東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 新田
  7. 王子神谷駅
  8. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ
匿名さん [更新日時] 2009-09-09 21:40:42

なんとも仰々しいプロジェクト名ですね。

価格がまだ未定のようですが、リーズナブルな価格帯を期待しています。

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
アクアテラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-19 21:43:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクアテラ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    アクアテラ、本当はどうなんでしょうか?
    昔はかなり前向きに検討していたのですが、もう完全に検討外になってしまったのですが、
    その後の状況はどうなのかと思っています。
    どれくらい人気がありそうなのでしょうか?
    状況がおわかりの方がいらしたら、教えてください。

  2. 402 匿名さん

    400番様
    駅から遠いのが一番のネックです。
    駅からの交通はいいのですが。
    バス代がこんなにかかる物件は、今の時代に珍しいと思います。
    でも説明会ではちゃんと説明がなかったので、知らない人も多いかと。

  3. 403 匿名さん

    王子駅まではバス一本で行けますよ。王子神谷は路線変更で近くのバス停には停まらず一停留所はなれた場所(400mくらい離れたところ)に停まる事になります。

    いずれにしても、最寄り駅に徒歩は厳しいことに変わりありませんが。。。

  4. 404 周辺住民さん

    今日発売の東洋経済だったと思いますが今後の地価の上昇について(23区内)はここ20年間は緩やかですが上がるような表になってました。すなわち一時的に上昇しているのが今なのかを見極める必要があるかもしれません。
    ここ5年でバースト的に膨れてしまうのか価格が上げ止まるのか?長期的に住もうとお考えの方はお勧めじゃないでしょうか

  5. 405 400

    >402さん
    徒歩で駅まで近い物件と、仮にバス代が2人分で32,000円掛かる物件ではチリも積もれば
    山となりますね。
    30年ローンだと返済額32,000円の差は、借り入れ800万円分に相当します。
    都立高校の月謝や小学生の塾代に回せばけっこう大きな差になります。

  6. 406 匿名さん

    確かに、その通りですね。
    やっぱり駅近がいいですね。

  7. 407 購入経験者さん

    近い将来、地価が下がるようなことがあればここは他より大きく下がるに決まってます。
    バブルにお経験から言うと、駅近が半値になれば元々割高だった駅遠は-60%以上下がりました。
    人気エリアが下がれば、
    不動産とはこういうものです、比較論で価格が決まる。

    湾岸も多摩ニュータウンも再開発は同様ですが、決定的に違うのは最寄り駅からの距離だと思います
    404さんとは、まったく真逆の意見で、短期ならいましでしょうが、長期ならリスクが大きいでしょう。

  8. 408 近所をよく知る人

    こんな中州の物件、買わない方がいいですよ。
    まさに陸の孤島。資産価値はほとんどありません。

  9. 409 匿名さん

    ここを購入するのに都合がいい人はこんな感じなのでは。

    1.千葉や埼玉、地方出身で発想が現実的で、住所やエリアに偏見がない

    2.どうしても東京都、23区内に最低限クラスの予算で100㎡超の部屋を確保したい、
     しかし中古は絶対に嫌だ、新築にこだわりたい。

    3.住民の意見の反映されにくい大規模マンションでも、設備の点で魅力を感じる

    4.ヒューザーの事件を見て、広いマンションに住むことに共感を覚えた。

    5.子供の教育環境や学力レベルはあまり気にしない、家族としての生活を楽しみたい。

    6.不便なロケーションであることを覚悟して、家族みんなが体力や忍耐力に自信がある。

    7.バスが遅れて満員なら乗せてくれない、雨の日に20分歩いて行こうという強い意志が持てる人。

    8.将来の資産価値は予測不能なので考えない、現在の広い住戸の住み心地重視。

    9.休日の外出はマイカーで、まず電車やバスを使わない。通勤も妻が駅まで送ってくれる。

    7つ以上当てはまれば、お買い得かも知れません。

  10. 410 匿名さん

    なかなか上記の多くを我慢できる人はいないでしょうね・・・
    でも、中にはアクアテラに幸せを見いだせる人がいることを信じたいですね。
    どんな物件でも、その物件に価値を見いだせる人がいるに違いありません。
    広い場所、多少不便でも、気持ちいいでしょうね!!

  11. 411 匿名さん

    GW説明会、、、埋まりませんね。

  12. 412 匿名さん

    こっちはどうでしょう?
    http://www.river515.com/top.html

  13. 413 匿名はん

    地震が起きたら液状化で沈むね

  14. 414 近隣住民

    結局、近隣よりも多少高めでもシャトルバスや那須の別荘といった付加価値をつけることにより
    60㎡時の単価よりも100㎡時の単価を下げたのでしょうか。

    東京近辺でも「ゆとりある生活」を営みたい人にはお勧めなのでは?
    私は購入意欲は失せましたが、
    広い東京、こういった購入層がいてもおかしくはないでしょう。
    (ただ、埋まるとは思えないが・・・)

  15. 415 匿名さん


    383さん

    物件から西新井のアリオの位置を確認しました。
    残念・・・
    けして近くはありませんよ。
    駅も、商業施設も遠すぎで家はパスです。

  16. 416 周辺住民さん

    ここも6000千年前は海でしたから、液状化しやすいでしょうね。
    でも、「江東デルタ地帯」の墨田区江東区江戸川区よりは少しは有利かな。

  17. 417 匿名さん

    >広い場所、多少不便でも、気持ちいいでしょうね!!

    多少不便ではなくて、「相当不便」だと思いますよ。

    石原都知事が談話の中で、23区の大多数は交通インフラの発展により
    最寄り駅から10分程度になった。
    区の面積が広いのとバス便中心なので、足立区世田谷区に住んでいると
    なかなか実感がわかないことですけど。

    1.広い 2.安い 3.遠い 4.新開地
    これは千葉や茨城のマンションによくあるカテゴリーですが、決定的な違いは
    ここは東京都なのに駅から遠過ぎる、あちらは県ですが、駅からはとても近い。

  18. 418 購入検討中さん

    この辺りに住んで既に2年がたちます。
    住む前は王子神谷まで1.5キロ程度とかなり心配をしていましたが
    住んでみると全然問題なかったです。
    自転車で6分程度です。
    駅に近い方がそれは便利でしょうがそれ以上に僕はここの環境が好きです。

  19. 419 匿名さん

    >418さん
    その自転車は、どこに停めているんですか?
    公共の有料駐車場ですか?
    まさか、路上に放置ではないでしょうね?
    今後3000世帯ここだけで増えるらしいから、みんなが自転車を使い出したら
    一昔前の中国のようなりますよ(笑)

  20. 420 購入検討中さん

    419さん 意味不明です。
    何が言いたいのかしりませんが公共の駐輪所です。
    路上に放置なんかできるわけないじゃないですか
    よろしく

  21. 421 匿名さん

    雨の日も、風の日も、雪の日も駅までウォーキング、歩け歩け丈夫になりそうですね
    小学校の低学年なら、まさに遠足といえる距離なんですから。
    自転車は駅前がいっぱいになって迷惑ですから、通勤通学には控えましょう。

  22. 422 匿名さん

    滅したか。

  23. 423 匿名さん

    川口、足立区、北区に挟まれた凄いところだ。。

  24. 424 匿名さん

    三分の一くらいは売れますかねえ?

  25. 425 匿名さん

    また、プールでも作らないと厳しいかも
    どうせなら、メリーゴーランドでも作ればいいのかも。。

  26. 426 匿名さん

    観覧車がいいな。

  27. 427 匿名さん

    どうして悪意に満ちた否定的な書き込みが多いんでしょうか?
    買えない人は意固地に面白がって書き込まないで欲しいんですが。

  28. 428 匿名さん

    ×買えない人
    ○買わない人

  29. 429 購入検討中さん

    買えない人が多数でしょう。

  30. 430 匿名さん

    やっぱ買わない人が多いのでは。
    でも、みんなが注目している物件であるというのは本当ですね。

  31. 431 匿名さん

    買う予定の人、注目している人はゴールデンウィークの説明会に申し込みを!!
    まだガラガラです!!

  32. 432 匿名さん

    どの物件もGWには相当気合いを入れているようですね。
    きっとアクアテラもそれなりに見学者が増えるのでは?
    やっぱり説明会に行って、物件を見ないと、その物件の善し悪しは分かりませんから。
    駅からの距離はどうにもならないでしょうけど。
    近くに駅が出来たら、価値がとっても上がるのですけどね。

  33. 433 匿名さん

    駅が遠いのが、この物件の最大の問題でしょうね。
    車オンリーの生活の人は、都会では少ないでしょうからね。

  34. 434 匿名さん

    80ヘーベー(85だったかな?)だと4000万前後で検討中...って、2ヶ月前くらいに聞きましたよ。
    直接フリーダイヤルに電話しました。
    価格だけ考えれば「買えない人」よりも「買わない人」がほとんどでしょう。

    こないだの日曜日に、留守電に営業から4/28〜30の案内が録音されていましたが、それ以来連絡がないところを見ると、予約が一杯になったのかな...
    売り渋っていた物件は一気にMR公開始めるみたいですが、GWの予定入れちゃってるので今ごろ案内もらっても行けやしない。
    不動産会社の営業って、世の中の流れ知らないんでしょうかね。

  35. 435 物件比較中さん

    GWは休み長いんだから旅行に行くよ。
    都内に残ってるなんてあり得ない。

  36. 436 匿名さん

    >435
    そんな悠長なスタンスだと、マンションが買えないんだよ。
    過去のことを言っても始まらないけど、一昨年なら30%は安く買えたんだよね
    年収は30%伸びていますか?3%も怪しい人が大多数でしょう。

  37. 437 匿名さん

    余りにも販売が遅いので、
    もう他の物件を契約してしまいました。
    予想どおり駅から遠いのに、高価格。

  38. 438 匿名さん

    >404
    もしかしたら週刊ダイヤモンドではないですか?

    >407

    >近い将来、地価が下がるようなことがあればここは他より大きく下がるに決まってます。
    >バブルにお経験から言うと、駅近が半値になれば元々割高だった駅遠は-60%以上下がりました。
    >人気エリアが下がれば、不動産とはこういうものです、比較論で価格が決まる。

    頭の悪いコメントですね。
    バブルの時に損でもされたのですか?
    (生かしていない様子ですが・・・)

    >湾岸も多摩ニュータウンも再開発は同様ですが、決定的に違うのは最寄り駅からの距離だと思います
    >404さんとは、まったく真逆の意見で、短期ならいましでしょうが、長期ならリスクが大きいでしょう。

    購買意欲のある人のほとんどの方がが勉強していますよ。
    「短期ならいま、長期ならリスクが大きい」って言っている意味がわかりません。
    404さんは住むには長期ならお勧めとあります。
    長期で住むには買うリスクが大きいってどういうこと?

    バブルのころと違って千葉や埼玉の人気のないエリアでは物件販売で苦戦しています。
    この地区の近隣と相対的に比較すると坪単価は高く感じます。
    最近トレンドの大規模物件向けの用地確保は難しくなっている現状で提示価格がプレミア価格となるかどうかですね。

    ちなみに3年前に分譲した豊洲の物件(駅から7分)を持ってますがそこの坪単価より高くなっていますよ。
    その時にはそんなところ買うなんて馬鹿と言われてました。
    実際、買い物は今でも大変です。

  39. 439 匿名さん

    434です。
    年収はさほど変わらないけど、頭金は1年で250万ずつ増えたよ。

  40. 440 匿名さん

    >長期で住むには買うリスクが大きいってどういうこと?
    元々不便なところに建てるから、資産価値の維持率が低そうだと言うこと。
    不便でも新築で広いから買うわけであって、10年経ったら買い手は限定されるでしょう。
    大規模で有名だった、高島平近辺は最近でも人気物件ですか?

    湾岸も最初の短期間は騰がるけど、生活の不便さから築浅で売却して買い換える人が多いらしい。
    ここ何年かの都心回帰現象を見れば、誰でも可能ならば便利なところに住みたい心理がわかるよね。

  41. 441 申込予定さん

    ずっとここに住みたいです

  42. 442 匿名さん

    どうぞご自由に。

  43. 443 匿名さん

    438さんは、販売関係者の可能性がありますね。
    もっと普通の言い方をしてくださればいいのに。
    ますます引いてしまいます。

  44. 444 匿名さん

    438は普通の人じゃないの?
    ちっともここを持ち上げてないよ。
    割高って言ってるじゃん。

  45. 445 匿名さん

    とにかく、この物件は価値よりも価格が高いですね。
    前向きに検討したくても、かなり困難で、もう買うのはやめました。
    でも少し未練が残るのは私だけでしょうか?

  46. 446 地元不動産業者さん

    身の丈にあった物件を購入することしかできないですよね。

  47. 447 匿名さん

    >445
    ここが予算的に厳しいとなると、23区内では今後は厳しいかもしれません埼玉を検討するか賃貸を考えるか、以前のように、普通のサラリーマンが23区内にマンションは買えない時代になりますね。
    物件が高騰しすぎたのではなく普通の状態に戻りつつあるという感じでしょう。
    1時取得で10年前に23区城北エリアに買いましたが、当時は坪単価330万円くらいでしたから
    中古しか買えませんでした。金利ももっと高かったような気がします。

  48. 448 いつか買いたいさん

    しかし、駅からの距離がこれほどある物件は、都内ではとても稀なのでは?
    そういう点で他の都内物件の価格設定とは、状況が異なりますよね。
    一度見学に行きたいと思ってはいるのですが、なぜか電話をする勇気が出てきません。
    なぜなのか・・・

  49. 449 匿名さん

    それはアクアテラという物件に、いくつかの重要な欠点などがあり、気にかかっているからでしょうね。
    良い点もある物件とは思いますけどね。
    とにかく実際に見ないと、周辺環境はつかめないでしょうね。
    両側が川よりも、せめて片方は陸続きの方が、交通の便や水害などを考えると有利です。
    今更言っても仕方有りませんが。

    でも都内で川に囲まれる生活というのは、何だか憧れちゃいますね。
    別荘なら買いかもしれません。
    でもマイホームとしては賛否両論でしょうか。

  50. 450 匿名さん

    イニシア千住曙町というのもありますね。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...

    交通の便はこちらの方が良さそうです。
    間取りはアクアテラの方が上かもしれませんが。

    各戸の平米数を減らして、価格が3000万〜4000万中心なら、アクアテラもかなりの勢いで売れたでしょうね。
    そういう物件を求めている若いファミリーはいっぱいいるでしょうから。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸