東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東十条フレシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 東十条
  7. 東十条駅
  8. ザ・パークハウス東十条フレシア
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-11 16:28:01

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hjj/

<全体概要>
所在地:東京都北区東十条1-13-1、王子4-348-9
交通:京浜東北線東十条駅から徒歩7分、南北線王子神谷駅から徒歩8分
総戸数:114戸
間取り:2LDK~4LDK、62.63~89.11m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス、日本貨物鉄道
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工会社:鍛冶田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ


【物件情報の入居予定日を修正しました。2015.4.10管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 東十条フレシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-30 19:51:27

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 東十条フレシア口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    ここは昔ながらの町、東十条です。
    歩ける距離だけど、王子とも十条とも違います。

  2. 852 匿名さん

    >>850
    だからこの街はどうなんだ?ってことを聞いてんだけど。

  3. 853 匿名さん

    東十条っていわゆるあれの街?

  4. 854 匿名さん

    十条が山の手に近い雰囲気…は言いすぎでしょう。
    北区の西側は東より落ち着いた雰囲気こそ多少ありますが、だいたいが下町の域を出ません。

  5. 855 匿名さん

    >852
    「ここは王子?十条?どっちの色が濃いのか? 」が「だからこの街はどうなんだ?」と同じ意味とはとても思えない。
    抽象的な質問で何が言いたいのかわからないのに。

  6. 856 匿名さん

    >>855
    どういう雰囲気の街なのか知りたいだけなんだけど。
    王子は王子のカラーがあるし十条は十条のカラーがあるじゃん。
    東十条は半端だからどっちに染まってるのかそれともどちらにも染まってるのか、
    それを知りたいだけなのだがどうしてわからない?

  7. 857 匿名さん

    >>856
    乳白色ってイメージかな

  8. 858 匿名さん

    >>857
    なるほどね。薄く混ざった感じなんですね。理解しました。

  9. 859 匿名さん

    >854
    >十条が山の手に近い雰囲気…は言いすぎでしょう。

    十条が山の手に近いなんて書いてないんだけど?
    総じて北区は線路の東西で雰囲気が違うって言ってるだけで。
    まあ田端・王子・赤羽の西側は緑が多い閑静な戸建て住宅地だから、山の手の雰囲気は残ってるだろ。
    戦前までは政財界人の邸宅が結構あったんだから。

    >856
    だったら最初からそういう風に具体的に聞けばいいじゃん。
    真面目に答えた自分が愚かだったと思うが。

  10. 860 匿名さん

    >>859
    >山の手の雰囲気は残ってるだろ。

    全く残ってない。残ってたら聞いてない。

    >戦前までは政財界人の邸宅が結構あったんだから。
    関係ない。いつの時代の話してんだ。あ?

    >だったら最初からそういう風に具体的に聞けばいいじゃん。

    君の読解力がないだけ。最初からそう聞いていた。

    >真面目に答えた自分が愚かだったと思うが。
    真面目に答えてそのレベルなら冗談レベルだと言っておいたほうが良い。

  11. 861 匿名さん

    >ここは王子?十条?どっちの色が濃いのか?

    この質問で、「読解力」とか(笑)

  12. 862 匿名さん

    >>861

    学校じゃないから。君は会社で仕事できない系だね。
    コンテキストから察せれないならもう終わりだ

  13. 863 匿名さん

    849さんも「意味がわからない」と書いてるけど?

  14. 864 匿名さん

    バカだからだろ

  15. 866 匿名さん

    このマンション外観は なんか プラウドに似ているじゃない!伝統的な三菱地所のマンションには似てないね

  16. 867 匿名さん

    まぁここは自転車溢れて昔の行徳駅みたいになるんだろうね。

  17. 868 匿名さん

    どっちでもいいけど、必要もないのに横文字使っちゃう人はだいたい説明下手ですねえ

  18. 869 匿名さん

    もはやこの物件の話は誰もしないようですね。

  19. 870 入居予定さん

    >>867
    ご指摘の通り駐輪場スペースが1戸2台あるにこしたことは無かったのですが、大人用は1家1台子供用0.5台として足らない子供用の駐輪スペースをアルコーブやポーチに停めれば良いのではないでしょうか。

    ここはアウトフレーム設計でアルコーブもあるしポーチ付きの部屋も多いから一般的な物件より駐輪スペースは確保出来る気もします。

    どちらかというと来客用の自転車(主に子供)スペースを空き地のどこに置くか等は組合で話し合わなければならないと思います。一般的な物件がどの様に運用してるかなどアドバイス頂ければ幸いです。

  20. 871 匿名さん

    このスレで粘着してる人が、同じマンションの住民だとしたら、ゾッとする(笑)

  21. 872 匿名さん

    >一般的な物件より駐輪スペースは確保出来る気もします。

    こういう意味不明なポジをちょいちょい入れてくるから荒れるんじゃないだろうか。
    一般的な物件より明らかに駐輪場はないです。都心部マンションは除いてここみたいな
    郊外は2台はありますよ

  22. 873 匿名さん

    ポーチに自転車を置くのは自由なんだろうけど、エレベーターを傷つけたり廊下を自転車乗って通る変な人現れたりするから、出来るだけ自転車置き場は広く確保した方が良い。

  23. 874 匿名さん

    ポーチにおきだしたらマンションの景観も最悪になっちゃいますよね。
    駐車場も少なすぎて近隣に路駐する人も増えるのが懸念されますよ。

  24. 875 匿名さん

    アルコーブに自転車っておいていいわけ?
    共用部ですよね?

  25. 876 契約済みさん

    >>872
    仰るとおり一般的な物件よりは駐輪場、駐車場の数は少ないのですがポーチ付きが多い物件やアウトフレーム設計の物件は少ないですから駐輪スペースが極端に少ないわけではないかと思います。

    駐車スペースは少ないですが目の前に月極駐車場もありますしこの辺りも納得してみなさん契約されています。

    もう残り数戸の物件ですし分かりきったネガより前向きなアドバイスなど契約者にも配慮したコメントを頂けると幸いです。

  26. 877 匿名さん

    >契約者にも配慮したコメントを頂けると幸いです。

    ここは検討版なので配慮する必要はありませんし、契約者は住民版でもつくってそちらでいけばいいのでは?

  27. 878 契約済みさん

    >>877
    そうですね。スレ違いのコメント失礼しました。

  28. 879 契約者

    そうですね。東側は第一種住居地域なので低層住宅しか建てられず、景観が損なわれないということが、このマンションを選んだ理由の1つでした。
    西側は準工業地域なので高い建物が建つ可能性はありますが、現在のところ小規模な住宅ばかりなので、目の前にすぐに大規模なマンション等が建つ可能性は小さいと考えました(北よりに1棟だけ、細長いマンションが建っていますが・・)。

  29. 880 契約者

    うまく投稿できませんでしたが、上記はNo.827さんへのレスでした。

    ところで東十条って郊外なんですかね? 都心寄りかと思っていました。
    うちは1台分で十分なのですが、確かに駐輪場はもう少しあってもいいですね。

  30. 881 匿名さん

    >>875
    ポーチとアルコーブは別では。

  31. 882 匿名さん

    >>880
    東十条は郊外に該当します。都心よりではなくむしろ埼玉近郊という扱いのほうが
    適切になるかとおもいます。都心近郊とはこのあたりだと板橋駅ぐらいまでのことを
    言います。
    一般的には環七内側が都心近郊に相当しますが、それは城西、城南エリアの話であり
    城北、城東エリアに関してはそうはならないのです。

    いずれにしても自転車置き場はもう少しあるべきだとおもいます。ファミリー物件
    であれば2台は必要でしょう。

  32. 883 契約者

    「本当の」郊外の住民から見ると、東十条は山手線から3駅なので、
    郊外と言っても都心からちょっと外れたところ、という感じがします。
    都心へのアクセスでは板橋と同じなのでは?

    自転車置き場は、実際の抽選状況がどうなのか等、まず事実を把握してから
    対策を立てても良いのではないかと思いますが、
    専有部分に自転車を持ち込むと廊下やエレベーターが汚れる、というのも
    事実ですから、明らかに少なすぎる場合は、管理組合で話し合って、
    場所を拡張することも含めて検討した方が良いと思います。

  33. 884 匿名さん

    >>883
    うむ。ただ東十条は郊外なのは仕方がないのだろう

  34. 885 匿名さん

    うーん、郊外というと最寄りがバス停で車必須、というライフスタイルをイメージしますが、東十条は駅まで10分、車も要らない都心型生活が可能なので、郊外と言うと違和感があります。
    だから、ここも駐車場は少なくても売れているわけで。

    強いて言えば都心でも郊外でもなく近郊では。
    ついで言うと板橋も近郊だと思います。

  35. 886 契約者

    ええ、郊外じゃないと思います。
    駅から徒歩7分なので、通勤に自転車はいりませんし。
    ただ、最寄のスーパーまでも約7分なので、まとめ買いすることも考えると
    自転車はあった方が便利ですね。

  36. 887 匿名さん

    まぁどういう印象を持たれているのかは人それぞれでしょうけど、一般的にここは東京郊外というカテゴライズがされているからそう読んだだけです。

  37. 888 匿名さん

    >>883
    あまり気にされない方が良いかと思いますよ。
    事実北区は埼玉の隣ですし。板橋も同じく。
    どちらも郊外が一般的かと。

  38. 889 匿名さん

    郊外物件、ということでいいのだと思います。それに意味はないので。
    言葉尻にこだわる人はただ遊んでいるだけでしょうから。

  39. 890 契約者

    人によって「郊外」の定義が違うのでしょうね。
    私は郊外というと、田園地帯というイメージがあります。
    23区内を郊外と呼ぶことに違和感があったのですが、
    そう言う方もいらっしゃるのですね。

  40. 891 匿名さん

    >>890
    不動産業界的には、
    都心→山手線内側の新宿、東京、渋谷駅を中心としたエリアです。区的には港区中央区千代田区渋谷区新宿区あたりです。
    都心近郊は豊島区や世田谷東部、大田区北東部、中野区杉並区東部あたりを指します。
    それ以外の23区都心郊外です。

  41. 892 匿名さん

    郊外の意味は広いからね。

    埼玉の人からすれば池袋は超都会だけど、都心の人からすれば都心近郊扱い。

    それでも池袋に住みたい人はいっぱいいるし郊外とか近郊という言葉なんて気にする必要ないよ。結局買う値段とリセールの値段安定してるとこが住みやすくて良い物件って考えれて気にいるとこ探せばいいよ。

  42. 893 匿名さん

    >>892
    はい、だからこの物件は郊外という位置付けでいいじゃないですか、と言ってます。
    郊外か都心かなんて議論自体無意味なのです。くだらない線引きにこだわっても
    揉めるだけでなんの意味もありませんから。

    都心だと思いたい人、郊外だとバカにしたい人の戦いほど無益なものはありませんよ。

  43. 894 匿名さん

    東十条が都心だと思ってる人はいない

  44. 895 契約者

    郊外ってバカにされるんですか!?
    自然がいっぱいで広々していて良いですよ。

    私は東京方面への通勤しやすさを優先してここを契約しましたが、
    住む環境としては、郊外の方が良い点も沢山あります。

    なまじ都心から近いと、距離を争うような考え方が出るのでは?
    (遠いなら遠いなりにその土地の良さがあるのでは?ということです。)

  45. 896 匿名さん

    >>895
    そういう人もいるだけ。気にしないでいい。

  46. 897 契約済みさん

    東十条は東京10km圏で交通至便ですし、住みやすくて良いですよ。赤羽1駅なので新宿や池袋へのアクセスも快適ですね。

    都会過ぎるところには住みたくないって人は沢山いますし今後もマンション高くなっていくなら安い割に便利で住みやすい東十条の需要はまだまだ伸びていくと思います。

  47. 898 匿名

    東十条は都心郊外だとすると 王子と赤羽はどうなる

  48. 899 匿名さん

    北区全体が都心ではないよ

  49. 900 匿名さん

    >>899
    正解。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸