東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 東小金井駅
  8. 桜堤庭園フェイシア
契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
桜堤庭園フェイシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜堤庭園フェイシア口コミ掲示板・評判

  1. 733 入居済みさん

    A新聞の記事です

    国立環境研究所が福島第一原発の事故で大気中に放出された、放射性のヨウ素やセシウムの拡散についてシミュレーション。その計算結果によると東日本の15都道府県に広がっているそうです。計算で高い量が示された地域では、放射線量の実測を続ける等して、汚染の目安にして頂きたいとの事。

    降下量の計算地図はこちらで見られます。
    http://www.nies.go.jp/whatsnew/2011/20110825/20110825.html

  2. 734 マンション住民さん

    結構難しいですねー><
    図ぐらいしか理解できなかったです…
    こうして見てみると東京はヨウ素の量に比べてセシウムの量が
    少ないように見えますよね?
    不思議ですがこれからの長い年月のことを考えるとセシウムが
    少ないことは喜んでもいいのでしょうか?
    半減期の短いヨウ素はそれだけ激しく分裂を繰り返すそうですから
    喜んでもいられないのかな…
    何にせよ、これからは食べ物に注意をしないといけないですよね。

  3. 735 入居済みさん

    >734さん、733です。私も東京はレベルが低そうだなぁ~、ぐらいしか理解できませんでしたよ。

     文部科学省の「東日本大震災関連情報」の、『放射線モニタリング情報』の方が、良いかもしれません。
    http://radioactivity.mext.go.jp/ja/

     ところで今日、いなげや桜堤店さんへ買い物に行ったら、きゅうりが福島産と埼玉産、両方を並べて売ってました。一瞬、迷ったんですけど、出荷時にチェックしているし、福島を応援したいとの気持ちから、福島産を買いました。福島産の方が太かったですし・・・。(笑)

  4. 736 匿名さん

    私は震災以後、東北関東産の食物はほとんど食卓へ上げていません。
    自分的には大人はともかく子どもには安心して食べさせられませんね。
    福島の廃業した農家の方のブログには現状では生産物の1%も検査は
    されていない、市町村で一つサンプルをとって調査しているだけと
    書かれていました。
    自分の嫁に食べさせられないような作物は出荷できないと廃業を決めた
    そうです。

    またその日本の基準値も世界の基準値と比べるとかなり甘いものです。
    野菜 セシウム137 500Bq/kg
    野菜 ヨウ素131 2000Bq/kg

    ちなみに欧州=EURATOM(欧州原子力共同体)事故等の非常時の規制値こそ
    野菜 セシウム137 1250
    野菜 ヨウ素131 2000
    というように高い基準値ですが、
    各国の通常の基準値は、
    ウクライナ 野菜 セシウム137 40Bq/kg
    ベラルーシ 野菜 セシウム137 100Bq/kg
    アメリカ 170Bq/kg
    などです。

    WHOの勧告によると非常時でも1000Bq/kgは守った方が良いそうです。

    等々から判断して現状では東北関東産食品は摂取しないようにしています。
    基準値以内でも499Bq/kgと20Bq/kgでは随分違いますもんね。
    全品検査され数値が二桁ならば大人は食べても良いかなと思っています。
    それでも子どもには迷うと思います。

    色々知った上で東北を応援するためにお野菜を買う方がいても反対はしません。
    それぞれの考えですもんね。


  5. 737 入居済みさん

    >736さん、735です。詳しいお話どうも有難うございます。よくお調べになっておられますね。

  6. 738 マンション住民さん

    先日テレビで制震、耐震、免震マンションが紹介されていましたが、
    今回の地震では3つの中で免震が一番効果があったそうです。
    免震のマンションでは部屋の中の被害は、ほとんどなかったそうです。

  7. 739 マンション住民さん

    >>737さん
    良かったらこの方のブログを読んでみてください。
    国の言う安全には疑問を持たずにはいられなくなります。


    http://ameblo.jp/noukanomuko/entry-10990315330.html

  8. 740 マンション住民さん

    ドイツTV局ZDF製作の福島原発の実態
    がYou tubeにUPされています。
    日本語字幕付。

    削除される前に観て拡げてくれとの要請が
    来ているそうなので削除されてしまっていたらすいません。
    http://www.youtube.com/watch?v=1NnxIYznj5s

    国の言う安全、誰に対して安全なのかわかりませんね。

  9. 741 入居済みさん

    >740さん、737です。

     教えて頂いたブログと動画2つを、さっそく読んだり見たりしました。正直ブログの方は分かり難かったんですが、動画はその反対で現状がよく分かりました。先もう長くないから・・・・と思わず、私も真剣に考えなきゃ、と思いました。しかし何を、どのように? 

     どうも有り難うございます。

  10. 742 匿名さん

    save childという放射能から子どもを守ろうというサイトがあります。
    http://savechild.net/
    コンパクトに必要なニュースがまとまっています。

    子どもたちを放射能から守る全国ネットワークでも勉強会など主催しているようです。
    http://kodomozenkoku.com/

    下部組織になるのでしょうか?NO!放射能「東京連合こども守る会」があります。
    http://tokyo-mamoru.jimdo.com/


    武蔵野市では以前に紹介した5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会 武蔵野があり、
    メンバー同士MLで情報交換しております。
    http://sukoyaka-m.jugem.jp/

  11. 743 入居済みさん

    >742さん、御丁寧に教えて下さり、どうも有り難うございます。皆さんアクティブですね。

     小金井公園へ散歩に行った時、そういえば最近、砂場でおチビさん達が遊んでいる光景を見ないなぁ~と思って、ちょっと寂しく思いました。新聞のローカル欄に載ってましたが、小金井公園へ来る子育て中ママさんは、昨年よりかなり減ってるそうです。やれやれ。(溜め息)

  12. 744 マンション住民さん

    砂場は普通に心配でしょうね。
    砂場を初め子どもの遊び場だけでも表土の除去をすれば
    子どもも戻ってくるかもしれませんね。

  13. 745 入居済みさん

    夕方6時くらいに、中庭に子供の泣き声が響き渡っているのですが、お気づきのかたおられますか?
    どこかの部屋からのようですが、今回は今日で3日連続。
    小さい子の声で、よく聞くと、叫び声のような泣き方の子のほかに、小さく絞りだすような子供の声もしていて、
    すごく気になっています。
    言うことを聞かなくて怒られているのかな・・・。
    それにしても激しすぎる泣き声なので、通報したほうがいいのかな・・?
    とも思い、ハラハラしてしまいます。

  14. 746 入居済みさん

    >745さん

     もし通報する場合は、いきなり110番では無く、フロントを通して先ず管理人さん達に、相談されるのが良ろしいかと思います。

     しかし、おチビさんの泣き声は、判断に悩むところですよね。もし745さんが子育て中ママさんでおられましたら、保育園バスのお仲間などに、こんな事が・・・、と声を掛けられてみては如何でしょうか?

     

  15. 747 入居済みさん

    来週末の小金井公園「お月見のつどい」ですが、小金井市の市報に紹介が載っていました。

    http://www.city.koganei.lg.jp/news/shihou_koganei/pdf/20100915/2010091...

    私達のところは武蔵野市ですから、直ぐ隣が小金井市でも、小金井市の市報はポストに入って来ないんですよねぇ~。ネットで見られれば、良いっか・・・。(笑)

  16. 748 入居済みさん

    すみません、↑の市報は昨年のでした。あれっ! 日付が間違ってない?と思って、気付きました。すみません。

     今年は9月10日(土)~11日(日)、午後12時~午後8時です。

     コチラが正確な、今年のイベント案内です。
     http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/shiminbu/keizaika/info/otukiminot...

  17. 749 入居済みさん

    746さん

    そうですね。管理人さんや、近くの方に状況を知ってもらえると、落ちつけそうです。
    先ほどはパソコンに向かっているのに(室内にいるのに)泣き声が聞こえていたので、
    とてもドキドキしてしまっていました。
    この中庭は声が響きやすいので、そのせいもあるかもしれませんよね。

    ありがとうございました。
    明日は聞こえてこないよう、祈ります。






  18. 750 入居済みさん

    >749さん

     でも周りに注意を払って下さるのは、有り難い事だなぁ~と思っています。今後も宜しくお願いします。

     フェイシアは住民同士の自然な挨拶が多く、気分が良いのと同時に、連帯感がすごく強いような気がしています。この大家族的な雰囲気を、ずっと保ち続けられたら、とても良いんですけどね。(笑)

  19. 751 入居済みさん

    今週の土曜日は、武蔵境駅の南口、武蔵野プレイス隣の公園でも、イベントが行われるらしいです。

    「武蔵境ピクニック」
    http://musashino-kanko.com/event/sakai_picnic.html

  20. 753 匿名さん

    今まで気付きませんでしたが今日7時過ぎにマンション内を歩いている時に
    子どもさんの泣き声が聞こえてましたね…
    心配ですね。
    管理人さんへの相談、よろしくお願いいたします。

  21. 754 入居済みさん

    752さん
    753さん

    745です。

    あれほどの泣き声なのに、どなたもお気付きでない、としたら
    私が気にしすぎているだけなんだ、と思おうとしていましたが、
    ご存知の方がおられて、ほっとしました。

    やはり、異常なほどの泣き方・・・ですよね。
    私も子育て中で、子供の寝顔を見ながら
    「今日は怒りすぎてしまったよね・・・」
    (「叱る」ではなく「怒る」だった)と反省する日があるので、
    子供を泣かせてしまう母(父?)の気持ちもよく分かるのですが、
    それにしても、本当に激しい泣き方だったので、
    泣かせてしまっている親御さんの方も心配になっていました。

    また同じような声が聞こえたら、
    私も管理人さんにお知らせしようと思います。

  22. 755 入居済みさん

    私自身にチビはいませんが、友人に子育て中のパパが居て、彼の言葉が印象に残ったので、この機会に御紹介いたします。

    子育ては確かに色々と大変だけどね、今しか出来ない事だから・・・、前向きに考えて楽しもうと思ってる。

    そんな風にサラッと言える彼が、何だかすごく大人に見えて、私は彼を改めて尊敬しましたよ。(笑)


    フェイシアにお住まいで子育てでお悩みの方、もし居られましたら、この掲示板でも構わないと思います、どうぞ遠慮無くグチをこぼして下さい。お力になれるよう、きっと同じフェイシアの皆さんが、耳を傾け、そして、応援してくれると思います。

  23. 756 入居済みさん

    ところで今夜、初めて気付いたんですけど、フェイシアの北側の小径の街灯。

    ちょっと暗めに灯ってて、人がその下を通ると、パッ!と少し明るくなるんですね! 私は今まで全く知りませんでした。御存知の方、居られましたか? 頭のいい街灯だなぁ~、と思って立ち止まり、しばらく見上げてしまいました。(笑)

  24. 757 匿名

    756さん
    電灯、なかなかエコだなぁと思ってました!エコじゃないのかな?


    中庭ではありませんが、私もお母さんがお子さんを怒ってる声を聞きました。8月だったと思うけど。

    たまに子供の泣き声がピタッと止まる時があってハラハラしてしまって、何度もベランダに出てみたけど、どこのお部屋かまではわからなかった…

    もぉお母さんもいっぱいいっぱいで自分でも抑えられないくらいの感情になっているようで、身近で助けになってくれる人はいないかと心配… お友だちだったら話くらい聞いてあげたいんだけど…
    すごく辛そうな金切り声でした。
    お母さん、お子さん共に心配です。

  25. 758 入居済みさん

    >757さん、756です。エコです!(笑)

     ところで皆さんは和室の白い壁紙、貼り合わせ部分が、ちょっと膨らんで、剥がれたようになっていませんか? 私のところでは毎年、今ぐらいの時期に、なってしまうんです。

     以前にアフターサービスで業者さんに接着剤を付けて、小さなローラーでゴシゴシ押してもらったんですけど、もうアフターサービスの期間が終わってしまったので、今回は自分で接着剤とローラーを用意するつもりです。

     その業者さんに教えてもらったんですけど、ホームセンターで買う際は、「コークボンド」というのを選ぶそうです。それ以外のボンドを使うと塗った箇所が黒く、ちょっと汚れたようになってしまうそうです。ネットで調べてみたら、要するにコークという字が入っていれば、良いんだなという感じ。(笑)

     壁紙の補修についてお詳しい方、もし居られましたら、アドバイス頂けないでしょうか? 失敗をしちゃう前に確認の意味で、お聞きしておきたいと思いまして。宜しくお願いします。

  26. 759 入居済みさん

    三鷹のJマートで、壁紙の補修キットを、買って来ました。
    1階の売り場の奥に、専用コーナーが在り、店員さんに教えてもらいました。

    「クロス職人『補修キット』ハケ付きボンド・ローラー」 (株)ハウスボックス

     肝心のお値段ですが、うっかりしてて、レシートを無くしてしまいました。すみません。(笑)
    作業はまだやってません。いつでも出来る、となったら、なかなか始めないものですね。(笑)

  27. 760 住民さんA

    マンション周辺の放射線量を測定した方がいました。

    http://honma-masayo.at.webry.info/201109/article_18.html

  28. 761 住民さんC

    赤ちゃんが ″なく″ の ″なく″ は ″泣く″ と書くものよ。二度も″鳴く″と書いて平気でいられる人が、常軌を逸しているなんて他人の事を言えるのかしら?善人面しても根性ミエミエね。

  29. 762 匿名さん

    >>760
    この値だとシンチレーション式のようですね。
    ガイガーカウンターだともう少し高くでます。
    以前中庭を個人的に計測した時に桜ハウスの前の石の線量が高くびっくりしたのですが、
    よく考えるとあの石は御影石っぽいから自然放射線量がプラスされたんだなと。
    マンション周辺で唯一の0.2以上だったので少しびっくりしちゃいました。

  30. 763 マンション住民さん

    他人の赤ん坊の泣き声の心配するふりをして、実はそのご当人ご一家へ圧力をかける輩の心、醜悪陰湿極まりなし。常軌を逸しているというのはこんな人間の事を指す。

  31. 764 住民さんA

    赤ん坊の泣き声がうるさいとか大きいとかを管理人に言ったら、どうにかなるとでも思ってんのかしらね。匿名をいいことに、特定の個人への悪質で陰険な嫌がらせとしか言いようなし。

  32. 765 マンション住民さん

    763さん
    764さん

    最初に書き込みをした者です。

    信じていただけないかもしれませんが、
    そのご家庭に圧力をかけるため、嫌がらせをしたいため、
    では決してありませんでした。
    でも、結果的にそうなってしまっていたならば、
    ご当人の方にも、不愉快に感じられた763さん、764さんにも
    申し訳ないことをしてしまいました。

    中庭に響いていた声からは、どの部屋なのか、どの棟なのかさえも
    特定できなかったのですが、
    はっきり分かっていたら、このスレにではなく、
    すぐに児童相談所に通告していたと思います。

    声がうるさいから、大きいから、ではありません。

    後からコメントしてくださった方も、
    そうではなかったと思っています。














  33. 766 住民さんA

    ずいぶんと手の込んだ嫌がらせね。

  34. 767 匿名さん

    みなさん嫌がらせはスルーしましょう^^
    765さん嫌がらせだから気にすることはありませんよ。

  35. 768 匿名

    善人面とか嫌がらせとか常軌を逸してるとか、同じフェイシア住民の発言と思うとゾッとするねぇー
    ホントに住民!?

    ひねくれ者だね。心配するふりをして…なんて、765さんだってフツーの泣き声と違うと思ったからでしょー 子供は泣くもんだから仕方ないにしても、違うって事に気を掛けてくれるってありがたくなぁーい?
    しかも、叩いてるような音とか聞いてるワケじゃん こういう時代でマンションで気にかけてくれるっていいと思うけど

    はっきり言ってなんかあってからじゃ遅いからね 当の親だって苦しんでるんじゃないかな? シグナルかもしれないよ

    管理人に言ってどうにかなるって思ってるんじゃなくて、自分だけの見解ではなく、第三者の意見も聞いてみた上で、児童相談所なりに言おうって考えだったかもしれないじゃん

    それを挙げ足とったりさぁ、ちょっとビックリしたよ

    なんで純粋に『心配してる』って思えないのかねぇ

    子供は地域で育てるもんだと思うけどねぇ 閉鎖的な環境にいるから虐待とか起きてしまうんじゃね?

  36. 770 匿名

    >>762さん

    760です。
    情報ありがとうございます。
    桜ハウス前の石は、線量が高いのですね。
    御影石や大理石は注意ですね。

    もしかすると玄関も高いのかも知れませんね。

    桜堤が、以前どれくらいの(自然放射線)空間線量だったのかわかると現在と比較し易いのですが…。

  37. 771 匿名さん

    >>770
    原発などから飛んできた人工放射線とは別に石やアスファルト等様々なものから
    自然の放射線は出ているそうです(α線とかβ線)
    自然の放射線だから気にしなくて良いのかこんな時だからたとえ自然のものでも
    放射線は避けるべきなのか、その辺のことは私もハッキリ分からないのですが、
    私はあまり気にしてません。
    24日に勉強会に参加することになっているので聞いてみましょうか?

  38. 772 匿名

    >>771さん

    770です。
    ご親切にありがとうございます。

    御影石についてはこちらで知りました。
    http://takedanet.com/2011/08/post_25b7.html

    なお自然放射線(外部被爆分)と人工放射線をあわせて
    1時間0.11マイクロシーベルト以内であれば問題がないと理解しております。

    http://takedanet.com/2011/06/post_a199.html

    専門家によって見解が違うかも知れませんので、もし聞いて頂けるようならよろしくお願いします。

  39. 773 匿名さん

    770さん、昨日の勉強会の講師さんは原子力や医療の専門家ではなく、水道工学(水処理、微量汚染物質のリスク評価等)が専門の大学の先生でした。
    小さなお子さんをお持ちのため、3.11以後原発についてもかなり勉強されたそうです。
    ですので個人の一意見としてでしたが、自然放射線については気にしておられないそうでした。
    世の中でリスクゼロということはありえないので、自分で情報を精査して放射線について自分がどこまで許容できるかを判断することが大事だとおっしゃってました。
    その先生はきっと自然放射線まで気にしだすと、東京で健全に生きられなくなるから気にしないものに分類したのかな?と思いました。

    余談ですが、水専門でしたので東京の水道水についての見解を述べられていました。
    現在金町浄水場からの水道水は検出限界以下なので不検出と発表されていますが、微量の放射性物質は含まれているそうです。
    但し、武蔵野市は地下水が8割?なのでその辺は余り気にしなくてもよいかもしれません。
    その他にも食べ物の数値計算の方法等役に立つ話が沢山聞けました。
    皆さんも機会があったら、色々な勉強会に参加されてみてはいかがでしょう?
    余計なお世話でしたらごめんなさい。

  40. 776 マンション住民さん

    バルコニーで植物を育てている方に教えて頂きたいのですが、
    花が咲き終わったり、1年草が枯れた後の土の処分はどうしていますか?

    武蔵野市のごみ便利帳を見てもよくわからなくて…

  41. 777 マンション住民

    773さん、770です。
    教えて頂きありがとうございます。

    水道水については、放射性物質が現在も放出し続けている現状から
    0ではないだろうと思っておりました。
    検査機器には検出できる限界があるので、必ずしも不検出=0では
    ないということも理解しておりました。
    微量だからと気にしない方、微量でも摂取したくない方と個々の判断になってくるところですが。

    知りたがりの性分なので、いろいろな方法で勉強していくつもりです。
    (中には不安だけ煽っておしまいのものもあり残念ですが)
    知る事で、漠然とした不安よりも、どう生活していくべきか前向きに
    対処していけると考えております。



    776さん、市のHPに載っていました。

    10月26日(水曜日)午前11時~午後3時に西部コミセンで回収するようです。

    家庭用の土で、おもに園芸用の植木鉢やプランターの土を回収。
    1回の回収は100リットルまで。石・砂、草木の根などは不可。

  42. 778 マンション住民さん

    770さん 776です

    わざわざ調べていただき ありがとうございました。

    年に数回自分で持ち込むのですね。土は重いので、なかなか大変そう…。

    これからベランダガーデンに挑戦しようかと思っていましたが、
    くじけそうです。

  43. 779 匿名

    私は使い終わった土は1年休ませて、次に使う時に土の再生剤だったかな?を混ぜて使います。
    Jマートとかに売ってます。

    まぁ1年休ませるんで場所は取りますが…

    確かに、持っていくの面倒ですよね(>_<)

    ベランダを見上げると見事にガーデニングされていて羨ましく思って見ています。

    ただ台風とかきた時はお隣さんや階下さんにご迷惑をかけないように非難させないとですが…

  44. 780 通りすがり

    >>768さんをはじめ、人情に厚い住民がいていいマンションですね。
    さすがファミリーマンション。
    感動しました。

  45. 781 マンション住民さん

    毎月電気料金が値上げされていますね。
    ひっそりと値上げしているのが腹立たしいですね。
    PPSの導入を真面目に考えたくなります。

  46. 782 住民さんA

    桜野小学校の前も工事が始まっていますが、あれもマンションでしょうか?
    なんか、工事用看板をみると住居だけでなく店舗?なども入りそうですが???

  47. 783 住民さんB

    井の頭公園周辺の放射線量
    http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-435.html
    バス停や水が集まる場所などは注意した方が良さそうです。

  48. 784 住民さんA

    先日、火災保険に新しく入ったのですが
    地震保険をつける際、建物の耐震能力などで割引があると言われ
    「性能評価書」を提示するように言われました。
    私は免震構造だと思っていたのですが
    性能評価書には「免震構造」を証明する記載がなく
    説明では、免震の場合は「耐震」の項目の後に「免震」の項目があるらしいです。
    ところがそれがなく、耐震1級の部分に○が入っているので
    この建物は
    「耐震1級」で「免震割引なし」ということになるそうです。

    ここって免震でしたよね?
    免震構造ではあるけれど、性能的には提示できない構造、ってことですか?
    ん?
    よくわかりません。

    販売会社に一度聞いてみられたらどうでしょうか、とのことだったので
    電話で聞いてみようかなと思うのですが
    こちらでどなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂ければ、と・・。
    よろしくお願いいたします。

  49. 785 マンション住民さん

    784さん

    フェイシアが設計された時点の住宅性能表示制度では免震の項目がなかったため耐震等級1の評価になっているようですね。現在は「免震建築物であるか否か」の項目が追加されています。
    今現在の住宅表示制度はこちらで確認して下さい。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/070628pamph...

  50. 786 住民さんA

    782さん

    私は店舗が入るマンションが建つと聞いてます。
    落札の条件で、ミニスーパーかコンビニを入れる事と聞きました。
    スーパーが出来たらうれしいですね。

  51. 787 匿名さん

    784さんのいうとおりです。

    地震保険の免震割引が作られる前にフェイシアは建築されたので
    現在の免震割引きと同等の性能がありますが残念ながら今後も耐震の
    割引しか適用にならないのです。

  52. 788 住民さんA

    785さま 787さま、、ありがとうございます(784です)

    私がチラっと調べたものでは、
    「2007年10月1日以降の契約に免震割引が適用される」と記載されてありました。
    このマンションは2009年3月以降に契約が始まっているので
    適用の範囲内だと考えられるのですが・・。

    契約した損保会社の方からは
    契約後でも、「証明できるものがあれば割引の可能性があります」とのことだったので
    割引も魅力的ですが、それより何より性能表示が気になるので
    今、有楽に問い合わ中です。

    後ほど、詳しい方から電話が頂けるとのことなので
    わかりましたらお知らせ致しますね。

  53. 789 住民さんA

    784です

    ごめんなさい、契約開始はもうちょっと前ですね?
    このスレッドの冒頭の「契約済さん」が2008年2月なので
    2008年のあたまくらいですか?
    我が家は出来上がってからの契約だったので、ちょっと遅かったのですが。
    いつから開始されたのか、そこが問題でしょうか・・?

  54. 790 住民さんA

    784です

    連絡頂きました。
    まず結果としては、フェイシアの建築許可時に申請する免震構造の許可
    この時点での住宅性能表示に免震の項目がなく
    住民の方にはその旨、説明して納得して頂いたとのことでした。

    ただ、色々調べてみると
    免震構造の性能評価記載に関しては平成19年4月1日からで
    平成12年の建築基準法の改正の時から、免震建築物の性能評価は
    一定の条件を満たしていれば受けなくても良いということになったようですね。

    『免震構造』の記載については
    少し前、有楽さんが東雲の建物を販売した際も、
    免震構造でありながら評価書には「免震」の項目がなかったとのことでした。

    そして、お電話を下さったあいおい損保さんの担当の方でも
    過去に「免震」の項目がついた物件を見たことがない、とも。

    また、住宅性能保証書に免震の項目がなくても
    重要事項説明書の14pに免震構造について記載されているので、
    この部分で免震であることが分かりますと・・(虚偽でもわかりませんね、と訴えましたので)

    免震構造の物件(住宅)が建築されているにも拘らず
    評価書に記載される物件が出てこないと言うのも妙な話ですが
    今後は大手の会社に頑張って頂いて
    免震構造の評価書が過去に遡って取得できるような制度にして頂きたいものですよね。

    こういう過去のブログもありました

    http://condo.seesaa.net/article/66535522.html


    建築物に関しては全くの素人なのでよくわかりませんが
    こういうのを見ると??って感じがします。

    http://www.jssi.or.jp/bussiness/index_detail/seihyo-top.htm

    免震構造の評価書は平成12年以前からあったのでは?と感じてしまいますが
    あいおい損保さんの余りの丁寧さに、とりあえず電話を置きました(笑)

    785、787さん、どうもありがとうございました m(_ _)m

  55. 791 マンション住民さん

    友人のマンションで、ハロウィンの企画を理事会主体でしたそうです。
    参加する世帯には玄関に目印を出しておいてもらい、仮装した子供たちがお菓子を貰いにグルグル回るという趣向。
    凄く盛り上がって楽しかったとのことでした。
    まあ、実際にするとなれば、色々大変なんでしょうが、少し羨ましくもありました。
    こんな企画、どうですか?

  56. 792 住民さんA

    最後に仮装大賞を選んだり、ビンゴ大会したりとか、考えれば、幅も広がりそうで、楽しそうですね。
    こういう、子供を介した企画は仲間意識も高まりそうです。

  57. 793 入居済みさん

    テレビ埼玉、テレタマが観たいです。映りますか?

  58. 794 住民さん
  59. 795 住民さんA

    武蔵野市が放射線量測定器の貸し出しを開始するようですhttp://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/shinsai/009313.html

  60. 796 匿名

     最近どうもフェイシア内で他の家の郵便箱を、開けようとする不振な動きが見受けられます。と言うのは私は郵便箱を開け閉めした後、いつも同じ数字に合わせておくのですが、それが何故か変わっているからなのです。勝ってに開けられて盗まれる等の被害には、今のところ遭っていませんが、皆さん郵便箱のカギは忘れず掛けましょう。出来る事なら郵便箱のスペース天井に、監視カメラを取り付けたいものですね。

  61. 797 マンション住民さん

    我が家の郵便箱の番号も時々動いています。郵便箱が低い位置にあるので、小さいお子さんの悪意のない悪戯かなと思っていました。

  62. 798 マンション住民さん

    郵便箱のダイヤル、小さいお子さんがグリグリやってるのを良く見かけます。
    お母さんが郵便物を取ってる間、グリグリっとあちこちまわし回ってる感じで(笑)

    我が家のダイヤルが動いていても、小さい子がやったんだなとくらいしか思ってなかったです。

    ただ、796さんが心配されてるような事もあるかもしれないので気をつけていきたいですね。

  63. 799 匿名

    >797、798さん、早速どうも有り難うございます。

    あまり疑うのも嫌なものですよね。そうか、チビちゃん達の“しわざ”なら、安心です。(笑)
    フェイシアの中に、変な人はいないはず、と思ってるだけに余計、気になってました。

  64. 800 近隣住民

    駐車所の電動扉、いつまでもキーキーとうるさいんですけど。
    前のフロントの方はよく対応されてくれたのですが、
    新しくなった方はダメみたいですね。
    先日、抗議に行ったのですか、適当にあしらわれてしまったようです。
    住民の方の意見なら聞くのでは、と思い直し、
    失礼ながらこちらに書かせて頂きました。
    善処頂けると幸いです。

  65. 801 匿名さん

    キーキーなってますか?
    気づきませんでした。

  66. 802 匿名

    昨日クルマで出入りをする時に、窓を開けてみましたが、気にする程の音ではありません。と私は思っています。あれはローラーが地面を転がる音だと思われます。

    宅急便のトラックの、左に曲がります!御注意ください!、の方がうるさいです。すっごくしつこい。
    いなげやの店内でいつも流れてる、変な歌も耳に残ってしまいますね。(笑)

    上の階のお子さんの足音は、いつも平日の午前7〜8時頃が、いちばんバタバタしますね。学校に遅刻しないようにね、と思いながら聞いています。(笑) ご両親が気を付けておられるようで、それ以外の時間帯はとても静かです。

  67. 803 匿名

    私の上の階は、以前かなりバタバタうるさかったので、その旨直接伝えたところ、少しましになりました。
    時間がたつにつれ、また少しうるさいですが、以前ほどではないので、我慢してます。

  68. 804 近隣住民

    800です。
    前回、対処された方には、ありがとうございました。
    しかし、残念ながら、今朝からまた音が出始めていますね。
    私は予防的に対応されるようにフロントに頼んだおいたのですが、
    やっぱりそれも居住者の方からでないと無理なのでしょうか。

    えーと、801さんの頃は音は消えていたと思います。

    あと、802さんは車上での意見ですね。それも一度通過する時の。

    確かに、前のフロントの方も車からは車の方がうるさくて気付かないんですよね、
    と言っておられました。でも、夜にこれではね、とも私に同意されていました。

    車から遠い私としては、あの黒板を爪で引っかくような高い音は許容できないのです。
    昼夜を問わず、300世帯分聞かされる訳ですからね。
    実際、深夜も車の出入りはあるのですよ。

    それにあれはローラーに異常があるから出る訳で、
    メインテナンスがただ怠慢なだけです。
    だからこそ、まずはフロントに行っている訳です。
    傍から見ていると、高級マンションを標榜しているのに
    そこでコストをケチっているように見えなくも無いです。

    なお、803さん含め
    人間活動上、避けられない音は私は特に気にしないようにしています。
    子供がはしゃぎまわるのはむしろ自然ですから。

    いなげやは、過剰な音を出せば客が減るだけでしょうね。

    まあ、ご注意ください、の方は、あなたが注意しなさい。
    と私も心の中では思っていますけど。
    あれでもうけている会社は単なる侮蔑の対象です。

    ともかく、駐車場を締め切るのは絶対しなければならないことでもないので、
    それを選択された以上、そのことで周辺に迷惑をかけて欲しくはないなあ、
    と、ただそれだけのことなのです。

    長文失礼。

  69. 805 マンション住民さん

     今日も、上水南公園前に、路上駐車している赤い車は、定期的に長時間駐車しています。
    フェイシアの、どなたかのお友達なのでしょうが、
    長く駐車する場合は、来客用の駐車場にとめて欲しいです。

  70. 806 マンション住民さん

    室内の足音は、結構階下に響いています。我が家も、階上の音に悩まされていますが、
    我が家の階上の方は、防音マットを過信しているような気がします。
     
     こどもの走り回る音は、制御できていません。
    もうちょっと、考えて欲しいです・・・・

       愚痴でした、すみません。

  71. 807 マンション住民さん

    子供の足音が気になるとのことですが、戸建てじゃないかぎり、ある程度は仕方ないのではないでしょうか。うちのマンションはまだましな方だと思います。防音マットを敷いていると言うことは、普段から気にしてるのでしょうし。我が家の上も、小さいお子さんがいらっしゃるので、こちらが静かにしていると「バタバタしてるな」と思うことはありますが、子供だけじゃなく、大人も足音はたてる訳ですから、お互い様だと思っています。

  72. 808 近隣住民

    そろそろ音が鳴り出してから丸々一日ですね。
    昨日からお出かけ、買物、ディナーと車の出入りは何十回とあったのに
    外に出す騒音は知ったこっちゃないですかねぇ。

    今日も休みだから夕方から深夜まであの不快な音を聞かされるのか。
    憂鬱だなぁ。

    前回は黙ってやったけど、ほんと二週間も持たないですねぇ。
    どういう神経なんだろ。

    睡眠妨害されてイラついてんですけど。
    警察は、そんなのは開けたままにすれば良い、
    というが、フェイシアは従わないいんだよなぁ。
    一体何様なんだかね。

  73. 809 匿名さん

    統合失調症じゃない?
    診療内科の受診をオススメします。

  74. 810 マンション住民さん

    相手にしないことですよ。。

  75. 811 マンション住民さん

    気になっていることなんですが、ベランダでタバコの臭いが結構します。ベランダでの喫煙は禁止のはずですから気を付けましょう。洗濯物や布団がタバコ臭くなるので。

  76. 812 匿名

     小金井公園へ散歩に行く際、ちょうどクルマが出て来たので、脇で耳をすませてみました。でも音は殆どしていません。お隣まではゴミ置場と遊歩道が在り、もし音が伝わっているとしても、かなり大きく無ければ聞こえない筈。おっかしいなぁ〜、と首を傾げました。

  77. 813 住民さんA

     大成サービス有楽土地が、来年4月合併するそうです。フェイシアの日常管理に、影響は殆ど無いと思いますが、ちょっと気になりました。私はこの話を今朝(12/22)の日経産業新聞で知りました。
                               

  78. 814 住民

    No.813さん
    大成サービスが存続会社、有楽土地が消滅会社のようですね。
    なのでフェイシアの日常管理には影響はないでしょう。
    有楽のCSは大成サービスの一部門が引き継ぐのでしょうね。

  79. 815 住民さんA

    フェイシアの窓枠が金属製で、この時期は触れると静電気が! 触れる前に手を洗ったり、タオル越しに触れたり、色々と工夫してますが、どうもダメなんですよね。何か良い方法をご存知の方、もし居られましたら、教えて頂けないでしょうか?

    クルマの場合はドアを開けた後、降りる為シートから身体を離す前に、ボディーの金属部分に手を触れると、静電気は起きないで済みますね。

  80. 816 住民さんA

    No.814さん

     有楽のCSは担当者があまり良く無かったと思いませんか? 保証期間内アフターサービスの時なんか、対応が遅過ぎてイライラしちゃいました。大成サービスに吸収合併?される事で、その点が少し改善されると良いですが。

     専用スペースの壁紙や機器の補修は、保証期間が終わっても大成サービスを通して、業者に依頼した方が良さそうですね。とくに水回りなんかは、新聞の折り込みチラシなどの業者だと、よく分からなくて危険。
                                            

  81. 817 住民

    また駐車場の扉がキィキィ鳴って、近隣の方に不快な思いを与えてるんじゃないかと、心苦しいです。

    お正月で管理会社も動いてくれなさそうだし。

    なんであんなに頻繁に音が鳴ってしまうのか…。
    早くなおして欲しいなぁ。。。

  82. 818 マンション住民

    自転車置き場のラックですが、かなりの数が壊れていますよね。
    こんなに多数が壊れるというのは、ラック自体に欠陥があると思えるのですが
    みなさんどう思われますか?

    また、契約しているラックが壊れた方は自転車置き場の隙間に駐輪して
    おられます。私もその一人です。
    この台数がかなり増えているので、そろそろ限界かと思います。

    先日、自転車の保有台数について(?)のアンケートがありましたが
    あの結果をふまえて、何か動きがあるのを待つしかないのでしょうか?

  83. 819 マンション住民さん

    昨年9月以降理事会の議事録が貼りだされていませんよね…検討が進んでいるのか心配ですね。

  84. 820 マンション住民さん

    >>815さん
    静電気は、肌の部分で放電しなければ痛くないみたいですよ。鍵やクリップを手に持ってその金属で窓枠に触れてみたらどうでしょう。

  85. 821 住民さんA

    820さん、815です。アドバイスどうも有り難うございます。ほんと困ってたんです。(笑)

    リビング側の窓枠はいつも大丈夫なんですが、廊下側の窓枠はよくビビビ!と来てしまい、おそるおそる触れるようにしているんですよ。

    ウェアを脱ぐ時の静電気は、Jマート三鷹店で、衣類用の防止スプレーというのを買いまして、内側に吹きかけたら、ビビビ!としなくなりました。

    混んでる電車の中で時々、他の人と手がぶつかったりすると、ビビビ!と来てしまいますが、こればかりは仕方ないので、相手の方に謝ってます。冬はしょうがないもんですねぇ〜、と笑い合って終わりになります。(笑)

  86. 822 マンション住民さん

    自転車のラックを、エントランスの来客駐輪場に検討するとの議事録を見ましたが、個人的には、美観を損なうし、嫌です。

  87. 823 住民さんA

    玉川上水の古い大きな木が今、どんどん切られています。周りが明るくなって、良いような気もしますが、夏の暑い時、とても気持ち良かった事を考えると、残念な気もします。いつも散歩してるだけに、何だかとても複雑な気分です。

  88. 824 住民さんE

    駐輪場の件は、難しい問題ですよね。
    現在、ラックで収容出来ない自転車が多く出ている背景は、子供用シートを付けて居る自転車が多い為だと考えます。
    これらの多くは、5年後には無くなって居る筈ですから、短期的な議論は避けた方が良いと思います。
    来客用駐車場を半分潰して、大型自転車専用駐輪場作れば、景観と住民の利害対立は避けられそうですが如何でしょう。

  89. 825 匿名

     自動車と自転車で、1つのスペースを使い合うのは、危険だと思います。もし作るなら自動車と自転車で、出入り口を完全に分けて下さい。また来客用の駐車区画を減らされてしまうと、利用したい時に出来なくなる可能性がありますので、予約制など利用方法の再検討をお願いします。

     ただバイク置場が今かなり余裕ありそうなので、先ずはそちらを優先して考えて頂きたいですね。幼い子連れのお母さんには、道を隔てた反対側を行き来するのは、意外に大変&危険ですから。もしバイクを御利用されている方の了承が得られれば、バイク置場を今の洗車スペースへ変更し、バイク置場を自転車専用にすれば良いと思っています。やはり出来れば、敷地内が、最も良いですよ。

     東側のロータリーから裏門までの間に、隣家へ沿う形で、長い駐輪場を設ける事は出来ませんか? 緊急用車両の通り道とはいえ、あんなに幅が広くなくても、良いような気がしていますが。


     ところで今も敷地内を、自転車に乗ったまま走る人が意外に多く居て、本当に困っています。止めて下さい。何故、門から降りて、自転車を押せないのですか? 門から遠い棟にお住まいの方でも、5分と掛からないでしょう? 管理人も部屋の中にばかり居ないで、そこらへんをもっとしっかりチェックしてほしいものです。

  90. 826 匿名さん

    それは建物内や中庭部分を除き敷地内は自転車走行(徐行)可だからじゃないですか?
    敷地内全部を自転車走行不可になさりたいなら、理事会に提案をして規則を変えるよう
    働き掛けたらいいのではないでしょうか?

  91. 827 マンション住民さん

    自分は>>824さんの意見に賛成かな。
    >>825さんの方法だとバイク利用者の賛成は得られないんじゃないかな?
    洗車場所がなくなって困る人もいるだろし。
    バイク置き場のバイクを片側に寄せて、自転車区画とはっきり分けて共用する
    というのはどうでしょうね?

  92. 828 匿名

    >826 by825

     徐行可については分かりました。しかし敷地内を歩いてる時に、後ろから自転車に乗った子育てママさんに、チリンチリン♪されると、正直ちょっと腹が立ちます。急いでるのは分かりますが、いかにもジャマなのよっ!という感じで。あくまでも歩行者優先という事にして頂きたいものです。

  93. 829 匿名

    >827 by825

     確かにバイク利用者の賛成は難しいですね。今朝、見てみたら、かなり停められていました。洗車場の廃止も2台ともは難しそうです。前述のアイデアは引っ込めます。

  94. 830 匿名さん

    >>828
    826です。それはいけないですね。
    あくまでも歩行者優先であることは間違いないと思います。

  95. 831 匿名

    東側ロータリーに駐輪場を設ける意見がありましたが、ここの書込みを見る限り、マナーを守れない人がけっこういるので、きちんと整理して止めないがためにいざという時に緊急車両がスムーズに入れないなんて事になりかねないのであまり賛成できないかな…。
    スミマセン。。。

    地震も多い事だし…。

    この間、驚いたのは1Fの共用廊下で親子でキックボードに乗っていて母親が『よぉーいドン!』とか言っていて、呆れる。
    ドン引き。
    あの子が大人になったら、共用廊下で自転車に乗ることがなぜいけないか?がわからないんだろうなぁー。

  96. 832 住民さんA

     小金井公園の梅が、咲き始めてますね。もうすぐ春♪ そして今年も、4月には桜♪♪

     ところで梅といえば、府中郷土の森博物館も、武蔵野の名所の1つ。江戸東京たてもの園みたいな感じで、昔の建物を復元してあったり、プラネタリウムが見れるなど、ご家族でのお出かけに良いかもです。

     http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸