東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ西葛西清新町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 清新町
  7. 西葛西駅
  8. パークホームズ西葛西清新町
マンコミュファンさん [更新日時] 2016-09-20 06:34:10

公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1205/

<全体概要>
所在=東京都江戸川区清新町2-3-4
交通=東京メトロ東西線西葛西駅徒歩16分、京葉線葛西臨海公園駅徒歩22分
総戸数=45戸
間取り=3LDK~4LDK、70.41~86.07m2
入居=2015年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=三井住友建設
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-05-30 20:00:36

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ西葛西 清新町口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    自転車置き場がなぁ。ちょっと残念。賃貸仕様だもんね。

  2. 302 匿名さん

    自転車置き場はラックタイプとサイクルポートとあると考えていいんでしょうか?
    サイクルポートの使用料があるのであるのだろうなという判断になったんですが。

    ここの場合は300さんが書かれておられるように
    値付け次第の面はあるのかも。

    ブランドマンションなので、信頼性は高くなってくるのですから。

  3. 303 匿名さん

    第一期からの売り出し価格見てると、高い住戸が売れ残ってる気がします。普通は人気無くてもいい部屋はすぐ売れるんですが。六千万以上の部屋も全部残ってますよね?

    予想するに、この配棟計画なら階数による日照や眺望の差があまりないので、資産価値の落ちやすい駅遠物件の高値掴みのリスクヘッジに、なるべく安い部屋が好まれるのかなと思いました。

    でも大抵の物件では第一期で王様部屋を買うお金持ちがいるんですけど、ここは違ったんですかね。いつ最高額の部屋が売れるか注目してます。

  4. 304 匿名さん

    303さんのご意見は、どのマンションにも言えることですよね?

    一方、300さんのご意見が分かりやすい。確かに周辺の中古マンションは割安感がないので、当物件の販売価格をそれなりに設定したのではないかな。もちろん資材などの高騰はあるでしょう。

    もうこの時期からの巻き返しは難しいので、GWで新価格を発表するだろうなあ。

  5. 305 匿名さん

    今日、船堀地区にもチラシが投函されていました。
    苦戦しているのでしょうか?

  6. 306 匿名さん

    新価格の発表あるでしょうか?当然、安くなるわけですよね?
    それまで待つべきかどうか、迷う人もいるでしょうね。
    待っている間に希望の部屋がなくなる場合もあるかと思ったりもしますが。GWまでまだ一ヶ月くらいありますしね。
    ルーバル付きの広い間取り、窓が大きいのはいいですが、北側なのが残念です。でも明るそうですね。

  7. 307 匿名さん

    販売があえて足踏み状態なのはなぜ?

  8. 308 匿名さん

    船堀の三菱をはじめとして、今後のさらなる高値傾向がハッキリしてくるのを待っているのかな?
    今の価格設定でも割安感が出てくれば買うひともいるだろうし。
    まあ割安感があっても、高値掴みに変わりはないが。
    普通の高値掴みか、物凄い高値掴みかの違いだけで、割安に見えてるだけ。

  9. 309 購入経験者さん

    周辺の新築マンションの動きから、ここはもう少し時間が掛かりそうですね。
    4月から入居始まりますが、年内はかかるのではないでしょうか?
    西葛西、船堀と何だかんだ供給多かったし、今後もありそうです。
    GWくらいから好条件出てくるといいですね。

  10. 310 匿名さん

    価格が上昇基調にあるのは避けられないから、それはいったん置いといて、エリアの変更を考えてみた。
    お隣の葛西はより高い。市川はさらに高い。
    浦安は大して変わらない。船橋、松戸なら安い物件が目立ち始める。
    都内への通勤を考えたら、浦安までが理想的なんだけど、価格がさほど変わらないなら浦安や特に新浦安は避けたい。
    結果、西葛西の方がマシってなる。環境も含めて、ここ、いいんだよなー。でも安くならないだろうなあー。

  11. 311 匿名さん

    第二期に注目ですね。
    まあゴールデンウィークあたりには人がわんさか押し寄せると思いますので、遅くともそこら辺で次の売り出しがあるはずです。
    そこで伸びないようだと相当苦労しますよ。

    しかし、第一期販売後からここの立地環境の素晴らしさを力説する方がいなくなりましたが、どうしちゃったんでしょ。思ったより高いのと売れ行きが伸びないので意気消沈しちゃったかな?

  12. 312 購入経験者さん

    確かに都内通勤考えると、葛西辺りは魅力的ですね。
    ここは徒歩なら西葛西16分あるので、仮に浦安だと徒歩10分圏内なら、むしろ浦安の方が通勤時間短縮にはなります。浦安と西葛西間は約4分。快速もありですし。まぁ徒歩の場合けどね。
    色々と難しいです。価格もどのマンションも上がってきてるので、余計決めるのに考えてしまいます。

  13. 313 匿名さん

    この距離でこの値段はないです。震災の時もこの辺りのマンションは沈下してましたし。

  14. 314 購入経験者さん

    清新町と臨海町は比較的新しい埋め立て地なので、確かに直下型地震で液状化の影響は受けやすいでしょうね。

    絶対はありませんが、マンションを支える杭は深く硬い地盤まで打ち込まれているので、マンションそのものが沈下することはまず無いでしょうけど。

    江戸川区の地盤は、川に挟まれた砂の堆積層が厚く、海岸も近くなので、ここに限らず軟弱な地盤にはなりますね。直下型地震では、ここだけの話では無いかもしれません。ある調査では、大昔の川沿いに立つ建物の被害が、大きかったと言いますし。

    私も葛西のマンションですが、それも織り込んで購入を決めるかどうかですね。

  15. 315 匿名さん

    第2期4次の1戸を今日付けでこっそり売り出しており、今日抽選のようですね。売れ行きをカウントされないための苦肉の策でしょうか。
    第2期2次も1戸でしたので、見逃した第2期3次も恐らく1戸でしょう。
    だとすると、第一期からの売り出し累計は1期20の2期6+1+1+1で合計29戸、今の売り出し中が今回の1戸と前からの4戸で合計5戸、差し引きで現時点で契約済みは24戸/45戸ですね。
    2期以降はコツコツと売り出してるようですね。

  16. 316 匿名

    313
    >この距離でこの値段はないです。震災の時もこの辺りのマンションは沈下してましたし。

    液状化はありました。
    しかし、マンションが沈下したとは聞いたことがありません。

  17. 317 匿名さん

    〉310
    大丈夫!
    入居しても売れ残ってたら安くせざるえなくなるよ。
    もう少しの辛抱だよ。

  18. 318 匿名さん

    マンションのブランドがあるからなのでしょうけれども、
    駅までこの距離でこの価格だと強気だなぁと思ってしまう方多いのですね。
    小中学校がとても近いし、
    この辺りが地元の人だったら迷わず購入される方もおられるのでしょうけれども。
    この辺りは意外とマンション等多いので、
    住み心地も悪くないんじゃないかと。

  19. 319 購入経験者さん

    価格は最近のマンションはどこも高くなってますよね。材料費や人手不足、消費税も8%ですから、以前の価格感を知ってる方はなおさら、そう感じると思います。
    どこの板でもだいたい割高という声を聞きますし、買う側も慎重になりますね。
    とはいえ、人気のマンションがあるのは事実なですし、割高でも見合う価値があれば売れるということ。まだまだ値上がり傾向みたいなので、妥協点と買うタイミング、悩みどころです。
    中には便乗値上げのマンションもあるでしょうから、そこは気をつけないと。。。

  20. 320 匿名さん

    第2期4次は売れたようですね。
    第1期からの売り出し累計は1期20戸、2期6+1+1+1=9戸で合計29戸、先着順が4戸なので、差し引きで現時点で契約済みは25戸/45戸ですね。
    ゴールデンウィークでどれだけ売れるか期待てす。

  21. 321 匿名さん

    しばらく現状の4戸だけで耐える感じだなあー。

  22. 322 匿名さん

    もう入居しちゃうと未売り出しでも売れ残り感満載だね。

  23. 323 周辺住民さん

    既に入居は始まってるんですよね?
    実際に住まれて、どんな感じでしょうか?周辺は整備されてきれいだったので、住んでみて気づいたこととか気になります。
    生活始まると、通勤のこととか、買い物のこととか、上の音のこととか、やはり生の声が一番参考になりますね。

  24. 324 匿名さん

    先着順が1戸売れたようですね。
    第1期からの売り出し累計は1期20戸、2期6+1+1+1=9戸で合計29戸、先着順が3戸に減ったので、差し引きで現時点で契約済みは26戸/45戸ですね。

  25. 325 匿名さん

    先着順が5戸に増えてますね。2期5次がいつの間にか売り出されてその残りか、キャンセルが出たのかは不明です。
    とりあえず新しく2戸売り出した扱いで考えると
    第1期からの売り出し累計は1期20戸、2期6+1+1+1+2=11戸で合計31戸、先着順が5戸なので、差し引きで現時点で契約済みは26戸/45戸ですね。

  26. 326 匿名

    近隣エリア(江東湾岸、南砂町、東陽町、葛西、新浦安、浦安市市川市)を物色してるうちに、あっちもこっちも高くてここも同じくらいじゃないか?って錯覚するようになってきた。まずいよね。

  27. 327 匿名さん

    こちら収納が充実していて良いですね。
    最近思うのですが、子供部屋にウォークインクローゼットって必要でしょうか?
    うちの子供の場合、ハンガーに服をかけても、届かなかったり、取りづらかったりするので、結局クローゼット用の引き出し(プラスチックケース)をたくさん購入して使っています。
    だったら最初から納戸とか、押入れの様に棚がついているタイプの方が良かったのかな?なんて思う事があります。
    一時的なものなのかもしれませんが、皆さんどう思いますか?

  28. 328 匿名

    さて、GWですね。
    モデルルームに行ってみようかな。

  29. 329 匿名さん

    328
    そうですね、値下げ合戦開始しますかね。
    もう安くしないと売れないでしょ。

  30. 330 匿名さん

    2期5次が2戸売り出されてます。先着順がいつの間にか5戸に増えていたのは2期4次まででキャンセルが出たためのようですね。

    第1期からの売り出し累計は1期20戸、2期6+1+1+1+2=11戸で合計31戸、先着順が7戸なので、差し引きで現時点で契約済みは24戸/45戸ですね。

  31. 331 匿名さん

    >>327
    ウォークインクローゼットのある部屋を主寝室にしているため
    子供部屋にある場合をあまり考えたことがなかったですが、
    それでも、2つ3つあるのなら子供部屋にもあるのって便利でいいと思います。
    服をかけるだけでなく、家具など洋服以外のものも収納できてしまうし
    使い方次第で使いやすいものになると思います。

  32. 332 匿名さん

    2期5次は1戸売れて1戸先着順になりましたね。

    第1期からの売り出し累計は1期20戸、2期6+1+1+1+2=11戸で合計31戸、先着順が6戸なので、差し引きで現時点で契約済みは25戸/45戸ですね。

    ゴールデンウィークで巻き返せるでしょうか。

  33. 333 匿名

    あちこちの新築物件が明確に高くなってきて、当物件が相対的には必ずしも高くなくなってきた。
    東陽町、南砂町、葛西、浦安の新築物件は、ほぼほぼ高い。
    もはや2~3年前と比べて高いって指摘することが、購入せざるを得ない家族に対しては、意味がなくなりつつある。

  34. 334 匿名さん

    >>333
    たしかに。
    どうしても今新築を買いたいなら、駅近を超無理して買うか、駅遠を少し無理して買うかの2択になってる。
    超無理ができない人は妥協して駅遠を買うしかないよね。
    ここも一応都内だし、そろそろ上向いて来るかな?

  35. 335 匿名

    ここは、駅遠かもしれないけど、それほどではないよね。
    歩いたって、13~14分くらいでしょ。

    周辺環境を考えたら、自分の子どもにも自分の老後にもいい状況だと思う。車が行き交う場所でもなし、繁華街でもなし、ごみごみもしてなし。

  36. 336 匿名さん

    >>335
    老後は辛い環境だね。
    引きこもりにならないと良いが。。。

  37. 337 匿名さん [ 40代]

    環境はいいと思いますが、やはり駅遠、お店(スーパー、ドラッグストアなど)、病院など歩いて10分以内で無いと、老後不便ではありますね…

  38. 338 匿名さん

    毎日通勤しなくて済むのだったら駅の距離はあまり気にしなくってもいいのかもしれないけれど、
    その他の事は確かに。

    マルエツとかあるから、まだいい方なのかなぁ。とは思うけれども。

    後は考え方次第ですよね。リセールを期待するような感じじゃないので、永住を本当にする方向なんでしょう。

  39. 339 匿名

    老後はつらい環境ですか。
    何がですか?主語がないです。

    環境(交通量や騒音など)が良くて老後には徒歩10分であらゆる買い物ができる場所は他にもあるでしょう。ただ、ここも日常の買い物や病院も10分程度ですよ。

    それでも生活が成り立たないとことであれば、個人の問題が強くなりませんか。

  40. 340 匿名さん

    年取っての買い物で10分は遠いよ。
    今は高齢になると駅遠の一軒家売って駅近のマンション購入する人も多いって。
    若いから駅遠でもよいけどやっぱり老後考えたら躊躇する距離でしょ。
    だからこんなに売れ残ってるんでは?

  41. 341 匿名さん

    これくらい歩けなくなる程の老後は駅まで歩かないで、バスでしょ?
    そこまできたら、むしろバスがない徒歩9分の物件のがつらいかもね。

    買い物はネットスーパーでまとめ買いでもいい
    し。

    ハイサッシとか、部屋はいいのに、それでもやっぱり少し遠いのと、周りが団地しかないのが残念なとこ。

  42. 342 匿名さん

    >>341
    郊外仕様だとただの駅遠物件になっちゃいますからね。
    全戸南向きで公園ビューだったらもう少し違ったかも。

  43. 343 購入経験者さん

    老後の環境の話が出ていますが、普段の生活では最近はネットスーパーなど、便利なサービスも出てきているので、そんなには不自由しないと思います。周りの環境も整備されて綺麗なので、散歩なども楽しそうですし。
    ただこの辺りは割りと最近の埋立地なので、大きな地震の時に液状化等でライフラインがダメージを受けると、お年寄りの方は大変かもしれません。給水所から重い水、多くは運べないですよね。近くに家族でもいればまた違いますが。

    地震は言い出すと江戸川区江東区辺りは地盤は弱そうですし、そもそも東京のほぼ南側は厳しいとも言えるのできりは無いですが、阪神淡路大震災の時も、ポートアイランドや六甲アイランドの埋立地の液状化は酷かったので、そこも考慮はしておいた方が良いと思います。


  44. 344 匿名さん

    年を取った時・・・ですか。
    マンションを買う年代のボリュームゾーンを30代だとして、
    その年代が高齢者になった時、
    社会の仕組みそのものが変わっている可能性があるので、何とも言えない部分もあります・・・
    今、現状で暮らしやすいのか自分が欲しいのか、その点を優先して考えて行った方が良いんじゃないかなとは思います

  45. 345 購入経験者さん

    こちらのマンション、既に入居開始してますよね。
    残り戸数、ちょっと多くないですか?最近の他物件はさらに割高ですから、徐々には捌けるのでしょうけど。
    販売ペースが遅い?それとも人気薄?

  46. 346 匿名さん

    静かな環境でとてもお買い得な物件だと思いますよ。迷われている方は前向きに検討なさっては?

  47. 347 傍観者

    >>341
    バスに乗ってもさらに4分。西葛西8分はバスにのりたければ一駅乗って徒歩2分かな?
    やっぱりないです。コンビニもない、バスもない、ただひたすら暗い道をとぼとぽ。

  48. 348 匿名さん

    >>347
    人気もないを追加。

  49. 349 契約済

    >>348
    だからこそ、もっと安くすべき。都心と郊外の二極化でしょう。ふつう。

  50. 350 匿名さん

    地下鉄もJRも利用できる大手のブランドマンションですからね。少し駅まで距離がありますけど、腐っても鯛。ほどなく完売するのでは?

  51. 351 匿名さん

    >343さん
    万が一液状化が起こるような地震があれば、
    このマンションだけでなく周辺も同じような
    状況に陥るでしょうから水運びはここに限っての
    話ではないと思います。
    その為、普段からマンション内で助け合える
    環境づくりをし、コミュニティのあるマンションを
    目指すことが重要になってくるように思います。

  52. 352 匿名

    この物件について「ない」と指摘されている方がいらっしゃいますが、「あり」と評価した物件はとこですか?

    実は、それが「ない」のでは?

  53. 353 匿名さん

    >>352
    うまいっ!

  54. 354 匿名さん

    >>353
    うまくない!

  55. 355 匿名さん

    こちらのマンションは完売まで苦労する気がします。
    側を通ったのですが、駐車場の空きがほとんどないように見えました。
    45戸に対して駐車場15戸分と、 条令で定める最低限の台数分しか確保してないようですね。
    駅から遠い物件を選ぶご家庭は車をメインの足にする印象があるのですが、そういう方は選び辛いかなあと思います。

    すこし離れた場所に大規模立体駐車場はありますが、ちょっとめんどくさいかな。
    この立地なら、自走式の立体駐車場として倍ぐらいの台数確保してもよかったのになあと思います。

  56. 356 匿名さん

    先着順が1戸減って5戸になりましたね。

    第1期からの売り出し累計は1期20戸、2期6+1+1+1+2=11戸で合計31戸、先着順が5戸なので、差し引きで現時点で契約済みは26戸/45戸ですね。

  57. 357 匿名さん

    >>356
    順調に進んでるんですね。

  58. 358 匿名さん

    >>357
    順調?
    どこが?
    すでに竣工してるのに?

  59. 359 匿名さん

    >>358
    このご時世ですからね。竣工前に完売するほうが珍しいですよ。

  60. 360 匿名さん

    過去の販売状況を紐解くと、、、

    昨年夏あたりから販売活動が本格化
    昨年12月に竣工
    今年3月までに初期需要で24戸/45戸の成約
    4月~6月上旬で追加で2戸の成約
    本日時点で先着順が5戸、未販売が14戸ってところ

    このご時世では上記のペースなら順調なんですね!
    そんな良いペースなら、駐車場の空き無しでも残り19戸は順調に捌けるんでしょうね、きっと!

  61. 361 匿名

    >>359

    そうだと思います。
    今の相場感を感じることは大事ですよね。

    竣工の時期がどうのこうのは関係ないでしょ。

  62. 362 匿名さん

    住人の方でしょうか?

    今の相場感云々の意味がよくわからないのですが。

    いずれにせよ、順調かどうかは今後の販売ペースが語ってくれるでしょう。

    売れる売れないを語り合うのが楽しい人々には申し訳ないけど、数字は嘘をつけませんから。

  63. 363 匿名さん

    >>361
    竣工後、半年も経ってるんですから残り戸数から誰が見ても売れてないと思いますよね。
    それを順調と言うんだから。
    この販売ペースでいくと完売前に新築ではなくなりますし。

  64. 364 匿名さん

    以前モデルルームに行ったりもしたけれど、物件自体はそこまで悪くはない。
    しかし営業があまりにも酷くて、候補から外したくらいだった。売りたいのは分かるし必死になるのは仕方ないが、他のライバル物件を悪く言いすぎ、答えを急かしすぎで無いなと思ってしまいました。
    住んでしまえば営業なんて関係ないんだけど、それでも大きな買い物だし気持ちよく買いたいよね。

  65. 365 匿名さん

    まとめると、超人気物件とは言えないけど優良物件ってところかな

  66. 366 匿名さん

    >>365
    部屋はハイサッシやアウトフレーム、収納充実と結構いいけど、駅から遠いのに以外と高いのがネックで、売れ行きから見ると現状では不人気物件ってところかな。

    今後の展開としては以下のどれになるのでしょうかね?

    1.相場高騰で選択肢の無くなった検討者が妥協して流れてきて売れ始める。
    2.売れ行きは鈍いままだけど、相場のさらなる高騰を見込んだすみふ商法で値下げせずに1~2年引っ張り完売を目指す。
    3.人件費との兼ね合いで損益分岐点に来たら、諸費用サービスなどを皮切りに実質値下げを開始していく。ただ、最大手だし、さすがに今の時点で価格改定は出来ないだろうけど。

    たくさん残ってたレジデントプレイスは、ここより駅近なので相場高騰の煽りでどんどん売れている。環境を謳う駅遠より駅近のほうが好まれているのはハッキリしている。

    地縁需要が一巡した今、それ以外の客にどう売っていくかの手腕が試される。ガーデンズ位気合い入れてバックカウンターとか天然石とか標準設備で高級感出せば良かったかもね。

  67. 367 匿名さん

    この売れ行きのままでは、そこそこ人気という事にしたくても無理があるかなあ。
    そう言わざるを得ないのかもしれないけれど。

  68. 368 匿名さん

    >>366
    高級感出せばってのは、今の価格でガーデンズ並みの標準設備だったならってことです。

  69. 369 匿名

    販売側はさほど焦っていないのでは?
    今後の新築物件は当面値上がり必至だから。

  70. 370 匿名さん

    では焦ってるのは入居者かな?
    でも売主は売れるまで管理費、修繕積立金を払い続けるのでは?

  71. 371 匿名さん

    エリア競合のレジデントが完売して流れてくるのを待ってるんでしょうかね。
    どうしてもこの時期に西葛西でマンション買いたい、駅から遠く駐車場の空きがない程度は我慢できる、という客が潜在的にどれだけいるかですね。

  72. 372 匿名さん

    ここを長谷工物件と同列に扱って欲しくないと思ってるかもね。

  73. 373 匿名さん

    地元への広告持参者限定で、モデルルーム仕様の食器棚を無償でプレゼントとありました。
    そろそろ焦りだしたんですかね。
    この流れからいくと、値引きがわりにオプション100万分プレゼントとか始まるのかな?

  74. 374 匿名さん

    >>370
    人件費もかかるからね~

  75. 375 匿名さん

    管理費、修繕費は月2万程度。
    100万値引くことを考えたら4年待てます。
    人件費は全部売れなきゃ結局かかりますので、残りが多い状況と物件価格の上昇傾向を踏まえると、まだ値引きしないと予想。
    まずは食器棚のオプションぐらいですかね。

  76. 376 匿名さん

    先着順が元に戻って1戸増えて6戸になりましたね。2期6次の売り出しは公示されてないですが、大手が公示なしに売り出すことはないと思います。でも竣工後に契約してキャンセルってあるのでしょうか?


    第1期からの売り出し累計は1期20戸、2期6+1+1+1+2=11戸で合計31戸、先着順が6戸なので、差し引きで現時点で契約済みは25戸/45戸ですね。

  77. 377 匿名さん

    >>376
    この段階ですでに5割強とは頼もしい数字ですね。

  78. 378 匿名さん

    >>377
    竣工後半年で五割強。
    それを良いペースと見る人もいる。
    世の中は色んな意見がありますね。

    入居者のために、一年でも二年でも値下げせずに人張り付けて頑張って頂きたい。

  79. 379 匿名さん

    モデルルーム仕様の食器棚はHPでは確認する事できないみたいです。
    まだしばらく待ってみて、購入希望の人が現れなかったら、サービスが色々と増えるのかもしれません。
    値引きとなってくると、まだもう少し時間がかかりそうな気はします。

  80. 380 匿名さん

    やっぱり、ここは駐車場の空きが無いのが致命的と思うよ。
    普通は駅から遠いマンションは駐車場を多目に確保するものだけど、ここは環境のよさアピールだけで十分と勘違いして最低限の台数にしたのが誤算だね。

    そういう意味では、先に買った人たちは定価だけど駐車場が確保できてラッキーだったね。
    ラッキーだった分、売れ残りの住戸の値下げを許容してほしいよね。
    駅から遠いマンションの価値は環境ではなく安さだからね。

    それか、管理規約改定して2年毎に駐車場抽選とかで希望を持たせれば売れるんじゃね?
    既に借りてる人たちが猛反対しそうだけどさ。

  81. 381 匿名

    販売価格は当分安くならない。だから、自動車は維持せず、住宅ローンの返済に充てるのが賢明。

    設備や駅距離に対する意見は、今の価格傾向からみると、さほどの意味はなく不満にすぎない。

    このエリアに新築の対抗物件はなく、更に出遅れたなら仕方がない。

  82. 382 匿名さん

    >>381
    このエリアで探してる人はもう買ってるでしょう。
    そう言う人は車は折り込み済み。

    外から検討者を呼ぶ場合は、駐車場空いてるかは大きな問題。
    駅から近いから車手放すはあっても、駅から遠いのに車はいらないはないと思うよ。
    特に公園前で子育てにいいと買うファミリー層には車は必須なのでは。

    それ以外の車いらなさそうな層を狙うなら別だけどね。

  83. 383 匿名

    そういう層を狙う方針に変えた。

  84. 384 匿名さん

    >>383
    そうなんだ。

    あまり出かけず老後をのんびり暮らそうという熟年夫婦をターゲットにしてるのかな?

    売り切るのに時間かかりそうだけど。

  85. 385 匿名

    いや~逆に老後考えたら買えないでしょ。

  86. 386 匿名


    逆に老後考えたらって?

    アクティブに出掛けて、老後は活気溢れる暮らしを期待している熟年夫婦

    ならば買えないってこと?

  87. 387 匿名さん

    公園近いが駅から遠く車のいらない層って、そんなニッチなターゲットって数いるの?

    ファミリー除外で、熟年夫婦や駅近志向のdinksも除くと、ターゲットになりそうな層は考え付かないんだけどなあ。

    どう考えてもメインのターゲットは周辺住民や子育てファミリー層だと思うんだけど。それらの人がこのマンション買いたいからローンに備えて車手放すなんてあるのかね?

  88. 388 匿名

    >387
    言えてますね。
    駅から10分以内に住んでるとそれより遠い物件てなかなか勇気いるしね。

    駅遠に慣れていないとここまで遠いのは敬遠しちゃうのかな。
    駅近なら買って貸そうって不動産屋もいるんだろうけど。

  89. 389 匿名さん

    387さんも書かれているように、ターゲットとなる層がかなり限られている…というのはあるのかな。
    駅にはさすがに歩いて行ける距離ではないし。
    自転車ならなんとか…という風になるかもしれないですが。
    価格面でものすごくメリットがあるのなら
    パークホームズブランドだしということでいいのかもしれないですけれども。

  90. 390 匿名さん

    現在売り出し中の先着順の価格一覧

    部屋番号 価格 間取り 占有面積
    805 6398万円 4LDK 86.07平米 ★ルーバル付き王様部屋
    201 4998万円 3LDK 75.13平米
    306 4878万円 3LDK 75.13平米
    304 4348万円 3LDK 70.41平米
    404 4448万円 3LDK 70.41平米
    604 4498万円 3LDK 70.41平米

  91. 391 匿名さん

    390さん 詳しい価格帯をありがとうございます。
    でも、ちょっと高めの価格だなと思いました。
    駅までの距離も考えると、もう少し価格も抑えられたのではないのかなという感じです。

  92. 392 匿名さん

    ここは、とにかく静けさと緑が欲しい人向け。

    駅の遠さや店が遠いなど利便性なんてどうでもいい。
    向きも東向で十分。
    眺望も抜けてなくてもかまわない。
    要は資産性低くても全く問題ない人向け。

    不便なのがゆとりに変わる贅沢なマンションなんだ。
    田舎暮らしと同じ。
    仕事に疲れた都会人を癒し心の贅沢を産み出してくれる環境。

    そう考えると週末用に別邸として買うニーズがあるかも。

  93. 393 匿名さん

    先着順が6戸→7戸に増えました。
    新しい売り出しはまだないはずですので、売れたことにした部屋を、時期を見て先着順に復活させている?

    部屋番号 価格 間取り 占有面積
    805 6398万円 4LDK 86.07平米 ★ルーバル付き王様部屋
    201 4998万円 3LDK 75.13平米
    401 5148万円 3LDK 75.13平米 ★追加
    306 4878万円 3LDK 75.13平米
    304 4348万円 3LDK 70.41平米
    404 4448万円 3LDK 70.41平米
    604 4498万円 3LDK 70.41平米

  94. 394 匿名

    4LDK限定で検討していて年末にモデルルームへ伺った際、担当の方に「この部屋は価格はいくらでもいいから欲しいという方がいるんですよ」と説明受けたので、難しそうかなと思って他で決めました。実際はまだ残っているようで驚きました。正確な説明を受けたかったですね。

  95. 395 匿名さん

    今まで車ありの生活をしてしまっていると、
    なかなか手放すには勇気がいります。
    簡単にできる事ではないでしょう。
    ゆとりのある暮らし、言われてみればそうなのかもしれないです。

  96. 396 匿名さん

    6000万オーバーの王様部屋が無くなったっぽいけど、先着順の戸数は変わってません。
    新しい売り出しは無かったはずなんですが。
    新規売り出しを公表しないでこっそり売ってんのかな?
    それとも売れてなかったけど先着順には載せてない部屋をこっそり追加してんのかな?

    販売戸数 7戸
    販売価格 4348万円(1戸)~5148万円(1戸)

  97. 397 匿名さん

    新規追加反映。
    これまでに売り出しているけど、先着順にカウントしていなかった部屋だね、多分。

    部屋番号 価格 間取り 占有面積
    201 4998万円 3LDK 75.13平米
    401 5148万円 3LDK 75.13平米
    306 4878万円 3LDK 75.13平米
    702 4688万円 3LDK 72.18平米 ★新規追加
    304 4348万円 3LDK 70.41平米
    404 4448万円 3LDK 70.41平米
    604 4498万円 3LDK 70.41平米

  98. 398 匿名さん

    第1期からの売り出し累計は1期20戸、2期6+1+1+1+2=11戸で合計31戸、先着順の表示が7戸なので、差し引きで現時点で契約済みは24戸/45戸ですね。

    計算上は24戸売れてるはずですが、先着順の部屋がちょくちょく入れ変わってるので、実際の契約数はもっと少なそうです。
    先着順が1戸売れるたびに、売れたことにして隠していた部屋を補充しているんでしょうね。
    そんな小細工してまで、先着順の残りを少なく見せなくてもいいのに。

  99. 399 匿名さん

    高層階になれば、やはりそれだけ価格もいい値段になってきていると感じました。
    どこの物件もそれは仕方がないことですが、クオリティは全体的に決して悪くない印象です。
    あとは、自分が欲しい間取りが残っているのか、ということが重要になってくるような気がします。

  100. 400 匿名さん

    >>398
    契約数が4月後半から変わってないってことですよね。
    なのに6000万越の物件が売れたんですか?

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸