東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART11
匿名さん [更新日時] 2013-11-01 18:55:01

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364362/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【物件情報を修正、追加しました 2013.10.17 管理担当】



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-17 20:49:19

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    効くかどうかは営業さんの力量次第。

  2. 42 匿名さん

    『お守り力』に守ってもらった者です。
    お守り力が発揮されるには、足繁くモデルにかよって'絶対買う客'認定される事が必要です。あとは、多少の先方からの調整に応じることも大切です。(我が家は希望のフロアより数階下になりました)

    検討を祈ります!

  3. 44 申込予定さん

    私は1次で言葉とは裏腹に守ってもらえませんでした。
    今回は営業がいくら頑張っても守りきれないでしょうね。残業ながら。

  4. 45 匿名さん

    なるほど公正な抽選が行われているということですね。
    ますます安心しました。

  5. 46 匿名さん

    見せ倍率っていうのもあるから注意。本当は1倍なのに他の客には2倍ですと言うことがある。大手ではやらないだろうけど。

  6. 47 匿名さん

    私も明日登録いってきます!!絶対次こそは当ててやる!!これで落ちたら諦めます・・・。こんな物件もう一生出会えないだろうけど・・・。

  7. 48 物件比較中さん

    ねえ皆さんは金持ちなのでランニングコスト気にしないのかもしれないですけど
    5年後10年後15年後のランニングコスト計算してます?すごい高くないですか?
    今のマンションってこれくらいがふつう?
    リセールの時苦戦しない?高かったら

    70㎡の部屋買ったら10年後で、管理費修繕費で5万 固定資産税で月換算で3万円台
    維持費だけで月に8万かかる計算になりますよね?

  8. 49 匿名さん

    48さん、

    最近のマンションは修繕積立金を逓増式で行っているところが多いのですが、これは負担の先送りで良くないと思います。
    定額式でやってほしい。負担は公平に。

  9. 50 申込予定さん

    ランニングコストの件はそうなんですよね。とても気になります。
    無駄な共用施設がありすぎなんですよね。
    フィットネスとかすぐ使われなくなるのにね。
    初期価格が安いので数年後に売却前提で考え流しかないですね。

  10. 51 匿名さん

    一生出会えない
    そう考える人はきっとそうなります。

  11. 52 匿名さん

    なんですか、新手の結婚相談所の宣伝ですか。

  12. 53 匿名さん

    >48
    ランニングコスト考えると
    一生賃貸に住んでいるようなものですね。

  13. 54 匿名さん

    容積緩和が決定したみたいですね。
    緩和率はどの位なのでしょうか?ヨドバシクロスが気になります。

  14. 55 申込予定さん

    ここのランニングコストは高すぎるよね。
    無駄な支出が多いし。維持費高ダメマンの典型的な例。結局はイニシャルよりもランニングが重要ともいうし、悩みますよね。
    そういう意味で最近見たスミフはどこのマンションもランニングを抑えるようになっていた。
    売れば終わりと考えないこういう売主が増えて欲しいよね。
    マンションにカフェいらないよ。ほんとに。

  15. 56 匿名さん

    あとから管理規約を変更すればいいじゃない。
    デベは売りやすくするために色々つけるけど、入ってから変更するかしないかは入居者の意識&意思。

  16. 57 申込予定さん

    現実として総会で変更するほど一体感がある組合にはならない。
    で、結局変更できない。とこうなるんですよね。経験上。

  17. 58 匿名さん

    容積率緩和でヨドバシクロスも50階以上の可能性出てきましたね。。。
    西向きで検討してましたが、北向きに変更しようと思います。
    でも皆考えることは同じだから益々北向きが人気になってしまうのではと心配です。。。

  18. 59 匿名さん

    モデルルームに行って来ました!
    北向き低層2LDKにリクエストしたいと言ったら渋って中々受け付けてもらえませんでした。
    代わりに60Bをしつこく勧められましたが何とか断って強引にリクエスト出しました。
    訳あり部屋は早く売ろうと必死でやばいですね。。。。
    この掲示板を見てて良かったです!

  19. 60 匿名さん

    >54さん
    ソースは?

  20. 61 購入検討中さん

    >60さん
    私は>50さんではないですが、公に報道されていますね。
    http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPL3N0I805P20131018

    本当に緩和されるのか疑問でしたが、意外に近い未来でしたね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  21. 62 匿名さん

    北向き低層は広場とさくら公園があり、騒音が心配ですね。
    なんせ1000世帯もあるんですからね。
    ママさん連中が采華の広場で井戸端会議したり子供は走り回ったり大声をだしたり・・・

    よく公園は嫌悪施設になると言いますよ。
    たぶん窓は昼間開けていられないでしょうね。
    近くに認定こども園のオマケ付きですから、静かなわけないですよ。
    北向きが一番煩わしい音が発生するのは、間違いありません。

  22. 63 匿名さん

    60Bのどこが訳あり?
    26階の60B'は制震柱がなくてお得なのでは?

  23. 64 匿名さん

    >61さん、どうもありがとうございます。

  24. 65 匿名さん

    >61さん
    ホットなニュースありがとうございました!
    西向き検討してましたが、危なかったです!
    これは西向き契約者にとっては大ショックですね!!
    50階以上が建てば高層階も眺望ダメになる可能性出てきましたね。

  25. 66 匿名さん

    確かに国家戦略特区での容積率緩和は固まったようですが、新宿駅周辺地域特区の境界図を見るとヨドバシは特区外なので、心配することはないのではないでしょうか。

  26. 67 匿名さん

    66さん、その特区とは別なのではないでしょうか。来年一月までに地域指定するって言ってるし。

  27. 68 申込予定さん

    危ない、西向きはこれでなくなった。

  28. 69 匿名さん

    67さん、ご指摘ありがとうございます。アジアヘッドクォーター特区のことかと勘違いしておりました。

  29. 70 申込予定さん

    60Bは訳あり部屋なんでしたっけ?

  30. 71 匿名さん

    63さん、70さん、わたしも知りたい。
    >59さん、教えてください。

  31. 72 匿名さん

    >71さん
    過去レス読めば色々書いてありますよ。

  32. 73 申込予定さん

    60B、部屋の梁が邪魔ね。間取りはよくない。

  33. 74 匿名さん

    60Bは別に訳ありじゃないですよ。
    値下げされたと勘違いした人がいただけです。
    値下げはされていませんでした。
    階層による値段の違いが10万ではないところが何箇所かあって(多分調整)、その1つが26階の60Bだっただけです。
    今のところ60Bは倍率低いようですから、それをチャンスと見るかどうかですね。

  34. 75 匿名さん

    西向きが狙い目ですね。多分そう早くは邪魔な建物は建たない。建ったとしてもそのころには景色に飽きている。少しでも競争を避けたい、どうしてもここを買いたいなら、やっぱり西向きが狙い目になってきた。

  35. 76 匿名さん

    72さん、74さん、ありがとうございます。

  36. 77 匿名さん

    いくらなんでもヨドバシクロスが50階建てになることはないでしょう。
    ペンシルになり過ぎですよ。

  37. 78 匿名さん

    タワーの眺望(特に昼間)って、いまいち好きになれないんですよね。

    超有名タワマンの最上階、中古売出価格5億円の部屋で、これだよ?
    http://www.biz-img.net/sp/photo/SHPV111110/BF12WR0140_17_1308101337.jp...

  38. 79 匿名さん
  39. 80 匿名さん
  40. 81 匿名さん
  41. 82 匿名さん

    ウン百万円~1000万円~数千万円の価値は私には理解できません。だからこのスレでも必ずしも高層階礼賛でないんですよね。
    78、79、80、81さんありがとうございました。またネガが突っ込んできそうですが、眺望よりも低層階のメリットは大きいと思います。現在某タワマンの50階に住んでいますが、大規模タワマンのエントランスの豪華さ、スカイラウンジなどの共有施設の充実しているのは平等なのですから、タワマンの低層階や貧乏人向けと貶められている北向きの部屋は価値あると思います。

  42. 83 匿名さん

    ところがここは階数の価格格差がないからなー。悩ましい

  43. 86 申込予定さん

    確かに。高層階の景色ってたまに展望台に登ってみるならいいけど、こんな景色毎日見せられたらたまらない。

  44. 87 申込予定さん

    北側低層階の倍率はそんなに高くないから申し込む価値はありそうね。
    予想で5倍とか適当なこと書いてあったけど事実じゃないので、これから申し込んでも可能性充分ありますよ。
    たかくて3倍、ほとんど1,2倍みたいね。

  45. 88 申込予定さん

    終了間際に1倍の中からいいとこをじっくり吟味するのがよさそうです。

  46. 89 購入検討中さん

    >78さん
    そうですよね、高層階の眺望なんて所詮知らないビルの屋根を見下ろすばかりで、すぐに飽きてしまいますよね。
    せめて知っている慣れ親しんだ場所が少しでも入っていれば、高さは関係ないと思います。
    今私はタワーではない新宿区内の10階建ての8階に住んでますが、副都心のビル群まで突き抜けているので、満足しています。
    隣のマンションとお見合いしないような向きと最小限の好みの眺望、適度な日当たり、好みの広さと間取りで選べばよいのではと思ってます。
    (と言う私も西側のヨドバシクロスは脅威ですね。高層マンションが建ったら西の副都心眺望は悲惨なことになるかもと不安です)

  47. 91 匿名さん

    っていうか、自分の好み、をこのスレで自己紹介する方が多いんですね。
    明日からの申込でライバルになる他人に。

  48. 92 匿名さん

    自分は埋立地ネガですが、タワマンに住むなら、自然が見える湾岸がいいと思います。

    都心のタワマンは、汚い屋根が見えるばかりだし、借景があっても、距離があり過ぎて特段の感慨はなく、むしろ、汚いビルの屋上に目がいってしまう。

  49. 93 匿名さん

    埋立地や運河、あるいはレインボーブリッジなどは自然ではなくて人工的に作ったものですよ。

  50. 95 匿名さん

    >92
    だから自然(御苑)がみえるここは大人気なのでは?

  51. 96 匿名さん

    94さんもこのスレに書き込みなさってるお仲間の一人です。
    仲良く致しましょう。普通かどうかは、他人が判断することですから。

  52. 97 匿名さん

    御苑ビューは希少。しかも御苑からもこのマンションは目立ちそう。

  53. 98 匿名さん

    高層階コンプレックスの方は、タワマンに高いランニングコスト払って何求めてる?

  54. 99 契約済みさん

    容積率緩和で驚異になるのはヨドバシの土地ひとつす済まされず,指定エリアのマンション価格の値下がりにどう影響するか,じゃないですか?

  55. 100 匿名さん

    容積緩和とオリンピック効果(建築資材や人件費の高騰)
    総合すると、プラマイどうかな。

  56. 101 匿名さん

    容積率緩和は、指定エリア内の既存マンションも土地の容積率を余計に持てることになり、
    マンションに加えて余剰のある容積率の土地って事で、計算上は中古価格が下がらない建前になるはずですが。

  57. 102 匿名さん

    中古マンションの余剰の容積率も財産、ってことですね。
    新しく出てくる価格のマンションは、その財産を使い切ってる。

  58. 103 匿名さん

    容積率規制の緩和では、マンションの所有者が未使用の容積率を周辺の高層ビル開発業者に売却できるようにして、
    都心のマンション開発を促進し、本来の容積率以上の高層ビル建築を可能にする。(2013年10月18日 読売新聞)

    他から容積率を買った上で、高騰した資材費や人件費を払ってマンションを建てるのですから、
    マンション価格の値下がりは期待薄。

  59. 104 匿名さん

    みなさんの意見から
    容積率緩和によってマンション相場は下がることはない
    トミヒサの価値も変わらない(ヨドバシクロスのリスクがある部屋をのぞく)
    と思ってよろしいでしょうか

  60. 105 匿名さん

    最も価値のある部屋(本来の資産価値>価格)は北向き低層2LDKということですね。
    ここが1〜2倍であれば登録だな。

  61. 106 匿名さん

    103さん、他から容積率を買うのは今でもあります。東京駅丸の内エリア、とか。今回は単純に現行500%を1000%にするとか、かと思います。

  62. 107 匿名さん

    登録行ってきます!
    まだ行きませんけどね。
    並びとかあるのかな。

  63. 108 匿名さん

    売出中の某三井のタワマンのMRで営業が面白いこと言ってたけど、
    ここの60Cタイプはキャピタルゲイン目的で業者の申込者が多いらしい。
    あの間取りであの値付けは業界としても相当出色らしいですね。

  64. 109 匿名さん

    プロも資産価値上昇確実と評価している物件なんですね。
    ますます、安心しました。

  65. 110 匿名さん

    投資だと賃貸に出される。賃貸住民ってモラルが低い傾向にあってトラブル続出ってことも。マンション内で風俗営業なんて事件も時々ある。新築マンションでそれやられると入居直後は管理組合が立ち上がってないから、対策が後手後手になる。

  66. 111 匿名さん

    風俗マンションなんてレッテルがついたら資産価値はなくなる。

  67. 112 匿名さん

    違うんですか⁈

  68. 113 匿名さん

    108さんは、キャピタルゲイン目的で業者の申込者が多い、と書いています。という事は、賃貸に出すのではなく、竣工後に未入居で転売すると言うことなので、心配ないかもしれません。と言うか、今回抽選に外れたら、高くはなりそうですが、その部屋を2年後に買うと言う方法も残ります。60Cと60Lは、ともに@280-以下でキャピタルゲイン出そうですね。
    因みに、1LDKはインカムゲインの賃貸狙いでしょうね。

  69. 114 匿名さん

    目論見が外れて売れなかったら賃貸に出される。

  70. 115 匿名さん

    Yahoo不動産で、地権者の戸建ペントハウスが1億500万円で売りに出てますよ!必見!

  71. 116 匿名さん

    今は消費税増税とオリンピック招致効果で不動産は活況だけど、消費税増税が実施されたら景気は確実に落ちるでしょ。5%のときがそうだったように。

  72. 118 匿名さん

    72平米でペントハウスなんて恥ずかしい。

  73. 120 匿名さん

    基本的に庶民の方達が頑張ってつくったタワマンてことですよ。だから庶民が買える値段の住戸が多い。
    この戸建の値付けは完全に勘違い。

  74. 121 匿名さん

    一般的には前者だけどここは後者ってことだね。間違えないようにしないと。

  75. 122 匿名さん

    しかも管理費修繕積立費がある。戸建?マンション?意味わからん

  76. 123 匿名さん

    >117さん、

    地権者はペントハウス以外に低層賃貸棟や施設(店舗等)の区分所有権も持っているのではないかと想像。ということはそれらからの賃料収入もある。

    それらのすべての区分所有権を一体にしてしか転売できない、とかいう縛りがついているのじゃないかな、再開発物件だから。
    だから超高額と推測します。

  77. 124 匿名さん

    >123

    地権者って事業主でもあるわけだから、そんな縛りを自分達でつけるわけないでしょ。

    ペットの特例とか自分達だけに都合の良いことやってるよ。

  78. 125 匿名さん

    >114

    多くのプロがキャピタルゲインを期待しているということは
    目論見が外れて売れないという可能性が極めて低い優良な物件ということですね。

    ますあす安心しました。

  79. 126 匿名さん

    今日から申し込みですね!大変な人気です。不動産関係の方にも注目されて購入倍率上がってるようなのでますます希望の部屋が購入出きるか心配です。早めに申し込みに今日行ってきます。

  80. 127 匿名さん

    抽選が公平なら早く登録しても意味はないよ。むしろ最終日に倍率を確認しての方が得策。

  81. 128 匿名さん

    どなたか今日のモデルルームの状況教えて下さいませ

  82. 129 匿名さん

    >108さん
    本当に60Cに業者の申し込みが多いなら、
    1期1次の時に60Cが全部屋売り出されているはずですよ。
    北向き1LDKは低層階いがいのリクエストが多くて全部屋売り出されたのですから。

    三井もここの売主なので、三井のリップサービスでしょうね。
    逆に「一般人」からの申し込みが少ないのも1次で残された理由でしょうし、
    転売で儲けようなんて夢のまた夢。

  83. 130 匿名さん

    結局、60Cを業者が買う場合
    高く売れないなら賃貸部屋にされてしまう運命ですね。

  84. 131 匿名さん

    60Lの方がいいじゃん

  85. 132 匿名さん

    60Lの方がいいじゃん

  86. 133 匿名さん

    投資(賃貸)の対象になるのは賃貸需要のある1LDKでしょ。2LDKは中途半端だから、人気ないんじゃない。それでここで宣伝て構図。無知な人にキャピタルゲインが出るなんて吹き込む。

  87. 134 匿名さん

    >129さん
    ご想像を書き込まれるのは自由ですが、現時点の60Cの倍率をご存知でしょうか?
    是非MRに確認されることをオススメします。
    きっと驚かれると思いますよ。

  88. 135 物件比較中さん

    完全に今年一番人気ですね。

    中古値段が上がり、賃貸でも高く貸せる。
    買えた人は幸運です。

    ○池袋や東○野完敗。悔しいでしょうね。
    新宿の人気は凄いですね。

  89. 136 匿名さん

    今年一番ならスカイズだよ。ここは今年二番だな。

  90. 137 匿名さん

    134さん
    現時点は、1次で良い部屋を売った残りからの選択ですから。
    本当に業者が注目するなら、1次の時に完売かほぼ完売のプランとなっているはずです。

  91. 138 匿名さん

    人気の部屋だけを最初に売り出すと最後に苦戦するんだけどね。即日完売に陰りを見せはじめてる野村、吉とでるか凶とでるか。

  92. 139 匿名さん

    だから133さんのおっしゃるような事に…

  93. 140 匿名さん

    >136

    そちらはここより坪80万も安いのに、こちらののほうが売れてますが。

  94. by 管理担当

スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸