東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. 三井浜田山グランド跡地計画
ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
パークシティ浜田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    違うってば。田舎者で上京してきて品川ナンバーに執着してるヤツが多いんだってばさ。

  2. 102 匿名さん

    どうでもいいけど、やっぱ品川ナンバーでしょ!
    なんといっても・・・

  3. 103 匿名さん

    車のナンバーなんてどうでもいいよ。
    車なんて、乗れて走ればいいのだ。

  4. 104 匿名さん

    地域や沿線比較は正直どうでもいいです。
    それらが分かった上で浜田山を選ぶ人のための場ですから。

    ところで、マンション名はどうなるでしょうね。
    パークシティ浜田山はちとダサい感じがする。何しろ杉並区どころか
    練馬ナンバーエリアでトップクラスの高級マンション密集地域だから。

    とは言ってもパークコート浜田山と呼ぶには規模が大きすぎるし。
    正直、これだけの立地・規模の中層物件は
    広尾ガーデンヒルズ以来(広尾ガーデンフォレストも控えてるけど)
    だと思うんで浜田山ガーデンヒルズとして名を轟かせるのも
    いいかもしれない(三井だからないだろうけど)

  5. 105 匿名さん

    駅から3〜5分という近さで破格の閑静さ。
    井の頭線のろいから北側線路寄りでもさほど気にならないと思われる。
    南傾斜含む高台、グラウンド跡地で第1種中高層住居専用地域、
    深沢ハウスのような激烈な反対運動なし(何故か線路を挟んだ北側の
    少々格が落ちる丁目番地で盛んなのが笑える)、
    大規模な柏の宮公園に隣接(プレステージ浜田山ジヴェルニーは壮観)
    加えて駅から遠い南側、西側には大規模な公園を整備、
    天下の三井、鹿島が目下のところ最も力を入れている物件。

  6. 106 匿名さん

    いや、線路沿いはかなりうるさいですよ。敷地が線路ピッタリだもの。細い道1本隔ててるだけですよ。
    反対運動は感心しませんね、確かに。三井のもってるグラウンドを三井がどう開発しようと勝手なんじゃないでしょうか。ひとさまの土地を勝手に「非難所としてあてにしてる」って言われても困りますよね。それだったら、その土地を自分らで買うか、区に買い上げてもらうなりしないと。
    でも別に格が落ちる丁番地の人が反対してるってわけじゃないでしょ。
    このマンション予定地だって、住所は「浜田山」じゃなくて、[高井戸」なんじゃないですか?
    まあ、アドレスだけ浜田山の神田川沿いの低地なんかに比べれば、こちらのほうが
    当然正調浜田山ですけどね。

  7. 107 匿名さん

    ↑プッ
    正調→正当

  8. 108 匿名さん

    『正調』とは、その字のとおり、「正しい調子」ということ。
    変なアレンジをしていない、オリジナル真っ直ぐそのままという
    意味でもあるので、『正調浜田山』でもとりあえず意味は通じる。
    正調という言葉の意味を全く理解できていないのであれば、当然、
    意味は通じないだろうけど。

  9. 109 匿名さん

    正当浜田山こそ変ですよ。
    困ったものだ・・・
    正調は「由緒正しい」という意味で使います。
    正調さつま料理
    正調明朝体
    正調 街の見方・感じ方なんていうプロの作ったWEBサイトもありますね。
    ご参考まで。

  10. 110 匿名さん

    正調:正しい調子 民謡ではこの唄い方が正しいという意味で用いる 例 正調江刺追分など
    (大辞林 三省堂から)

    「由緒正しい」とはちょっと違うようですね。

  11. 111 匿名さん

    辞書を引いたのはえらいですけど、民謡だけに使われるのではありませんよ。
    グーグルで「由緒正しい正調」と入れて検索してみましょう。
    正調の使い方がもう少し理解できるでしょう。

    正当は「道理にかなっている」ということ。
    道理にかなっている「浜田山」なんてのは当然、おかしいです。

  12. 112 匿名さん

    たとえば「いろはカルタ」を例にとると、
    「いろはカルタ」なるものはあちこちにいろいろなパターンが
    あるわけですね。
    で、これこそが「正調いろはカルタ」つまり、由緒正しき「いろはカルタ」だという
    意味で、「正調いろはカルタ」と言ったりするわけです。
    「正調さつま料理」もそう。これこそが、由緒正しき「さつま料理」ですよ、
    という意味で「正調」をつけるんです。

  13. 113 匿名さん

    配棟計画知らないけど、これだけ大規模の物件なら周囲に配慮するだろうし、
    北側ギリギリまで近づけて建てる事はないんじゃない?
    それか、北側は駅から近いという事で、防音壁的に背の高い棟を建てて
    それなりの値で売るつもりかな。

  14. 114 匿名さん

    111=112は負けず嫌い君ですね。

  15. 115 匿名さん

    浜田山グラウンド跡地プロジェクトって三井さんが長い間保有していたグラウンドを基にした開発ですよね。と、いうことは、場所柄(公園に近い、自然が豊富、しかし駅が近い)、どうしても”安い”価格設定にはならないでしょうけれど、仕入れ値は変な都心物件と比べれば良心的なものになるのではないでしょうか?駅が近い、といっても急行が止まる駅やターミナル駅とは違いますし。
    平米あたり100万円、という水準を大きく超えるという可能性は必ずしも高くないような気がするのですが・・・。地元の方、いかがですか?

  16. 116 匿名さん

    とおりすがりですが、正調の使い方は間違っていないですよ。
    悪貨が良貨を駆逐するようでは困りますので。

  17. 117 匿名さん

    浜田山は住民が高齢化しすぎてやや活気に欠ける
    商店街にしても、味はあるんだけど、渋すぎるっていうか
    住民は高級住宅街とかいってプライド高い人が多いけど、
    若者に人気がなきゃ二十年後の未来は暗いよ

    今回の三井の再開発で若い夫婦や子供がたくさん越してくれば、
    この最大の欠点が克服される
    すごくいい話だと思うね
    自然が減るとかいうけど、柏の宮が残っただけでも充分だよ

  18. 118 匿名さん

    やっぱり住所が浜田山じゃなくても「浜田山に住んでます」となるのでしょうかね?
    高井戸と浜田山ではやっぱり全然響きが違いますよね…

  19. 119 匿名さん

    案内が来ましたね。かなり良さそうです。高そうな匂いぷんぷん。相当な人気間違い無し!浜田山が不便だとか言う層には買う権利なさそう。

  20. 120 匿名さん

    >>118
    あそこは紛れも無く浜田山ですよ。住居表示はまた別物です。駅名のほうが実際のそれと近い。

  21. 121 匿名さん

    ものすごく高くなりそうですね。
    すごく気になりますが・・・

  22. 122 匿名さん

    案内、届きました。何とか手の届く水準なら良いですが・・・

  23. 123 匿名さん

    案内を見ると100㎡以上のプランが多いようですが、中心価格帯はどんなものなのでしょうね。
    我が家は80㎡あたりのコンパクトな部屋を希望(予算的にも…)なので、このあたりのプランはどのくらいあるのか気になります。

  24. 124 匿名さん

    80㎡できっと7000万8000万くらいになるのでしょうね。
    三井の力の入れ方が違いますから

  25. 125 匿名さん

    100万/1㎡は超えるでしょう。

  26. 126 匿名さん

    三井浜田山グラウンド跡地プロジェクトの物件評価が「住まいサーフィン」という会員制サイトに載っています。
    http://www.****/

  27. 127 匿名さん

    評価はまだ載ってないですよね。

  28. 128 匿名さん

    >>125
    間取りや外観イメージを見る限り、坪330万どころではないのでは?
    これは紛れもなく港区渋谷区あたりの高級マンションに
    匹敵するつくりですよ。外壁の彫の深さなんて、
    日本のコンクリート建築ではまれに見るほど。
    三井の土地だという点を差っぴいても、これだけの仕様なら
    相当強気で来る気がする。売り出し開始もまだ先だし、
    地価が高止まりしてる間、完成までゆっくりと売るはず。

    まあ、自分には到底手が出ないと思われます。。。

  29. 129 匿名さん

    用賀が坪400なんだからここは坪450ぐらいが妥当な線なんじゃない。

  30. 130 匿名さん

    それでもまあ、ここは港区渋谷区の高級マンションが建ってる土地とは違いますから。
    敷地北側は駅から徒歩5分だけど、南側の端っこの方は15分以上かかるでしょ。
    駅から遠いところはお安めになるのでは。敷地内の道路が心地よければいいけどね。

  31. 131 匿名さん

    三井の人が億ション中心になるってきっぱりいってましたよ。
    これほどの好条件の土地はちょっとないので、
    間違いなく、広尾のガーデンヒルズのようなヴィンテージマンションになりますよ。
    浜田山は杉並区の中では傑出して地ぐらいの高いところですからね。

    あと、中央線の荻窪・西荻窪の中間あたりに三菱銀行の社員寮あとが
    広大な更地になってます。高台で、眺めも抜群。ただちょっと駅からは遠いですが、
    なんといっても中央線沿線で、眼下に浜田山と並ぶお屋敷街の南荻窪を
    見下ろす立地ですから、
    これもマンションになったら、おそらく、この浜田山三井と並ぶくらいの
    物件になりそうです。

  32. 132 匿名さん

    ここって戸建もかなり分譲するんだよね。
    そっちの方が興味あるんだけど。
    1億は軽く超えてくるでしょうね。

  33. 133 匿名さん

    浜田山ねー。住んだことあるけど駅の周りがしょぼすぎですね。
    多分一昔前なら住んでる人も活気があったんだろうけど今はお年寄り
    が多いからねー。その昔から住んでる地元お年寄りが土地売って買い替え
    ではいるから一次取得者には厳しい価格設定になるんだよね。

    ぶっちゃけ井の頭線は不便なのと、浜田山もお金持ちもいるけどみーんな
    ご老体ばかりだから世代が違うので俺はPASS。

    サラリーマンで買う人は気合入れてくださいね。地元の人が結構買うと思うけど
    ほーんとその人たちは、お金あるから、入居後の生活が違いすぎるよ。ローン組とは。

    広尾ガーデン?ありえないでしょう。あちらは六本木のとなりの閑静な住宅街。
    ここは環八の外側。
    とにかくここは立地がいいから周辺の人がこぞって買うだろうな。

  34. 134 匿名さん

    >>133
    >ここは環八の外側。

    住んだことある人とは思えないコメントですね。

  35. 135 匿名さん

    マンションで1億超ってことは坪350万で30坪ってことでしょ。
    ここは、そんな住居ばかりになるかな?60平米台から部屋あるみたいだし、
    南の端は井の頭線の駅から15分はかかるでしょ。駅から徒歩15分以上かかるのに
    1億超えるマンションってある?元々、都心から遠かったり、駅から離れていて
    静かなのは当たり前なのでそれほどの価値はないのでは。
    山手線内の中心部で都心に隣接していながら静かな土地が価値あるのはわかるけど。

  36. 136 匿名さん

    通勤する必要のない、資産のある団塊世代が買うんですよ

  37. 137 匿名さん

    >>135
    >南の端は井の頭線の駅から15分はかかるでしょ。

    かかりませんよ。

  38. 138 匿名さん

    かかりますよ。

  39. 139 匿名さん

    ここの価格発表を待って・・・というヒト、沢山いると思うけど、
    待つだけムダだね。
    プラウド富士見ヶ丘しかり、ありえない価格になるよ、きっと。

  40. 140 匿名さん

    区部郊外物件としては、久々に高額物件になるでしょうね。
    安くて5000万円台半場より高めが少々で、高いほうは2億越え。
    まあ7、8000万円程度は以上は用意して欲しいところでしょう。

  41. 141 匿名さん

    15分かかるとか言ってる人は土地勘ないのかな?
    一番遠いところでも10分かかりませんよ。

    環八の外側なんて言ってる人は論外だし。
    このプロジェクトのウワモノは確かにすごい。
    都心などのトップクラスの高級マンションは、
    立地以上にウワモノ(構造から内装まで)に
    贅をつくしているから、似たような立地でも
    物件によって価格に大きな差が出るんですよ。
    戸建だって同じ土地にパワービルダーの格安戸建か
    RCの注文住宅かでは、値段も購入者層もまるで違います。
    だから、広尾ガーデンとは立地が違うとか言っても、
    確かにウワモノは力が入ってるからそれなりの値がつくでしょう。

  42. 142 匿名さん

    そいで、141さんは坪単価いくらくらいと思ってるのかな?

  43. 143 匿名さん

    現浜田山在住ですが、あんまりパッとしない土地だけどね。
    駅前の商店街は昭和時代から時が止まってるような感じだし。
    あるお店のオーナーに聞くと、年寄り連中がいまだに力を持っていて、色々くだらない企画を強要するらしい。
    あとこの辺の道路事情は最悪なので、それが解消されない限りは、
    全く意味のない「高額物件」だと思うね。

  44. 144 匿名さん

    大分前の意見ですが、>>21さんのに完全同意。
    井の頭線は、通勤客には相当な難敵。
    タダ単に混んでいるをはるかに超えるストレスの多さ。
    田園都市線は混んでいるというが、ある意味似たような階級の人が多いから対応するのは可能。
    だけど、井の頭線はごった煮だから、同乗してる他人と分かり合えることは絶対に無理。

  45. 145 匿名さん

    あと、浜田山=高級住宅地と思い込んでる人は、一度訪問されることをお勧めします。
    駅前の商店街は>>143で前述の通り、パチンコ屋もあるし。
    大きくて落ち着いた家もある一方で、その隣には今にも崩壊しそうなアパートが建っていたりします。
    歩きタバコをしてる目つきの悪い男も多いですし、何か触れるのが怖いような若者も多いです。
    ま、可もなく不可もなく、東京の古い町並みとしては普通の街ですよ、浜田山は。
    欧米と違って、日本では真の意味での「高級住宅地」って言うのは、存在していないと思います。

  46. 146 匿名さん

    浜田山が高級住宅地かどうかなんて凄まじくどうでもいい話題だな。

    ってか浜田山パークマンションでいいんでない?

  47. 147 匿名さん

    >131さん
    三菱銀行寮跡地は荻窪駅から徒歩何分くらいでしょうか?
    もうデベは決まっているのでしょうか?
    宜しければご教示ください。

  48. 148 匿名さん

    このマンション検討する人で、井の頭線の混雑がどうとか
    こだわる人がどれだけいるのでしょうかね?(そもそも
    井の頭線は渋谷寄りに偏るだけで、他の路線と比べても混雑率低いほうですし)
    3LDK5000万円のマンションとは明らかに購入層が違うでしょ。

    車生活を前提にすると、実は浜田山は便利な方。
    ここでは、環七の外側とか、環八の内側といった基準は全く当てはまりません。
    重要なのは、首都高のインターチェンジが近いこと。
    朝夜など空いてれば、永福ICから新宿まで10分内、銀座や八重洲まで20分内、
    羽田まで30分内で行けます。もちろんラッシュ時は混みますが、
    金持ちにはあまり関係のない話ですね。
    実際、車生活の代表格である芸能人は、2号線沿いの目黒・白金エリア、
    3号線沿いの池尻・三軒茶屋・用賀・二子玉エリア、
    4号線沿いの代々木・初台・幡ヶ谷・永福エリアなどが大好きです。
    三軒茶屋や幡ヶ谷などはまんま下町ですが、商店街は充実しており、
    246や甲州街道がある事もあり、時間が不規則な車生活だと確かに便利なようです。

    一方、電車では便利な中央線の中野や、西武線の練馬周辺などに人気がないのは、
    幹線道路(住宅地の道路はさほど問題ではありません)が中途半端で都心に
    出にくいという事情があります。例えば環八の高井戸より北は、
    片側四車線の甲州街道や東名、中央道、羽田方面に向かおうとする車が殺到しますが、
    車線が少ないために慢性的に渋滞しています。一方、新たに開通した笹目通り以降は、
    その方向の需要が乏しいために閑散としています。

    ちなみに、山手通りの地下に中央環状新宿線・品川線という新たな高速が掘られていて、
    これが今年の12月から順次開通すると、首都高の混雑は著しく緩和されます。
    永福や高井戸ICからだと、新宿や霞ヶ関、銀座、山梨方面の別荘地などに行くには
    もともと便利ですが、これが開通すると渋谷や池袋、さらには品川やベイエリアまで
    高速でスムーズに移動できるようになりますし、
    結果的に車で日本中のどこへ行くにもよりスピーディーになります。
    電車生活の人にはあまり縁のない話ではありますが。

  49. 149 匿名さん

    4号線に限らず、首都高は1〜5から環状線まで、全て常時混んでるじゃん。
    ラッシュ時に限らずね。

  50. 150 匿名さん

    >>149
    常時混んでるのは都心環状線(C1)がらみでしょ。
    つまり、都心に関係のない車が首都高を通り抜ける
    ために生じるもの。この問題が、中央環状線の
    全線開通で根本的に改善されるわけで、車生活者への
    インパクトは非常に大きい。
    ちなみに、今年12月に新宿〜池袋がつながるため、
    4号線の混雑緩和は早速期待できる。
    再来年に新宿〜渋谷間がつながり、4号線のC1に
    由来する渋滞はほとんどなくなる。
    さらに、かなり先になるが品川線が開通すれば
    羽田空港が一気に近くなる。
    最近は空港へ行くのに京急やモノレールではなく
    高速バスを利用する人が多いと思うが、かなりの
    スピードアップか期待できる。

  51. by 管理担当

スムログに「パークシティ浜田山」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸