東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 太子堂
  7. 三軒茶屋駅
  8. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】
匿名さん [更新日時] 2008-04-12 15:32:00

何だかんだと言われつつ、スレもすくすく伸びました。
引き続き、節度を持って有意義な意見交換をしましょう。【前スレ】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/



所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-06 16:00:00

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    まだこの話題を引きずっているのか…。
    こういう誤解を生じさせた点において、読の書き方はつくづく罪作りだな。
    スミフはHPでも、もう少しきちんと技術的な説明をしたほうがいいんじゃないかい?
    現状の簡単な説明でこの問題を流せると思っているのかもしれないが、ただでさえ売れ行きが鈍いのに、こういう誤解を放置しておくのはマズイと思うがねぇ。
    老婆心ながら、最近はこういう掲示板もある程度の影響力を持つ以上、ネット上でも詳細な事実関係を明示してカウンターを当てておく必要があると思うが。

  2. 452 ご近所さん

    今日朝方現場付近に行ってきましたが、いいですね。 東建の賃貸マンションと、また隣接地の旧都営太子堂住宅の建替え工事で新しくなるコーシャハイムとの3者のコラボレーションは、けっこうマッチしています。

    街並みが、以前に比べてかわり高級感が「太子堂」の街並みにでてきました。 あとは三軒茶屋駅前の再開発2ヶ所が進展して、「三軒茶屋」「太子堂」の街が新しく生まれ変わり 住 遊 職 のマンモス都市『世田谷区』の中心地としての役割を担うようになってほしいです。

  3. 453 匿名さん

    明けましておめでとうございます。

    私も お散歩しながら 建物見ました。
    素敵です。
    周りの 歩道も 見えてきて
    建物の 周りのタイルもシックで素敵です。

    本当に楽しみです。

  4. 454 契約済みさん

    東京建物の区画内(北東角地)のドラッグストアは、セイジョーのようですね。世田谷にずいぶん店舗を出してます。ミネラルウオーターや洗剤など、ちょっと重めのものを気軽に買うのに重宝するでしょう。

  5. 455 購入検討中さん

    ううーーーん

    まぁ、感じ方はそれぞれだが、ある人が「太子堂に高級感を感じる」と繰り返し繰り返し書いているのは勘弁して欲しい。

    世田谷における三軒茶屋、太子堂の位置づけは普遍・不変。

    下町・ごちゃごちゃした町並み・金はなくても人情には厚い・ブルジョア嫌い・商売人の町・独りもんの下宿・安かろう悪かろう etc etc

  6. 456 契約済みさん

    B棟も足場が取れました。

    1. B棟も足場が取れました。
  7. 457 匿名さん

    建築ミスがあったB棟ですね。どうせ完成後も灯りはまばらでしょう。今のこの不動産市況じゃあ誰もここは見向きせんはな。

  8. 458 匿名さん

    写真UPどうも。
    こうして見ると、やっぱり迫力あるな。

  9. 459 匿名さん

    これはすごい!!

  10. 460 匿名さん

    写真見るかぎり、かなり外観はいい感じじゃない?
    パッと見でも高級そうな雰囲気があるし。

  11. 461 匿名さん

    校舎みたいだな。

  12. 462 匿名さん

    この威圧感。
    深沢ハウスを彷彿とさせますね。

  13. 463 ご近所さん

    週末に見ましたが結構豪華ですね。
    舗装し直した脇の歩道とかと相まっていい感じになりそう。

  14. 464 匿名さん

    その後、販売状況はいかがでしょうか。
    物件概要を見ると全く動きがないように思うのですが・・
    週末には同じ広告が入ってくるし。
    こちらも完成販売に切り替えるのでしょうか?
    せっかくセキュリティを誇る物件なのに、週末ごとに見学者がぞろぞろ来るのは
    残念ですね。できれば完成までにある程度は売って欲しいのですが・・
    最近の市況の冷え込み具合では難しいのでしょうか。

  15. 465 地元民A

    455さんへ

     こんごは、これは当てはまらなくなります。というよりもバブルが始まった時からこのような傾向があるようですね。 
     なぜかというと、立地・位置からして都心部からの利便性は抜群にいい訳だから、資本主義経済の我が日本では、土地がもつその有用性や経済価値に照らし合わせて、価値が決まり、その価値に
    対して、そのエリア住む住民が自ずと決定されるわけです。

    大学等の最高教育期間は、郊外へこぞって移転してゆき、かろうじて、昭和女子大はこんごも存続
    されるでしょうけど、金がなきゃこんな都心部に近いとこに住めるわけ無いし、それ相応の職業と
    収入がなければむりです。

    まして、地元住民は異常な独身者の数で、子供の数が大きく減少してゆき、地域社会にアンバランスな傾向が出てきて数十年経過しています。 地域の活性化の為には、住民の属性や年齢層のバランスが必要不可欠です。

    このマンション隣地の東京建物とあわせて600戸以上が、この太子堂の地へ来ることは、地域社会の
    活性化に自ずと繋がるわけであり、池尻にはプリズムタワーが着工中で、同じ池尻のマスタービューレジデンスは竣工済み。

    28年近く前に地元太子堂中学校を卒業しましたが、、そのころは子供の数はかなりいましたが、
    現在は当時の1/5以下に減りました。 太子堂中など来春には生徒数は50名足らずになるでしょう?

    太子堂地域の活性化の為には、このグランドヒルズや東京建物のマンションのような住宅をこの地域にたくさん作り、所帯持ちの数を増加させるべきだと感じてなりません。


    世田谷区の税収面でもプラスであると感じます。

  16. 466 匿名さん

    この物件は駅からそんなに近く無いけど、いい立地だなーと思います。
    よく前を通りますが、かっこいいしお金があれば住みたい!
    今は無理なので10年後を狙います!

    霊感が強い人はこの物件感じますかね?
    それだけ気になります。

  17. 467 匿名さん

    駅からの距離はB棟で10分とマンションとしてはやや遠い。8時台に3分毎、日中も5分毎に出るバス便をどう考えるかで評価は分かれるところ。働き盛りは三軒茶屋駅利用であろうが、私のように熟年以上には階段がほとんどなく、ひっきりなしに来るバスは至便。最も健康を考えれば歩いても良いとも考えられるが。

  18. 469 サラリーマンさん

    実質的に円泉寺の隣地にあたり、南側は日当たり眺望はいいですが、
    墓場が丸見えで、少し景観面ではマイナス要因であるとかんじます。

    でも先のレスの方でもご指摘がありましたように、太子堂は人情・貧乏
    商売人・学生の下宿先の街でありましたが、平成以降は徐々にその姿を
    庶民の街から高級感がある街えと変わりつつあります。

    平成もはや20年を経過して、今後の太子堂地区のエリアは、大小様々な
    民間〜行政サイドの再開発までの開発が目白押しであり、年を追うことに
    その街並みが変貌する事でしょう。

    また相続による土地放出も増加して、太子堂住人自体の入れ替えが急激に
    進むと感じます。

    霊的にはどうなんでしょう? 元小児病院の跡地であり、それ以前は陸軍の
    病院であったと聞きます。 病院の跡地は霊的にあまりよくないと思いますが
    方位や高台に位置し、12階の高層建物に、三茶の駅からそびえるように建っている
    姿は新時代の幕開けかなぁ〜と感じます。
    マスタービューレジデンスも戦時中に元陸軍の駐屯地があったところです。

    東京建物の物件を見ましたが、1階が店舗であり、閑静な静かな住宅地に賑わいを
    見せるのでないでしょうか?

  19. 470 ご近所さん

    目立つね。 三宿側のの東京建物の物件の1階は
    店舗になるんでしょうか?

    あの辺りは住宅街なので、商業施設ができる事は
    非常にうれしい限りですが・・・・・・・

    コーシャハイム2号棟〜が建設中なので、GH・東建
    コーシャハイムを合わせると、満室状態での総人口は
    結構な数になるんじゃないでしょうか?

  20. 471 匿名さん

    ここ半分は売れたんですか??

  21. 472 物件比較中さん

    本日MRに行きましたが、駐車場はガラガラなのに中に入ってみると
    商談ブースはいっぱいでした。
    覆いが外されて外観が見えるようになってきて、素敵なので足を運ぶ人が
    増えたのでしょうか。私はその一人ですが。
    模型を見ましたが広い中庭がとても素敵です。
    夜はライトアップされるようです。

  22. 473 匿名さん

    ぎりぎり半分売れてるかってところでしょう。
    買わないといったのに、毎週「ご検討の状況はいかがですか?」という電話攻勢にうんざり。よほど売れてないとみえる。
    ただでさえ割高なのに、昨今の不動産市況下落でここの価格設定は目も当てられない。

  23. 474 近所をよく知る人

    ここが駅から徒歩10分とか言ってる人は
    資料しか読んでない人か営業の人だろう。
    駅についてホームに行くまでに最低20分はかかる。

    バスは確かによく来る。
    目の前でバスが行ってしまっても次のが5分で来るのは助かる。
    同じ渋谷までだったら結局バスも地下鉄も時間はあまり変わらない。
    なんだかんだでドアから渋谷までどちらで行っても余裕を見て30分。

    霊感がどうのって言ってた人がいたけど、確かにここは以前は国立小児病院だった場所。
    病院を取り壊した後で、土地から不法投棄された医療器具やら水銀やらが大量に出てきて
    しばらくどうしようもなかった土地。
    とは言え小児病院なので霊感がどうのというような問題は特にないでしょう。

    建物は分からないけど、近隣に10年以上住んでるものとしては土地は総じて住みやすい。

  24. 475 匿名さん

    確かにD棟からは、20分はともかく、10分では無理。実際に普通の速度で歩いたら、ABC棟の出口から改札口まで丁度10分でした。

  25. 476 周辺住民さん

    近隣に住んでいますが、NO.475さんのおっしゃるとおり10分で行きますよ。
    棟のある場所で多少の違いはあるでしょうけれど円泉寺公園の方から出れば結構早く着きます。
    こちらの道は茶沢通りに比べると夜は多少暗いので慣れない方は不安かもしれませんが
    この公園ができてから皆さん近道に利用してますし、夜遅くても犬の散歩をしている方を
    よく見かけます。
    大きな信号で止まることなく駅まで行けるのも良いと思います。
    土壌に関しては全く問題ないでしょう。
    一度土壌を入れ替えた後、他の場所からまた器具が見つかったため
    再度深く入れ替えさせたほどだそうです。
    (一度目の土壌は旧防衛庁跡地の土壌だったそうですよ)
    近隣住民が厳しい目で見守っていてくれているからだと思います。
    住民の皆さんが「まちづくり」にとても力を入れているので安心して過ごしています。
    そんなことで土壌はしっかり浄化されたのではないでしょうか?

  26. 477 いつか買いたいさん

    近所に住むものです。

    先週末には富士山が見えてました。

    ここからも西側なら
    とっても綺麗な富士山見えますよww

    あと
    ここのモデルルーム
    ふかキョンのドラマの撮影に使われてるらしい^^です。

  27. 478 物件比較中さん

    去年の9月に真剣に検討しました(貧乏なのでC棟です)。
    息が上がるか上がらないかの結構な速さで歩きましたが、C棟のサブエントランスを基点にして、駅(地下道入り口)までは10分、駅からは(上り坂なので)12〜3分でした。駅についたときは汗だくでした。
    バスにも乗りました。通勤時を考えて7時半過ぎと8時過ぎの2度乗りましたが、だいたい17〜20分くらいの所要時間でした。
    私は医師ですが、小児病院とはつらいものです。
    中庭は地域住民が年に十数回(正確な数字は忘れました)の範囲で使用できます。また、マンションの集会室も低料金で地域住民の使用が可能です(こちらは回数制限はなかっと思います)。
    C棟は間取りが悪い。
    不動産価格は天井である可能性が高い。
    結果的に購入を見送りました。

  28. 479 匿名さん

    全然違う地区のすみふのマンションを検討したことがあったのですが、先般、突然ここの資料が送ってきてきました。中途半端な立地にも関わらず、びっくりする様な価格設定ですね。近隣の既分譲物件との価格差が大きいと売却の際不利だと思いますが、プレミアムが付いているのは、どういった理由なのでしょうか?不勉強ですみませんが、教えてください。

  29. 480 ご近所さん

    小児病院跡地はかつてこの周辺に子供がたくさんいたということでしょう?

    現在は、この太子堂地区は少子高齢化が異常に加速して、結局病院は閉鎖。

    となりの太子堂中学校も生徒数50名と異常なほどに生徒が減少してしまい

    現在は、閉校される可能性が非常に高いそうです。

     ところで、ここに入居される方または東京建物のマンションに入居される

    方で、太子堂中学校へ今春入学予定の方いますでしょうか?

    現在は、学区割が自由選択制に変更され、富士・三宿中へ入学も可能ですが?

  30. 481 匿名さん

    安心の竹中工務店施工。

  31. 482 ビギナーさん

    竹中工務店」は優良なゼネコンなんでしょうか?

  32. 483 契約済みさん

    中庭の使用は防災訓練等の地域事業を目的とするもので年間最大12日です。
    使用範囲も一部の場所のみです。
    災害時には近隣住民の一時的な集合場所としても使われます。
    集会室は日数制限はないようですが、居住者と終了時間の制限などありますし
    24時間有人管理の上、セキュリティも万全なので心配はしていません。
    まだ子供はおりませんが、ゆくゆくは地域の幼稚園・小学校に入れたいと思っています。
    地元に友達が多いというのはとても良いことだと思うので。
    自分の子供の通っている学校が避難訓練に使用したり、
    地域の方々に協力できるということはとても素敵なことだと思います。
    そういう意味でも他物件と検討する上でポイントになりました。

  33. 484 匿名さん

    ここを買う人って駅までの距離を気にしますかね?
    むろん近いに越した事はないですが。
    三茶と下北の中間、高台、この辺好きな人は好きですからね〜。
    それにしても、ブログの安っぽさはどうなんでしょう?
    広尾GHに匹敵とかどうとか、販売当初のそれはとりあえずなかったことってことですかね。

  34. 485 入居予定さん

    http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/gh-sangenjaya/

    ブログ安っぽいとは思いませんが?????
    かえって気取っていて判りづらいよりよっぽど良い!

    松陰神社の市 良いじゃないですか?
    地域の紹介など わかりやすいと思いますが?

    実物も威厳がありとても良く出来ていますよ!

  35. 486 契約済みさん

    世田谷には松蔭神社のような立派な神社・お寺がたくさんありますね。
    そして太子堂には太子堂八幡神社という神社があります。
    こちらは太子堂の氏神様です。
    契約した後日、ご挨拶をかねてお参りに行きました。
    大きくはないですが、とても落ち着く良い神社です。
    まだ先ですが、10月にはお祭りが催されお神輿もでてかなり賑わいます。
    宜しければぜひ足を運んで見てください。

  36. 487 匿名さん

    三軒茶屋って「さんげんじゃや」じゃなくて「さんげんぢゃや」だよね?
    SANGENJAYAってローマ字違うんじゃないの
    公式も間違ってるし(笑)

  37. 488 匿名さん

    田園都市線の駅構内のローマ字表記は「JAYA」ですよ。
    もともとある駅名に従うのがイイんじゃないですか?
    あまり気にしませんが。
    契約上の正式名称じゃないと思いますし。
    気になるようなら東急さんに問い合わせてみて下さい。

  38. 489 匿名さん

    >>488さん
    なるほど、勉強になりました
    そんな昔から使っているならさすがに気が付く人もいたでしょうから
    多分にDYAYAだと読めない人も出てくるので
    利便性の為にJAYAにしたんでしょうね

  39. 490 山田大史

    JAYA大好き ^.^



    旅行〜! 温泉〜! 温泉旅行大好き! どこにする? 

    皆さん、こんにちわ♪  当サイト 管理人の すず と申します♪

  40. 491 いつか買いたいさん

    「買わないといったのに、毎週ご検討の状況はいかがですか?という電話攻勢にうんざり。よほど売れてないとみえる云々・・」って、買わないといったヤツが何でいつまでもタラタラとここに張りついてんだ?相手にされなかった逆恨みかな。
    でもウチも相手にされてないのかな、電話もかかってきやしないけどね・・・お〜い!買いたい気持ちはあるんだよ〜、たまには電話でもしてこ〜い!

  41. 492 ご近所さん

    賃貸のほう、下には介護施設とドラッグストアが入るようですね。
    ただ駒場にほぼ同じような高級賃貸が一足先に完成しているので苦戦必至かな。
    バスは今でもラッシュ時には乗れないことがあるくらいなので、これからどうなるか?

  42. 493 契約済みさん

    たまたまテレビを付けていたら、グランドヒルズのモデルルームがドラマに使われていた気がするのですが…。
    どなたかご存知ですか??でもエントランスが違ったので別のマンションでしょうか?

  43. 494 匿名さん

    >>493
    今すぐ >>485 のリンクへGo!

  44. 495 契約済みさん

    493さん

    それはまさにグランドヒルズのMRですよ^^
    グランドヒルズのブログにもその詳細がでていますのでご覧ください。
    (NO.485さんがブログのURLを載せて下さってます)

    下北沢では今、「しもきた天狗まつり」が催されています。(日曜まで)
    2/2(土)は大天狗・烏天狗・七福神など総勢100名が福豆を撒きながら
    商店街を練り歩きます。
    詳しくはこちらのURLをご覧ください。
    http://www.tengu-matsuri.com/index2.html
    代沢十字路(サミットのある交差店)から三茶とは反対方向へまっすぐ歩いて
    13分くらいで下北なので、興味のある方はぜひ行ってみてください。

    三茶では太子堂のお祭りや大道芸のフェスティバル
    下北では天狗まつり。
    いつもは静かなのに行事はとても賑やかで私はこの周辺が大好きです。
    入居が待ち遠しいです。

  45. 497 匿名さん

    東京建物側が完成し、そちらの中央道路から、工事中の中庭が見えるようになりました。中庭の広さはなかなかのモノで、模型を上から眺めて想像するより、周りの建物の圧迫感はありませんでした。シンボルツリーのヤマボウシは、予想図どおりに樹形・樹高が立派で、葉がない冬でも良い感じ。驚いたのは、ようやく見えてきた巨大なグランドエントランスの庇(ひさし)。雪が積もったら、D棟が倒れそう(笑)。

  46. 498 購入検討中さん

    財閥系不動産会社、、、渋谷から2駅先、、、坪単価400万を設定、、、派手に宣伝、、、
    週刊文春でこのマンションのこと書かれてましたね。
    全然売れてないとか。。。
    やっぱり、利便性のことを考えたら、このマンションは高すぎだと思います。
    1500万くらい下がればかなり売れると思いますが。

  47. 500 山田大史

    美しい紅葉を見ながら暖かい温泉につかっていると
    日頃の疲労も取れちゃいますね。

    運動の後なので、疲れは思った以上に倍増してますので
    疲れを感じたら、高速道路のパーキングや道の駅などを
    利用し休憩や仮眠をとりましょう!^^

  48. 501 匿名さん

    どうやら工事が遅れている様子で、24時間体制で工事してます。内覧会の予定も結局3月に遅れたし、突貫工事でがんばっているようだけど大丈夫かしら?焦ってまたミスしないといいですけど、心配です。

  49. 502 申込予定さん

    さすがに24時間では工事できないでしょ。
    周りへの迷惑もあるし。
    本当に24時間でやってたら、要注意だね。

    まだ申し込んでないなら、しっかり見たほうがいいね。

  50. 503 ご近所さん

    最近平日は夜9時頃までチラホラ明かりの点いている部屋があるので内装を
    しているのではないかと思います。(24時過ぎるとさすがに真っ暗ですが)
    音などはまったく気になりません。
    夕方6時過ぎになると淡島通りや茶沢通りで工事現場の方が帰っていく姿を
    たくさん見かけるので、ほとんどの方がひきあげるのでしょうね。
    今日も雪の中、数名見かけました。
    工事してるというより淡島通りのエントランス入り口で警備してるのか
    それとも入り口を作っているのかな?いずれにしても寒い中大変ですね…。
    我が家からすごく良く見えるので出来上がりを眺めるのが日課です。

  51. 504 匿名さん

    物件は着々と完成に向かうも、販売はあまり・・というか全然進んでいない様子ですね。
    決算の前に値引きしてくれたらいいのにな。
    ・・・すみふは絶対に下げないのかな。

  52. 505 匿名さん

    すみふも値引きすることありますよ。

  53. 506 匿名さん

    >>505
    ここは値下げされると思う?

  54. 507 購入検討中さん

    このご時世ですから、見送り気分の人は増えてます。私もこの価格でこの物件に飛びつこうとは思いません。駅から遠いなど、条件が悪いところが多い。WCTのように、完成後に一杯空いてそうな気がします。

  55. 509 匿名さん

    508さん
    駐車場抽選、ご愁傷様でした。ここの売りのひとつが駐車場付保率が高いことでしたが、それに外れてしまうとかなり凹みますね。
    おそらくまだ半分近く売れ残りがありますから、すみふがそれを埋めるためにも「これから買う人は駐車場100%確保」と唄って売る画策があるのでしょう。厳正な抽選というのは形だけでデベは契約したお客のことは見ていません。これから契約しそうな人に全精力を注ぎますからこのぐらいの事はよくある話です。
    とにかく508さんは他の部屋が埋まって自動的に駐車場があまるのを待つしか無いですね。この立地で車が使えないとなるとライフサイクル全てが狂いますよね。お気持ちお察しします。

  56. 510 匿名さん

    508さん
    うちも駐車場抽選外れました。これから契約する人は駐車場の有無がわかってから買えるのでいいですね。さらに外れた人は地下の車寄せも使えないらしいですね。。。

  57. 511 地元不動産業者さん

    あまり売れ行きはよくないようですね? 施工・設計ミスによりコンクリートの強度不足が発覚してさらに追い討ちがかかり、完成時点での入居率は50%程度なんじゃないでしょうか?

    それにしても高い。太子堂3丁目で3億円の新築マンションなんて考えられない。
    ランニングコストも相当なものでしょう。  20%は高いんじゃないかな? 
    でも希少性はあると感じます。この太子堂地区を含めて、マンション用地の不足感は否めないし
    郊外での大規模物件は飽きられている傾向にあるので、環7内側エリアでは希少性がある物件だと
    思います。 

    このマンションの建設は、将来の太子堂地区の発展には、大きく貢献することは間違いないでしょう? 太子堂地区の人口が一揆に数千人に増え、また殆どが高額所得者(年収1,000万円以上)ですから、この地域の所得水準が上昇して、代替効果として商業地域の発展と教育施設等の公共施設の推進・また公共事業(道路整備・再開発等)が加速的に進められるのではないでしょうか?また、東京建物の賃貸物件は恐らく証券化対象の物件でしょうか? また両物件ともに1階に店舗が入るので、マンション居住者以外の使用者も多くなるでしょうね? 
    あの辺りは完全な住宅街なので、夜は淋しいし場所に、商業施設ができることはうれしいことです。

  58. 512 いつか買いたいさん

    508-510

    ひどい話ですよね。
    販促用に残すなんて、、、、やっぱり住不は住不でしかないと。

    でも、508さん、「ライフサイクル」は狂わないのでは?
    生活パターンとかペースとかそういうレベルの話ですよね??

  59. 513 匿名さん

    絵に書いたような「釣った魚に餌はやらねぇ」ですね

  60. 514 物件比較中さん

    販促用に残したか残してないかは全く定かではないのに
    思い込んではダメですよ。
    とりあえず、外れたと書いた方は508さんしかいないのだから
    確率から言えば外れる人もそりゃーいるでしょう。特にC・D棟は当たる確立が低いと
    決まっているはず。(508さんはABかもしれませんが)
    売れ残っているからと、駐車場の権利を全部既契約者に与えてしまったら
    それこそ売れ残って悲惨ですよ。
    ・・・駐車場は先着順なのでもうありません、と言われたら自分なら買わないでしょ?

  61. 515 匿名さん

    >514

    住不さん以外は絶対に書かないよね、この文章。
    ま、いいけど。

    俺だったら、とりあえず買った客に優先的に割り振って
    竣工後早い時期(半年後くらい)にもし販売が進んで駐車場が
    足りなくなった時点で、再抽選するけどな。

    管理費って駐車場でまかなうんじゃないの?
    売主や販売代理は全く関係ないかもしれないが、
    住民にとっては駐車場代金は深刻な問題でもある。

    とにかく、508さんのお書きのように
    「こんなに売れ残りがあるのに売主が確保しているので、入居する人が使えないとは」

    明らかにおかしいよ。

  62. 516 匿名さん

    飽きない人たち。醜い情報操作をする人は退場してほしい。

  63. 517 匿名さん

    ホントにスミフ工作員には困ったもんだ。

  64. 518 匿名さん

    私は駐車場当選しましたが、ぎりぎりまで不安でいっぱいでした。
    今回の駐車場抽選が不公平なところは、売れてない住戸も「駐車場を希望するものと仮定して」抽選の頭数に入れていること。今後買っても駐車場不要の人もいるはずなのに、とりあえず売れてない全戸分抽選参加させて必要以上に抽選倍率を上げている。
    そのあおりをくって、「絶対駐車場が欲しい」という既契約者が抽選で外れている状況。これは既契約者軽視に他ならない。もっと大切にして欲しいものだ。おそらく未販売住戸の大半が当選しており、今後「駐車場優先権あり」として販売することが目に見えている。

  65. 519 匿名さん

    売れ残っているにはそれなりの理由があるわけですよね。「特別に駐車場を付けますから」と言って販売するんでしょうね?それにしても売主が駐車場を押さえているマンションって他にもあるんでしょうか?私は初めて聞きました。

  66. 520 匿名さん

    酷い話だね。自分が販売担当者だったら、真っ先に
    契約してくれたお客さんを誰よりも優先するけれどね。

    自分は、以前は、営業の人がこんなところに
    書き込むほど暇じゃないだろう、と思っていた。
    だが、この物件の過去スレを追っていると
    “ネガティブ”な書き込みのたびに、タイミングよく
    それに反論・否定するような投稿がすぐに入ってくるようだ。

    そして、よく読むと、既契約者の立場でというよりも、
    販売の立場で書かれている。通常は、早く物件全部が
    売れて欲しいという点で、両者の利害が一致するので
    物件に対する“ポジティブ”な書き込みというのは
    誰が書いているのか分からないものだが、
    今回の駐車場の件では、両者の利害は相反している。
    明らかに、販売の人が書いているね。
    “工作員”の存在仮説は証明されたようです・・・

  67. 521 匿名さん

    >自分ならかわないでしょう

    関西人、発見。
    2人称:ジブン

  68. 522 物件比較中さん

    なんか私は住不の工作員と思われているようですが、ちがいますよ。
    色々物件を見て回っていて、まあ、どこもあせらなくても買えそうなので(要するに残っている)
    完成物件を見てから決めようと思っている者です。
    その立場から言わせてもらうと、「先着順でもう駐車場なくなりました」と言われたら
    その場で候補からはずすのは普通の考えだと思いますよ。
    売主が駐車場を押さえている物件・・普通にありますよ。・・というかそうじゃないマンション
    のほうが珍しいのでは?
    その駐車場代(=管理費)については、自分自身には関係ないので質問したことありませんが
    売れ残り分の管理費や修繕費とともに、販売者が負担していると思いますけど?
    >>515さんはその辺のこと、調べた上で書き込まれたのでしょうか?
    それから、販売が進んだところで再抽選なんて、ものすごく非現実的じゃないですか?
    もめている様子が目に浮かびます。
    確かに感情的には「残っているのになんで?」と思うのはわかりますが
    もともと当選確率は決まっていたので、それ以上にはならないですよ。
    (もしかしたらちょっとした操作で、確率が少々以下になっていることもあるかもしれないけど)
    ただ、外れたら車寄せが使えないっていうのは何か嫌ですね。
    あれだって建物の一部なのに・・修繕費・管理費使うんでしょ〜?とは思います。

  69. 523 匿名さん

    ほんとくだらない話で盛り上がってますね。
    皆さんストレス溜めすぎてんじゃないですか?
    私はこの掲示板の9割型が業者だと思っています。
    現に私もそうですが。
    住友さんを擁護するつもりは更々ありませんが、物件の外観は素晴らしいと素直に思いますよ。

  70. 524 匿名さん

    私も523さんに同意です。
    建設的な意見交換をしているサイト、例えば住まいサーフィンとかでは住友を必要以上に悪く言う人なんていませんよ。
    物件のユーザ評価は高得点出してますが、客観的にされているし好感の持てるものでした。
    みなさん、もっと冷静になりましょ。

  71. 525 匿名さん

    場所がね。もうちょっと下北よりだったら、50歩譲って八幡さん
    あたりなら真剣に考えたかも。

  72. 526 匿名さん

    たしかに、工作員云々は不毛な議論だ。

    ただ、上で問題になっているのは、
    ・「売主が駐車場をおさえている」からこそ、
    売主の企業体質が現れているんじゃないか、
    ということだ。
    ・そもそも、売主が、抽選を行っている訳だから、
    本当に公平に抽選が行われたかどうか外野には
    分からないよね。不公平にやっているのでは、
    という疑念は拭えない。

    まして、今回は一応“高級”マンションなのだから、
    そこを気に入って早々と契約した人達はより大事に
    扱われてしかるべきだ、と思うのだ。

  73. 527 匿名さん

    >524
    住まいサーフィンって会員制やめたんですね。
    この物件のユーザ評価を初めて見たけど、かなり詳細に書き込まれていて、なかなか興味深かったです。

  74. 528 匿名さん

    私も526さんのご意見には賛同です。
    余っている、使われていない駐車場があるのに「敷地外に借りて下さい」は顧客本意じゃない。
    もっと既契約者を大切にしてあげて欲しいですよね。
    例えば、優先権の付いた部屋が売れるまでは売り主が抽選で漏れた人達に貸すというのだって良いと思うのですが。

  75. 529 匿名さん

    ちなみに聞くけど、こんなネガキャンして、希望通り駐車場を既契約者で埋めたとして
    そのせいで今後このマンションが売れなくって、
    空き家ばっかりだったり、値段下げて投売りされちゃっても
    構わないのかな。少なくとも2割の世帯は駐車場なしなんでしょ?
    今のところ、半分も売れてないと聞くけど不安はないの?

  76. 530 匿名さん

    >>528
    ちょっとちょっと!
    いつまで売れ残る前提なのですか?(笑)

  77. 531 周辺住民さん

    久しぶりにここに来たら、まだ売れ残っていたんだ!
    昨年春にMRを見て、とてもじゃないと買えないと諦めて、
    でも、最近偉容が見えてきて「いいなあ」って思っていたんですよね。

    施工ミスまであったのですね。まあでも、建物的には素晴らしい物件じゃないですか?
    あと400メートル駅に近くて、あと15%安かったら無理してでも買ったのだけれどね…。
    (つか、それなら誰でも買うか笑)
    とりあえず、完成しても売れ残ってそうなので、完成ルームを見学に参ります。

    でもすいません、1億円なんて出せません。
    冷やかしです。ご購入者のみなさま、お邪魔させて頂きますね。
    でも、うらやましいですよ。マジで。

    太子堂住人ですが、太子堂は下町と山の手が融合した、便利で気取らないけれど下品ではない、
    なかなかいいところです。
    駐車場のことを色々書いている方もいるようですが、ほとんど要らないと思いますよ。
    僕も、クルマ持っていたけれど、手放しました。(駅徒歩5分のところに住んでるからでもありますが)
    タクシーと、電車で十分だと思います。駅前には24時間のレンタカーが2軒もあります。
    というか、クルマに乗ってどこに行くのですか?

    では、みなさまが住人のお仲間になる日をお待ちしております!

  78. 532 匿名さん

    驚いたことに既に月額36万でC棟が賃貸に出されていました。

  79. 533 匿名さん

    ほんとに?
    どこで見たの?個人で買った人が出しているんだよね?
    まさかとは思うけど、スミフが見切って賃貸にすべく数部屋売却したんじゃないよね?

  80. 534 周辺住民さん

    これか。問い合わせ先がスミフになっているね。
    スミフが賃貸に出したのか、買い主がスミフに出したのかわからんが、
    内覧も終わってない物件を、購入者が賃貸に出すというのは、
    考えにくい気もする。

    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=13&ln=...

  81. 535 匿名さん

    契約者が「契約した跡に急に海外転勤が決まって、、」みたいなことじゃないですか?入居は4月以降だし、契約期間が2年だし典型的な分譲賃貸の貸し方です。ほぼ間違いないはずです。それにしても家賃36万はさすがに無理では?
    新築未入居にしたってせいぜい70平米でこの立地なら20万半ばがいいところでは。。入居希望者との折り合いで結局値下げするんだろうけどね。

  82. 536 匿名さん

    さすがスミフ、やることがいちいち下品ですね

  83. 537 匿名さん

    >534

    高額マンションは内覧前に賃貸に出される事は割と普通です。
    都心の高額タワーマンションだと3分の1くらいあります。
    購入者も引き渡しを受けて賃借人がいないのでは困るので
    概ね竣工の2〜3ヶ月前から賃貸募集を業者に依頼します。
    内覧会では、購入者・仲介業者・賃借人と3者で一緒に内覧し
    機器の取り扱い説明も揃って受けます。
    400〜500戸のタワーマンションだと150組くらいの
    賃借人が内覧会に来ています。
    ここはまだ1件しか募集出てないので少ないなという印象です。
    ちなみに、問い合わせ先はスミフではなく住友不動産販売になっています。
    三井で言えば、三井のリハウスのようなものですので本体が売れていない部屋
    を賃貸に出しているのではないと思います。普通に考えて。
    それから、私はデべではありません。一仲介業者です。念のため。

  84. 538 匿名さん

    はいはい。デベでなく、一仲介業者さんですね。

  85. 539 契約済みさん

    駐車場はずれたヤツってそんなにいるのか?
    使わないからうちの駐車場1台貸してやろーかあ?ちょっと高くとるけどね。

  86. 540 匿名さん

    531

    あなた住民になる方ですか?
    ちょっと想像力が貧弱なので不安です、、、、、

    世の中、健常な若者・壮年者だけではないのですよ。
    幼児もいれば、年よりもいる。足が弱い人だっている。
    本人は必要なくても、家族を(と)移動すするために車が必要な人もいる。

    職場が駅やバス亭から遠かったりして、車が便利な人もいる。

    ドライブが趣味の人もいれば、
    郊外のアウトレット巡りが趣味の人もいます。

    自動車の保有と使用は完全には不可分です。
    現在のレンタカーの使い勝手では、マイカーを完全に代替できないことは
    明白ですしね。

    車が「ほとんど要らない」かどうかは、人それぞれですよ。
    確かに要らない人もいるでしょうがね。

  87. 541 匿名さん

    >537

    「三井で言えば、三井のリハウスのようなものですので本体が売れていない部屋
    を賃貸に出しているのではないと思います。普通に考えて。
    それから、私はデべではありません。一仲介業者です。念のため。」


    、、、、

    販売が滞っているマンションで、系列(子会社)の販売会社が賃貸を扱ってたら、
    「怪しい」と思うのですが、、、

    一旦売主からは譲渡されているんでしょうが、買主・貸主と、売主、賃貸仲介者は
    一枚岩--連結ベースではvalue creation zeroの世界ではないかと危惧しますよ。


    「普通に考えて」

  88. 542 匿名さん

    531さんの意見に賛成です。車はほとんど要りません。このあたりは都心に近いし通勤に使う人は少ないと思います。ほとんどが休日に使うだけ。道も狭いところがあるので小型車じゃないと使いにくい。園児の送り迎えに車を使う人はそうはいない。駐車場はそんなに設けていないと思うけど(たまに自分勝手に公道に置いている常識知らずもいるけど。)送り迎えに使うのはほとんど自転車ですよ。このあたりは下町さがあって531さんは地域の住民が増えることを歓迎しただけだと思うけど。

  89. 543 匿名さん

    539って、本当にここの住人?それとも新手のネガキャンw?

    まあ置いといて。竣工前物件でも、事前に賃貸に出すのって普通じゃないの?
    相変わらず、つまらんことで粘着されてるな。この物件は。

  90. 544 匿名さん

    543

    普通じゃないよ。
    君は上げ相場しか見たことないんじゃないの?
    いくつ?

  91. 545 匿名さん

    あの


    車要らない人がいくら「要りません」って言っても、
    ほとんどの世帯の人は結局車持ってるんだから、(80%カバーでも
    あふれて文句言ってる人が出てるんだよ!)

    いくら要らないって力説されても、「それは坊やがそうだっていうだけで
    世の中一般ではそうではないのよ」って言われておしまい。

    ちなみに家は、毎日下の子供の幼稚園へ家内が送り迎え
    週四日、上の子の習い事に家内が送り迎え。

    ウィークエンドはお出かけにやはり必須です。

    今も駅徒歩4分のマンションだけどね。

    世田谷じゃ4M道路なんて普通です。そんなんで狭いなんて言ってらんないよ。

    売主住不の肩持つ一方的な書き込みは、いい加減にしろよ。

    この物件だと、中小企業の社長さんが事故運転出勤なんてのも
    ありそうだね。二台欲しい世帯も結構いるだろうね。

    サラリーマンだけじゃないし、サラリーマンでも、毎日電車で
    規則正しく通勤するやからだけじゃないよ。

    こどもじゃあるいまし、何故それがわからないの?
    ぼくちゃん

  92. 546 匿名はん

    まぁ、この辺買う人なら、
    メルセデスならEクラス乗る人だろ。

    車持ってない方が少ないだろうな。
    いい大人がちゃりはねーよ。いくら太子堂でも www

  93. 547 購入検討中さん

    >541

    怪しんでるなら販売センターに聞いてみたら?または仲介の会社に聞いてみたら?

    わたしも気になるので聞いてみましょうか?

    大家さんはだれかって聞けば教えますよね。

    購入検討中で気になるので教えろと言えばいいかな、聞いてみるか。

  94. 548 匿名さん

    >>547
    レポよろしく御願いします〜

    車が不要・必要はどうでもいいんだけど
    くじにはずれたものはしかたないじゃん。
    はずれた後にブーブー言っても駐車場は空かないよ。
    早く完売してもらって、空きを待つしかないんじゃない?
    それより、508のほかにはずれちゃった人いるの?
    もしかして508だけなんじゃないの?

  95. 549 匿名さん

    531さんは、別に、車を持つな、と買いている訳ではないよ。
    車が必要な人、不要な人、人それぞれじゃない。車がないと
    生活に支障をきたさない人、どちらでもいい人は、太子堂なら
    なくとも生活できるよ、とアドバイスしているだけじゃないの。

    531さんが売主の肩を持っているようには読めないけどね、私には。

    確かに、私自身も売主の姿勢にはいつも懐疑的ではあるが、
    あまり過敏に反応するのもどうかな。

    それから、大人が自転車に乗ってどこが悪いの? 自分の意見を持つのは
    自由だけど、視野が偏狭だね。

  96. 550 契約済みさん

    549

    「太子堂ならなくとも生活できるよ、とアドバイスしているだけじゃないの。」

    ??????
    いや、それが意味不明なんですよ。

    暗黙の前提として、健常な若者-初老の人、電車通勤・通学
    みたいなことが勝手に想定されてるけど、そんなひとばかりじゃないんだから
    太子堂なら車なくとも生活できるよ、なんて言えないなんだってば。

    545さんは駅4分のとこ住んでても、車なしじゃ暮らせないって
    はっきり書いてるじゃない?

    たとえば

    実際はプレ幼稚園に子どもを送り迎えしたり、
    足の悪いお母さんを週に二度遠くの病院に連れてかなきゃいけない人とか、

    マンションの位置する場所の利便性に関わらず、車でないと
    なかなか移動できない、生活なりたたない人もいるということですよ。

    なんか「想像力がない」なんてレベルじゃなくて、
    はっきり文章で読んでも、「自分とは状況が違う他人も
    いるんだ」ということがどうしてもわからない人がいるんだね。

    不思議すぎる。だめだこの国は。

  97. by 管理担当

スムログに「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸