに話題になりそう。解決出来ていないなら、ここや上鷺宮の掲示板で早晩苦情の書き込みがされるでしょう。すでに住んでらっしゃる方々がいるので。

  81. 331 購入検討中さん

    >>330
    ははは。下心丸出しで違法にJK等の売春をしようとしたやつが美人局にあったから
    といってまず警察に垂れ込むことともないし大々的に声をあげることもしない。
    同様に地下住戸を選んだ人はただただ安いという魅力にリスクを承知でかった負い目
    があるから声を上げることもない。そうういことかとおもいます。

  82. 332 匿名さん

    >>331
    違法行為と同列に語るとは、すごい発想だね。あと、下品。

  83. 333 匿名さん

    こんな品性を欠く発言をする人が仮にもブランドマンションであるこの物件を検討しているとは嫌だなぁ。

    本当に検討しているとしたら、地下以外を購入した後に地下住戸の方々を蔑視したり最悪は嫌がらせしたりしそう。怖い。
    この人が上のほうの階を選んだら、一階の人も同様に差別しそう。ということはこの人は一番高い部屋を買うのか?

  84. 335 匿名さん

    >>333
    口に出して言うか言わないかの違いだけであなたも思ってるんじゃないの?よく買うよねって。
    金額以外にあえて選ぶ人っていないのは事実だからしょうがないと思います。

  85. 336 匿名さん

    >>335
    333です。全く思ってませんよ。
    もしそう思うなら、そもそも地下住戸のあるマンションを自体を検討しないなぁ。万が一、そんなハイリスクな住戸を販売してると思ったら自分が地下を選択しようがしまいがデベロッパー自体を信用できない。私は三菱や三井といった大手のブランドマンションを選びたいのですが、それは割高でも高品質な物件を選びたいから。
    ブランドホルダーは何よりもブランド価値を毀損する可能性のあるリスクを嫌うから、高いコストを支払ってでもリスク排除します。提供する以上、最小のリスクに軽減しますよ。後々悪い噂が出る可能性が一番怖い。だからここの地下住戸も大丈夫でしょ。ユーザーも、ブランドを選ぶ理由は安心を買えるからでしょう。
    地所の物件を検討している時点で、品質のリスクはかなり小さいということだと思ってます。

  86. 337 匿名さん

    >>335
    金額だけでいったら、ここの物件は北棟の地下よりも南棟の1階から3階のほうが安いですよ。

    上鷺宮はハナレ付きの地下住戸がマンションのセールスポイントの一つでしたよ。7000-8000という高額物件でしたが売り切れましたよ。

    あなたの価値観では地下はナシなんでしょうけど、実際は大手のブランドマンションの地下住戸は最近は品質的にも結構イケてるんだと思います。

  87. 338 匿名さん

    地下のリスクって、湿気のことでしょ。

    そりゃ、上の階より多少は湿度高いでしょうけど、数メートルの高さで湿度の違いってそんなにない。地下1階だけがハイリスクで1階から上は途端にノーリスクなんて非科学的。今時のマンションで湿気のリスクのクリティカルな要素は断熱構造、換気システムでしょ。それが地下だけ適用されてないなんてあるわけ無い。
    そういった設備があるかないかが重要でブリリアやプラウドやパークハウスとかは完備してる。
    その設備が無ければ地下だろうが1階だろうが2階だろうがハイリスクでしょ。とくに冬場の結露とかね。

    あと、MR行って地下のドライエリア(外廊下とテラス側開口部)見たけどかなり広かったよ。地下とは思えない。採光と通風良いと思うよ。

  88. 339 匿名さん

    >>331
    よくこんなこと思いつきますね。こんな単語普段生活していてお目にかからないし着想しない。変なことばっかり考えてんじゃないの?サイテー。この人絶対男性ですよね。

    なにが、
    そういうことかとおもいます。
    だ。

  89. 340 匿名さん

    最近はゲリラ豪雨もあるから地下住戸はないなぁ〜。
    他の住民からも地下住民として見られるし。
    度胸がある人向けかも。

  90. 341 匿名さん

    >>340
    地下住民ってなに?
    私だったら、私がどの部屋に住もうともマンションに住む以上そのような差別的な視点は持ちたくない。気持ち良く皆さんと暮らしていきたいですけどね。困ってる住民がいたら、なるべく手助けしたいし。
    排他的な思想が根底にある人はマンションやめたほうが良いですよ。
    ギスギスしたらおしまいだよ、集合住宅は。

  91. 342 匿名さん

    >>340
    そんな捻じ曲がった目で人を見るのはあなたくらいのもんです。
    普段、そこまで他者に固執してないですよ。普通の人は。

  92. 343 匿名さん

    >>342
    地下住戸買っちゃった人ですか?

  93. 344 匿名さん

    >>343
    違いますよ。というか、地下完売したって聞きましたけど。

  94. 345 匿名さん

    家具付きのモデルルームを販売してますね。どんな家具なんだろ?HPに写真ないですよね〜

  95. 346 匿名さん

    >>345
    線路側の一階ですよね。4500万だって。安い。

  96. 347 匿名さん

    家具付き販売、今ホムペ見てみたら2階になってる。南向きの庭付き1階って、あと1戸くらいしか残ってないのでは。

  97. 348 匿名さん

    どちらかというと女の方がだろタワマンカーストみたいなのやるの
    特に品性を欠くなんて他人を攻撃してることに気づいてないしな

    一般論として地下の部屋なんていいイメージ持たれてないのは当然

  98. 349 匿名さん

    地下部屋は容積率の除外をいいことにデベの利益のためにだけ作られた部屋。安い以外にメリット無いしリセールの時は買い手を見つけるだけで至難の業。マンションの最後はババ抜きゲームだから地獄を見ることになる。まぁ普通は選ばない。

  99. 350 匿名さん [男性 40代]

    この物件を実際に見たら、騒音・日照・価格なども含めて総合的に見たら地下はそんなに悪くないと感じました。地下といっても、盛り土をして土台をあげているので半地下という感じですね。梅雨の時期に見行きましたが、排水もしっかりしていてドライエリアに水溜まりもなく風通しも良くて大丈夫そうに感じました。ただ、湿気は実際に住んでみないと分かりませんね。線路側は、窓を閉めてテレビをつけていればあまり音は気にならないかもしれませんが、窓を開けると気になります。電車の音はちょっと、という方は西側が販売されたら日照を諦めてもこちらの方がいいかもしれません。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸