東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東大泉
  7. 大泉学園駅
  8. プラウドシティ大泉学園5
管理人 [更新日時] 2006-09-16 11:13:00

野村不動産三井物産新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

過去スレッドはこちら:
●プラウドシティ大泉学園1●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/
●プラウドシティ大泉学園2●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
●プラウドシティ大泉学園3●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/
●プラウドシティ大泉学園4●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ大泉学園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-15 11:40:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大泉学園口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    >120
    元旦から営業とは、なかなか大変だよね。
    やっぱり400戸も販売するのは難しいでしょ。あと、大手とは言え姉歯の影響が全く
    無いわけでもないだろうし・・・。
    逆に、ヒューザーのような中小会社マンションからの乗り換えを取り入れようとしているのかもね。
    (だとしたら、相当したたかだなぁ)

  2. 123 匿名さん

    練高の新日鉄のリビオも元旦からオープンしていたみたいですよ。
    練高はマンションの供給も多くなりそうなので焦っているのかな?

  3. 124 匿名さん

    >>122
    入居前に売り切らないといけないということで、
      野村には厳しい掟があるようですからね。
      でも値引き販売してないってほんとうなんですか?
      ここを定価で売ろうというのは、どうなんでしょう???
      少なくとも現地のモデルルームにしているところは、
      あとで確実に値引き販売だろうけどね。

  4. 125 匿名さん

  5. 126 匿名さん

    このマンション2重壁ですが、平均的な広さですと
    壁芯面積より登記面積のほうが差が5㎡ぐらい小さいらしいですが、
    ここもそうですか?
    一般的に表示されているのは壁芯面積のほうなんだと思いますが、
    壁の内側だけの実際に使用できる面積である登記面積と差があるのはちょっと納得
    できませんね。そういうのが、リビングルームの大きさを見た感じと関係しているのかな?

  6. 127 匿名さん

    ここのチラシ広告みると、総合請負として前田建設の名前があがっているが、
    HPを見ると、前田建設の名前が見当たらないんだよね。ここって前田建設
    作っているの?それとも長谷工がつくっているの?それとも前田建設長谷工
    丸投げしているの? そうそう、今回の耐震偽造問題で国会では、丸投げ禁止する法案を
    出すみたいだね。もちろん野村がチラシで総合請負として前田建設の名前を挙げている
    ぐらいだから、当然契約実態があるんだろうが、どうなっているんでしょうか?
    さすがに契約実態がないのに、総合請負なんて名前で広告で堂々と出せないもんね。
    そんなことやったら不当表示にあたるからね。
      

  7. 128 匿名さん

    >127
    随分前にも同じようなことを書き込んだ人がいたような…。
    MRにいけば教えてもらえますよ。

  8. 129 匿名さん

  9. 130 匿名さん

     >>129
     別にちゃかすつもりはないんだが、マジで前田建設はこのマンションに
     どうからんでいるの?知っている人教えてよ。

  10. 131 匿名さん

      それにここのマンション道細いんだけど、火事になったらはしご車通れるの?
      特に西側の道路入るの厳しいよね。10F以上だと結構厳しいんじゃない?

  11. 132 匿名さん

    (転載ですが・・・・)

    130: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/06(金) 15:26
    長谷工の場合は指導を無視してやった挙句、倒して高圧電線ぶった切って
    辺りを停電させたり、
    他の現場では死者まで出している。
    やっていることの内容が異なる。
    ま、百歩ひいてこのレベルなら他のゼネコンでも可能性はあるが
    オマケに説明会にサクラ社員送り込んだり、
    周辺住民に参加しないよう呼びかけたりするようなマネは長谷工にしかできない。132: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/06(金) 17:35
    門真のディオフェルティ門真本町を見て長谷工の評価をして下さい。
    築8年程です。
    建物の東西の外壁は亀裂が無数あり白(発華)や赤(錆)が流れています。
    エントランスには長谷工の言い訳が貼っていました。
    まるで小嶋社長のコメントのようです・・・・・・
    要は「問題なく安心して下さい!」と書いてあります。
    無数の亀裂や発華のどこが安心なんだろうね!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/

  12. 133 匿名さん


     野村さん、がんばってなんとか売り切ってくださいね!!!
     入った住民だけでどこまで管理費を負担していくのは大変ですから。
     お願いします!!!!!


     

  13. 134 匿名さん

    請負のことも道路幅のことも購入を検討するにあたっては非常に重要な情報なので
    匿名掲示板で聞くよりも販売業者や役所に直接確かめたほうが確実、安心では?
    ちゃんと教えてくれますよ。
    それともどうしてもこの掲示板に書き込みたい別の理由でもあるなら別ですがね。

  14. 135 匿名さん

  15. 136 匿名さん

      火事の場合の対応は、消防署のほうがいいのでは?
      ところで昨日ここのチラシ入っていたが、
      なんか学習塾のようなチラシになっていたね。
      このマンションのコンセプトがはっきりしない印象でした。
      営業はもう少ししっかりした戦略をもってもらいたいと思うけどね。
      ターゲットを絞りきれていない感じだね。

  16. 137 匿名さん

      >>134
       業者に聞いても誤魔化されるのがオチだよ。
       そもそも最初ここは長谷工の名前を隠してたぐらいだからね。
       そんな業者を信用しろといわれてもね・・・・ 

  17. 138 匿名さん

    >137
    またこの話題ですか…。
    MRオープン当初から施工は長谷工とはっきり聞いてましたよ。
    MRに行かずに物件HPやチラシをだけを眺めていた人は当然知らないでしょうけどね。

    業者を信用するかしないかは個人の選択です。
    人から言われるものじゃないし、誰もそんなこと言ってないと思いますよ。
    当然過ぎることですが、販売業者を信用できないなら購入検討対象からはずしたほうがいいですね。
    なんといってもこれだけ大きな買い物ですからね。
    信用できない業者の物件を検討すること自体、時間の無駄だと思います。

  18. 139 匿名さん

    否定的なレスを書く人、
    このマンション以外で、大泉学園駅徒歩圏内のいい物件があったら紹介して下さい。
    あと、火事で道路がどうこう書いてる人、道路計画知ってます?調べた方がいいですよ。

  19. 140 匿名さん

  20. 141 匿名さん

  21. 142 匿名さん

    >>140
    ちゃんと調べなよ。

  22. 143 匿名さん

    野村さん、がんばってなんとか売ってくださいね!!!
    このマンションについてはいろいろな意見があると思いますが、
      施工会社の問題であって、野村さんには関係ないと思います。
      入居が始まってしまいますので、急いでくださいね。

  23. 144 匿名さん

      >>134
       前田建設がこのマンションにどう絡んでいるのか、
       掲示板には簡単に書けないほど複雑なんでしょうか?
       

  24. 145 匿名さん

  25. 146 匿名さん

    物件概要に前田建設の名前は無いね。
    長谷工の名前は載っているけどね。

    http://www.nomura-re.co.jp/bin/outline/BukkenOutline.do?code_no=014690

  26. 147 匿名さん

    転載ですが、性能評価書の問題点としてこことも関連するので、引用します。


    最近日野市のマンションビバヒルズの契約をしたものですが、長谷工マンションの1例として注意点を列挙し
    てみます。この中では「失敗しないマンション選び」という本を参照しております。
    a. 地盤 N値50に達することとされている。 本マンションの地盤は薄くN値50程度の地層がありさらに
    深くに安定したN値50程度の地層がある。 複数の柱のうち1本は2回目のN値50は満たしていない。
    性能評価書の耐震性能は最低ランクの1である。

    b. ドアガード 耐震枠つき玄関であるがドアガードは耐震仕様ではない。
    c. 鍵 ダブルロックでは無い また サッシ部分の格子は外から簡単に取り外せる。
    d. 遮音性 床のスラブ厚は220mmとの説明であった。 本マンションは小梁が無い為これは従来工法でいう
    178mmに相当すると参照とした本には示されている。ちなみに重量衝撃に対する防音性はLH50との説明であった。
    またサッシの等級は最低ランクのT1とのことである。 性能評価書に評価値が示されていない、説明として遮音性
    の評価は困難な為しないとのこと。
    e. コストダウン 洗面用のシンクの下の構造材で大きな2枚の板が生木のまま塗装すらされていなかった、これは
    仕様かどうかは現在確認中。
    f. ドアと大梁の位置がほぼ一致している。
    以上が担当者から説明を受けたり調べたりした結果である。 また担当者の対応は私の主観であるが極めて悪い。
    例としては契約前の検査について、1度こちらでチェックして完成したものであるから基本的には修繕に応じない
    問題があった場合売主の好意で修繕するとの言い方であった。 調べてみるとクローゼット内で天井部に数cm程度の
    欠けがありまたその近くにクラックも見つかったその他傷が数箇所汚れ多数(電源盤をおおうカバーの内側は清掃
    されていない)がある。 何を確認したのかは不明であるが、このような内容を好意で修繕するというのはまとも
    な対応とは思えない。
    以上注意点の指摘であるので悪い点のみを記したが良い点は営業の方が説明してくれるでしょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/res/123-123

  27. 148 匿名さん

  28. 149 匿名さん

  29. 150 匿名さん

  30. 151 匿名さん

  31. 152 匿名さん


    いよいよ下旬には入居開始ですね。道路が狭いので、周囲の方のご迷惑にならないと
    いいんですが。ここの道路は2t以上のトラックは通れないようなので、小さいトラックで
    何回か運びます。大変ですが、仕方ないですね。このマンションを建設する時にもいろいろ
    協定違反などあったようなので、法令は遵守は当然ですので。これ以上周りの方々ともめごと
    を起こしたくありません。すんなり周囲にとけ込むことができるかどうか。ここは反対運動
    があったようなので、子供にもこのマンションに住んでいることはできるだけ言わないように
    言ってあります。
     

  32. 153 匿名さん

    このマンションのまとめ (不確実な情報には??が付いています)

    ・建設の際、大規模な反対運動があった。
    長谷工が工事中にいろいろな工事協定違反を行ったため、周辺住民とアツレキ。
    ・ギロチン梁(コストダウンのため)、二重床、二重壁(かなりの広さをロスし、音響の懸念)
    ・ここの土地は元は沼地。少し掘れば水が出る。杭は十分打っているらしいが、軟弱な土台は懸念材料。マンションの重みによって、周囲に地盤隆起・沈下の影響を与える恐れもあり。
    ・夏は台風で白子川の増水が心配。実際に昨年の夏、水が溢れ、東映橋のところで、マンションから北側住宅地に大量の水が流れた。夏は川の臭いも問題
    ・南の東映の敷地に、さらに高層マンションが立つ可能性があり。
    ・道が狭いので、火事の時にはしご車などの緊急車両の移動に難あり。特に高層階
    が心配
    ・耐震性能は、震度6強(?)と言われている。
    ・近くに外環のインターがあるため、排気ガス問題がある。
    練馬区との協定で、マンション内の敷地を自主管理公園として開放する必要があり。
    外部の人間が容易に入ってこられる環境。
    ・総合請負、前田建設とは何ですか。
    ・隣接する保育園建設の際、野村不動産練馬区に保育園敷地内に住民用の通路を作る
    ことを要求。そのため、反対運動が起きている。
    ・1ブロックが巨大なため、立て替えの時など、多くの人の同意が必要となる場合は意見がまとまりにくい。
    ・400戸でたった100Mbpsインターネット対応??(これは本当であるとすれば、ちょっと信じられないが?)
    ・西側道路は2トン以上のトラックの通行は禁止なので、引っ越しが面倒。
    ・売れ残り戸数が多いでた場合、将来一部住民への管理費へのしわ寄せが懸念される。
    ・管理組合の理事選出の経緯が不透明。

  33. 154 匿名さん

    ・土日は東映通りは大渋滞。関越インターまで30分以上かかることも。
    長谷工は、近隣関係住民(1H〜2Hの土地建物の権利者等)に対しては、住民から説明要望があった場合、速やかに建築計画の説明を行う必要があったにもかかわらず、かたくなに1Hの住民しか相手にしなかった。

  34. 155 匿名さん

    今日の長谷工

    202: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/11(水) 17:09
    長谷工のグレイスフォレシア多摩センターで「測量図の転記ミスによる誤りが判明」
    こんな時期に施工屋としては猿以下の内容・・・契約者はお気の毒です。
    ■当初の図面より約10度西側にずれていることがわかった。
    10度って・・・すごくないか?


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/

  35. 156 匿名さん

    最近現地モデルルームを見に行きました。
    購入検討中ですが、近所ではそんなに評判が悪いんですか?
    購入に消極的になってしまう内容ばかりなのですが。。。

    悪いことばかり書き込みしている人に聞きたいのですが、
    このマンションが売れなければいいと思って書いているんですか?
    それとも、ある意味親切で忠告してくれてるんですか?
    ただの趣味で悪条件の羅列をしてるんですか?

    悪い条件はよくわかりました。
    誰か、前向きな意見も書き込みしてほしいです。

  36. 157 匿名さん

    >156
    前向きな書き込みや購入を妨害したい人がいるようですが、ご自分の目で判断されるのがよいかと思います。
    また、購入者には地元の方が多いと聞いています。
    前向きな意見は前スレなどを参照されれば、たくさんご覧になれると思います。

  37. 158 匿名さん

    157さん。
    ありがとうございます。
    最後には自分の目だとは思うものの、やはり大きなお買い物なので、
    いろんな意見を見てみたいと思いこの掲示板にもお邪魔しました。

    妨害したい方の意見が多く、ざっとしかみていなかった前スレを
    いまから拝見してみます。

  38. 159 匿名さん

    >>156
      別に購入を妨害しようなどという意図は毛頭ありません。
      ただできるだけ正確な情報を公開しようとしているだけです。
      前向きな情報はMRにいけば、いくらでも聞けますので、そちらでどうぞ。
      ものごとには、なんでも良い面と悪い面があり、その両方を相互に検討して
      判断するというのが、普通のありかただと思い、情報を書き込んでいるだけです。
      こちらは故意に虚偽の情報を書いたり、販売を妨害するつもりなどはありません。
      このマンションの関係者はそう受け取られかもしれませんが、しかしそもそもマンション
      関係者は本来、このようなネガティブな情報も顧客に提供する義務がありますが、
      残念ながらそのような情報を極力流さないというのがこの業界の流儀のようです。
      最終的に判断していただくのは、あくまで個人であり、そのための情報を提供している
      に過ぎません。販売の妨害ととられる方がいらっしゃるのは、誠に残念です。
      否定的な意見こそ、購入者にとっては購入後の様々な状況に対応するうえで、
      むしろ必要な情報でしょう。耐震偽造を見るまでもなく、購入者にとってもこのような
      リスク管理こそ、重要になりつつあることはだれの目にも明らかなのではないでしょうか。
     
       

  39. 160 匿名さん

  40. 161 匿名さん

     
       ポジティブもネガティブな意見も、ともに重要ってことですよね。 

  41. 162 匿名さん

    >161
    そうですね。
    私は検討に当たり153のレスは参考にさせてもらおうと思いました。
    購入者にとっては、ネガティブな情報を知ってて購入するのと知らないで購入するのとでは
    天と地ほどの差があります。
    販売する側には全ての情報がオープンな状態で販売してもらいたいですが、
    現状それがかなわないのでこのような掲示板で情報を載せてもらえるのはありがたく感じます。

    私にはネガティブな情報を一所懸命に排除しようとする一部利用者のほうが余程なんらかの
    作為があり、ある意味異常に感じられます。

  42. 163 匿名さん

    正しい情報ならネガティブな意見も参考になりますが、いい加減な情報は迷惑ですね。
    自主管理公園は敷地北端の川沿いの桜並木を一般の方も出入り可能とするものですが、
    マンションのセキュリティーシステムや居住者用の共有スペースからは完全に切り離されています。
    これが「外部から容易に人が入ってこられる」というなら、
    一般の歩道や道路に面してエントランスがあるマンションでも同じです。

    妨害する人の情報はこの程度のものです。
    検討者の方は是非現地を直接ご覧になって、周囲の状況をご自分で確認されることをお勧めいたします。
    大切な、大きな買い物ですから…。

  43. 164 162

    >>163
    情報の中の一つの誤りを見つけ出しさも「鬼の首を取ったかのように」
    「この程度です。」と誇らしげに書かれても・・・。
    やはり私には異常なネガティブ叩きにしか見えませんね。

    追記:別に勧められなくとも普通の方なら現地でも十分に検討しますよ。
    ただし、現地でだけですと営業文句(良いこと)しか聞きませんから。

  44. 165 匿名さん

    ・立地が良い。(大泉学園)
    ・眺望が良い。
    ・価格が手ごろ。芝浦や世田谷に比べて安い。
    ・大型ショッピングセンターに近い。シネコンへ徒歩圏。
    ・高級住宅街。
    ・販売会社と管理会社が信頼できる。
    ・嫌悪施設が近くにない。
    ・緑が多い地域。
    ・保育園建設が近い。
    ・400戸で管理費が安い。
    ざっと挙げてもメリット多いマンションと思います。営業さんも特に親切でした。
    やっぱり、人それぞれ感じ方が違うなぁ、と思いますね。

  45. 166 匿名さん

    >164
    誤った情報を公開の場で堂々と記載してしまう感覚の方が書き込んだ内容だと受け止めればいいんじゃないかしら。
    また現地はMRより駅に近いので自分で足を運べば営業に左右されずに実際の状況が確認できます。
    現地で営業文句を聞くのはMRから営業担当者同行で行った場合でしょ。

  46. 167 匿名さん

    >>165
    私達も同じ理由で購入を決めました。
    追加させていただけるなら、駅周辺が再開発済みで成熟している印象だったことと、マンションがあまり駅に近すぎないことでしょうか。
    以前駅前に住んでいたことがありますが便利な反面、デメリットも多かったので。
    それと自走駐車場ですね。機械式はメンテナンスが大変だし、急いでいるときはイライラしますよね。

  47. 168 匿名さん

     ネガティブ情報を隠さなければ行けない情報をとらえる感覚は、すでに過去のものと
    なったのではないでしょうか?大人の普通の感覚ですと、なんでもネガティブ情報を持っているのは
    あたりまえであって、それを含めた上で物事を判断するというのが普通の消費行動でしょう。例えば
    中国の野菜は、安いが品質に問題がある。(例が悪いかもしれませんが・・・)
    安いに価値観を置くか、品質に問題があるに価値観を置くかは
    それぞれの人で異なっている。しかしその両方の評価があることを示すことが、ごくあたりまえですが、
    これからの成熟した情報化社会です。もし品質に問題ということを知らずに、大量にそれを消費して
    いた方がいたとしたら、これからはその情報を販売する側が提供しなければならないという社会に
    なっていくでしょう。それが個人のリスク管理を正常に機能させるための前提条件となります。そして
    当然それによって、消費者も自己の消費行動の責任の一端を担わなければなりません。例えば、そのような
    情報をしらされていたにも関わらず、購入後それを理由に返品などということはできません。あくまでも
    自己責任であり、販売側に責任転嫁はできないことになります。それがこれからの普通の正常なありかた
    のようになりますし、すでに欧米では主流ですよね。

  48. 169 匿名さん

    >>163
     「練馬区との協定で、マンション内の敷地を自主管理公園として開放する必要があり。
    外部の人間が容易に入ってこられる環境。」について誤りを指摘しているようですが、
    私は、「マンション内の敷地に外部の人間が容易に入ってこられる環境。」と書いているつもり
    です。普通に読めばここでは「マンション内の敷地」を問題にしているのですから、そうとしか読めない
    と思います。だれも「セキュリティ内部に容易に入ってこられる環境」などと理解しないと
    思うのですが。誤解されているようであれば、悪しからず。

  49. 170 匿名さん

    要するに北側の遊歩道は大規模マンションのほとんどについている「提供公園」と同じと考えればいいですね。
    いいですねえ、桜並木の遊歩道。
    地域の皆さんとの交流の場になるでしょうし、そのような交流があったほうが防犯上も良いように感じます。

  50. 171 匿名さん

    >170
     お互いの信頼関係があればでしょうが。これまでのいきさつがありますからね。

  51. 172 匿名さん

     うちの家族はミニコンビニのパンとコーヒーをことのほか楽しみにしています。3時のおやつに食べるつもりらしいですが引っ越したとたんに体重増加なんてことにならなければいいんですが(笑)

  52. 173 162

    >168
    そうですよね。
    なんだか購入者の反応とは思えないような、ネガティブ情報に対する過剰反応が目立ちますしね。
    153に誤りがあるとの反応はあれど165の誤りには気付いていない時点で現地状況を知らない方達なんだなぁ
    と感じております。

    また、再開発済みで・・・と書かれている方もいますが、
    駅前・学園通り沿い歩道の駐輪状況等知らないのでしょうね。
    それに開発内容も駅ビルと道路状況を多少変えただけで他駅周辺は大して変わっていませんしね。
    (10年振りに大泉に訪れましたが。)

  53. 174 匿名さん

    >158
    否定的な意見ばかりではありませんよ。
    これだけの規模、仕様の物件はこの地区にはなかったので、ある意味貴重な物件だと思います。
    購入者に地元の人が多いというのは、大泉のよさをよく理解している方が多いのでしょう。
    大泉学園の駅前はこの15年ほどの間に驚くほど変わっています。
    なんといっても立体交差ができたし、南側の商業ビルや高層マンションはこの数年の間にできました。
    駅前だけを見ると石神井公園よりも洗練されているように思うんですが、地元びいきですかね。。。
    便利さに加えて、まだまだ自然が残るこの大泉地区を好きになっていただけると嬉しいです。

  54. 175 匿名さん

    >>174
    地元の方なのであればお尋ねしたいのですが、
    逆に大泉学園で不便な点、不足している点があれば教えてください。
    利便性、便利さについてはある程度わかりますが、
    マンション購入後の周辺環境の不便さや短所などは実際に住んでみないとわかりにくいとよく聞きますので。

  55. 176 匿名さん

    >>175
    私も感じてました。ネガティブの情報はこの物件の批判ばかりで周辺の不便さについては何も情報がないです。
    ネガティブの意見を提示されている方、よろしくお願いいたします。もうこの物件のネガティブの情報は十分伝わりました。

  56. 177 174

    >>175
     そうですね。子供のころから住んでると昔より便利になったとか畑が減って家が増えたみたいな感じしかなくて、不便といってもこれといって思い当たらないんですが。。
     世田谷あたりに比べると区画整理されてるところはすくないですよね。バス通りが混むから車が裏道にどんどん入ってきちゃうし。あとは区内に大きな病院が少ないことでしょうか。
     答えになってなくてすいません。参考になるといいんですけど。

  57. 178 匿名さん

    174ですが、いい忘れましたが春一番がふくころは都心よりも土ぼこりが多いと新宿から引っ越してきた友人がこぼしてました。
     くだらないことですいません。。。

  58. 179 匿名

    購入者です。初めて投稿します。子供の学校のことが気になるのですが、購入なさった皆さんお子様は指定の北小学校、北中学校に通わせるつもりでしょうか?越境も考えましたがマンション内に同級生がいた方がいいので。それと、近隣で同小学校、中学校にお子様が通っていらっしゃる方があればよい点悪い点含めてお教え下さい。

  59. 180 匿名さん

     >>179
       マンションのお子さんは、まとまって北小学校、北中学校に通ったほうがよいのでは?
      通学もいっしょにできますし、
      越境すると目立りますから。それにここは反対運動がありましたからね。周辺との関係も少し
     様子を見た方がよいのではないでしょうか?

  60. 181 匿名さん

      >>176
       このあたりの不便さは、道が狭いことでしょう。このマンションが接している道路もそうですが、
    車などはかなり運転に神経を使います。それは同時に歩行者にも危険が多いということを意味しています。
    あとは大した飲食店がないということ。なかにはそこそこのところもありますが、どうしてこんな店が
    あるの?というのも多いです。ここは練馬区の中ではですが、土地の価格が最も高い地域ですが、
    同じ値段をだすなら、吉祥寺(住みたい町ベスト1ないし2)あたりのほうがよほど住み心地は
    いいでしょう。それに練馬区は他の区に比べると福祉や行政サービスの点で見劣りします。
    あと公務員のレベルも低いのです。
    特に杉並や世田谷にくられば顕著でしょう。大きな病院もないですね。いろいろ利権の噂が
    絶えない順天堂病院(病院前の歩道橋には1億円以上かけたと言われる・・・)や光が丘には
    日大付属がありますが、いずれも分院なので、どれだけの医療技術であるか???の部分が
    多いです。でもそれでも隣接する埼玉県に比べれば、一応23区なので外から見た場合は
    よさげに見えるのかもしれませんが。私は親が近くにいるので、しかたなく住んでますが、
    自由に住むところを選べたのであれば、ここには住まなかったでしょうね。

  61. 182 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/


    204: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/11(水) 20:01
    >201
    深沢ハウス(長谷工施工)は既に完売しています。
    確かに竣工直後は値段の高さもあってか半分程度しか売れていなかった
    ようですが、昨年は地震が多かったこともあり深沢ハウスの免震構造が
    評価され完売に至ったそうです。
    詳しくは「東洋経済」の今週号をご覧ください。


    206: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/11(水) 20:25
    深沢ハウスが完売?
    あれ、売れ残りを賃貸に出してるって噂がありますが。
    208: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/11(水) 20:38
    >>204
    >>205

    2棟は丸ごと賃貸だよ。
    もっとよく考えてレスしなよ。

    >深沢ハウスの免震構造が評価され完売に至ったそうです。
    ・・・笑うしかない!

  62. 183 匿名さん

    住みたい町ランキング  長谷工調べ

    www.haseko.co.jp/hc/news/pdf/041221.pdf

  63. 184 匿名さん


    ●●ここのマンション業者からは絶対買うな●●
    http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1002539790/

  64. 185 匿名さん

    北口のタイ料理とオズのインド料理に時々行きます。
    値段の割には本格的でうまいと思うんだけど、もしエスニックがすきなら引越し後にどうぞお試しあれ。
    小さいお子さんのいる方。夏は和光市との境にある樹林公園の噴水で水遊びできますよ。
    とにかく広い!石神井公園や井の頭公園のようにごちゃごちゃと人がいなくて私は好きです。
    国立の埼玉病院(和光市、車で15分くらい)には一家でお世話になりました。
    循環器のセンター?ができたって聞いたけど詳しいことはよくわかりません。すみません。

  65. 186 匿名さん

    「病院」
     順天堂や日大光が丘に行くのなら、埼玉病院にすべし。
    「公園」
     大泉中央公園は駐車場有料だが隣の和光樹林公園は駐車場無料。
    「駅前」
     再開発は大失敗。特に大雨の日のガード下?は要注意!車ごと水没します。
     パチンコ屋多数で環境悪し。
    「周辺道路」
     土日の学園通り、放射7号、東映通りは大渋滞。
     平日朝も含め、マンション両横の通りが抜け道になり交通量多し。

  66. 187 匿名さん

    「病院」
     埼玉病院は一応国立だが、医者は慶応系。診療科によるが、一番マシ。

    「公園」
     大泉中央公園は駐車場有料は高過ぎ。隣の和光樹林公園が駐車場無料なのに。だれがとめるの?って
     感じ。さすが練馬区ですなあ、そのあたりの感覚がゼロ。

    「駅前」
     再開発といっても大したことはありませんでしたね。ライフつくって歩道橋かけて、住宅公団の
     マンションを作ったぐらい。生き残ったパチンコ屋も多く、最近ではさらに増えつつある。
     朝の開店前に行列作っているのは、どんなもんですかね?
     フィリピンパブや他の店の客引きもときどき見かける。

    「周辺道路」
     東映通りも、シネコンの前だけ建築基準のために道幅をひろげたが、他は相変わらず細いので、
     土日は大渋滞。マンション両横の通りも道幅拡張の計画はあるが、実現はいつになることやら。
     練馬区に聞いても、「いつになるでしょうね?」といった反応。まあ当分無理でしょう。
     
    「スーパー」
     まともな食品を買うなら駅前の「ライフ」、「パルコ」の昔は良かったが、最近は品そろえ
    の低下が目立つ。車があるなら、大泉学園町の「サミット」、あと閉店前の格安を狙うなら
    「スーパーバリュー」、あとは正直「オズ」「マルエツ」「いなげや」は同一線上。「オズ」
    は遅くまで開いているのがメリットだが、しかし食品に関してはこれといった特徴がなく、
    これからこんな激戦区でどうするんだろう?といった感じ。

     「飲食店」
     北口のタイ料理(店員の態度が??)とオズのインド料理(もう少しヴァリエーションと食事の雰囲気
    が欲しい)はまあまあかもしれないが、あとはこれっていうところが無いのが特徴。まあチェーン店であたりまえ
    の味で我慢するぐらい。やっぱりちょっと足を延ばさないと(池袋・吉祥寺)おいしいものは無理。

     

  67. 188 匿名さん

    「病院」
     埼玉病院は一応国立だが、医者は慶応系(?)。診療科によるが、一番マシ。

    「公園」
     大泉中央公園は駐車場有料は高過ぎ。隣の和光樹林公園が駐車場無料なのに。だれがとめるの?って
     感じ。さすが練馬区ですなあ、そのあたりの感覚がゼロ。

    「駅前」
     再開発といっても大したことはありませんでしたね。ライフつくって歩道橋かけて、住宅公団の
     マンションを作ったぐらい。生き残ったパチンコ屋も多く、最近ではさらに増えつつある。
     朝の開店前に行列作っているのは、どんなもんですかね?
     フィリピンパブや他の店の客引きもときどき見かける。

    「周辺道路」
     東映通りも、シネコンの前だけ建築基準のために道幅をひろげたが、他は相変わらず細いので、
     土日は大渋滞。マンション両横の通りも道幅拡張の計画はあるが、実現はいつになることやら。
     練馬区に聞いても、「いつになるでしょうね?」といった反応。まあ当分無理でしょう。
     
    「スーパー」
     まともな食品を買うなら駅前の「ライフ」、「パルコ」の昔は良かったが、最近は品そろえ
    の低下が目立つ。車があるなら、大泉学園町の「サミット」、あと閉店前の格安を狙うなら
    「スーパーバリュー」、あとは正直「オズ」「マルエツ」「いなげや」は同一線上。「オズ」
    は遅くまで開いているのがメリットだが、しかし食品に関してはこれといった特徴がなく、
    これからこんな激戦区でどうするんだろう?といった感じ。

     「飲食店」
     北口のタイ料理(店員の態度が??)とオズのインド料理(もう少しヴァリエーションと食事の雰囲気
    が欲しい)はまあまあかもしれないが、あとはこれっていうところが無いのが特徴。まあチェーン店であたりまえ
    の味で我慢するぐらい。やっぱりちょっと足を延ばさないと(池袋・吉祥寺)おいしいものは無理。

     

  68. 189 匿名さん

    ここのネット400世帯で100MBっていう話しだけど、一体どんな人が決めたんだろうね。
    ネットのこと全然わかってない人であることは確か。夜にアクセスが集中したら、
    全然流れないよ。電話回線でADSLにしたほうがよほど速いのでは?マンションで電話回線
    でADSLって引けますよね?光ファイバーを通すとしたら、個別に工事するの?

  69. 190 匿名さん

    >179
    知り合いのお子さんが北小に通っているのでお聞きしてみたのですが、小規模で穏やかな雰囲気だとおっしゃっていました。
    東小は学年ごとに4クラスあり活気があるそうですが、どちらもそれぞれいいところがあると思います。
    自宅から集団で登校できたり、帰ってきてからキッズスペースや中庭でお友達と遊んだりできるのは
    大規模マンションのメリットなのですが、ちょっと遠いのが心配ですよね。

  70. 191 匿名さん

    >189
    400世帯100MBというと単純に考えての一世帯当り1MBでませんね。
    ADSLより遅い光ファイバーって意味ないですよね・・・
    1GBあっても400世帯だと厳しいんですがねぇ。
    管理組合まとまるまでは増やしようないんですかね?

  71. 192 匿名さん

     >191
      このマンションの居住者は、メールぐらいしかインターネットをやらないと
      思っているのでは?
      一度回線を通してしまうと、改良工事なども限度があるし、またお金かかってしまう
      のでは?あるいはケーブルテレビでインターネットを使えということなのだろうか?
      でもケーブルテレビでインターネットって速度遅いんだよね。
     

  72. 193 匿名さん

     あとメインエントランス付近に出している売り出しの大きな看板、そろそろ撤去して
     もらいたいな。入居するのに、まだ売り出し中というのもなんか感じ悪いから。
     野村にははやく売ってもらいたいけど。

  73. 194 匿名さん

      ここは第6期販売はありそうですか? 

  74. 195 匿名さん

    購入検討者さん及び購入者さんは違う掲示板に行った方が良い情報えられますよ
    ここではネガティブ情報が得られます

  75. 196 匿名さん

    またネガティブ情報否定者ですか・・・。
    そんなに長所だらけで短所のないマンションがあれば教えていただきたいものですね。
    長短合せて情報を仕入れるから安心して購入ができるってことがわからないんでしょうね。
    私は短所を知らずに購入し、住んでから後悔するようなことにはなりたくないので、
    ここで情報提供してもらえてありがたいです。(ネガティブ面は特に)

    住んでみてから「こんなんじゃなかった」なんて思っても遅いですからねぇ。

  76. 197 匿名さん

    >195
    お勧めの掲示板があれば教えていただけないでしょうか?

  77. 198 匿名さん


    ネガティブ情報って言われそうだけど、
      400世帯100MBなんて、ほんとうのところ、今時お笑いとしか言えないでしょ?
      こんなセンスでマンション作っていると不安になるよ。
      鉄筋の数は見えないから何とも言えないけど、
      でも400世帯100MBって、これはだれがみてもマズイ数字だよね。

  78. 199 匿名さん

    >>182 のスレより
    調布市深大寺南町計画(明大グランド跡地)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38376/res/335-338

  79. 200 匿名さん

    >>196
    別にネガティブの情報を否定してはいません
    ただここの掲示板はネガティブな情報が多いのでこちらはこちらで参考にすればよいと・・・

    >>197
    私は住まいサーフィンを参考にさせていただいています
    実際の内覧会や営業さんの対応などが載っていました 検討しているのならネガティブな情報と同じくらい参考になると思います。

  80. 201 匿名さん

    >200
    住まいサーフィンは情報数は多くないですが、妨害目的の書き込みが少ないので私も利用させていただいています。
    ローンや内覧会の情報はとても具体的で私も参考にさせていただきました。

  81. 202 匿名さん

    >>196
    購入検討者でも購入者でもありませんね
    いつものNegative Person or Pessimist
    You have to get a job.
    Best regards.

  82. 203 匿名さん

    >202
    わかりもしない英語を翻訳ツール使って一生懸命に・・・ご苦労様。
    恥をかかない内に撤退したほうがいいですよ。

  83. 204 匿名さん

     >>202
      なかなか痛いな、この英文。

  84. 205 匿名さん

    >>199
    今年4月に25mの高さ制限がされるらしい
    http://www.city.chofu.tokyo.jp/download/163107828685.pdf

    既存不適格になることがわかっていて着工するのだろうか・・・

  85. 206 匿名さん

     >>205
       ということは、条例が成立すれば、条例不適合ということで、
       ここは立替することができないマンションということでしょうか?

  86. 207 匿名さん

    >206
    25mの高さ制限は今年4月に施行のようですよ。

    >>199 のリンク先によると
    >名称:(仮称)調布市深大寺南町計画
    >階数:地上15階
    >高さ:44**.5m
    >着工予定:平成18年3月1日
    >完了予定:平成19年9月30日
    らしいです。

  87. 208 匿名さん
  88. 209 匿名さん

    >>207
     再建築不可というアピールはかなりのイメージダウンですね。そんなところを初めから買う人なんて
    普通いるのでしょうか?例えば来たる大震災で被災してもそのままでは再建はできませんからね。長谷工
    はどうせ建築基準一杯で建てているでしょうから。 


  89. 210 匿名さん

     ようやく販売の1週間前になったようやく販売の内容が発表されましたね。
     物件名 プラウドシティ大泉学園 ( 第5期1次 )
     販売戸数 10戸
     入居時期 平成18年3月末日 (予定)

     なんとか10戸売れる見込みが出たようですね。
     いろんな情報があるけど、野村が公表している販売戸数(実際にどれだけ売れたかはまた別の数字
     だろうけど・・)だけを見ると、第5期2次以降は少なくともあと40戸は残っているようですね。
     野村不動産には、売れ残らないようにがんばって売ってもらいたいものです。
     応援しています!!!

     http://www.nomura-re.co.jp/bin/outline/BukkenOutline.do?code_no=014690

  90. 211 匿名さん

    >>205
    練馬区もマンションの高さ制限を今後入れるような話を聞いたが。
      そうなると、プラウドシティ大泉学園も同じ条件では再建築不可ということになるんでしょうか?
      そのあたりが心配です。ここは容積率限度近くでつくっているから、再建築する場合には、
      1戸の面積を狭くしないといけないですよね?現在でも70平米台しかないのに、さらに小さく
      したら60平米台になってしまうということなんでしょうか? 

  91. 212 匿名さん

    >>205
    ●物件概要
    ・細かい字で書かれている情報ほど、重要なことが多い
    ・必要な情報がきちんと書かれているかどうかチェックする
    ・「既存不適格」「建て替え不可」などの言葉にご注意
    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20031031B/index2...

  92. 213 匿名さん

    マンションの建てかえって何年毎に行うのが通常なのですか?
    まさか10年に一度行うわけではありませんよね
    30〜40年後に行うのであればそんなに心配しなくてもよいのでは
    周辺環境も変わっていると思いますが。

  93. 214 匿名さん
  94. 215 匿名さん

     >>213
       でも「既存不適格」「建て替え不可」などとなると、
      相当不動産価値は下がるんじゃないですか。
       特に大地震は10年以内に来るかもしれませんしね。
       このマンションは特に免震機能が優れているという訳ではないようなので、
      倒壊はしなくても、建て替えになるケースも確率的に無視できるほど小さい
      という訳ではないでしょう。練馬区がどのような条例を作る予定(あるいはすでに
      出来ている?)のであるか、慎重に見極める必要があるでしょう。
      「練馬区で過去20年間供給されてきた中では最大規模のマンションです。」というのも、
      裏を返せば、「建て替えリスクも最大規模」ということになりかねません。
      人生に1度か2度の大きな買い物ですから、よく調べてみないと大変なことになりかねない
      ですね。条例がまだ出来ていなければ、デベロッパーは顧客に「既存不適格」「建て替え不可」
      にまだ説明しなくても一応合法でしょうから。

         

  95. 216 匿名さん

      >>215
      計算上は、現在容積率がぎりぎりであっても、建坪率に余裕があれば、高さ制限を加えられても
      なんとかなるんじゃない?でも前提として建坪率に余裕があればであって、高さ制限が実質的に
      容積率の削減につながる場合も状況によってはでてくるね。そうすると、1戸ずつ面積を削減しな
      ければならなくなるけど、問題は400戸完売したとしてその住民の意見がまとまるかどうかって
      ことだよ。
      阪神淡路大震災だって、住民の意見がまとまらなくて、なかなか再建できなかったマンションが
      多かったようだから。それに全戸が売れきれず、深沢ハウスみたいに売れ残り物件が虫食いみたい
      に賃貸マンションにでもなったら、それこそ深刻でしょう。賃貸の人が建て替えの費用など出す
      はずがないでしょうしね。

  96. 217 匿名さん

    今晩のニュース23で阪神大震災の被害で手抜きが発覚したホテルシェレナの件やっていましたね。
    これって長谷工が元請でフジタにまる投げしておきながら
    回収できないことを理由にフジタへの支払いを拒否し、裁判で長谷工が負けた奴じゃなかったっけ?
    そのときに長谷工側が「フジタに丸投げしたからオラ知らん」みたいなAHOな文面を自社のHPに
    堂々と掲げてさんざんBAKAにされたやつ。
    たてものはまだそのままだったんだ、ここは・・・

  97. 218 匿名さん

    プラウドシティ大泉学園(野村不動産の発表した数字による)
    第1期は、170戸販売で完売としていたが、後に十数戸にキャンセルが出た模様で、
    第2期は、当初80戸と発表されていたが、いつのまにか50戸へ削減される。
    第3期は、全戸数からイーストエントランス側の戸数を除いた分だから、292−第1期分170戸−第2期分 50戸=72戸の売り出し。完売したかどうかは不明
    第4期では、残り全部の100戸と言われていたが、やはりこれまでの販売実績を象徴するかのように57戸に削減。完売したかどうかは不明。ということで竣工の11月中に売り切ることは絶望的となる。
    第5期1次(1月中旬)10戸
     ということで、これまで販売された可能性があるのは最大で、
    292+57+10=359戸 だたしこの数字は全て完売したことを前提としているが、最小で44戸売れ
    残っているということになる。
      がんばれ野村不動産!!!

  98. 219 匿名さん

     >>218
       第6期とするのと、第5期2次とするのは、どこが違うのですか?
       今回第5期1次を2ヶ月かけて10戸しか売れなかったのだから、
       残り40戸とすると、このペースだとあと8ヶ月かかりますね。
       入居者のみなさんが揃うまでもう少し時間がかりそうです。
       皆さんが揃うのを楽しみにしています。

  99. 220 匿名さん

    『既存不適格建築物』 では現況のまま使用する限り是正命令等の対象外ですが、
    建替えの際に現況の建物と同規模のものが建てられないことでは

    『違反建築物』 も 『既存不適格建築物』 も同じです。

    一戸建住宅の中古市場には、当然のように違反が行なわれていた
    頃の建物が数多く出回っていますので注意が必要です。

    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20021212A/

  100. 221 匿名さん

    (引用)
    ■売れないには、売れないなりの理由が存在する(?)
     一方、デメリットとしては以下の4点が考えられる。

    1.価格設定の失敗(割高)
    2.性能や機能などが見劣りする
    3.現状引き渡し(内覧チェックができない)
    4.中古住宅融資の利用となる場合がある

     都心回帰により、新築マンションが特定のエリアに集中して建設されることも珍しくなく、
    ライバル物件に対抗するには価格訴求が欠かせなくなっている。そのため、分譲マンション各
    社は値付けに細心の注意を払うのだが、あたかも“後出しじゃんけん”のように、同じエリア
    に後発マンションが先発物件より割安で販売されると、先の物件が相対的に割高物件に分類さ
    れてしまう。2番目に挙げた「性能や機能」とも関係があり、販売価格が周辺相場を上回って
    いても、共用施設が充実していたりプランに特徴(差別化)があれば割高分を吸収できる。と
    ころが、設備や仕様が同レベルで価格だけが割高となれば、結果として「値付けは失敗」とな
    ってしまうのだ。

     消費者は「販売価格」と「物件の性能や機能(物件価値)」を天秤にかけて、常に損得
    (=費用対効果)を意識する感覚を身に付けているので、クリアランス物件は価格設定やマ
    ンション設計に何らかの欠陥を抱えていることが想像される。売れないには売れないなりの
    理由が存在するわけだ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸