東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDENってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 池尻
  7. 池尻大橋駅
  8. クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDENってどうですか?part3
匿名さん [更新日時] 2012-08-22 03:04:07

クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDEN

売主:住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社



こちらは過去スレです。
クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-18 18:49:25

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    中学なんて私立行かせればいいのに、、、

    グランドヒルズは高級物件だから、もう売れてしまった広い部屋以外は価格帯含めてここと層はかぶらないでしょ

  2. 402 匿名さん

    GHの方はあの多聞小ですら行かせない方が多いみたい
    ですからほぼ100%中学からは私立では。GHなら富士中の
    越境も可能と思いますが公立は選択肢にないのてしょう。
    ここの方は小、中共に学区は残念ですがそこまで私立、学区に
    拘る方は少ないでしょう。

  3. 403 購入検討中さん

    今どき、億ションはリセールが難しい。

    我が家もなかなか売れず、賃貸に出したけれども、期待通りの家賃が望めない。

    最近は、億ションをポンと買える小所帯でも、70平米弱のタイプのマンションで

    7000万~8000万台を選択する人が増えているそうです。


    どんな物件でも、価格の感じ方も人次第。

    ローンを組まなくては買えない人もいれば、一括で買う人もいますし、

    投資用の一つやセカンドハウス~で購入する人も。

    同じマンションでも色々な層がいますよ。

  4. 404 検討中の奥さま

    >394

    池尻よりも太子堂の方が良いことは知っていますが、
    ここで言うのは、我が家にとっての立地の良さです。
    淡島通り方面は、我が家にとってはより不便になりますから。

    価格の感じ方も人それぞれだと思います。
    クラッシィを購入される方が皆、身分相応だと言うのは失礼では?(笑)
    グランドヒルズの平均坪単価と同じお部屋もあるわけですし、
    私の友人でも、庶民とはかけ離れたような方が検討していました。
    特に、地震の液状化の心配もあり、中央区港区の都心にお住まいの方が、この周辺の高台を探している友人が多いです。
    住宅選択の基準も人それぞれなのだと感じます。


    >402
    確かに、グランドヒルズは私立幼稚園や小学校に通う子が非常に多いと聞きました。
    現在住んでいる場所もそうですが、皆さん教育熱心で、とてもよく躾がされているので安心です。
    私も子育て経験者ですが、同じ学校へ通うお子さんが多い住宅ですと、親が群れる。
    朝晩構わずエントランスで大声で話したり、敷地周辺にママ友自転車が汚く放置してあったり…
    クラッシィの素敵なロビーも遠足状態になりそう。
    かなり苦手です。

    こちらがどのようなマンションになるかはわかりませんが、ご意見を参考にして、候補から外すことになりました。
    色々とご意見をありがとうございました。







  5. 405 匿名さん

    >404

    例えばここの近くの東山小学校学区の公務員宿舎がママ友であふれてるかというとそんなこともないのでまぁ杞憂でしょうね。


    >現在住んでいる場所もそうですが、皆さん教育熱心で、とてもよく躾がされているので安心です。

    で、ここの住民も躾がされていれば問題ないのでは?

  6. 406 匿名さん

    >>388さん
    ある程度の平米数がある新築のマンションはどうしてもファミリー層が多くなり、子供が生まれてマンション
    購入を考えての方が多いので大体どこのマンションでもお子さんは2才~幼稚園位が多い様ですね。
    その子達が小学生位になり、一人で遊びにでる様になるころになると一番賑やかになるのかな。
    そして、またその子達が中学生になると落ち着き。ずっと続くわけでもなしい、個人的にはにぎやかでいいかな
    とは思いますが、エントランスではゲームをやらないとかある程度規約があればいいですね。

  7. 407 匿名さん

    406さんは優しい方ですね。
    私は一時的なものでも子供の騒ぎ声がにぎやかでいいなんてとても思えません。
    エントランスで子供を遊ばせる親御さんってけっこう多いんですよね。ここに
    入居されるご家庭はしっかりお子さんに注意していただきたいと思います。
    でないとすぐに低レベルの団地マンションみたいになってしまうのは目に見えてますから。

    子供が可愛いのは親だけですよ。わめかれたり泣かれたり暴れたりされるのはごめんです。
    赤の他人にとっては騒音と面倒の種でしかないことを親御さんたちには自覚してほしいです。
    マンションという共同生活を選ばれたわけですから。

  8. 408 匿名さん

    あのロビーがママ友たちのたまり場になってしまうのでしょうか。プライベートガーデンもどうなることやら。戸数多いですからね。

  9. 409 契約済みさん

    契約された方々の顔ぶれを見ると年齢層はいろいろですね。お若い夫婦もちらほら見ますがかなり年配の方もおられます。
    幼児をお連れの年代の方でここ買えるのってなかなかお金持ちですね。うらやましい。
    まあ普通以上の収入の方ばかりでしょうからそれなりの良識を期待しています。
    プライベートガーデンはたいして広くないですからみんな世田谷公園へいらっしゃるでしょう。個人的には見て楽しむための庭かなーと思っています。

  10. 410 匿名さん


    今、ちょうど7000万~1億弱までの価格帯のマンションに住んでいますが、
    若いご夫婦から年配の方まで幅広いです。
    比較的40代以降が多いような気がします。

    収入層も様々のようです。
    朝は運転手付の黒塗りが並んでいたりもしますよ。
     
    ただ、小さなお子さんが多いと荒れますよね。
    子供を免罪符にしてやりたい放題のママさんたちも最近多いですから。

    我が家は、結構マナーに煩い方が多いようで、管理も厳しくなりましたから、
    とても住みやすいマンションになりました。
    子供に甘い方ばかりだとなかなか…

    管理次第だと思います。

  11. 411 匿名さん

    隣に保育園、すぐ近くに小学校、世田谷公園と、子育て向きマンションではあるけれど、実際購入者の大多数が子育て世代とうことはなさそうですね。安心いたしました。郊外の広いマンションのほうがファミリー層が多いかもしれませんね。

  12. 412 匿名さん

    >407

    同じように感じる方のほうが多いような気がします。
    我が家のマンションでも、朝からママたちが立ち話していたり、昼はロビーでお昼会(笑)。
    せっかくの車寄せでも、ベビーシートが付いた自転車が横並び…
    夏は専用庭で朝早くからビニールプールを出して騒ぐ騒ぐ…
    同じ子持ちでもイライラします。
    クラッシィよりも少し価格帯が上の物件ですが、ピアノも太鼓の達人、子供の足音も非常に問題になりました。
    最近は本当に気遣いの出来ない方が多いです。
    親が出来なければ、子供も無理でしょうね。

  13. 413 匿名さん

    ここはキッズルームは無いから、無法地帯になる事は無いと思います。

  14. 414 匿名さん

    子供の問題ってここ固有の話でなくて、どこでも共通する話で、ひとえに管理の問題だと思うが
    まだ見ぬ居住者に対してあれこれマイナスを想像してモノを言う意味が分からないのだけど

  15. 415 匿名

    >413

    キッズルームがないからこそ、ロビーやガーデンが子供の無法地帯になるのですよ、、、

  16. 417 物件比較中さん

    >407

    >マンションという共同生活を選ばれたわけですから。

    お互い様では?

    こどもがお嫌いであれば、戸建てにお住いになってはいかがでしょうか。

  17. 418 購入検討中さん

    416のような住人がいるのは恐ろしいわ

  18. 419 入居予定さん

    416さんに同意。
    まだ入居者も確定しないうちから、ママのたまり場になるだの無法地帯になるだの何度も書いている人がいるが、確かに正直しつこいと思う。
    どうにも心配でたまらない他力本願の人はここに何度も書かず、単に購入をやめればいいだけ。
    うちはもう契約したので、管理組合にも参加するしマナーのよいマンションになるように努力しますよ。資産価値の落ちるようなことにはしたくないし、それはどの購入者も同じと思う。

  19. 420 匿名さん

    私も416さん派です。
    ここはそれなりの金額だし皆さんモラルがあるのではないでしょうか?

  20. 421 契約済みさん

    管理体制がわからないですから、不安になるお気持ちはわかります。
    管理会社や管理組合が機能していないようなマンションも少なくありませんから…
    私も、419さんのように、積極的に組合に参加しようと思っています。
    誰もが気持ちよく暮らせるようなマンションにしたいです。

    >417

    私も子育て経験者です。
    子供が泣くのは当たり前ですが、気遣いが足りない(出来ない)親が多いのが問題なのではないでしょうか?
    親が周囲に気遣うことが出来ていて、初めて「お互い様」だと言ってもらえるのだと思います。
    また、戸建の方がこの手の問題は深刻ですよ。(特に新興住宅)


  21. 422 不動産投資家

    ワシらのように、子育て終わって一息ついとる人間にとっては、子供はどこの
    子供であっても、多少やんちゃでも、微笑ましく心がなごむ存在ですわ。 
    でも、人によって感じ方は違う訳で、やっぱり先ずは家庭での躾は基本ですわな。 
    アメリカでは10歳未満の子供は必ず親がついていないと、親が逮捕されてしまいます。
    日本では子供は野放し状態、それだけ平和やということでしょうが。

    昔は近所に怖いおっちゃんがいて、悪さをすると真剣に怒ってくれました。
    よその子供であっても、「子供は社会の宝。未来の希望」、気がつけば
    声をかけて注意をしてあげて、皆で育てて行きたいもんでんな。

    このマンションは立地、環境が非常に良く、マナー面でも大きな問題は発生しないと思いますよ。

  22. 423 購入検討中さん

    >422

    昔は、恐いおじさんがいましたね(笑)
    今は、よそ様の子供を怒れば、逆に怒られ、
    子供に声をかけるだけで、変出者扱いされることもあります。
    子供も知らない人に声をかけられたら、逃げるようにと言われているようで…。
    社会で子供を育てることは非常に困難になりました。

    どこのマンションでも、ある程度細則をしっかり決めておかないといけないかもしれませんね。
    さらに、管理も行き届かせないと。

  23. 424 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  24. 426 匿名さん

    世田谷公園をはじめとして、近隣に公園がたくさんあるようですが、
    公園も含めて、周辺環境はどんな感じですか?
    静かなのでしょうか?

  25. 427 匿名さん

    三宿通りが混むというような話も聞いたことがないですしそれなりに閑静なんじゃないですかね。休みに実際行く予定なんですけど、落ち着いた感じを期待して想像してますよ。

    東山小学校が近いので登下校時まで静かというわけにはいかないと思いますけど生徒にも安全なルートが多いようでこれも期待しています。

    東山公園、世田谷公園、これらに囲まれている辺り、とても恵まれた立地のマンションですね。公園隣接物件はなぜか人気がありますが、ここもかなり近いですから人気なのかなと。

  26. 428 匿名さん

    世田谷公園や元中学校のもの作り学校といった大きい区間でゆったりとした配置がされている周辺環境なので、ゴミゴミした感じがないのがいいポイントでしょうね
    それでいて、池尻大橋駅の方に向かうと適宜コンビニや飲食店などあり、三宿方面はおしゃれな店が点在している

    好みもあると思うので、百聞は一見にしかず、一度現地を見るといいと思いますよ

  27. 429 匿名

    確かに好みがはっきり別れる立地ですね。
    スーパーや病院も近くに揃ってないし生活利便性は悪い。
    静かな環境を求む人には良い立地。

  28. 430 匿名さん

    病院はあるじゃん
    最近増えてるミニスーパーは近くにできたよ
    徒歩8分のところにOXあるし、生活利便性が悪いとは言えないと思うけど

  29. 431 匿名

    現地は池尻大橋駅のイメージとはかなり違います。駅からのルートも悪くないです。

  30. 432 匿名さん

    ピアノを習わせてるママさんが契約者にいらっしゃったようなのですが、
    近くにいい先生が教えてるピアノ教室はありますか?

  31. 433 匿名さん

    どの分野もいい先生って合う合わないあるから人によって違うと思うけどな

  32. 434 匿名さん

    プロを目指してるのでは無いので、近場でいい先生のお教室があればと思ったのですが・・
    ピアノの話題が出た時に聞きそびれたので。。


  33. 435 匿名さん

    生活利便性は明らかに悪い。
    だからデベも宅配サービス導入したりしてるんでしょ。
    OXまで8分じゃ着かないし、246渡ってあの辺りまで行かなきゃまともなスーパーがないってかなりマイナス。
    ドラッグストアなんかも近くにないし。

  34. 436 周辺住民

    246の信号待ちも考えたらあそこからOXまで10分はかかるし、最寄のスーパーまで10分って普通に考えて不便。
    オーゼキには15分かかります。我が家も含め一般的には利便性が悪いですね。

  35. 437 匿名さん

    信号は時の運だからな
    前に歩いたら7分でついたから人それぞれだと思う。近くはないが、別に遠くはない距離。
    ところで買い物に自転車使えば?

  36. 438 周辺住民さん

    よくオオゼキまで10分以上かかるっていう人いるけど、駅に近いほうのエントランスからだとグーグルマップで調べても6分ってでるし、実際歩いてもまあそんなもんだと思う。

    エントランス出て、レストランオギノの交差点を右折、駅方面に歩き、最初の角(コンビニのところ)を左折して、古畑病院の前の信号をわたって246を超えたら、もうそこじゃない?ってか、コンビニ曲がったとこで、すでに旧オオゼキの看板見える。

    大規模マンションはエントランスから自宅までが時間かかるから、ドアツードアだと10分かかったりするとは思うけど。

    ドラッグストアーもある。

    どの道通るかでずいぶん変わると思うから、いろいろ歩いてみて検討してみた方が良いと思いますね。

  37. 439 匿名さん

    毎日、駅まで歩くのに15分前後かかるっていうようなことなら分かるけど、たかがスーパーで何を言っているのか!
    そういう人に限って週2位しか買い物しないんですよ!うちも近くにスーパーあるけど、ものが悪いので渋谷で買って来てますよ。嫁だけど・・・・。

  38. 440 匿名さん

    >439
    近くにスーパーあってもよりいい物をより安くを求めるのが主婦ですから。

  39. 441 匿名

    生活利便性が悪いと思う人はわざわざここ買わなくても。これだけ売れてるんだから、難点だと思わなかった人が多かったということですね。

  40. 442 購入検討中さん

    我が家も食材の殆どが車で20分弱のデパートです。
    今は子供も自立しましたので、夫婦で外食が多い。
    こちらに越したら、渋谷までも近いですし、恵比寿や表参道も車ですぐなので、非常に便利です。
    今から楽しみにしています。
    そんな方も多いのでは?

    良いものをより安くなんて考えるのは面倒臭くて…。

  41. 443 契約済みさん

    >434

    ピアノは聞き難いですよね。
    ピアノサイトで探した方が良いと思います。

    我が家は置いていきます。
    戸建でも非常に気を使う楽器ですし、地震時も怖い。
    大震災の時には、ベランダを突き抜けた話を聞きましたから、
    重量のあるものは、置いていくことにしました(笑)。

  42. 444 匿名さん

    >443
    ありがとうございます。
    考えてみたらピアノ習う人は少数だろうし、お教室の名前出したらカキコミしてる方も特定されてしまいますよね。

  43. 445 匿名さん

    ピアノって少数派なのですか。女の子のお稽古事としてはダントツ一位ですが。
    ま、でも子供のいる家庭ばかりじゃないですしね。

  44. 447 契約済みさん

    >445

    都心に近付くマンションほど少数派になるのでは?
    ピアノはマンションの3大トラブルに入りますし、
    「ピアノ」と聞くだけで不安になったり、嫌悪感を感じたりする人もいるので、
    書き込みにくいですよね。
    ここでもかなり長い間、話題になっていました。(笑)

    >446

    その通りだと思います。
    私も、デパ地下専門なので、スーパーの近さなど非常にプライオリティーが低い。
    内廊下と地下駐車場、それに団地風なのが妥協点。
    それでも、今販売中の物件の中では、最後まで残りました。
    住んでみないとわからない事が多いですし、嫌だったらすぐに引っ越します(笑)。

  45. 455 匿名さん

    440です。より安くって言葉が悪かったですね。
    近くにスーパーがあっても素材がいまいちだったら遠くのお店に行ってでも良い品をと言いたかったのですが。
    失礼しました。

  46. 456 匿名さん

    447から455がごっそり消されてる。
    何が書いてあったんだろ?
    こういうのって契約者か営業がパトロールしてて、何らかネガティブ要素を書き込まれたことによる隠ぺい工作だから、ちょっと検討者には心配になる。
    そういうクセのある人が住民になるわけだから、あとあとの組合とかでも厄介な存在になるケースが多いように思う。

  47. 457 匿名さん

    私も途中までしか見てないけど、スーパーが遠いと書き込んだ契約者らしき人に、別の契約者らしき人が精神がおかしいとかキャンセルしろとか無茶苦茶なレスをして言い合いみたいになってた。
    あれが本当に契約者なら456さん仰るように入居後には問題になりそうな人だ思う。
    自分の契約した物件を擁護したかったんだろうけど書き方がまともじゃなかったからかえってマイナスイメージだった。

  48. 458 匿名さん

    消えたレスを見ましたけど、揚げ足取りのほとんどマンションと関係ないくだらないやり取りが消えただけだったので、特に心配はしてません

    スーパーだけど、ここから遠くないし、渋谷に出ればデパ地下もあるし、宅配もあるからうちは困らないな
    今も近くにスーパーあるけど、結局そこではあまり買ってなくて、大地とかの宅配とデパ地下と少し距離がある高級スーパー使ってます
    このご時世安かろう悪かろうは困りますので

  49. 460 入居予定さん

    削除された部分については残念ながら457さんが書いていらっしゃるような流れでしたね。

    このマンションがなんでも揃うようなスーパーが近くにないのは事実ですが、それを補って
    余りある良さがあるから決められた方は多いと思います。
    戸数が多いのでいろんな方がいるのは仕方ないかもしれません。私にとってはスーパーまでの
    距離よりあのようなヒステリックな対応をされる方と隣人になるかもしれない可能性の方が
    ずっと問題です。

    まだ検討中の方もご覧になる場所ですし、あのような擁護の仕方は物件の評判を落とすだけです。
    契約者がみなあのような低次元の発言をするような印象を持たれても困ります。
    自重していただきたいですね。

  50. 461 匿名さん

    他の物件も契約者とは思えないカキコミも多々見受けられるし、掲示板の情報は参考程度に考えた方がいいですね。

  51. 462 購入検討中さん

    今回は第4期ですが、最終期の時期はいつ頃でしょうか?
    このGW中にモデルルームに行って、詳細は聞いてきますが、
    あと、どれくらいの部屋がのこっているのでしょうかね?????

  52. 463 匿名

    195戸数で4期は苦戦してるね。竣工前の完売は難しいね

  53. 464 匿名

    もういいお部屋が残っていないので、間取りを選ぶなら、1日も早くいかれたほうがいいかも。4期で完売はなくても、苦戦とはいわないでしょ。まだ竣工まで8ヶ月。残戸数僅かだから。もう広告も出してないみたいだし。

  54. 465 匿名さん

    4期といっても、他の物件みたいに1期2次、3次とやっておらず純粋に4期だから、特に苦戦じゃないと思うよ
    まだ竣工まで8ヶ月あって残り1割程度はむしろ順調でしょ
    売れ残る物件ではない

  55. 466 匿名さん

    まだ間取りはあるものの、向きや階を考えるとかなり限定的になってきているから早い方がいいですね
    夏にはもうなくなってそうですし

  56. 467 購入検討中さん

    もう、良い部屋が残っていないのですね。
    詳細はモデルルームで確認してきます。
    情報ありがとうございます。

  57. 468 匿名さん

    良い部屋ってのは好み次第だからなぁ
    いずれにせよ選択肢がせばまってるからMR行ってみるしかないね

  58. 469 匿名さん

    竣工時期が同じシティテラス下目黒は販売開始が今年の3月でクラッシィ世田谷公園は昨年の8月。
    同じグループ会社だし、住商に学べばいいのに。
    ○期2次はやっていないけど、先着住戸として公式HPに掲載された事はあった。

  59. 470 匿名さん

    >462
    新規では4期も含め20戸ありますよ。
    キャンセル住戸があるかはモデルルームじゃないと分からないですね。

  60. 471 匿名さん

    こんな人が同じマンションだったら嫌だランキング

    http://suumo.jp/edit/kyotsu/ranking/index28.html?vos=dsuurmgm200908030...

  61. 472 匿名さん

    先日お伺いしました。
    来年1月の竣工にも拘らず、フローリング等の色が選べないって言われました。一番濃い色が良かったのですが・・・。
    内装もまだなんのに、対応可能であれば欲しかったのですが。
    無理なのですかね?他のモデルでは締め切っていてもサービスでやってくれるっていってましたのに。
    結構強気な営業だと思いませんか?売れてるとそう言う対応になるのですかね・・・。

  62. 473 匿名さん

    普通は無理だと思うけど
    内装工事をやる前に発注する訳で、この発注を遅らせて資材の入荷が遅れたらそれこそ工事の進展に響く

    まぁ売れてなかったらサービスでやる(実質値下げだよね)ってところも出てくるだろうけど、売れてる物件は無理を言っても通らないだろうね

  63. 474 匿名さん

    強気も何も期限切れだから出来ないって普通じゃない?
    むしろゴネ得みたいなほうが怪しい。

  64. 475 契約済みさん

    >472
    引渡しが1月ですから、実際の建物の完成や内覧会は年内だと予想してます。内装は低層階からやって行くのでしょうが、時期的にそろそろ高層階でも内装のオプション選択は締切ではないでしょうか。

    カラーオプションを全て選びたければ、やはり早い時期での購入が必要でしょうね。もっとも、近隣の某物件では第1期で既に中層階までのカラーが決まっていて変更不可でしたが…。

    いまMRでは2色が出てますが、あれらも良い色だと思いますけど。第1期では一番明るい色が人気あったみたいです。

  65. 476 匿名さん

    475さんが言われているとおり、竣工はおそらく年内だと私も思います。
    現地の建物もだいぶ出来上がってきていますし、現在は隣の公益施設の建築に着手していました。

  66. 477 匿名さん

    こことプラウド駒場は迷うわ。
    まだ決めかねている。
    世田谷区目黒区のどちらの住民が幸せかな。

  67. 478 匿名さん

    世田谷区目黒区もどっちもどっちじゃないかな
    まぁ目黒区は財政状況が悪いのでサービス面では世田谷区の方がいいかもしれないけど

  68. 479 匿名さん

    どっちも良い物件だよね。
    うちは最終的に世田谷公園好きだからこっちに登録しました。
    プラウドは無駄に豪華な感じもひっかかりました。

  69. 480 匿名さん

    プラウドよりも間取りや共用廊下の工夫があっていいと思う
    確かにプラウドは共用部分が華美なのだが、棟の配置や下がり天井を含む間取りに難がある気がして、こちらの方がいいかな

  70. 481 匿名

    両方行ったけど生活環境はこっちが不便そうだな・・雨の日子連れで外出は厳しい

  71. 482 匿名さん

    よっぽど雨の日の外出が苦手なんですね

    確かにプラウドの方がバス停には近いかな
    総合的な利便性は大差ないか池尻大橋に近い分便利とも言えるかな
    駒場東大前は何もないし

    まぁ似たり寄ったりなので、好み次第だけど

  72. 483 匿名さん

    高台にあるプラウドの立地のほうが個人的には好みだが、どちらも捨てがたい魅力がある。
    迷う気持ちはよくわかるが、どちらも世の中的には自慢できる良い物件だと思うので、最終的にはフィーリングのあったほうを選んだらいいのではと思います。

    そんなことより、どちらも最終局面だから、急がないとなくなっちゃうよ…。

  73. 484 匿名さん

    どちらも良い物件ですよね。
    両物件に比べると弦巻あたりの物件では満足出来なくなってしまう。
    でも価格もそれなりですよね・・・。

  74. 485 匿名

    池尻大橋も駒場東大前も駅力がなさすぎて残念でした。再開発の予定もなさそうだし、日々の生活となると確かに不便そうな気はします。

  75. 486 匿名

    サミットのネットスーパー週3回無料は便利でしょうか?

  76. 487 匿名さん

    >485
    えーと、クロスエアタワーのとこのは再開発じゃないでしょうか?

    >486
    便利だと思います。うちはそれを利用するつもりです。普通、どこのネットスーパーでも、一定額以上買わないと無料になりませんからね。

  77. 488 匿名さん

    渋谷、三茶、二子玉のような駅力はないけど、普通の生活には困らないかな

  78. 489 匿名さん

    駅力に魅力を感じてる人はその駅で探せばいいと思います。

  79. 490 匿名さん

    池尻大橋は確かに駅力なさすぎですよね・・。駅のど真ん前が246と首都高で圧迫感があるし
    駅周辺も駅自体も暗くてしょぼい感じ。
    おしゃれなお店も三宿に少しあるだけで大したことないしね。。
    田園都市線は割と駅周辺が整ってお店なども充実してる駅が多いから残念に思います。
    せっかく渋谷まですぐなのに勿体ないというか。
    別のスレッドで田園都市線ユーザーが駅の格付けをしてたけど、都内側の駅で唯一池尻大橋だけが
    一段階低い評価をされていてがっくりきました。

  80. 491 匿名さん

    駅近くの246沿いに住むなら490の指摘もさもありなんで、駅付近は首都高の圧迫感とかあるけど、実際は世田谷公園近くで東山と連続した落ち着いた環境だから気になりません。
    日常の買い物にも困らないし、かといって何かあれば渋谷に出れば大概は事足りる。
    別スレッドのユーザーの評価程度が気になるなら池尻大橋での検討をやめればいいだけです。

  81. 492 匿名さん

    都心までちょっと遠くて不便じゃない?

  82. 493 匿名さん

    492さんの都心はどこですか?

  83. 494 匿名

    池尻大橋で都心遠いと思われるなら、田園都市線にはどこにも住めないですね。
    マンションまでのルートは、駅出口でて、すぐに静かな中道に入るので、毎日246や高速横を通ったりながめたりすることもないですし。池尻大橋のイメージ悪くても、ここは現地いってみてみたほうがいいですよ。印象が変わります。

  84. 495 匿名さん

    駅力ね。たしかに池尻大橋にはない。
    山手線からひと駅の私鉄で、駅が魅力的なのってあまりない。
    初台、神泉、池尻大橋、不動前どれもぱっとしない。
    笹塚はまぁまぁ、代官山は魅力的かな。
    でも例外的だよね。

  85. 496 匿名さん

    あとどれくらいありますか?

  86. 497 匿名さん

    >494
    田園都市線にはどこにも住めないですね。>
    そうですね。
    不便な割に何で高いのでしょうか?

  87. 499 匿名さん

    高いとは思わないですね。。

  88. 500 匿名

    池尻に住んでますが、駅前の有名な中学受験塾も池尻大橋の駅だけはなかったし、需要供給がないのかも。池尻小や三宿小も他小学校に比べて受験率は低いですからね。

  89. 501 匿名さん

    学区のレベルは下なのでそれは仕方ないです。
    246渡ったとこなら多聞小もあるけど越境無理だし。
    勉強重視なら学芸大もあるしね。

  90. 502 匿名さん

    >499さんは地元の人でしょ?

    それは現状価格に飼いならされてるだけです。

  91. 503 匿名さん

    受験率って意味あるの?
    学校が邪魔さえしなければ、同級生が受験するかどうかは関係ない
    駅前に塾があってもいい教師がいなきゃ意味ない
    優秀な子は大手塾でもトップ講師のいる本部校まで行くもの
    池尻大橋にあるかどうかは関係ないし、期待していない

  92. 504 匿名さん

    >503
    いろいろな理由をつけて高値を正当化するのが業者の手口。

    学区(笑)
    受験率(笑)

  93. 505 匿名さん

    >503

    本人の努力が一番だけど、都立高受けるなら学区の優位性も大事だと思うが。

  94. 506 匿名さん

    >505
    そんなものが高値の理由にはならないでしょうが。

  95. 507 匿名

    〉500
    評判良くて受験率も高い有名な目黒区の東山小学校も最寄り駅は池尻大橋ですが??

    皆さん渋谷方面の塾に行かれてますよ。池尻大橋に有名な塾が無くても問題ないのでは?

  96. 508 匿名さん

    そこに住む両親の意識が重要なんですよ。
    気にしなければ、坪単価の低い城東に住んで下さい。城東から東大・京大に入学する人もいるし、実力さえあれば問題ない。

  97. 509 匿名さん

    住居費を節約して、その分教育費を増やした方が子供の為になるでしょうね。

    これからは海外留学が必須になりそうだし。

  98. 510 匿名さん

    住居費を抑え過ぎるとマナーのよろしくない住民も増えますね。
    生活レベルにあった場所が一番。

  99. 511 匿名さん

    >510

    それは言えてます!

    マンションって、差が出ますよね。
    生活ギリギリで、生活感が丸出しのお宅と、
    随分余裕を持って購入され、優雅に暮らしているようなお宅…






  100. 512 匿名さん

    >511
    マンションだとお付き合いが無ければ、優雅かギリギリかが分からなくないですか?
    習い事や学校の付き合いからの方がレベルの違いを感じさせられます。

  101. 513 匿名さん

    いきなり電車の話で恐縮ですが、池尻大橋駅から下りは朝晩混むんでしたっけ?三軒茶屋駅である程度下車するなら三軒茶屋から乗ったほうが楽ですよね。それとももっと先まで混んだ状態で走りますか??こちらに住むと下りに毎日乗るので今までよりは楽だなと期待してるんですけど(今までは別路線で上りです)、それでも更に楽なほうが勿論嬉しく、どちらの駅から乗るのがベストかなと調査中です。

  102. 514 入居予定さん

    朝は上りが混むし、夕方は下りが混みます。
    朝、渋谷まで一駅と言えど乗れるかなーと実は少し心配してます。クロスエアタワーも完成して利用人口が増えますよね。

  103. 515 ご近所の奥さま

    朝の下り、夕方の上りは比較的空いています。ちょうど座席が埋まって、何名かが立っているというレベルかと。
    池尻大橋駅、三軒茶屋駅どちらから乗っても大きな差はないと思いますが、駅までの距離を考えたら池尻大橋駅のほうが良いのではないでしょうか。

  104. 516 513

    513の者です。すみませんありがとうございます。ちょっと質問が間抜け過ぎてお恥ずかしい・・朝晩の混み方は逆になるのは普通ですよね、失礼しました。

    >514
    渋谷だと上りですよね、一本スルーするような混雑は無いようには聞いていますが、やはり朝の上りは激しいバトルになりそうですね。下りの人間が言うのも何ですが、お互い頑張って乗りましょう。

    >515
    下りは心配なさそうで良かったです、ありがとうございます。立つのは全然平気なので、本が読めるぐらいの快適さならといった気持ちです。やっぱり近さは池尻大橋ですよね、雨だと特に。どちらから乗っても変わらない乗車率なら池尻大橋がいいですね。

  105. 517 匿名さん

    公式HP更新されてましたね。
    先着17戸ってキャンセル住戸も入っていますよね?
    キャンセル狙いもありですね!!

  106. 518 匿名さん

    まだ2LDKが残ってますね。
    でも65m^2で6800万円とはいい値段しますね。

  107. 519 匿名さん

    >518
    それだけの価値はあるでしょう

  108. 520 匿名

    池尻大橋に価値はあまり・・・

  109. 521 匿名さん

    マンション周辺の環境はいいし、
    ヒカリエ始め、これからどんどん再開発が進む渋谷から一駅というのも大きなメリットですね。タクシーでもすぐだし、いざという時に歩くこともできる。
    楽しみです。

  110. 522 匿名さん

    渋谷からの距離の割に大きな公園の近くという立地はそこまでないからね

    他だと代々木公園裏の代々木上原や林試公園近辺とかくらい

  111. 523 匿名さん

    クラッシィは用賀でも出るようです。
    http://www.classy-club.com/yoga1

    池尻は駅近・大規模、用賀は駅遠・小規模と対照的ですな。

  112. 524 サラリーマンさん

    渋谷に電車で三分って歩いていけるレベルですね、自分憧れまっす。普段使ってる電車の一駅が大体三分だから、そこから計算したら徒歩十五分前後で着くかな。真っ直ぐ行けるようになってるし、人に話すときは渋谷駅から歩ける立地ってちょっと豪語したい気持ちですよ。

    ここってもしかして自転車があったら恵比寿とか下北も普通に近いんじゃないですか?
    そこまでの範囲で見ている人は少ないかな??

    挙げた三駅(渋谷・下北・恵比寿)の真ん中にあるから一入物件的価値を感じます。

  113. 525 匿名

    先日、中目黒から歩きました。これも魅力的ですよね。

  114. 526 匿名さん

    営業の方は三茶から渋谷まで帰り歩いて帰ってるって言ってましたね!

  115. 527 周辺住民さん

    この辺りはけっこう坂があるので、自転車OKなところと歩いた方が良いところとありますが、中目黒、代官山、三軒茶屋、渋谷、下北沢、恵比寿・・・とまあ徒歩や自転車で行こうと思えば行ける場所はいろいろあります。歩く道に、いろんなお店が多く、雰囲気も良いところが多いので、散歩目的なら飽きないですね。

    はっきりいって、この辺は便利で良いところです。都心に近く、それでいて静か。ここは公園も目の前だし、本当に良いです。東山公園のあたりもも良いですよ。フットサルコートなどもありますしね。子供にはパラダイスですね。

    付加価値は多い場所ですよ。住んでみればわかります。住んでみないとなかなかわかりにくいでしょうね。

    私はこの辺りに住み続けたいと思ってますね。この辺の住民にはそういう人、多いと思います。


  116. 528 匿名さん

    だけど、割高感がありすぎるんだよね~

  117. 529 匿名さん

    確かにそれなりに高いですよね・・・。

    ただ、すごく売れているみたいだから割高というより自分の予算が低すぎるのかとも思います。
    でもあまり無理してローンは組みたくないし・・・。

    物件自体は間違いなく魅力的なんですがなかなか踏ん切れずです。

  118. 530 匿名さん

    内廊下、地下駐車場でこの価格ならベストだった。
    希少立地でもなく仕様が低い割には高いけど、
    結構高いという感じでクロスよりは余程ましかと。

  119. 531 匿名さん

    この規模で内廊下はタワーぐらいしかないからな
    個人的には内廊下って匂いがこもりがちだから、ここは外廊下だけど敷地の内側に面した廊下なので逆に良かった

    仕様が高い/低いって何に比べてかだけど、この価格帯ならこんなもんであとは自分でお金をかければいいものだと思うけど
    さすがに立地が違い過ぎるからクロスとは比較にならないかな

  120. 532 匿名さん

    確かにグランドヒルズやマスタービューのような
    高級物件しかない、庶民には内廊下物件は手がでない。
    外廊下は残念だがそこそこが一番ですよ。

  121. 533 匿名さん

    外廊下のおかげで、リビングとは反対側にも窓やベランダがある。

  122. 534 匿名さん

    >533
    内廊下はたいていワイドスパンだから、全部屋に窓あるよ。田の字の外廊下に面した窓は、プライバシーの面から最悪。。

    ここは外廊下だけど、センターインの間取だからいいよね。

  123. 535 匿名さん

    一度内廊下に住むと二度と外廊下には戻れないけど
    ここは工夫されてるみたいだしお客様も呼べそう。

  124. 536 匿名さん

    ここはサービスバルコニーで廊下が区切られてて、廊下を通る人が制限されてるなど、プライバシーにも配慮された作りなのがいいですね
    類似のエリア/価格帯のプラウドも見ましたが、同じ外廊下でも工夫でこんなに違うものなのかと思いました

  125. 537 匿名さん

    グレンパーク駒場が内廊下だけど、いいとは思わなかった。
    今までの販売戸数をカウントすると先着17戸で新規が9戸の合計21戸だと思う。
    希望に合った間取りは選べるんじゃないかな?

  126. 538 匿名

    ここは世田谷区で6千万台中心だからかなり安いし、気に入りました。

  127. 539 匿名さん

    内廊下の何処が高級感あるのかわからん。
    風が抜けないのではないか?
    息苦しい感があるし、梅雨時や真夏を思うとどうかな?
    わし的にはNG!

  128. 540 匿名さん

    内廊下の何処が高級感あるのかわからん。
    風が抜けないのではないか?
    息苦しい感があるし、梅雨時や真夏を思うとどうかな?
    わし的には内廊下はNGじゃ!

  129. 541 匿名さん

    それはあなたがまともな内廊下をご存じないから。
    きちんとつくってるところなら空調がしっかりしてるから
    梅雨も真夏も関係ない。空気もこもらない。
    息苦しいというのはもしかすると人によってはあるのかな。
    大きめの窓とか開放感のあるデザインならそれも問題ないと思いますけどね。

  130. 542 匿名

    6000万円台からあるけど、7000万円台が中心かと。

  131. 544 匿名さん

    ここの外廊下は工夫されていますね。
    私は現在内廊下のマンションに住んでいますし、親族にも内廊下のマンションに住んでいる人がいます。
    確かに内廊下は高級感がありますが、なんというか閉塞感はあります。
    私は同価格帯のプラウドにしました。

    で、廊下よりも、ゴミ置場が各階にない方がデメリットだと思います。

  132. 545 匿名さん

    内廊下ってそんなにいいかな?
    例えばここをまともな内廊下にしたとしたら同等価格って事にはならなかったよね?
    廊下にその分の価値は無いと思う人が多いのでは?
    内廊下の条件を譲れないなら他を探すしかないんじゃない?

    海外だけど内廊下生活経験あり。

  133. 546 匿名

    私もNY と上海で内廊下でした。治安面からも、
    海外では外廊下は有り得ませんよね。
    特に上海は空気が悪いので、外廊下は無理です。

    でも、日本に戻ってからは外廊下派です。
    空気の流れが心地よいですから。

  134. 547 匿名さん

    >>536 私もその点は気遣いを感じましたよ。

    こういうところに付加価値を感じて、物件価格が最初思っていたより安いようにも認識するようになりました。物理的には外廊下より内廊下のほうが価値を持たせられると思うのですが、これだけ配慮されているなら玄関を出た瞬間に外の空気と光りに触れることのできる外廊下仕様で良かったかもと思う次第です。

  135. 548 匿名さん

    >546
    治安面で考えるなら内廊下って事ですか?
    日本も決して治安は良くないですよね。

  136. 549 匿名さん

    オートロックも何もなく、敷地の外側に面して出入りが丸見えの外廊下なら治安も気にするが、ここの外廊下は敷地の内側に面していて、オートロックや防犯システムも稼働するから、内廊下物件と治安上の問題は大差ないだろう。

    プロが狙えば、内廊下も外廊下も関係ないだろうけど

  137. 550 匿名さん

    キャンセル住戸があるようですね。
    値引きはなしとのことです。

  138. 551 匿名さん

    この時期のキャンセルは買い換えローンがらみじゃない?
    だとすると、手付け返却で値引きはないでしょうね

  139. 552 匿名さん

    近くのマスタービュー、グランドヒルズの内廊下と
    比べちゃうと。。。でもこの立地だし外廊下で妥協
    出来ます。プラウドは内廊下でないのがアンバランス。

  140. 553 匿名さん

    マンションに隣接する区の公益施設を利用した人も
    プライベートガーデンに入って遊べるのですね。

    あんまりプライベートではないですね。。。
    地域のコミュニティには貢献すると思いますが、
    子供嫌いな人には嫌な感じかもしれませんね。

  141. 554 匿名さん

    和気あいあいでいいじゃないですか。
    落ち着いた雰囲気を好む方は552さん
    指摘の高級マンションへどうぞ。
    立地もあちらは落ち着いてます。
    ここは明るく子供達が多そうなのがうり。

  142. 555 匿名さん

    そうですね。私も好きな物件です。
    が、目黒区のライバル物件に契約しました。
    まぁ、時の運というやつです。
    10年後くらいにリセールすると思うので、
    将来はこちらに住みたいです。

  143. 556 匿名

    和気あいあいも良いですが、汚れや破損につながりますよ

  144. 557 匿名さん

    アーキサイトメビウスさんがデザイン監修なんですね。
    あんまりそんな感じのデザインではなりませんが。
    どのあたりにアーキサイトな感じがしますか?

  145. 558 匿名さん

    >551さん

    手付け放棄だから値引き有りとか無しとか関係ない。

    値引きをしないと厳しいかとか、時期で値引き対応をしていくかとかだと思います。

    だから、手付けの行方によってどうするかはないと思う。

  146. 559 匿名さん

    たしかに値引きをしなきゃいけないような状況じゃないから、手付け放棄の有無と値引きの有無は関係ないですね

  147. 560 匿名さん

    >556
    汚れ、破損が公益施設の利用者によるものの場合には、そちらの責任で修理になるだけですよ
    利用条件も限られてます

  148. 561 匿名

    契約者ですが、子供と和気あいあいの生活なんて望んでいません。庭で子供が走り回るとか勘弁して。近所の公園でお願いします。営業の方も、あえて、ベンチ等はおかないといってましたし。

  149. 562 匿名さん

    >561
    同感です。
    以前住んでいたマンションですが、
    入居した当時はロビーのソファーを使う人は限られていたのですが(外部の人との打ち合わせ?)
    数年したら子供の遊び場に。マンション内の子供ならまだしも、玄関には子供の自転車が。。
    しかも、使った後に電気も消して帰らない。デザイナーズマンションで決して安っぽいマンションじゃないですよ。

  150. 563 匿名さん

    561さんに同感。
    庭はもちろんエントランスなども子供やママ友たちのたまり場とかにならなきゃいいけどね。

  151. 564 匿名さん

    ママ友付き合いを楽しみたいママはキッズルームのあるマンションを選んでるのではないでしょうか?

  152. 565 匿名さん

    そこまで目くじらたてる程の事ではないかと。。
    価格帯的にこれからお子さんを育てていくファミリー
    が多い物件ですし微笑ましいじゃないですか。

    嫌ならば落ち着いた高級物件しかないのでは。
    周辺はGH、センチュリー、MV位しかないけど殆ど
    外車しか置いてないセレブMSって息が詰まりそう。

  153. 566 匿名さん

    目くじらは立ててないですよ。
    常識の範囲で・・って事でお願いしたいのです。

  154. 567 匿名さん

    高級物件にも子育て世帯は必ずいますからねえ、、
    もっと都心のDINKS向けみたいな物件でないと難しいような。

    ファミリー世帯が多い物件ですから、お子さんのいるご家庭に
    きちんとマナーを意識していただくしかないんでしょうね。
    子供いるから当然でしょ、仕方ないでしょ、ではなくて。

  155. 568 匿名さん

    まぁ、管理の問題ですね
    入居者で頑張るだけでしょう

  156. 569 匿名さん

    エレベーターに自転車乗って入ってくる子供がいた。もたもたしてるから開ボタン押しててあげたのに「ありがとう」の一言もない。
    ほほえましくなんて見れない。
    そんなマンションになって欲しくない。

  157. 570 匿名さん

    しかし、庭には部外者が入ることができますし、
    区の共益施設には児童館もあります。

    部外者の子どもが遊ぶことは想定内でしょう。
    部外者にモラルを求めるのは難しいです。
    このマンションの住人にボスママになってもらって、
    無法者ママを教育してもらいたいですね。

  158. 571 匿名さん

    570は利用規定について何もご存知ないようですね

    MRに一度も行っていないの?

  159. 572 匿名さん

    そう言えば、プライベートガーデンは、区公益施設の利用者と職員は決められた時間は利用オッケーなんですよね。

  160. 573 物件比較中さん

    現地の環境、すごくよかったですね。
    世田谷公園が隣接しており、世田谷区の保育園等の施設が
    隣接していることがよいです。静かな環境ですし。
    しかし、人気物件だけに、すでに良い部屋は残っていないですね。

  161. 574 匿名さん

    HPは17戸となってますが、あと何戸残ってましたか?
    私は契約済みなので、早く完売してほしいです。

  162. 575 匿名さん

    プライベートガーデンだけに入れる鍵が管理されていて、定められた時間は入ってもいいというだけで、当然常時開放ではない。

    プライベートガーデン内での禁止事項もあるので、散策する程度で遊ぶためのスペースにはならないでしょう。
    遊ぶなら東山公園や世田谷公園がすぐ近くにあり、そちらの方がよほど良いでしょう。

  163. 576 匿名さん

    間取りは大きく分けると4種類で、まだ各種残ってるようです
    向き、階数を含めて考えるとだいぶ限られてきているようで、好みと予算に合えばってとこだろうね

  164. 577 匿名さん

    >574
    17戸は先着住戸ですよね。
    5期以降の販売数は9戸だと思うのですが、販売開始はいつ頃になるかも気になりますね。

  165. 578 契約済みさん

    すみません…
    子育てファミリーが多く住むような価格帯ばかりではないのですが…
    いつから子育てが売りのマンションになってしまったのでしょうか?
    ママ友の立ち話や子供の野放し、奇声、ピアノ騒音…限度があります。
    団地状態になって、資産価値を落としたくありません。
    1期ではかなり落ち着いた契約者さん達が多かったので、期待していたのに、
    ここへ来てかなり不安になりました。

    庭に関しては、ボール遊びなどの遊具や飲食は禁止されているはずなので、
    そのうち飽きたら敷地外の公園を利用するようになるのではないでしょうか?
    しかし、ママたちがたむろして井戸端会議をするのだけは勘弁してください。

  166. 579 匿名さん

    1期の時から子育て世代の人たちが多いマンションのイメージがありました。感じ方はそれぞれですね。
    実際は、入居しないとわからないですね。
    小学生って公園でゲームボーイで遊んだりもしますよ。井戸端会議って本人たちはそうは思ってないですからね。
    実際は鍵がかけられるからそんな苦痛になるほどの事にはならないと思いますよ。

  167. 580 匿名さん

    578さんみたいな神経質な方は高級物件が
    おすすめです。折角公園至近のマンション
    、ファミリー世代が占めるのは仕方ないです。
    団地など揶揄されてる物件ですが高所得者
    も含まれてます。当然常識人も多いはずです。
    だからそれ程問題にはならないのでは。

  168. 581 匿名さん

    揚げ足を取りたい人が、団地のようになると書き込みますが、実際の購入者の層からしてそのようにはならないでしょう
    子育て世代もいるでしょうが、そこらの団地とは訳が違います
    ここは賃貸ではなく分譲物件ですし

    あまり振り回されない方がいいですよ

  169. 582 匿名さん

    同感です。
    ピアノの話題が出た時も煽り?と思ったのですが、他のクラッシィの住民板で相談していましたよ。
    ルールやマナーを守りたいんだなと思いました。

  170. 583 匿名さん

    坪400万が一つの目安。ここをこえると常識人
    の比率が各段に高くなるからね。
    でもここの価格帯でも世田谷だと結構高いから
    まともな親も多いと思うが。

  171. 584 匿名さん

    旦那はエリートだけど、奥様がチョットという家庭は多い?
    うちがそうです。

  172. 585 契約済みさん

    >580

    神経質と言うよりも、ルールやマナーを守って、住民全員が気持ちよく暮らせるマンションにしたいだけです。

  173. 586 匿名さん

    大丈夫ですよ。この価格帯を買える人は相応のお仕事をなさっている人たちのはずです。それほど非常識なことは無いと思いますよ。

  174. 589 匿名

    ここは80㎡超のお部屋は2割もないですよね。70㎡台前半のお部屋が中心なのに、ファミリーマンションなのでしょうか。部屋の広さからみて、ファミリー世代は一部なのでは。家族3人以上で70㎡台のマンションってちょっと狭いですよ。ここ買えるなら、郊外でもっと広いマンションや戸建て選びますよね。

  175. 592 匿名さん

    郊外といってもねえ・・二子玉川あたりまで下っても物件価格は安くなりませんよね。
    駅から遠いバス便とかなら多少安くなるけどそれは不便ですし、だからといって川を渡るのは論外。

    となると多少広さを犠牲にして買うしか選択肢はなくなってしまうんじゃないでしょうか。
    うちは子供はいませんが、夫婦にお子さん一人くらいならなんとかいけるのかも。
     
    選択は人それぞれかもしれませんが、もし子供が二人、とかなら私だったら駅からの距離を
    妥協してもう少し広い物件を探すかもしれません。

  176. 593 匿名さん

    カップル中心のマンションだったらもっと狭い部屋もありそうな気もしますね。
    子供がいないと「狭いから無理」と思うかもしれませんが、70㎡台って世の中ではファミリー向けのようですよ。
    マナーを守ればいいのではないでしょうか?

  177. 594 匿名さん

    プライベートガーデンの話に戻らせてください。
    「ガーデン内では住民の迷惑になるような騒音等は禁止」とありますが、
    「保育園や児童館の活動に関するものは除く」とされています。
    「ハンドマイク使用も組合の承諾があればOK」となっているようですが、
    保育園の庭のようになってしまうのでしょうか?
    公共施設には庭がないようなので…
    建物に囲まれているような中庭なので、
    かなり音が響くのではないでしょうか?
    契約前は、「公共施設利用者も使用しますが、実際に使用することは
    殆どない。」と説明を受けましたが、契約後に頂いた細則を読むと
    そう思えないのは私だけでしょうか?

  178. 595 匿名さん

    ハンドマイクは組合で承諾しなければいいだけの話ではないでしょうか。

    音が響く→壁の高さが北側と東側は低いからたいして響かないんじゃないでしょうか。植栽もありますし。

  179. 596 匿名さん

    契約前の重要事項説明の時に細則はもらってるはずです
    営業が何を言おうと細則で書かれている通りです

    保育園の所有物ではないので、保育園の庭にはなりません
    ですが、保育園が使えるいくつかのスペースの1つなのは間違いないです

  180. 597 匿名さん

    保育園の園庭は、保育園内にありますよ。

  181. 598 匿名さん

    区との約束があるにしても、何か問題があれば管理組合と共益施設が交渉することになると思いますよ。
    まぁ、小さいこどもがキャッキャしているのは微笑ましいと思います。

  182. 599 匿名

    マンションには関係ない子供達がぞろぞろ入ってくるんですよ。特約だから仕方なく承諾しているけど、快く思っていないのはきっと私だけではないでしょう。職員が勝手に鍵を使えるのも、防犯上どうかと思うし。元は都の土地でも、所有権が移れば私有地です。

  183. 600 匿名さん

    プライベートガーデンから居住区域に入るのは住民だけの別の鍵なので防犯上は問題ないですけど
    MR行って聞けばそれも普通に分かることですが

  184. by 管理担当

スムログに「クラッシィハウス世田谷公園MastersGarden」の記事があります

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸