東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 和泉
  7. 方南町駅
  8. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1128/

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 61 物件比較中さん

    杉並区でこの価格で住めるなら論調ですが、環八ネック大ですから、住みたいなんて思えません。
    駅5分圏内とかメリットなければ、この物件は選ばんでしょ。
    とにかくここんところの三井はすべて高すぎる。

  2. 62 匿名さん

    環七でしょ。

  3. 63 購入検討中さん

    環八は産業道路ですよね。
    ここの環七の方が全然ましと思います。
    しかも厳密には1本中に入ったとこですし。

    支線だろうが丸ノ内直通運転始発駅。
    今後この界隈の価格は今までと異なるのは確実と思います。

    立地と建物もよいとは思うので、他の近隣のマンションみてきめたいですね。

  4. 64 匿名さん

     本日も方南町駅前で団扇を配っていましたね。週末になると毎回見ます。

     ここは立地や交通の便はそんなに悪くない、と思います。環七直面ではなく微妙に通り一本入っています。駅までは若干上り坂で環七沿いの歩道はちょっと狭い(速い自転車が来ると少し怖い)ですが、環七を渡って商店街を抜けるなら交通量と排ガスを気にする必要はありません(ただし1分程度回り道)。マンションの設備はまあこんなもんじゃないですかね。床やトイレの話もあるようですが、周囲の生活音はどう頑張ってもゼロにはなりませんし贅沢をいえばきりがない。

     住友不動産の土地仕入105億物件は気になりますが、まだ更地のまんまです。住友のほうが駅にも商店街にも近く海抜も三井より高いですから、三井の東側棟に住み始めたら目障りになるかも? 永福町・浜田山は方南町より若干上品な感じで、笹塚は方南町よりもう少し規模の大きくいろいろある街と思いますが、もうこのあたりは好みと予算の問題ということで。

     とはいえ気になるのは、物件でいえば「もう少し天井の高さがあってもいい」「クローゼットがこの規模の部屋としては少し小さいかも」「オプション費用になるエアコンの値段が高くね?」。それより更に気になるのは方南町も代田橋も商店街の店主に年配の人が多い感があること。若い人の店もありますが、昭和の香りがする店も結構あります。10年後に閉店ラッシュになって新しい経営者も来なくなった、なんてなると防犯的観点も含め街の魅力が下がるんでしょうか。モデルルームでもらった三井作成のタウンガイドはどちらかというとDINKS向けの、比較的若い経営者の店が多かったかな。

     あとは値段。私は方南町住民で賃貸住まいですが、やっぱりちょっと高いな.....。方南町の賃貸物件水準は中央線沿いより安いので、もし物件価格もある程度連動するなら、もうちょっと頑張れないかと感覚的には思います。まあ素人の感想として。(立川や三鷹も高いですねぇ。)

  5. 65 購入検討中さん

    今度、方南町の住友不動産物件の建設説明会が開かれるそうです。
    住居(計299戸)&診療所&保育所の建設計画の説明です。
    どんなマンションになるのか、気になるところですね。

  6. 66 匿名さん

    住友不動産もグレード高くて値段も高いんだよなぁ

  7. 67 匿名さん

    現地を見てきました。
    環七から道1本隔てているということなので、期待していましたが、想像以上にうるさかったです。
    検討中の方は一度見に行かれては。
    マンション横も工場があって、そこからも音が漏れ聞こえます(こちらはたいしたことないですが)

    マンションが建てば遮音の役目を果たすかもしれませんが…
    あの音と排気ガスは無理でした。

  8. 68 匿名さん

    営業さんに案内していただいて、工事現場の中も見せていただきましたけど私は静かだと思いましたよ。
    駅までの道のりは少々気になりますが…

  9. 69 匿名さん

    そばの環七は信号があって車の停車と発車があるから、排ガスや音の感じ方は少しちがうのかも。

  10. 70 購入検討中さん

    近隣に住んでおり
    何度も現地に行っておりますが確かに静かとは言いがたいですよね。

    特に平日の朝の通勤の時間帯、夜の帰宅ラッシュの時間帯は
    非常に環七からの音や排気ガスが気になります。
    土日は平日に比べると静かです。

    窓をあけると結構うるさそうなのでそこが悩みますね。

    時間帯や日時により、環七の交通量は変わります。

    また洗濯物位なら大丈夫ですが、ベランダに物を置いておくと
    やはり黒ずみます。そこも気になっています。

  11. 71 匿名さん

    少し入ったところですが、排ガスや音は少し気になるところです。
    いろいろな曜日や時間帯に、現地に行ってどうなのか
    確認するのもいいかなって思いました。
    エントランスの雰囲気がなかなかいいなって思います。

  12. 72 匿名さん

    平日以外はあまり渋滞することもなくっていう感じはしますけれどね…。
    夜は交通量がぐっと減ってとても静かになります。
    ただ1本内側とはいえ、距離的に近いものがありますから、低層階以外は音は直接受けるような感じになるのと
    一緒なのではないかなぁと思います。
    窓閉めておけば大丈夫みたいな感じみたいですけれど。
    洗濯物とかは近隣の方は干されているように見受けられます。

  13. 73 ご近所さん

    ずっと気になっていました。
    徒歩5分以内の環七沿いのマンションに住んでいます。

    以前購入するときに、ご近所さんのご意見が参考になりましたので
    書き込みさせて頂きます。

    平日の朝晩はとてもうるさいです。
    夜はぐっと減るとありますが、22時頃という意味でしょうか。
    21時位まではうるさいです。夜中も音は常に聞こえます。
    窓を開けると雨の日でも雨の音は聞こえません。

    洗濯物は干しています。

    実際どの位うるさいかといいますと
    窓を閉めているとTVの音量が18で良いのが
    窓を開けると音量は24に上げないと聞こえません。
    (TVによると思いますが参考までに・・・)

    特に大型トラックが多く、特にその音がうるさいと感じます。

    環七沿いで1本入ったといっても
    建設予定地はそこまで変わらないと思います。

    ですが、交通が便利なので不満はありません。

  14. 74 匿名

    都内に住むのに、全く車の音がしないなんてとこ稀だと思う。
    今、近隣の環七沿いに住んで買い替え希望だけどそこまで音うるさくないですよ。
    第一防犯上、夜窓開けて寝ないし。

    今時のマンションの窓は2重ガラスだったりエコガラスだったりで。
    窓しめたら、道路の音全く聞こえないですよ。

    都心のアクセスよいとことるか。
    窓あけても車の音が聞こえないとこだったら郊外で探すしかないと思うけど。

  15. 75 匿名さん

    >74
    都内に住むのに、全く車の音がしないなんてとこ稀だと思う。

    別に稀では無く、1種低層地域のマンションに住めば、静かですよ。

  16. 76 匿名さん

    >73さん
    ありがとうございます。
    色々な意見があったほうが参考になるので助かります。

    >74さん
    感じ方は人それぞれではないでしょうか。

  17. 77 匿名

    値段高い高い言ってる人いるけど、近隣相場からして高くはないですよね。確かに音の問題は、確かに生活で考えると重要な問題と思います。

    ただ、必要以上に音がうるさいと盛って話して価格が下がるの狙ったりとかはやめてほしい。


    音がしない一種低層の都心のマンションなんて、こんな値段じゃ買えないと思う。
    新宿に直通で10分以内で出れる立地で考えたら。

  18. 78 購入検討中さん

    価格、変わりましたね。この立地でこの価格はもう出ないでしょう。

  19. 79 購入検討中さん

    平米数と始発駅のアクセスのよさ、ブランドを鑑みるとお得な感じもします。
    迷いますね。

  20. 80 サラリーマンさん

    始発駅は必ず座れます。だから良い。でもその駅が始発駅でなくなったら今までの座れるというイメージが崩れてしまう。
    こことは関係ないですが、来年の春かな、上野東京ラインで東京も上野も始発が無くなるのかな。そうしたら上野からでも東京からでも、座れなくなります。

  21. 81 匿名さん

    共用サービスとして青山ブックセンターによるブックコンサルティングサービスがあるみたいですね。
    配信される書籍タイトルを見ると30~40代のサラリーマン男性向けといったラインナップですが、
    入居(予定)者の傾向を分析した内容なのでしょうね、きっと。
    ファミリーも多いと思いますが、子供向けに絵本などが入る予定はないのでしょうか。

  22. 82 匿名さん

    電車で座れることってやっぱり大事なんですね。私は電車で座ると、席を譲る為に周りを気にしておくのが面倒なので、座らないことにしています。立つにしても電車が空いていれば嬉しいですが。

  23. 83 匿名さん

    ここと、中野富士見町の物件と悩んでいます。
    やはり、こちらの方が便利ですよね。

  24. 84 匿名さん

    >>83
    迷ってるうちに中野富士見町は完売しそうですね

  25. 85 匿名さん

    >83
    中野富士見町って、そんなに人気あるのですか?
    そんなに安くないですよね?

  26. 86 匿名さん

    近隣に住んでいますが、中野富士見町が人気ってはじめて聞きました。
    お店なにもないし。始発でもなくなるから過疎化がかなり進みそう。

  27. 87 匿名さん

    ん~、中野富士見町が人気って話があるんでしょうか。私も近隣にいて聞いたことがありませんが、まあ人気ならそれに越したことはないですが、単純に住みやすさや商店街等は方南町のほうがよい気がします。

    今の丸の内線のダイヤを考えれば、方南町発は全部が全部新宿や銀座に直通ではなく、現状の3両編成の往復電車も残るんじゃないかな。朝は荻窪発と中野富士見町発が半々くらいだし、日中は4本に1本くらいが銀座方面から新宿どまりだから、それに見合った形になるんじゃないですかね。

  28. 88 匿名さん

    中野富士見町の駅の話じゃなく、
    中野富士見町の物件の話をしてるんじゃないですかね。笑

  29. 89 匿名

    物件の話しますね。笑。
    環七の近くねぇ・・・と期待せずにこちらを見たら、結構良かったです。
    でもこちら見てから中野富士見町みたら、断然中野富士見町のが良かったです。コスパよすぎでした。でももうほぼ完売でした・・・。残念すぎる。

  30. 90 匿名さん


    中野富士見町の物件、見てきました。確かに高台で良かったです。
    でも、資産価値は、方南町のこちらの方が良いと思います。なんでも揃ってますからね、生活は便利ですよ。

  31. 91 匿名さん

    結局生活しやすい方が良いんですよね 買い物がしやすかったりとか 自分もそうですし将来的にリセールの可能性があるとするならばその方が売りやすいというのがありますでしょうね 環七の近くの割にはそこまでここは影響がないのは与える影響に大きいのかなぁと思いました

  32. 92 匿名さん

    ここは、わりと高いですね。
    広さもそれほど広くないのに。
    西向きですけど木が茂っているために日照が下の階だと得られなそうですが。
    販売価格もそんなに変わらないですし、南向きのほうがいいですね。
    ただ、南側も微妙ですね。

  33. 93 匿名さん

    価格はHPで公開されていないケースが多い中で間取りごとに価格がしっかり明記されているというのは分かりやすくて好感持てますね。マンションって人を見て価格を決めているんじゃないかって疑っているぶぶんありましたから。
    ちょっと高めですがリビング全体に床暖房もあったりカーシャア、レンタサイクル、トランクルーム、セレクトプランなど行き届いていますね、眺望がいいのもポイント高いのでは。

  34. 94 匿名さん

    中野富士見町駅にしても、中野富士見町の物件にしても
    物件は駅力や立地が大きいから方南町の方が資産価値高いし
    将来性高いし人気高いと思います。

    中野富士見町の駅の力があったのは、もう20年近く前で。
    徐々にお店もなくなってきましたし。
    これからお店増えるようには思えないし。

  35. 95 匿名さん

    結局は中野富士見町駅と方南町駅の話がしたいのですね。

  36. 96 購入検討中さん

    確かに中野富士見町の物件は、駅前が閑散としすぎてやや不便そうですね。
    こちらの物件と西永福の物件で検討中です。

    どなたか方南町・西永福・永福町あたりにお住まいで
    近隣の商業施設等くわしいかたがいらしたら
    利便性等教えていただけませんか?

  37. 97 匿名さん

    永福の営業さんですかね。笑

  38. 98 物件比較中さん

    やっぱり環七がネックすぎる。駅までの、裏道がないから、必ず環七を通る。子供が喘息になりそう。毎日のことだからねぇ。見に行ったけど、内装設備も西永福、富士見町より安普請。これならもう少し安い価格で検討したいところ。

  39. 99  

    裏道ありますよ。

  40. 100 物件比較中さん

    環七に出ずに駅まで行けるの?マンションギャラリーでは行けないと説明受けたけど。

  41. 101 匿名さん

    必ず一度は環七に出ますよね。

  42. 102 匿名さん

    ないわけじゃないけど、結構遠回りになるよ。(yahooやgeogleでも見ればわかると思うけど)
    環七渡って商店街を抜けるのが楽かな?

  43. 103 匿名さん

    ものすごく遠回りになってしまいますよね
    だったらあっさり環七わたって最短距離で行った方が結局早そうな感じはします

    公式サイトではかなりバスアクセスも推していますね
    新宿とか渋谷とか、阿佐ヶ谷とかも釜寺のバス停からOKなんですね
    バスだと渋滞に巻き込まれるとかがあるからあまり時間が読めないのがネックですが
    早めに家を出るとかならいいかも

  44. 104 ご近所の奥さま

    >>96
    方南町>永福町>西永福です。
    方南町駅前商店街以外、島忠、ドンキーと3階建てのサミットあります。

  45. 105 購入検討中さん

    こちらにも書かれているとおり、交通量って気になります。
    http://tokyomansionblog.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
    あんまり人気物件じゃないのかな・・・

  46. 106 匿名さん

    トランクルームが全戸分用意されているようですが、0.36㎡というサイズ感がピンと来ないですね。
    室内に置いておけないタイヤなども収納できるのでしょうか。
    また、玄関先ではなくロビー階に集積してあるのが不便かな?と感じます。
    タイヤもそうですが、季節品は重量のあるものを収納するケースが多いですよね。

  47. 107 匿名さん

    方南町は公務員跡地の住友控えてますからね

  48. 108 匿名さん


    公務員宿舎跡地の住友の土地利用構想届出(23ページ)が発表されたね。
    地下1皆から10皆までの見取り図がオープンになっています。少し、
    ごみごみした感じです。

  49. 109 匿名さん

    セーブ・アース・ディスプレイは電力だけでなく、ガス・電気・水道の消費量とCO2の排出量が数値で確認できる機器なんですか。
    これは家族全員が省エネを意識することができてよい取り組みかもしれませんね。
    時間帯別の電気料金サービスやポイントサービスについての詳細についても、営業さんからよく聞いておきたいと感じました。

  50. 110 匿名さん

    近くに肉のハナマサがあるようですが、スーパーとしても使えますか?
    私は利用した事がありませんが、話に聞くとハナマサは業務用スーパーとしてプロ用の
    食材が大量購入できる店舗なのですよね?
    普通に生鮮食品を扱っているのなら、24時間営業ですし助かりますね。

  51. 111 匿名さん

    肉がメインで店舗によって魚とあとは食材なども少ないですがあります。
    ただ業務用スーパーのようにたれとかなどは量が多いですね。ただスーパーまでとは
    いかないですが普段買いものするには便利だと思います。あと毎月29日を
    「肉の日」として、「ハナマサ肉の日大セール」を開催。普段販売されている価格
    より大幅割引価格で購入できます。他にも毎月第一土曜日を「魚の日」として、
    魚もお手頃価格で購入できます。生鮮食品は揃っていると思います。

  52. 112 物件比較中さん

    杉並物件検討中です。
    親の体が弱ってきており、杉並の実家に近い物件をあれこれ検討中です。
    お子さんおられる方むけ、ワンコと同居予定の方むけ情報です。

    保育園、4月、0歳入園じゃないとまず無理と区役所でいわれました。
    1歳以上だと兄弟がすでに保育園にいるか、両親フルタイムで認証保育所や区の託児ルームでの待機期間がないとかなり厳しいらしいです。
    あと1日でも居住日数の多い方優先だそうです。
    介護中の家族が同居とかだと点数高くなるらしいです。(我が家はこの点数に賭けようと思っています。)

    学校選択制度、今年度は兄弟枠のみみたいです。来年度以降、完全になくなって選べなくなるそうです。
    (私が住んでいたときは学校選択そのものがなかったのでどっちでもいいのですが。)

    ワンコの散歩は、原則区内の公園は無理です。
    善福寺川公園もダメみたいでした。
    下記のリストの通り限られています。

    http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=80&n2=550&am...

    生まれ育った場所でもあるし、23区の中ではわりとのんびりしていて好きでいいところもいっぱいあります。
    でも、大人になって引っ越しを検討してみると、保育園激戦区だし、ワンコのこととも考えるとエリアをどうしようか考え中です。
    保育園情報、ワンコ情報などお持ちの方はお教えください。

  53. 113 匿名さん

    善福寺川公園は西荻窪の方でしょ。
    善福寺川緑地及び和田堀公園は都立公園です。

  54. 114 匿名さん

    現地、モデルルームも見ました。
    方南町始発で便利といっても、あんなに環七沿いのうるさい所だと
    思わなかったので、びっくりしました。
    近くの地元密着の商店街も、なにこれ?という感じ。
    部屋の仕様は良かったですが、方南町アピールの15分のビデオ視聴は
    何の意味があったのか?
    やはり便利さも環境も両方選びたいので
    こちらは選択肢としてあり得ません。

  55. 115 匿名さん

    >>112
    読んでみましたが散歩可能の公園でも条件は厳しいですね。
    まあ当たり前のことといえばそうなんですが。

    こちらはペット可の物件だけにちょっと惜しいですね。
    記載されている公園のうちマンション予定地から一番近いところってどこなんでしょうか。

    保育園も入園するのはやはり難しそうで。
    近隣の幼稚園はどんな感じでしょう?どこか評判の良いところってありますか?

  56. 116 匿名さん

    杉並区内でマンション購入検討するなら、青梅街道、環七、環八沿い避けられないと思っています。マンションで、なお且つ「静かな住宅街」でと思ったら、総戸数少なく管理費が高くなりそうです。「静かさ」を求めたら杉並区内でも「陸の孤島」と呼ばれる地域になります。2駅利用や3駅利用などとうたい、結局どこからも遠く徒歩10数分のところになります。ここはほぼ妥当な価格かな…と納得するように自分にいい聞かせています。「騒音」は避けられません。ただ、このような交通量の多い道路沿いにお住まいの方、洗濯物や布団干しに影響はないでしょうか?「音」よりその方が気になる環境です。

  57. 118 匿名さん

    洗濯物は、すすで黒くなるって
    以前の書き込みで書いてましたよね。
    てすりも、真っ黒とか。
    何も好きこのんで、環七沿いに済まなくても
    まだまだ、マンション建ちますし、オリンピック後は、値段が下がります。

  58. 119 匿名さん

    早速の回答ありがとうございます。結構前向きに検討していたので、凹みます。

  59. 120 匿名さん

    周辺の空気の環境なども注意したほうがよいポイントかと思います。
    油断していると、それだけで嫌気がさしてしまいそうです。
    できることなら、空気などで困らない立地がいいです。

  60. 121 匿名さん

    環七沿いというのが残念ですよね
    どうしても交通量が多いでしょうからまったく影響が無いとは言えないですよね
    でもこの地に思い入れのある人というのも多いのでしょうから需要はありそうですね

    犬の散歩ができない公園というのがあるとは知りませんでした
    ペット可マンションに住んだら犬を飼って散歩するという夢があったのですが
    楽しみが半減しますね

  61. 122 匿名さん

    PM2.5、黄砂、花粉、放射能…、どこに住んでも大気汚染からは逃れないのかもしれませんね。。。
    そのうちベランダがサンルーム仕様の開閉可能な住居があたりまえの時代になったりして・・・(゚д゚)!
    今住まい探ししている者にとっては、オリンピック終了後まで待てないし。
    人生すでに折り返している者には「もういっかな…」と開き直る気持ちもあったりして。
    どこに価値観おくか、う~~むむむ。

    難しい選択ですね。

  62. 123 匿名さん

    「犬の散歩」は公園とは限らないと思います。今現在犬を飼う人の意識は両極端で最低な人は多いと思っています。悪天候の時なのだけか、アーケード商店街の柱に○シッコさせ、商店街通路のど真ん中に○ンチ放置。人の家の出入り口で○ンチさせ、さらに、きれいに取りのぞかいないのを注意したら、「チェット」と舌うちした70代とおぼしき老女。。そしてゴミの上にかけてあるゴミネットの上に、○ンチがされているのを見た時はあぜんとしました。以前住んでいたMSは「ペット可」などの条項ない時代でしたが、エントランス脇の1階のうちが、犬小屋を置いたのを契機に一気にペットを飼う家が増え、エレベター内に○シッコの放置など、衛生面など低下しました。

  63. 124 匿名さん

    バランスよく残ってますね。売れてないんかな。

  64. 125 匿名さん

    幹線道路沿いではなくても、洗濯物を外に干すのは諦めた方も少なくないと思うのですが、どうでしょうか?
    洗濯機でそのまま乾燥までしてしまうか、浴室乾燥機もありますし、外に干せなくても特別困ることはない気もします。

  65. 126 匿名さん

    何期かに分けて販売するようです。「第1期」販売戸数にはモデルルームではほとんどお花ついていました。第1期分の空きは2、3戸くらいではないでしょうか。間取りをセレクトしたり、オプション仕様可能な時期も下層階から順次締切になっていくようです。

  66. 127 周辺住民さん

    ほんとにここでいいの??
    環境悪いし、ガチャガチャしているし・・・

  67. 128 匿名さん

    田舎に住んでいてもバルコニーの手すりはかなりの頻度で
    掃除しないと汚れますが、黒いススだとちょっと状況が
    異なりそうですね。
    気管支が弱い子供がいたら避けた方がいい立地なのかも?
    保育園も入るのが大変なんですよね…

  68. 129 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションなんて沢山あるし仕方なくない?

  69. 130 匿名さん

    方南町のあの地区レベルでガチャカチャって、そしたら田舎に行くしかない?

  70. 131 ビギナーさん

    もっと閑静な住宅街があるよ~
    環七沿いのマンションをあえて買わなくても。

  71. 132 匿名さん

    環七通りでも青梅街道からJR高円寺高架下周辺の歩道は広くきれいです。歩行者と自転車のすみ分け出来るようになっているところもあります。高円寺陸橋から方南町交差点まではまあまあかな。ただ方南町交差点から現地までの歩道は狭くきれいではないですね。舗装も何度かくりかえしたのかデコボコと粗いです。長くショッピングカー引いていると振動で手がしびれます。月齢あさい赤ちゃんをベビーカーに乗せてガタガタと歩くのは心配です。現地近辺にこんな土地にも固定資産税払っている人がいるんだ!とびっくりする場所もありますね。でも薄暗い住宅街より駅から環七沿いに歩く方がは学生や女性の夜の帰宅には逆に安心かも。

  72. 133 匿名さん

    ガチャガチャというのは何のことかと思ったのですけど、
    道路のでこぼこのことだったりするのかしら?
    それとも街の雰囲気のことかしら?

    ベビーカーや車椅子、ショッピングカートなどには辛い道のようですね。
    普通に歩いていても、つまずかないと良いのですけど。

    環七沿い、夜は安心という考え方もあるのですね。
    悪いことばかり考えていると選択の範囲が狭まりますものね。

  73. 134 買いたいけど買えない人

    そうですね。この板にはネガティブに書いている人が居ますが、現場近くを知る者としては、言うほど騒音も粉塵もないかと。おそらく悪く書く人にはあまり売れては困るなどのその人なりの事情があるのでしょうね。でなければわざわざここに書かないでしょう?
    ちなみに中立的立場からいえば、もう少し安ければなあ…

  74. 135 匿名さん

    価格もまあまあだし妥当かと思いますが。

  75. 136 匿名さん

    住居探しの第1条件が「閑静な住宅街」希望であれば、マンションではなく、戸建てで検討していく方が良いのでは??
    そもそも建築基準が違うので。
    価格についてははどこも「高い、高い!!」。 
    それが今の相場ですと言われればもうどうしようもないのですが。素人が「格安物件」に出会うことはなく、結局、「妥当」と思わざるえなく、無理なら「手が出ない」ことになり、静かに離れるまでです。
    くやしいけど、販売業者の提示価格を、現状で購入検討できるのであれば、「妥当」と思うしかありません。
    けなして、けなして、人気投票で購入者が価格を下げられないので。
    購入した方には、年齢は?、年収は?、職業は?、家族構成は?、自己資金の調達金額とローン返済状況は?と、ねほりはほり聞きたい心境です。

  76. 137 匿名さん

    買いたい人は競合を減らしたいし、買わせたくない人は目を向かわせたくないから、内容の多くはネガティブな方へ振れるのでしょうね。

    数回話聞いてお財布と相談中だけど「30前後夫婦→50代後半以上夫婦→30代後半?娘さんと、同行のお母さん→男性一人」の順で人がいたような。キッズルーム利用組や子供と一緒に個室で相談している人は殆どいなかったんじゃ。

    提灯データかもしれませんがこんなとこは見たかな。これもネットで探せば10分くらいで出てきます。ただ、「方南町」という街自体がいろんな分析(怪しそうなものも含めて)の中に殆ど出てこないのではないかなぁと。今がマイナーで将来もマイナーかこれからメジャーになるかは神のみぞ知るです。
    http://www.land.mlit.go.jp/webland/
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/detail/MMSUc3000024072014
    http://tokyomansionblog.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
    http://tokyomansionblog.blog.fc2.com/blog-entry-103.html
    http://www.kantei.ne.jp/news/cate01_news.php?news_no=1878
    http://www.kankyoumap.city.suginami.tokyo.jp/sitemap.asp
    http://styleact.co.jp/news/?p=238
    環七沿いの歩道や音については、真面目に現地見て考えている人はご自身の感覚としてご存じでしょうから、私は近隣在住ですけれども私の感覚は割愛。ここのコメントにいちいち左右される必要はないんじゃないですかね。(たいしたデータもなくネット上で環境が悪い悪いと言われるのは意味なく面白くないですけど)

    高いか安いかはもうその人次第で。

    なんか長くなった。失礼でした。

  77. 138 匿名さん

    方南町を「環境悪い」という評価、ピンときません。杉並区は23区内でも環境良い方だと感じています。
    ニュースでも「今日、杉並区〇〇で、、、がおきました。」など事件が発生することも滅多にないので、治安の良さは23区内でも上位になるのではないでしょうか。また杉並区内でも丸ノ内線沿線は住民が織りなす環境も良い方だと感じています。

    ただ、杉並区はお寺も多いし、ベランダから「墓地」、
    お隣に「堀之内火葬場」などの住環境の方もいらっしゃるでしょうね。。
    どの地域にも必要な施設ですが、毎日意識して暮すのは残念(*´Д`)かな。

  78. 139 匿名さん

    ※23区限定※

    東京都作成の「産業分類上の仏教系宗教数」を見れば、杉並区は絶対数は多い。人気区でも寺の絶対数が多い区はある。
    港213、新宿134、文京133、台東330、大田116、世田谷122、足立118、葛飾96、杉並95
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jigyou/2006/jg06t20300.htm

    区面積との比較は計算するだけ、でも寺と墓地の広さや場所(≒マンションからの見え方)まで含めた計算は無理。

    火葬場のある区は1/3。荒川・新宿・渋谷・葛飾・品川・江戸川・大田・板橋で杉並。殆ど全部行った自分が悲しい。
    堀ノ内斎場へ高円寺駅や東高円寺駅方面から喪服で歩いて来る人は見る。方南町駅方面から歩く人は見たことがない(路線バスに乗っているか)。方南町駅を起点にすれば堀ノ内斎場は北で物件は南だから、喪服の葬列に会う機会はすくないか。

    この物件の近くに寺社があるかは、グーグルさんに頼ってDONE。

  79. 140 匿名さん

    これだけ環七から奥まっていればさほど影響ないですよ。
    この場所は環七の中でも綺麗に車が流れていくところなので、
    大原や代田からくらべたら住みやすいところだと思います。
    ただどこもそうですけど、高層階は周辺道路の音も含めて四方から音が入ってくるので、音が気になる方は中層階以下が良いと思います。

  80. 141 ビギナーさん

    環七の件はこれまでのスレで分かりました。電車とバスの利便性は良いよう思いましたが。あと、物件の仕様とコスパはいかがですか?教えてください。よろしくお願いします。

  81. 142 買いたいけど買えない人

    >>141
    仕様については求めるものが個々に違うので、モデルルームをみて判断したほうがいいかと。私は、トータル的には満足いく水準でした。ただ、なんでも標準ということではなく、欲しいものはオプションでというスタイルなので、あれこれ欲しい方から見ればコスト面で迷う場合もあるのかもしれません。
    あとは、敷地内の大きな庭園があるのがすごく気に入りました。その分の持分も加味すればお得な物件だとおもいます。買えるお金があったら買いたいと思うのですが…

  82. 143 ビギナーさん

    現地を見たら、
    環七から入ってるっていっても
    ほとんど環七沿いですし、24時間中あの車の多さに
    長く住むところではないと判断しました。
    杉並区っていっても、
    広いので、阿佐ヶ谷とかあのあたりの方が環境がいいと思います。
    中の仕様は悪くなかったけど、
    これからも、どんどんマンションは建つので
    即決するほどの魅力は感じませんでした。

  83. 144 匿名さん

    「阿佐谷南・北」、「高円寺南・北」の住所で174邸規模のマンションは出てこないと思います。
    それこそお寺に移転してもらわないと!!

  84. 145 匿名さん

    そうなんですよね。1億近く出せるのであれば、大田黒とかもありかもしれませんが、阿佐ヶ谷でこのグレードで同価格はさすがにないですよね。環境面については都会に住む以上妥協はしょうがないかと。環境重視であれば言うまでもなく郊外がいいかと。

  85. 146 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションは住居としてあり得ないなら、すでに実証ずみのはずで、実際住んでみて最悪なら、現在建っているマンションはすべて「ゆうれいマンション」になっているはずです。
    もっとプロ的な観点で、このマンションの立地条件、構造性、耐震性などを知りたいのですが、ご意見頂けるでしょうか?
    現地をぐるっと回った印象で、結構東側と西側の傾斜が異なっていると感じるのですが(必然的に南北もそうですが)、問題ないでしょうか?
    ま、13階建てを斜めって建てられることはありえないと思いますが。

  86. 147 ビギナーさん

    >>142
    ありがとうございました。MR見てみます。

  87. 148 物件比較中さん

    >>146
    幹線道路沿いのマンションが住めないなら、現にこのマンションの付近にあれだけ建ってないですよね。

    立地条件は、まぁ、2路線使えて都心アクセスがいいこと。駅にも近い。環七があるのでバスも車も便利。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1128/access1.html
    ただし、近くに環七があるので空気環境と騒音は気になる人は気になるかも。そこが譲れないならその時点でこの物件は対象外にすべきだと思います。構造や耐震は素人なので分かりませんが、HPでもPRしていないですし、可もなく不可もないレベルだと思います。地形的に南側と東側で傾斜があるので、東側のエントランスが南側からするとB1の位置にして、全戸1階の始まる高さを合わせていますね。斜めに建てることはないと思いますよ。

  88. 149 匿名さん

    ジオ杉並高井戸と同じくらいの環境、立地と思います。
    色々妥協出来るならいいマンションだと思いますよ。

  89. 150 匿名さん

    売主や施工会社への難点の指摘ないのは、やはり「三井」ブランドの信頼性大ということでしょうかね~~。
    先々住み替えする場合も希望価格を崩さず、セールスポイントになりますもんね。

  90. 151 匿名さん

    今後「どんどん建つマンション」、すべて良質とは限りませんよね?!
    だから売主や施工会社の評判も大切ですよね?!

  91. 152 住民でない人さん

    環七沿い 駅近のマンションに住んでいます。静かな場所から越してきましたので、はじめは、夜、少し音が気になりました。が、不思議なもので、直ぐに順応しました。排ガスは気になったことがありません。それよりも、買物や通勤通学が便利と思っています。また、2年強もすれば、新宿や大手町まで座って行けます。いいところを選んだと思っています。

  92. 153 匿名さん

    新改札完成したなら、この和泉地区住人が一番の恩恵を受けることになりますね。
    住友の住民が入居すると今より5、600人以上の住民が増えることになるでしょうが、増えたMS住民は安定した支払い可能な職業についているということでしょうから、治安が悪くなることはないでしょう。
    アーケード商店街に慣れた者にとって、車道があり、反対側へ行くなら横断歩道まで行く必要がある商店街は不便に感じますが、住民が増えたことで、コジャレタお店が出来るのを期待してます。総合的に今より評価下がることはないでしょう。

  93. 154 匿名さん

    新改札でそこまで環境が変わるかどうかはわかりませんが、
    とりあえず便利になるのであればいいのではないかとは感じられます。

    便利に越したことは無いですし。

    今よりも悪くはならないという153さんのご意見ももっともかもしれないです。

    あとは便利さがいいのか、環七沿いが気になるのかどうなのかというのは個々によって異なってくるでしょう。

  94. 155 匿名さん

    一応、阿佐ヶ谷までバスで出ることが出来るんですね
    ここからわざわざ阿佐ヶ谷方面まで行くこともあまりないのかとは思いますが
    新宿に出るのなら京王線で足りるから。
    でもバスが便利だという事は交通の手段が多くなるし、もしも電車が止まったとしても代替手段があるのは良いかと思いました。

  95. 156 匿名さん

    阿佐谷⇔渋谷のバスは便利だと思います。方南町はスーパーマーケットがサミットしかないし、商店街も小規模なので飽きそうです。肉のハナマサはちょっと小家族には不向きだし。
    阿佐谷にはイトーヨーカドー、西友。新高円寺には、クィーンズ伊勢丹。東高円寺にはオオゼキ。実際、スーパーでのお買い物した方が堀の内辺りとかで降りています。ネギ飛び出したエコバック持って丸ノ内線乗るのは気が引けるけど、バスなら平気!です。

  96. 157 匿名さん

    ツカサがあるよ

  97. 158 匿名さん

    >>156さん
    クイーンズ伊勢丹利用なら、渋谷行きに乗って笹塚に出る手もありますね。
    所要時間も短いですし、向きが逆と言うことは荷物を持って環七を渡らずに済みます。
    品揃えなどがお気に召すかは解りませんが、一度お試しになってはいかが?

  98. 159 匿名さん

    収納たっぷりの間取りがいいですね。トランクルームがあると釣りやウィンタースポーツ用品、キャンプ用品を収納できて便利です。

  99. 160 匿名さん

    ここって、あとどのくらいあるんでしょうか?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸