物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-136-1(地番) |
交通 |
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩4分 都営三田線・都営浅草線「三田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判
-
82
匿名さん 2005/07/21 02:03:00
カテリーナついでに地上げしまくった芝4あたりにハウジング
建主のビルが乱立している。
ほとんどマンション。
-
83
ハゲタカ1 2005/07/22 12:20:00
投資には、それなりの「読み」が必要かと思います。港区芝、三田あたりにずいぶん再開発の話題
が出ていますね。三田三丁目にも46階くらいの物件が建ちますが、芝1丁目、匿名さんならご存知
でしょうが、例の案件。汐留‐品川までの間大きく変化しそうですね。9月21日の基準地価楽しみ
ですね。中国元の値上がりで、大もうけした人も、チャンスを逃した人も、プロの方に出会えて光栄。
-
84
匿名さん 2005/07/22 12:43:00
83番さんへ
やり取りの内容がさっぱりわかりません。とっても気になります。詳しく教えてください。
80番さんへ
後1年以上残っているので、58%売れているのでは良い方ではないのですか?買った者としては気になります。
-
85
ハゲタタ1 2005/07/23 13:04:00
84番さんへ、ご心配なく。私も一件購入しましたから、同じ船の者です。このあたりの資産価値は上がると見て
います。不動産購入の基本は、利便性、周辺の街並み、資産としての価値、この3つで決まります。港区芝という
土地を地層、歴史から調べれば分かることですが、それなりの価値があります。3つの駅まで数分、NEC、三菱化学、
森永などの大企業の本社が立ち並び、慶応大学、及び比較的お金持ちお子さんが通う私立学校のある街、山手線
内側、数々の再開発、5年後には、相当の価値がついていると思います。このあたりの基準地価上がると思います。
ご心配なく。かなりのペースで売れいるようです。株価は正直です。
-
86
匿名さん 2005/07/23 15:45:00
>85
そうなんでが、どちらの会社もいま一なんでしょう?
NもMも本社ビル売ってしまっているし。
ところで大企業の本社として三菱自動車は加えてやる気にならなかったの?
可哀想に。カテリーナから一番近いのに。
まっ、それはそうかもですよね。
芝、芝浦界隈は、中小ビルのテナント料が馬鹿安なのご存知ですよね。
知り合いのビルオーナーが言ってましたよ。
N関連の企業のを目当てに建てたのにNの不況のお陰でアテが外れたって。
あぁっ!弁護しときますが住居用賃貸は別。
外国投資ファンドが一棟丸ごと買ったというベイワード西側の賃料はえらい強気。
敷地内にピーコックのある駅からもずっと近いグランパークと同等ですよ。
話は変わりますが、今、Vタワーに出ている物件、聞いたら発売値段より一千万円上高いんですけど...ですって。
6千万円台だったのがですよ。
ツインパークスもこの一年で一割くらい上がっているっていう。本トでしょうかね。
でも、ジュリアナの頃、芝浦の秀和2DKが億ションに手が届く頃があったと聞いたら可愛いもんですね。
で、もし、本当にカテリーナにスーパーが来たら価値は上がるかも知れませんね。
芝浦だとか、この辺は、一般には価値判断のし難いところなんでしょうか?
グローブタワーみたいな宣伝の仕方されるとわかんないですよね。
ヘドロの運河にある飛び地なんて言わないから。
一番気になるのは東京ガスの研究所なんですが、引っ越すことが決まっているとか?
その跡地には?
あそこでは駅からちょっと距離があるのでマンショマンションじゃないでしょうか?
眺望に響きますよね。心配です。
誰かご存知の方教えてください。
-
87
U2 2005/07/24 04:54:00
購入者です。
東京ガスは移転決定です。時期は未定ですが。
個人的には、あのガスタンクが見えるより、マンションでも立ってくれたほうが
精神衛生上よろしいです。
私も投資目的で購入しました。
ベイワードの賃料である程度見えると考えていましたが、
想像以上でした。
ベイワードの分譲を格安で仕入れられた人はウハウハでしょう。
ttp://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/mitsuichintai/recommend/222/
当然仕様や駅からの距離を考えると、
カテリーナの方に軍配が上がりますから、
一割前後は上乗せできると考えています。
-
88
ハゲタカ1 2005/07/24 13:03:00
この掲示板も賑わってきましたね。ツインパークスで売却益を出したのは有名な話。
ガスタンク移転は、プラスでしょう。確かに、既存中小オフィスビルの賃貸料と居住用は
随分違いますね。U2さん、1割と言わず、3割を狙いましょう。カテリーナの東側の再開発
もはじまりましたし、北側の中小ビルも建替え中。少し洒落た一角になれば、住みたい
人は、増えますよ。外資系ファンドにも宣伝ししておきましょうか。
-
89
U2 2005/07/25 09:39:00
ハゲタカ1さんこんばんわ。
3割いけたらすばらしいですね。第二田町ビルがどの程度の建物になるのか、
北側の中小ビルの淘汰改善がどの程度進むのかですね。
結局ハウジングは北側の物件をきれいに地上げすることはできず、
一角すべての再開発というわけには行きませんでした。
もし成功していたら、島どころの騒ぎではなかったのかもしれません。
もっとも、敷地内ですら民家一軒残っているぐらいですから、
かなり弱気な地上げだったのでしょう。
後気になる点は、どれぐらい高級感が維持できるか。
コスプレしたドアマンがいるマンションはありません。
ツインパークスでも、警備員です。
外観・共用部は実に簡素なので、どれだけ雰囲気が醸せるか、
例えばエレベータ内にBGMを流したりといったところになると思います。
いずれにせよ、施工は来年末。
土地インフレが起きつつありますから、
どっちにしても損はしないと思っています。
いっそのこと一棟ごと外資に売ってしまえば!?
-
90
匿名さん 2005/07/25 11:13:00
そうですね。確かにコスプレのドアマンはかっこいい。
昔、ちょっこと住んでいたシカゴのミシガン湖のほとりの高層マンションのドアマンはやはり制服着ていて、
高級感を演出していたし、住人が通ると親しげに声をかけてくれて気持ちよかった。
警備員服よりはよほど高級感が出るだろうな。
事業用として考える場合、自分で秋葉で買ってきてこれ着てくれるって頼んでも元が取れそうですね。
それだけで、10%は家賃上乗せできそう。
-
91
匿名さん 2005/07/25 12:24:00
-
-
92
ハゲタカ1 2005/07/25 13:54:00
皆さんと知合いになれて嬉しいですね。似たようなバックグラウンドを持っているように
お見受けします。お買いになった方とは、同じ船の仲間ですから、資産価値向上のために
頑張りましょう。高級食材店、ちょっと洒落た日用品・雑貨店などの誘致にご協力ください。
-
93
U2 2005/07/25 13:57:00
ドアマンが制服なのは確認しましたが、
室内清掃サービスの人が、コスプレかおばさんかは
確認していません…。
ただ、第一期販売説明会の時は、メイド服の女性がいましたよ。
-
94
U2 2005/07/25 14:13:00
店舗ですが、歯科が入るそうです。医療機関はプラスですね。
-
95
匿名さん 2005/07/28 02:13:00
芝浦アイランドを見に行った帰りに電車の中から見ました。タワーの階数の高いところに関心があるけどもう残っていないのかな?HPで見ましたが、いまいちロビーのところが分かりません。モデルルームに行くのも面倒だし、ただ、芝浦を買おうと思っているけど
その前にちょっとだけ関心ありです。場所じゃなくって建物の比較できる人いますか?
-
96
匿名希望 2005/08/03 12:05:00
路線価ご覧になりました? 第1京浜のところ180−185万円、カテリーナの北側57万円
土地価格の反騰、建築資材の高騰、専門家の話によると2004−2006年に出来る物件は、
今後10年後、振りかえってみると質、お値段とも「優良物件」といわれるでしょうととのこと。
どんな人がこの物件を買っているかお調べになると面白いと思います。芝浦アイランドを買われる
層とは、明らかな違いがあるようですよ。再開発地域は基本的に買い。競り落としたい気分。
-
97
匿名さん 2005/08/03 17:02:00
事情があり、この近辺でマンションを買うことになったものです。
私の場合、アイランドのMRに行くには行ったのですが現地を見て、
迷うことなくプラカードを持ったカテリーナの営業の方にこちらから声をかけました。
ここ数年はおっしゃるような傾向だと思います。
私の理解では、10年後には、
人口問題と、
専門家がこぞって言っている不動産投資信託と高層マンションブームで引き起こされた現在の都心事業用地バブルの破綻、
オリンピック後の中国の鉄需要の一巡および中国の生産設備過剰による鉄資材の暴落によって、
再び優良安価な都心マンションブームが来るのではないかと思います。
カテリーナはその時にも価値の落ちにくい何にも変えがたい最高の立地を持っています。
-
98
匿名希望 2005/08/04 12:50:00
一般的にマンションは買時長く、売り時短いと言われる資産です。人口問題?。マスコミと御上が立場を利用して
騒ぎ立てる話題。港区の人口は、01年から04年にかけて6%弱人増加、中央区は、13%前後。この間日本全体の人口
の伸びはほぼゼロ。港区には、日本でも有数の医療施設、教育機関、栄枯盛衰はあるもののその時代を代表する
企業の本社が進出する場所です。区民一人当たりの所得は、日本一。つまり一人当たり納税額同様。中国ブームの
後は、**アンブーム、そのうちモンゴルブーム。アジアの富裕層も港区に住みたい人多いですよ。立地が全て!
-
99
匿名さん 2005/08/04 14:55:00
すごく専門的な話が続いていますね。半分意味がわからないけど、面白いです。
-
100
匿名さん 2005/08/04 15:26:00
そうですか。
ずっと港区に住んでいますが、
田町は港区の仲間に入れてもらえているかなって気がしますが。
-
101
匿名 2005/08/05 00:25:00
MR見てきました。ダウンライトやシステム収納もオプションでなく標準でしたし、
駅近で雰囲気もよかったです。営業の方も購入を焦らせたりせず、とても親切に
説明してくださってよかったです。結局値段が合わず諦めるかたちになりましたが
見てきて良かったと思っています。
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件