東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 池尻
  7. 池尻大橋駅
  8. マスタービューレジデンス Part2
マスター [更新日時] 2020-07-11 01:50:20

1000を超えてきたので、Part2を立ち上げました。

物件概要
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


Part1:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-06-30 10:42:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 473 購入検討中さん

    何だか、つまらない内容の書き込みばかり。
    誰かもう少しまともな書き込みをしてよ。
    これじゃー、この物件についてよくわからないよ。

  2. 475 物件比較中さん

    この物件のスレのやり取りって、あまり感じ良くないのが多いね。
    物件の外観だけチラット見たときは良いなと思っていたんだけど・・・
    ここの書き込みを読んだら、近づかないほうが懸命だ。

  3. 476 匿名さん

    ネガキャンしても無理だと思うよ。

  4. 477 匿名さん

    何が無理なの?

  5. 478 匿名さん

    >477

    無理なのは価格の引き下げ。

  6. 479 匿名さん

    価格なんか、いくら値引きされてもねぇ。それはそれで合理的な価格におさまるのでしょうが。
    それより、この物件の、ここのスレのやり取りが、なにか不穏なものを感じさせるものがある。
    永く住むとしたら、うまく言えないけど、ちょっと考えてしまうな。
    関係者はどんな人たちなんだろう?

  7. 480 匿名さん

    472さん

    金銭的なものではないとのことですが、割引してもらったから購入したのでしょ。
    所詮、少しでも割引かせて、自分の中で納得というか、消化できたから購入しただけです。
    いわゆる、金銭的でないといいながら、金銭的なことで割引いてもらって納得したのです。
    先方が精神誠意、頭を下げ、涙でもながしたら、元の販売価格でも買いましたか?

    既存契約者に対する割引分が残戸分の価格に転嫁された構図であり、割高で買わされるおは不愉快です。入居後も既存契約組みと割高掴み組に住人が分かれそうで嫌ですね。

    741さん
    >その分、高値で買わされた人々は、正直、気分は良くないだろうね。

    誰の話ですか〜?
    そんな「人々」いるんですか?
    →良く情報をつかみなさない。


    >内部は不平不満の
    >オンパレードみたいですね。

    既存契約者は、割引してもらって、何も不満無いはずです。むしろ、残戸価格が高値で販売だから、ほっとしていらっしゃるかと。

  8. 483 匿名さん

    まぁねぇ、この立地が良いか悪いかは、見方次第で180度変わるから。

    でも、いずれにせよ、前提としては、しっかりした設計の建物が、しっかりした施工で建てられてるってことだね。

    相場も言われるほど崩れてるわけじゃないし、気に入って買った人は、胸張ってお住みになればいいとおもいますが(俺が偉そうにいうこっちゃないが)

  9. 485 匿名さん

    思っていたより多くの方がキャンセルしていたんですね。

  10. 488 匿名さん

    今ごろ、住宅情報ナビに新着物件として載ってますよ。
    それがキャンセル物件ですか。
    池尻大橋は駅前タワーも不人気らしいし、まぁ頑張ってください。

  11. 489 ビギナーさん

    眺望の良い南西側角は完売ですか?
    となると高額な部屋は当分厳しいかもしれないですね。
    駅は近いから投資物件候補の部屋は時間かければ売れそうですけど。
    落ち着いた物件だけにタワマンと比較する人は少ないと思いますが、
    価格的には今後でるタワマン物件は価格は同じでも
    立地、設備で上回りそうなので、見極め待ちの人も多いのかなと思います。

  12. 490 物件比較中さん

    ガイアで郊外は全体的に停滞・下落基調。
    都心も高級賃貸の需要が一回りして停滞気味。
    1憶9000万の物件を月60万で賃貸に回さなくてはいけないほど……。

    ということがテレビにも出ていましたが、
    そうなると、ここや三茶物件は
    これまで以上に厳しい状況が続きそうですね。
    まあ、ここは三茶ほど在庫はないので、まだましだと思いますが。

  13. 491 匿名さん

    住むとこだから、気にいれば買う。それだけ。

  14. 492 周辺住民さん

    ここ、低層でも景色は悪くなさそうだし、
    立地、グレードともにいいと思います。

    でも、眺望、間取りの良い場所は残ってないわけですから、
    地道に周辺住民や沿線住民にチラシを配り
    売り歩くしかないのでは?

    残り戸数は少ないみたいですから
    腰を据えて売っていけば大丈夫でしょう。
    売り主も、在庫数がこの程度なら販売が住友スタイルでも
    十分耐えていけるでしょうし。

  15. 493 匿名さん

    492さん
    どの部屋が残っていて、いくらかとか、全然知らない人ですね。

  16. 494 物件比較中さん

    後だしジャンケンのマンション価格で買う人いないでしょう。
    あまり書くと削除されるかな?

  17. 495 匿名さん

    久しぶり来てみたらキャンセル物件の販売をしているみたいですね。

    売れ残り内容は
    価格 4200万円〜2億4500万円 最多価格帯 8000万円台(7戸)
    専有面積 43.18m2〜137.53m2 間取り STUDIO(1R)〜3LDK
    販売戸数 32戸

    販売戸数32戸だから総戸数で割ると13%
    この時点の数字だから2割近い人間が嫌がったわけだ
    最後にケチが付いた物件これからはどうなるかな???

  18. 496 匿名さん

    ネガキャン?

    鹿島さんは強気ですよ。

    不動産市況はともかく、ものは良いからね。

  19. 497 匿名さん

    頑張ってくれ鹿島・・・

  20. 498 匿名さん

    あと27戸みたいだよ。ということは、今月5戸売れたみたいだね。
    この間の休みに見に行ったけど、意外と見に来ている人多かったよ。

  21. 499 匿名さん

    値引きはどの程度なのでしょうか?
    定価で買っている人がいるとは思えません。

  22. 500 匿名さん

    そう思うなら自分で行って聞けばいいじゃん。他力本願だな。
    そんな個別事情により異なり、かつ販売側からも口止めされていること簡単に言わないよ。

  23. 505 匿名さん

    残りは27個じゃないよ。鹿島が独自に売るのが20戸ほどあるから、残戸数は合計50個だったんだ。
    27個は野村さんが売る分です。

  24. 506 マンション評論家さん

    残りは引き続き50戸程度あるようです。完全に売れ残り物件の仲間入りです。
    以下MR訪問時の個人的な感想です。

    高台(崖?)立地であり、周囲での存在感はすごい。ただ今となっては価格はもっとすごい。

    躯体や構造は良いと思うのですが、エントランス部分の天井が「学校の天井かよ!」と笑ってしまう安物ボードを使っていたり各所に「なぜここがこんな仕様?」と思える共用部分があります。

    共用部のソファーやテーブル、装飾に調和が無く殺風景で、とりあえず置いておけ的なやっつけ感は否めませんでした。インテリアコーディネーターのセンスを疑います。

    斜面地条例により既存不適格であり、建て替え時の南側エントランス、エレベーターが建築不可であり、高齢者には厳しく、池尻大橋方面へのアクセス利便性は格段に落ちる。将来的な中古での資産価値下落は仕方ない状況。

    建て替えについては普通に考えれば40〜60年後だが、耐震構造のため、大地震時のひび割れ、クラック等によりやむを得ず数年で建て替えというケースも想定され、既存不適格という事実は現実感を持って検討すべき。

    駐車場は入り口が2つしかないので、時間帯によっては入庫・出庫共に10分近くかかる場合あり。

    価格もこのご時勢もはや高いとしかいえない。値引きはあるが野村と鹿島の間で価格に温度差がある様子。ようは鹿島が値引きに消極的。

    良い物件だとは思いますが、現在のマーケット状況下においては来年中ごろまでは様子見が懸命。

  25. 507 匿名さん

    おっしゃるとおり、エントランスや共有部分のインテリア・デザイナーのセンスを疑いますね。オーセンティックの部屋ももう少し考えろよと思う。それと、バルコニー狭いです。高額物件にしてはバルコニーで家族でお食事をというシーンも無いのは残念。
    庭も人が通れない道路があり、無意味というかぶさいく。地下住戸の日光を確保するためでしょうが、庭の中央は小さな花畑が広がっていて、もっと既存樹を残して欲しかった。あんな小さな木の小道、1回歩いたら十分で、木漏れ日の中で散策という感じは望めないのが残念。

    建替えがいつになるかは、神のみぞ知るところで、阪神大震災の時には、川の付近の家はかなり損傷がひどく改築せざるをえなかった。それを考えると大地震の時に崖崩れはなくとも南側のエントランスが使えなくなる可能性は高い。地震に脅えながら暮らすのも精神的に悪い。

    鹿島が高値に固執するのは、①既存契約者に割引と御詫び金を払った分を取り戻したい、②近くの住不の物件を睨んだ価格をして市場価格の下落を妨げたい、という2点のみ。野村はさっさと売り切って次の物件にいきたいはず。

    で、ここは耐震構造(免震構造や制震構造)じゃないです。その分、住不の方が免震構造でしっかりしている。でも住不も**な価格をつけてる。

  26. 509 物件比較中さん

    久しぶりに上がってますね。

    このところのゲリラ雨やら、
    その後にもし地震が発生したら……
    という潜在的な不安を考えると、
    まあ、販売が厳しいのは仕方ないところでしょう。

    506、507さんの言うとおり、
    さっさと損切りしてしまった方がいいとは思いますけどね。

    いまは何かと訴訟社会になりつつあるので、
    なかなか思い切った対策が打てないんでしょうね。
    あと、鹿島あたりは誰も失敗物件の責任取りたくないでしょうしね。

    とうぶんこの膠着状態が続くんではないかと予想します。

  27. 510 匿名さん

    住不、池尻大橋前、ここ、と
    どこも御苦労様です。

    私も世田谷中古物件を安値でしか売れなかった身なので、
    他人事ではありません。

  28. 511 匿名さん

    資材高騰前の物件なのにそれに合わせて値上げしたのだとさ。

  29. 513 匿名さん

    「マンションは物件を買うのではなく、街を買え」とよく言います。
    ここは建物はそれなりと思いますが、池尻大橋という街がイマイチすぎますね。
    「電車で渋谷、表参道に出れば、、、」と仰るでしょうが、毎日の日常生活の中で、しょっちゅう繁華街には普通出ませんよ。日常生活で何をするにも電車や車を使わないといけない陸の孤島のようなこのマンションの立地、街は、不便この上ない。

  30. 515 匿名さん

    買う気になればヒルトップ高層角部屋普通に買えますが、買う気にならないだけです。

  31. 516 匿名さん

    湾岸あたりには格安物件増えてきたみたいですよ。
    そっちに行けば・・・

  32. 517 匿名さん

    匿名掲示板では何とでも言えるよな。
    私もヒルトップ高層角部屋10戸くらい買えます。

  33. 518 匿名さん

    >>517
    私はプリズムタワー一棟買いできますが、欲しくないです・・・

  34. 519 匿名さん

    何でプリズムタワーの話が出てくるの?

  35. 520 ご近所さん

    池尻、結構便利ですよ。私は電車には乗りませんが、自動車なら、代官山、渋谷、中目黒、青山辺りは10分もかからない程度で行けます。六本木や麻布辺りもプラス5−10分程度でしょうか。
    私は仕事場がベイサイドですが、そこまでも朝の通勤時で30分かかりません。
    三宿や池尻周辺は意外といいバーや食事するところ多いですし。週末でも適度な込み具合ですし。
    私の場合、夜は大体六本木辺りで食事、二次会は家の周辺でゆっくりというパターンです。
    以前は、結構都内の有名な閑静な住宅街に住んでいましたが、3年住んであきました。
    緑が多く環境は良かったのですが、何せ刺激が少ないというか・・。
    池尻は、若い人が多くて活気があって刺激があり、気に入っています。この町は多分外からのイメージと実際住むのでは意見が大きく変わるのではって思っています。

  36. 521 契約済みさん

    話の流れから、、飲酒運転なんじゃ??

  37. 522 ご近所さん

    いいえ。もともとお酒は強い方ではないので。
    夕食時は酒なし。家に自動車を置いて周辺で二次会は少々程度です。
    別に家の周辺で食事してもいいのだけど、通勤場所から自宅のちょうど中間地点が六本木・麻布
    付近で、仲間と落ち合うには便利なので。もちろん、世田谷、渋谷方面の仲間と食事する場合は
    近所も使います。結構、レベルの高いフレンチやイタリアン、和食等それぞれありますし、また
    その数が増えてきていますよ。話が弾んだ週末などに、朝方まで居れる場所も結構多いのが特徴かもしれません。夜遅くても意外と安全ですし。だからか、結構、ギョーカイの方も多いですよね。
    (私はちがいますが・・・)

  38. 523 匿名さん

    やっぱり車を日常生活で使う人向けの物件ですよね。
    所々に良い店があり、よく行きますが、
    徒歩で休日に散歩したいような街じゃない。
    この物件の最大の難所は、池尻という高速道路の町、川沿い低地に聳え立つ崖の上、既存不適格。これらを消化できない人にとっては、値段に関係なく苦しい物件。
    それにしても、皆さんお金持ちですね。ヒルトップ高層角部屋10戸?プリズムタワー1棟買い?
    普通の人じゃないですね。カンボジアに小学校でも建ててあげてくださいな。

  39. 524 ご近所さん

    多分池尻ってやっぱり夜でしょうね。面白いのは。
    散歩だったら、駒場、代沢がいいのでは。北側を歩けば結構閑静な街が続いていますよ。
    この物件の詳細はわからないけど、場所は池尻でも駒場でも代沢でも行ける場所ですよ。
    若干大人向きなお店や静かな環境が好きな方は、北側に行けばいいと思います。
    高台の上にあるから南北どちらにもアクセスはいいはずですよ。

  40. 525 購入検討中さん

    色んな意見があるけど、この間モデルみて最近のものの中では良かった。
    お客さんも結構多かった。ただ、値段が。

  41. 526 匿名さん

    525さん
    最近のものの中でとは、具体的にどちらのマンションと比較してらっしゃいますか?
    2年前にこのマンションを検討して、買いそびれて、既存不適格でキャンセルが出るというので販売開始を待っていたのですが、値段を見てびっくりです。
    しかもマンション市場は値崩れ傾向にあるのに、正に高値掴みの不適格物件掴みになってしまう。マンションを資産と考え、金銭的にも余裕がない私などには厳しい。

  42. 527 購入検討中さん

    神宮前、中目黒、五反田、麻布十番等等。
    最近のものは、内装の設備、材料びっくりするくらいチープ。
    1.5億円出してこんなもの?って。
    私の場合、自宅は、まずは住み心地。これが第一優先条件。
    でも、やっぱりちょっとここも高すぎるかな。

  43. 528 匿名さん

    皆同じ事を感じているようですね。
    1億ちょっとの予算ではどこでも内装の設備、材料びっくりするくらいチープ。
    今の1億はもう昔の1億ではないですね。
    昔の1億クラスは、今では2億になってしまったようです。
    気づく人は気づいているようですが、最近のMRを見ると貨幣価値の低下が顕著で、色々見るうちにもう、億出してこれですか?とは言えない事が良く分かります。

  44. 529 匿名さん

    これから価格低下は必至と予測。
    サウスエントランスの浸水や建替え時のリスクを気にせず、
    価格に拘らない本当の金持ちで気に入った人だけば買えばいい。
    でも、それほどの金持ちなら、表参道や広尾の街のほうがいいと考えるのが普通。

  45. 530 物件比較中さん

    いつの間にかレスも500越えしていたんですね。

    最近、すっかり話を聞かない状態ですが、
    販売状況はどうなんでしょうねえ?

    モノや立地は悪くないと思うのですが(崖上はともかく)、
    三茶の住友もそうですが、周囲とは生活感というか
    雰囲気が違う気もしますね。

    散歩がてら太子堂商店街にもいけるし、
    近くにスーパーもあるし、
    自転車で渋谷はすぐだし、
    悪くないんですけどねえ……。

    現状の市場の景況とは
    完全にずれてしまったので、
    いつまで鹿島が損切りを我慢するのか、
    ちょっと気になりますね。

    きっと損切り価格で売り出したら
    なんやかんや言っても
    即効で完売するんでしょうけど……。

  46. 531 匿名さん

    ただ、最近の1億クラスは駅近。
    大金を出して駅から遠いマンションを買わない時代になりました。

  47. 532 ご近所さん

    以前、表参道に2年、広尾(厳密には南麻布)に4年住んでいました。
    今は池尻にいます。何だか、ここに書き込む人ってみんな(この物件以外もそうですが)、
    表参道、南麻布あたりが一番良くて・・・みないな固定観念ありますよね。
    でも、実際は、それぞれのライフスタイルによってベストな住む場所は違ってくるでしょう。
    私の場合、仕事の時間が不規則なので、夜遅くても食事ができて、且つ週末夜でもあまり人で
    ごったがえしていない場所が理想。また、食事やバーも、結構頻繁に通うので、そこそこ手ごろな料金で行ける方がいいです。そういう点からは、歩いて池尻や三宿界隈に行ける今の場所は
    サイコーです。正直、今でも経済的には、表参道や麻布に住むことできますが、私のスタイルにはちょっと・・。池尻、三宿は、下町っぽいところとおしゃれなところが混ざっていて、生活しやすい場所ですよ。

  48. 533 近所をよく知る人

    ↑いいこと言うねえ

  49. 534 匿名さん

    マスタービュー、売り出しから評価が高く(価格以外)マンション好きとしては興味が
    あったので、今日自転車で近くを通ったので見てきました。
    外観だけでしたが、非常に高級感があって建物クオリティとしては高いものを感じました。
    最近の大規模物件であのクオリティ感は拝見したことがないです。
    やはりお金があったら欲しかった。

    確かに池尻は駅前は騒々しい(再開発後を考えると尚更)ですが、マスタービューは
    幸か不幸か多少距離があり閑静な住宅街にあるので、住環境もいいと思います。

  50. 535 匿名さん

    既存不的とはどう折り合いを?

  51. 536 匿名さん

    資産価値を決めるのは個人的な好みではなく、あくまで大多数の人々の好みです。
    ここが他よりも好きという人はそれでもいい。

    でもそれは「俺はアキバ系だから秋葉原近隣に住みたい」とかに近いものである。
    決してそれが良い悪いではなく、好みなのだからそういう人はそこに住めばいい。
    でもだからといって、イコール資産価値が高いというのは短絡的なこじ付けであろう。

    転売相場であれ収益還元法であれ、資産価値を決めるのはあくまでその他大多数である。
    誰がなんと言おうとここが唯一無二のマンションということなら祝福したい。

    箱が良いと思うのもあくまで主観。
    反面、既存不適格や共用部分の「は?」というチープさや、サウスが雨水を処理しきれずに
    水が溢れたり、トランクルームで湿気でカビが生えたりする根本的な欠点・事実に嫌悪感を
    抱く人もいる。

    このスレは個人が自己主張しすぎると良くないと思う。

    ここはあくまで中立的・客観的なスレであって欲しい。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  52. 537 匿名さん

    >>563

    箱がいいか悪いか=あくまで主観。でもそれが大多数の意見の一つなんだよ。
    こんなサイトで全ての人間が客観的なデータに基づいて、論理的に物件の評価を
    したところで何か意味があるのかい?
    主観的な意見の集積による大多数のプラスorマイナスの意見を買う人間が個人的に
    咀嚼して購入の判断をする。それがこのサイトの意義でしょ?
    個人的な意見=大多数の意見の一つ。

    というかそもそもあなたのレスこそが個人的な自己主張に他ならないと思うが…。
    そして何よりこの物件の資産価値を下げている。
    自分がここにお住まいなのか、お友達がお住まいなのか知らんが、誰にも何のためにも
    ならないレスでしかないな。

    中立性や客観性のない個人へのバッシングは他(管理組合とか)でやればいい。
    私はこのスレの中立性や客観性より、あなたの退出を望みたい。

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  53. 538 匿名さん

    興奮しすぎた。
    >>563>>536の間違い!

  54. 543 住民

    高い、高いと騒ぐ方の目的が分かりません。
    確かに物件検討版ですので、色んな観点から物件の検討をされれば良いと思いますが、
    こと価格については、個人の懐事情による主観次第のはず。

    仮に高いとコメントするのであれば、どこそこの何々という物件は、
    X年当時、立地がABC、仕様がDEF、共用部がGHIで坪単価いくらだったが、
    本物件は、2008年時点にて、立地がJKL、仕様がMNO、共用部がPQR、既存不適格がSTU、、、
    であるから坪単価いくらが妥当、くらいは書いて頂きたい。
    比較する物件も1件ではなく、数件書いて頂けると尚宜しいかと考えます。

  55. 544 物件比較中さん

    比較物件ってたしかに必要ですよね。
    ただ、いまとなっては三茶の住友と並んで、
    なかなか比較しようがない立地&グレードの組み合わせなんですよね。
    地域でちょっと浮いている物件を比較対象に挙げても
    結局は比較にならないって意見が出てくるのは間違いないし……。

    たしかにこの物件が立地する池尻の入ったところって
    三茶にも三宿にも近くて
    すごくいいところなんですが、これってあくまでも他からクルマや
    タクシーでくる隠れ家地域ですからねえ。

    当時の坪単価とかをいまさら言っても
    現状で数十部屋もの売れ残りがあって(三茶よりずっとましだけど)、
    これからも売らなくちゃいけない物件だから
    現在の市況ベースに語るしかないですよ。

    で、市況や完成後の評判を考えると
    どうひいき目に見ても高すぎなんですよねえ。

  56. 545 匿名さん

    543さん
    何をかっかなさってるのでしょうか。お宅は割引価格で購入されたのでしょ?
    普通に考えて、今の市場ではこの物件は高いです。営業マンによると物件のブランド価地を維持するためだとか。でも共用設備も陳腐だし、周辺には何もない。既存不適格発覚前の定価も周辺環境には不釣合いな高さでしたが、既存不適確にも関らず、さらにお高くするなんて。外観だけは立派ですが。

    544さん
    おっしゃるとおり、三宿は良い店がありますが、車で行くタイプの店ですよね。休日に代沢や三茶まで散歩に行くのもうっとうしい距離。

  57. 546 ご近所さん

    一度住んだら病みつき、それが三宿・池尻です。
    私は、麻布、青山、上原と渡り歩いてきましたが、ここが一番面白い。
    地元の方々が多彩です。芸能・放送関係者から官公庁社宅族まで。
    決して車で行く店が並んでる街ではないと思うけどな〜。
    それと三茶は遠いけど、代沢や駒場は近いですよ。丘上か下かで結構違いますが。
    ここは、丘上だから多分近いんでしょう。
    それと、価格は知りません(私は賃貸)が、家賃は私が住んだ3地域とあまり変わりませんよ。
    多分、それなりのところだと差はあんまりないのでは?(麻布はちょっと古い建物でした)
    今も前も大体100m2で60−70万円程度ですよ。

  58. 547 契約済みさん

    でも今は池尻・三茶は賃貸市場飽和してますよね。物件が過剰すぎるようです。

  59. 548 物件比較中さん

    物件価格から言って一般物件以上に一生モノですからねえ。
    すぐそばの賃貸を借りて、地域を気に入った人なら
    購入を真剣に考えてもいい物件かも。

    現実には難しいかもしれないけれど、
    購入組には過去半年分の家賃と礼金の値段(上限300マンくらい?)を
    通常値引くに追加して値引く。
    それくらいしたら売れるんじゃないでしょうか?

    住むには良い場所と言われても
    実際に住まなきゃわからないもんだし、
    結局マンションは立地を買うもんだから、
    1憶オーバー物件は、こうしたサービスをしてもいいと思うんだけどねえ。

  60. 549 匿名さん

    ちょっと前まで池尻住んでたけど
    駅から遠いし何にもなくてつまらなかった。

    それ以前に住んでいた青山、麻布の方が良かったのでやっぱり3Aに越したよ。

  61. 550 匿名さん

    この辺の土地柄は仕事も人付き合いもアクティブな人向けだよね。
    行きつけの店や一緒に行く友人知人がいない人にはつまらない地域かもね〜。

  62. 551 匿名さん

    >550
    >この辺の土地柄は仕事も人付き合いもアクティブな人向けだよね。
    >行きつけの店や一緒に行く友人知人がいない人にはつまらない地域かもね〜。

    ↑こんな人は尚のこともっと都心に住むと思うが。。。

  63. 552 物件比較中さん

    先日見学に行きました。
    この掲示板の投稿を念頭に細部まで見てきたのですが

    ①間取りはそこそこ良い
    ②価格のわりにはかなり共用部分が安っぽい
    ③池尻大橋駅から物件への順路が悪臭がした

    という印象を持ちました。
    どのモデルルームを見ても「完璧な物件はない」と言われますが、若干価格とグレードが釣り合っていない気がしました。
    現在の住まいが深沢なので、より都心の近くに、と考えれば場所は悪くないのですが、即決できる物件ではありませんでした。

    ベリスタ駒沢が1000万円単位で値引きを打診して来ているのですが、やはり大手の分譲マンションの方が消費者としては安心できる気もします。

    世田谷区目黒区でお勧めのマンションはありませんでしょうか?

  64. 553 匿名さん

    世田谷区目黒区でお薦めのマンションは今のところありません(私見ですが)。
    小生は駅近、都心に近く、環境も良い所を捜しています(世田谷、目黒にこだわりません)。
    マスターはとてもいい物件だと思います。
    でも、丘下はどうも車の排気ガスが気になる。
    田舎から東京に出てきたせいか、小さな緑道を「自然豊か」と言われても?です。
    公園にもちょっと距離がある。
    普段はいいが、休日や老後に住み続けたい場所とは思えませんでした。
    周辺が気に入って、既存不適格の件で割引価格で購入された方は、“今”は棚から牡丹餅という感覚でしょう。
    現在は本当に住みたいと直感がないと買えない価格かと。既存不適格という傷もあります。
    だから、本当に住みたい人、買える人だけが買えばいい物件だと思います。

  65. 554 匿名さん

    553さん

    バランスのとれたご意見ですね。

    周辺住民に住むものですが、マスターのサウスエントランスは正直羨ましい。
    駒場方面に抜けるのに、我々はマスター横の階段を使わざる得ませんが、
    マスターの住民は崖上、崖下双方に容易にアクセス出来る。

    既存不適格で多少傷はついていますが、そもそもの構想自体は良い物件だと思っています。

  66. 555 匿名さん

    ヤフー不動産にも出てるね。間取りの悪いのばかり。しかも高い。

  67. 557 購入検討中さん

    ここは80点くらいかな。住んだら快適そう。
    他の物件も探しているけど、どこも最近良い物件本当にない。
    見に行った全ての物件は×。便利だけじゃね、そこで生活するんだし。
    やっぱり中古にしようかな?

  68. 558 匿名さん

    80点なら「買い」でしょう。100点満点などありません。

  69. 559 匿名さん

    駐車場が戸数の6割に満たないとは・・。
    この位置でこの規模なのに何故でしょうね。

    現時点でのマスタービューのあらゆる不利益を考慮した上で
    購入意欲が余程まで盛り上がったところで、
    この1件ですーーっと萎えました。残念でした。

  70. 562 匿名さん

    やっぱり いい場所、立地の物件というのは確か。
    他でこういう立地って無いですから。
    周り低層住宅だし駅までも徒歩5分だし。
    多くの人が 現在でも何かと興味もって
    いつかは買いたい、ってついつい願うのも分かる気がする。

  71. 563 入居前さん

    >駐車場が戸数の6割に満たないとは・・。

    最近のマンションは、住戸の6割でも埋まらなくなってきています。今は、ガソリンが
    一時的に下がっていますが、景気回復したら、今年の春以上に値上がりするという
    意見もあります。だって、明かに石油が足りないんだから、どうしようもないでしょう。

    車を使わない生活に変えるのがベター。

    駅近は、今後を考えたら、断然有利。

  72. 564 ご近所さん

    駐車場は駅近物件は少なめですよね。
    まあ、車を必要としない利便性が売りのひとつだし理解はできます。
    ただ、ここはクルマの複数所有率も高そうな物件だけに、
    7割強あっても良かったとは思いますけどね。

    残りをさばくには優先利用権とかもつけないと
    なかなか大変かもしれませんね。
    TTTもそうやってキャンセル物件売ってますが
    あっちは市場や分譲時を無視した
    価格設定が問題で売れてないみたいですけどね。

    適正な値段設定って難しいもんですね。

  73. 565 匿名さん

    適正な価格設定ってあるんですかね?

  74. 566 匿名さん

    ここ徒歩5分じゃないです。
    周辺は低層住宅って、ごちゃごちゃした醜い街ですよね。
    池尻大橋の中古価格はとても低い。
    この物件だけが際立ってるだけ。

  75. 569 周辺住民さん

    このマンション、いい立地とは言いがたいですよ。
    駅から距離は及第点ですが、

    崖の急斜面に建っていて、
    崖下は暗渠化された目黒川。

    地形としては、かなりリスク高いと思いますよ。
    完全に台地の中ならいいけども。

    不同沈下とか、可能性がないわけじゃない。
    この相場で、いわく付き物件、加えて崖地。

    何か余程の事情がない限り、買うのはどうかと。

  76. 570 匿名さん

    >このスレは住民の自画自賛ばかりで困ったものです。

    ここの住民じゃありませんけど、住んでいる人が、評価しているマンションって
    おかしいですか? 住んでいる人がけなしているマンションって買う気にならない。

    ただ、どうしてこんなに早く売り出しているのかは気になりますけど・・。投資
    目的で買って、投資失敗で、売りに出しているというパターンかなとは思う。

    普通のサラリーマンが買える値段じゃないですから。

  77. 571 匿名さん

    570さん

    今、野村が売ってるのは、既存不適格問題でキャンセルになった住戸と以前からの売れ残り住戸を今年5月に、以前の1割増し価格で再販売をスタートさせたのです。

    購入した人が売ってるのは、ヤフー不動産の仲介物件のところで3戸ほど出てます。彼等は既存不適格の件で最初の定価の0.5割安の価格で購入し、高値で抜けようとしています。不動産会社への手数料等を考えれば、それほど儲けは出ませんが、野村が高値で出してきた今がチャンスとばかりに売りに出しているのでしょう。

    既存不適格、崖、湿地帯等の条件で、あの美しいサウスエントランスはいつ浸水して使えなくなるかわからない状況。外観やビューは素晴らしいが、いろいろ負の部分も背負った物件です。

スムログに「マスタービューレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

プレディア小岩
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸