東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東十条フレシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 東十条
  7. 東十条駅
  8. ザ・パークハウス東十条フレシア
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-11 16:28:01

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hjj/

<全体概要>
所在地:東京都北区東十条1-13-1、王子4-348-9
交通:京浜東北線東十条駅から徒歩7分、南北線王子神谷駅から徒歩8分
総戸数:114戸
間取り:2LDK~4LDK、62.63~89.11m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス、日本貨物鉄道
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工会社:鍛冶田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ


【物件情報の入居予定日を修正しました。2015.4.10管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 東十条フレシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-30 19:51:27

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 東十条フレシア口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    宗教施設があるんですか?
    それにしても契約者の方なのか無理にポジに進ませようという人は
    なんなんですかね。
    駐輪場にしろ駐車場にしろ足らなければ増設とか不要であれば緑地とか
    そんな簡単に右へ左へと動けたらどこのマンションだって問題なんて起きませんよ。
    それだけ意思合意形成は困難なんだから。
    駐車場や駐車場も、問題の本質は実は枯渇問題だけの話に集約できないところが
    集合住宅の難しいところ。
    駐輪場が少ないからこそ、きっと毎年の駐輪場抽選や方法についていろいろと不満も
    出ることが予測あれるしポーチ等に停めまくる人だって出てくる。

  2. 802 匿名さん

    契約者は納得して買ってるんだから放っておけばいいんゃない。

    自転車1.5の物件なんていくらでもあるし嫌なら買わなければいいし。
    都心よりは空き地あるんだから、組合で場所指定して管理すれば自転車くらいどうにでもなるよ。

    むしろ問題は車の方だね。平置きにしたのは良いけどかなり少ないから乗りたいなら近隣の駐車場しかないね。

  3. 803 入居予定さん

    確かに、緑地つぶして、とか、駐車場1台分つぶして、なんて、サクッと言われても。。緑多い環境が好きな方もいるだろうし。自動車所有者にとっては、駐車場は出来たら敷地内に停めたいし。。
    まあ、まだ抽選もしてない状況ですから、現時点では何とも言いようがないですね。
    住みやすいマンションにしたいという思いは、入居予定の皆さんと同じですが。

  4. 804 匿名さん

    ここ 完成前に完売は無理

  5. 805 購入検討中さん

    >>804
    残り10戸みたいですね。私は中とか見せてもらってから決めたいので6月の完成まで出来れば部屋が沢山残っていると嬉しいな。

  6. 806 tokum

    残ってるのは、1階と6500万円の部屋だけだよ

  7. 807 購入検討中さん

    >>806
    そうなんですね。5,000万円以下だと1階のみですか...。
    まだウェブに3つくらい普通の3LDKあったのですが売れてしまったんですかね。

    最近の新築マンションは販売前の完売とか当たり前なんでしょうか。
    北区はそれほど人気のない地域だと思っていたのですがorz

  8. 808 購入検討中さん

    どんなに頑張っても、王子のタワーには勝てないよ!

  9. 809 匿名さん

    今日更新の販売概要だとまだ10戸のこってるから、残り10でしょ。

    良い物件だとは思うけど、他の物件に需要が分散されてそうですね。

    よく言えば悪いところがない、悪く言えばずば抜けた特徴のない物件として見られている感じですかね。

    駅徒歩三分とかなら全然違ったんでしょうが。

  10. 810 匿名さん

    自転車はどういう抽選するのか気になる。

  11. 811 匿名さん

    二駅アクセスが同じ距離よりも、片方にグッと近い方が良いってよく聞きますね。

    マンションだから駅徒歩5分とかでフィルターする人がおおいのかな。

    三菱なら安心感もあるし、永住なら悪くないと思いますけどね。

  12. 812 契約者

    徒歩7分ってそんなに遠くないし、駅近で騒がしいよりは良いんじゃないかと思います。
    1分2分を争うよりも、静かな方が好きです(道路に近いのがやや心配ですが・・)。

    私は長く住むことを前提に契約しましたが、最近のマンションの広告雑誌や本を見ると
    10年で住み替えた方が良いとか、使い捨て感覚で考える人が結構いるんだなあ・・と
    考え方の違いを感じました。

    もちろん、何があるかわからないので、売却しやすいにこしたことはないのですが、
    私は自分の住まいには愛着を持って暮らしたいので、使い捨て感覚で住まわれる人とは
    あんまり同居したくないなあ・・というのが本音です。

    管理がしっかりしていること、修繕計画がしっかりしていること、余計な共用設備が
    無いことが重要で、設備は贅沢じゃなくても、必要なものが揃っていれば十分です。

  13. 813 匿名さん

    >>812
    建物だけを愛してるなら大丈夫なんじゃない?
    多くの人がマンションを売って住み替えるのはなにも物件の老朽化じゃないですよ。
    住民の質の老朽化、とうか悪化ですよ。それでいやになるのです。

  14. 814 匿名さん

    住民が代替わりして、住環境が変化するのは必然だから仕方ないです
    10年ぐらいで住み替えできると、いいんじゃないかな

  15. 815 契約済みさん

    >>812
    私も同じ意見です。北区の中でも利便性の割に下町な東十条ですから急激な価格向上が期待出来る地域ではありませんが、駅前の騒音もありませんし落ち着いて住めるかなと思ってフレシアに決めました。

    職業柄長く居れるかは分かりませんが出来れば10年から20年は住みたいと思っていますので近くにお住まいの方とは仲良くさせて頂きたいと思っています。

  16. 816 匿名さん

    確かにここは人の入れ替わりが激しいマンションになりそうですね。
    永住向きではないし利便性もあまり、という感じで安さが売りである以上
    しょうがないのかもしれません。マンションは買った時から今度は出口戦略を
    考える必要がありますが、ここもしっかりとかんがえておかないとだめでしょうね。

  17. 817 匿名さん

    徒歩7分で、良心的な価格だから、リセールで大きく損することはないと思います
    儲けようとおもわなければ、そこそこの期間を過ごして、ライフサイクルにあわせて住み替えるには、良い物件なのではないでしょうか

  18. 818 匿名さん

    >>817
    リセールって別に儲けるだけの話じゃないんですよ。頭どうかしてる?
    偏り過ぎるですよ、どう考えても。
    損得の話じゃないのです。住まいというのは。金額だけで換算できるものではありません。

  19. 819 申込予定さん

    個人的には、落ち着いた住環境からどっちかというと永住向きな気がしますが。

  20. 820 匿名さん

    さすがにここで永住は無理だと思いますよ。みんな。

  21. 821 匿名さん

    私は契約者ではないですが、どう考えても此処は永住目的の人がおおいでしょ。

    こことか板橋の加賀とかはそういう場所

  22. 822 匿名さん

    東十条は加賀とは違いますよ。

  23. 823 匿名さん

    リセールって言葉に反応してる人がいるけど、いつかは売るんだろうし、その時、安いよりは、高いほうがいいに決まっていると思うが

  24. 824 匿名さん

    >>823
    全くそう。工業地域なのに環境がいいとか言ってるひとどうかしてるね(笑)

  25. 825 物件比較中さん

    >>824
    そんな古い地域割り気にしてマンション買う人いますか。結局のところ現地の騒音、周辺環境見て買うでしょ。
    現地見ましたけどとても落ち着いた住宅街で幹線道路も線路も離れていますし、都内の中ではかなり住みやすいと思いましたよ。

  26. 826 匿名さん

    >>825
    いますよ。ってか普通不動産なら考えます。だって用途地域はそう簡単に変えられないから。どんな場所にもマンションは建つけど住宅専用地域に工場や商業施設は立たないから。街なんてすぐ変わるからね。

  27. 827 入居予定さん

    工業地域ではなく準工業地域ですよ。
    準工業地域に建てられるのは、環境悪化の恐れがない工場です。
    周辺の道路も狭く、戸建住宅ばかりで新たに工場を建てるには向いていない土地柄です。
    また東側が面している王子4丁目は第一種住居地域ですから、変化は大きくないと予想されます。

    売買の際に気にする方はそりゃいると思いますけどね。

  28. 828 匿名さん

    >>827
    そう願います!

  29. 829 匿名さん

    北区は元々工業が栄えていた地域なので準工業地域は多いですよね。

    今は工業は廃れてしまって、住宅街に変わっていっています。
    戸建てですと周辺に高層マンションが立ち並ぶ恐れあり懸念が出てきますが、マンション側としてはあまり懸念材料は無いと思います。

    マンションのリセールは立地と価格が大半を占めるので、人にもよるかと思いますが用途地域で価格が下がるなら下がる物権を買いたいですね。

  30. 830 匿名

    日曜日に現場に行ってみましたが、外観は本当に素敵ですね!周りの環境もいいし、価格以上の資産価値がありますね

  31. 831 匿名さん

    商業施設は需要があればすぐにでもできるけど、病院、教育、コミュニティ、災害時の対応などは一朝一夕でできるものではないですから大変ですよ。湾岸なんかは急激な人口増加で全部溢れてしまって大変ですから。
    まぁ住宅地に変化を求めたい人、安定を求めたい人、中間を求める人、それぞれですね〜。
    ここはもう土地があまりないし急激な変化はなさそうだしどちらかといえば安定系の方に入りそうです。
    ただそれにしては自転車置き場がなさすぎですね。徒歩圏でまともな場所がない分自転車の出番が多い立地なのに残念すぎます。

  32. 832 匿名さん

    >>831
    病院、教育はわかるけど災害時の対応が人口増加で溢れるってどういうことでしょうか?そんな災害ありました?

  33. 833 匿名さん

    >>832
    災害時、緊急時にどこの部隊がどう対応するのか、またその時の応援要請、地元自治体(+地域自治体や町内会)などとあらかじめ想定人数、連絡網、緊急時のお互いの役割などを相互に情報交換して練習してやってるんですよ。
    これは病院の緊急搬送なども同じだし、緊急時の支援物資配給なども同じ。

    そういうのは、「箱もの」ができれば自動的に構築されるようなものじゃないから。
    日本のシステムってのは昔から古くてとろくて柔軟性に欠けて本番に弱いのはご存知の通り。
    だから、昔ながらの住宅街のようなところはその昔ながらのラインが今尚生きておりまたそれが実際役に立つ。
    一方で、湾岸のような新興エリアは人数野急激変化だけではなく、そもそも人が流動すぎて対応できない。
    SNSみたいなその都度その都度組み替えられる動的変化に日本の運営はまるで無力。
    一方昔ながらのところは地元民、地主を中心としてあらかじめ確保されてる。だから横のつながりを重視するし
    それが普段葉うざったい人もいるかもだけど実際困った時には役に立つからね。

  34. 834 匿名さん

    >>833
    結局確認した事実ではなくてご自分の理論ですね。参考になりません。ありがとうございました。

  35. 835 匿名さん

    なんだか最近失礼な言い方の人がいるなあ 春だなぁ

  36. 836 匿名さん

    正論っぽく語ってるけど、見方によっては机上の空論で湾岸を堕としてるだけだしね。素人の理論を参考にするかどうかは自由ですが。

  37. 837 匿名さん

    >>830
    こういうレスって営業?契約者?
    逆に恥ずかしいから止めた方がいいですよ
    何ですか?価格以上の価値って

    >>835
    春厨の使い方間違ってるよw

  38. 838 匿名さん

    >>836
    湾岸は例としてあげてるだけでしょう。
    このエリアが厳しいという見解ですね。

  39. 839 匿名さん

    人口増加が急なエリア、つまり湾岸や再開発されているような地域より、東十条エリアの方が災害に強いと論じる根拠は何でしょうか。

  40. 840 匿名さん

    でも、普通に考えて人口が急に増えるエリアは年齢層の片寄りでるから良くないってのはあるでしょ。

    学校とかも、一気に生徒増えて一気に減るとかありそうだし、そんななかでレベル保のは難しい。

    まぁそれは大型マンションがたつここも当てはまるのかな

  41. 841 匿名さん

    同時期に一気に栄えた街は人間やインフラの老朽化も同時に一気に来る。
    昔から鉄道が走っていて人口増減が安定している所はこれから先も同時に街が老朽化する事はない。

  42. 842 いつか買いたいさん

    欲しい人は買えばいい。ケチつけるやつは買わなければいい。

  43. 843 匿名

    今、ここで、まだ王子タワーと比較する人がいるよね?
    王子タワーそんな、ゴミみたいところには、住みたくないわ

  44. 844 匿名さん

    ゴミというならここもだけどね。五十歩百歩

  45. 845 契約者

    素敵なマンションでした。さすが 日建ハウジングシステムですね!日建さんが設計したマンションは
    間違いなく、素敵ですね!ほかの三井の日建マンション見ても、本当に素敵

  46. 846 匿名さん

    あの、板橋本町の三井マンションも日建の設計かも、けっこう 素敵だった

  47. 847 匿名さん

    ここは王子?十条?どっちの色が濃いのか?

  48. 848 契約済みさん

    外観は本当素敵ですね。外観重視というより京浜東北線沿い(東京東部勤務)、落ち着いた住環境と商店街が好きなのと価格考えてここに決めたのですが、実際建物が出来てくると外観が良いのってやっぱりうれしいですね。

  49. 849 匿名さん

    847
    意味がわからない

  50. 850 匿名さん

    >847
    北区は駅ごとのカラーというより、京浜東北線の東か西かで全然違う。
    王子の東側と東十条の東側はあまり変わらんよ。
    線路の西側は丘陵地だから、下町というより山の手に近い雰囲気。 

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸