東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 武蔵野桜堤 【その1】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 武蔵境駅
  8. 【契約者専用】 武蔵野桜堤 【その1】
契約済みさん [更新日時] 2014-09-11 23:32:54

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-11-04 16:17:44

スポンサードリンク

バウス一之江
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵野桜堤口コミ掲示板・評判

  1. 149 匿名

    ありさんはどう?

  2. 150 契約済みさん

    >149
    二回利用しました。
    一回目は最高のスタッフ。二度目は全然でした。
    どこの会社にも言えるけど、結構運もあると思う…。

  3. 151 契約済みさん

    放射能汚染されたコンクリートやセメントを使用していたらと・・・調べれば調べるほど怖くなってきました。
    詳しい説明が無いままだと、不安を抱えながらの新生活となり気持ちが晴れませんね。
    販売会社が調査するのはもちろんですが(してくれなかったら完全に信用できないです)結果が100%真実かは疑問。
    自分で内覧会で測定しても測定器にもかなり差が有るらしいし、自分の部屋が大丈夫だとしてもどこか他の階や棟が汚染されてたりしたらどうなってしまうのか想像しただけで恐ろしいです。
    もしも解約するなら手付金は返ってこないのでしょうか・・・
    きめ細やかにどこの会社のコンクリートやセメントを使用したか、その材料の仕入れ先はどこか調べて、マンションの敷地内全て測定して公表して、気になる契約者には手付金返却して解約もOKとかにしてくれれば信頼出来るのですが・・・甘いですか?健康に暮らせないのは何より望まない事ですから。
    信頼できる真摯な対応と、汚染されていない事を望みます。
    引き渡し前までに真相が明らかになり、国の対応・販売会社の対応もはっきりしてくれるといいのですが・・・

  4. 152 契約済みさん

    放射能の件、大人の自分はともかく、子供には影響ありますもんね。内覧時や契約の説明会時にはっきりした答えがでないようでしたら解約も考えています。

  5. 153 内覧前さん

    これまでも そして これからも、皆様に「安心・安全な住まい」の提供を。
    上述は長谷工さんのスローガンなのです。言うだけ言って、安全の確認をお願いしたら、放置状態ですか。これはみんなの声で動かすしかないと思いますよ。正当な要求に応じてくれないのは売る側の非なので、賠償金もらいたいです。

  6. 154 契約済みさん

    >129です。
    わたしもひとりでも多くの方が声をあげる必要があると思います。
    ただ、私たちは長谷工さんと契約したわけではないので三井さんにうったえるべきだと思っています。
    いまだ三井さんからの回答はありませんが、、。

  7. 155 契約済みさん

    原発事故以降、私が参考にしているブログです。
    http://takedanet.com/2012/01/post_da75.html
    家族を守りたいお父さん、という立場でどうしたらいいかを分かりやすく解説してくれます。

  8. 156 内覧前さん

    155さん ありがとうございます。すごく心強いメッセージを読ませていただきました。線量測定の返事がなかなかこないのはニュースが静かになるのを待って、責任回避したいと売主も販売側も思っているのでしょうか。住んでもらった後は全部東電の責任にするつもりですかね。

  9. 157 契約済みさん

    マスコミも余り積極的に取り上げませんね・・・いけるとこまで隠蔽するつもりでしょうか・・・
    手数料も支払い、ローンを組んでしまったら泣き寝入りする事になりそうですね。(もし汚染されていたら)
    被害を最小限に留めるには、販売会社さんが独自の調査をしっかりして(国の方針が出るのを待っている時間は無い)
    結果を公表し、納得した人だけ購入・出来なかった人には手付金返却してキャンセルという誠意ある対応が望ましいと思います。
    会社も人もそうですが信頼無くしてはおしまいです。ここで対応を誤ると2度と三井さんとのお取引は無いですし、社会からの信頼も無くなるでしょう。
    賃貸の大手大東建託は汚染された建材を使用したのを明らかにしました。この調査の素早さとちゃんと公表した事に対して私は信頼を持てました。三井さん・・・大丈夫ですか?
    入居手続き会まであとわずかです。一生の買い物でギャンブルする気は有りません。

  10. 158 契約済みさん

    問題の汚染された物の追跡は困難を極めると新聞に有りましたが、三井さんは自分の販売する物件の材料の仕入れ先やその産地が分からない物を売ってはいませんよね?
    この問題は発覚する前から心配されていた事ですし、調べるには時間は有ったはずです。
    西日本の方の物を使っていますから大丈夫だと思いますと言っておられましたが、最初は太平洋セメントという会社の物を使用していたとたしか言われました。震災後すぐに変えたのか?それとも少しの間は使ったのか?もっと突っ込んでその時に聞くべきでした。線量も測ってみたとも言ってましたが国の基準も無いとか場所によって差が有るとか決まりが無いので何ともお答えできないと言われていました。
    未だ回答・契約者の皆様に調査報告・結果報告・対応説明できないのは何故でしょうか?

  11. 159 契約済みさん

    >158さん、
    情報ありがとうございます。
    そうですか、、三井不動産とは名ばかりなのでしょうか・・・
    国の基準がないから、だなんて!
    なんともイケてない発言ですね。
    がっかり。
    早く何かしらの回答が欲しいものです。
    こちらは人生の選択をしなければならないのですから。

  12. 160 契約済みさん

    あれだけの規模の物件ですから、
    高レベルの放射線量が検出されても更地にして再建設、
    という風にはならないと思います。

    ならば、
    購入者の選択肢は2つ。
    そのまま住むか、
    買わないか。

    どちらにしても好条件で進めたいですよね。

    そのためには、
    やっぱり大勢の声だと思うんです。

    知人のマンションも、
    パンフレットと実際に設置されているキッチン設備が違ったそうです。
    で、知人が発起人になってネットで賛同者を集めてディベロッパーに訴えたら、
    なんと全戸(300戸以上です)が入れ替えになったとのことでした。

    やっぱり大勢の声って大切だと思います。

    私もカスタマーセンターに放射線量のことは質問しています。
    その後に質問した別件は回答が来ていますが、
    肝心の放射線量については未回答です。

    すぐに回答できる事項ではないと思いますが、
    この後の対応を見守っていきたいです。

  13. 161 契約済みさん

    確かに大勢の声って影響力ありますから大事ですね。入居までまだ時間はありますから敷地内を全面的に調査してほしいですね。

  14. 162 契約済みさん

    2月から入居手続き会や内覧会が有りますが、入居手続き会ではローンの契約をし、内覧会では終了時に手直し部分が無ければ買いますという最終的な確認がなされるんですよね?

    その時にまだちゃんとした結果報告がなされていなかったらどうすればいいのでしょう?
    引き渡し前までに手数料支払わなければならないし、2月にはオプション代も支払う予定だった気が・・・

    調査が終わって回答が出るまでその辺の手続き関係引き延ばせるんでしょうか?
    個別に言ってもうまく言いくるめられそうだし、やはり契約者でまとまって何とかできないでしょうか?

    内覧会ではガイガーカウンターでは無く、自治体などで使用してるシーチレーション?とかなんとかいう数十万するより精密な測定器を必ず用意してもらって目の前で測定してもらいたいです。

    コンクリートやセメント以外にも、バルコニー・キッチン・バス・トイレ・駐車場・ブロック・共用部等など混ざる可能性はどこでもあるそうです。
    このマンションは大理石や御影石使用してませんよね?でも加工して汚染物質が混ざってる可能性も有りますよね。心配です。

  15. 163 匿名さん

    >ならば、
    >購入者の選択肢は2つ。
    >そのまま住むか、
    >買わないか。

    これに尽きますね。買ったあとのキャンセルはなかなか複雑そうですが。

  16. 164 契約済みさん

    手付金払ったから、オプション頼んだから、なかなか解約は言いづらいみなさんの気持ちはわかります。しかし、健康に安全に暮らしたいという気持ちが何より大事ではないでしょうか。下記は建築基準法の一番頭に書いてあることなのです。最低の基準を定めて、国民の生命、健康の保護を図るとしております。線量測定はもっとも直接で簡単にみなさんの健康を保護できるかどうか判断できる方法なのに売主が建物が完成したから、規模が大きいからと軸とずれた議論を建前に自分の利益だけを求めるのはいかがなものでしょうか。福島では室内の放射線量測定をするとしてます。安全を求める輪を広げましょう。http://jp.wsj.com/Japan/node_376217
    「福島県二本松市の新築マンションなどに使われたコンクリートが放射能汚染されていた問題で、県は16日、東京電力福島第1原発事故後に建てられた住宅などを対象に、室内の放射線量を測定する方針を明らかにした。 」

    建築基準法
    第一章 総則
    (目的)
    第一条  この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。

  17. 165 契約済みさん

    そのまま住むかOR買わないかなのは分かりますが、タイミングが難しいので悩みます。

    ハッキリした回答が無かった場合、入居手続き会・内覧会・引き渡し前どの段階で解約を申し出ればいいのでしょうか?

    入居手続きではローンも契約してしまうでしょうし・・・キャンセルはいつまでならできるのか?

    内覧会も最終的に合意の手続きするでしょうし・・・してもキャンセル可能ですか?

    諸費用入金しても、キャンセルしたら戻りますか?戻らないなら被害額が増えるだけ。

    解約した後で問題無かったと分かっても困りますし、購入した後で問題有った事が分かっても困ります。

    色々な手続きや支払いが延ばしてもらえるのかも今は分からずタイミングが分からないので悩んでいます。

    このような中途半端な状態で期日が来てしまったら解約する事にしたとしても、手付金が自己理由で返還無しだとかなり納得いきません。

    放射線量も明らかにアウトなレベルでなければ、少しくらい高くても「大丈夫です」と言われて、納得できる人とできない人といると思います。

    2月には現在の住居の手続きも有ります。

    皆さんはどの段階でハッキリした回答が無い場合、解約を視野に入れている方は実行しますか?

  18. 166 契約済みさん

    165です。

    163のご意見に対してでした。悪い意味では無いですよ。

    160さんのご意見はごもっともです。

    164さんはどうするおつもりでしょうか?参考までにお伺いできたら助かります。

    何も問題無いのが1番ですが、同じ状況の皆さんと協力して問題が有る場合は対処を出来たらと思います。

  19. 167 契約済みさん

    >129です。
    回答きました。

    【コンクリートについてですが、パークシティ武蔵野桜堤におきまして使用しております原材料には、この度報道にありました福島県の双葉砕石工業が出荷した砕石の使用はありませんでした。
    砕石とはコンクリートの原材料になるもので、この度の工事において使用しております砕石は、主に青梅市や奥多摩など東京西部方面の産地のものとなって
    おります。

    放射線の線量検査ですが、現状住宅資材におきましては行政から基準値や指針
    などが出ておりません。
    弊社といたしましては、現在のところは行う予定はございません。】

    残念です。
    的はずれな回答にも程があります。
    こちらは資材すべてについて聞いているのに・・・。
    それに、該当の会社からのものはない、こんな回答で納得すると思っているのでしょうか。
    さらにもっと具体的に突っ込んでやりとりしていこうと思います。

  20. 168 契約済みさん

    167さんはどのような質問をされたのですか?
    全文でアップしていただけるとそれに対する三井さんの回答全文の程度がよりわかると思います。

  21. 169 契約済みさん

    私も連絡がありました。
    回答内容は、NO.167さんと同じです。

    先方の担当者いわく、問い合わせがあったのは、十数件しかなく、
    報道以後たくさんの問い合わせがあるかと思いきや、意外に少なかったと言っていました。

    全世帯への書面での説明については、契約者の中にも福島に親類の方や関係者がいるため、その方たちの心情を配慮し、出せないとのこと。いまひとつ腑に落ちませんでした。

    なお、使っている資材等については、コピーはできるかわからないが、日本橋で閲覧できますとのことでした。

    みなさん心配しているのは同じですので、
    三井からの安心できるような回答を得るためには、ここでの誰かの回答の書き込みを待つのではなく、
    みなさんそれぞれが直に三井へ問い合わせてみませんか?

    まずは、たくさんの声を挙げることが大事かと思います。


  22. 170 契約済みさん

    169さんは何をされたいのですか?

    全世帯への文書での説明等、誰が望んでいるのですか?

    コンクリート以外の資材は日本橋で閲覧できるのであれば、そちらに出向き、
    確認すれば、それで終わりではないですか。

    現在国からの指針や基準値が無い以上、たとえ線量が分かったとしても
    誰も何も判断できないですよね。

    心配なのであれば、ご自身おひとりで行動され、納得されないのであれば
    解約すれば良いでしょう。

    何か皆に良かれと思って行動、発言されているようですが、
    少し違うと思いますよ。

  23. 171 契約済みさん

    >167です。
    170さんの意見を読んでいたら、私も何をしたいんだろう・・・
    と考えてしまいました。
    いろいろな意見があるのは当たり前ですが、
    我が家の場合は主人もあまり気にしていません。
    もし何かあれば向こうから言ってくるでしょ、的な考えです。
    気にし出したら、もう日本では暮らせなくなるような気がしないでもないですし。
    例えば日用品買うときにも洋服買うときだって
    どこの何が入っているかを気にしなきゃならなくなりますよね・・・
    とはいえ、家は日用品や洋服と違って取り返しがつかないので
    私自身が納得できるまで
    三井さんにはもう少し質問してみようとは思いますが。
    それもこれも、私はこのマンションがすごく気に入っていて永住したいからこそなのですけど。
    長文駄文、すみません。

  24. 172 契約済みさん

    169さんのおっしゃる通り、私も三井の回答には納得できません。三井なら当然敷地内の線量使調査をすると思っており、三井にはこの件で確認していませんでした。もし使用している資材に自信があるなら、線量調査して住民を安心させるべきです。住民には小さい子供がいる家庭も少なくないでしょうし。ちなみに武蔵野市の暫定基準値は以下の通り、毎時0.23マイクロシーベルトです。
    http://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/shinsai/009303.html

    国や自治体は積極的に調査してくれませんので、全国的にも住民が地域の線量測定し、除染が必要な高い線量の場所を自治体に報告するなどしています。以下はマンション近くのURの例です。
    http://blog.livedoor.jp/go_wild/lite/archives/52210792.html

    法的には三井がそこまでやる義務はないのかもしれませんが、永住品質を求めていると謳っている三井、何とかしてほしいものです。私も直接三井に要望上げることにします。

  25. 173 契約済みさん

    コンクリートの産地は奥多摩方面だそうですが、奥多摩周辺はホットスポットになっているようで調べれば分かりますが線量は高いです。西日本方面のコンクリートは気にしていませんのでどの程度の割合なのか聞いてみたいと思います。

    心配なのに行動せず後悔するより、不安を無くすために行動してそれがまとまり大きな声になれば力になると私も思います。不安無く購入できれば何よりです。

    気になさらない方は購入を決めているので説明もいらないし、余計な事して問題を大きくされたら迷惑とお思いになる方もいらっしゃるでしょう。

    しかし契約者さん達は皆さんこの物件を気に入られて大きな買い物をしようとしているのですから安心して購入したいのは当前であり、その為に方法を考えたり行動したり意見を言ったり情報提供しあったりで良いと思います。

    線量の判断ですが、震災前に建てられた物件と比較して違いが出れば(少しは出ると思いますが?)後は個人で情報収集し個人の感覚で判断するしかないように思います。しかし勝手にこの物件を調べられないのですから三井さんに測定位は自主的にしていただきたいものです。国の基準が出ればその基準を元にどう判断するかも個人の感覚ですしね。

    国の指針や基準も引き渡しまでに出ず、測定の義務も課されないまま購入してしまい、後で放射線量が高かった・・・というパターンが1番恐れる事ですね。被曝する・売れない・引っ越せない(お金が有る方は可能でしょうが)でローンだけ残る。一生気にしながら住むのは精神衛生上良くないですね。

    せめて不安に思う希望者には、国の基準が出て、測定結果が出るまで、手続きを先延ばしに出来るという対応位は有っていいのではと思います。震災の影響で工事が遅れ、引き渡しが6か月以上遅れるようなら手付金も返却して解約可能という事でしたし、工事は済んでも契約者に不安を抱かせたまま手続きを進めるとしたら販売者として皆さんはどう思われますか?
    元はと言えば国の判断・対応が遅いのが1番の問題だと思いますが。安心して無事入居を迎えたいです。

  26. 174 内覧前さん

    165さんへ
    タイミングが難しいと言う気持ちはわかります。しかし、どんどん販売する側のペースに巻きこまれては思う壺です。線量測定ができ、自分で納得がいかないと、つぎの入居手続き会には参加しませんとはっきり伝えるべきだと思います。もし、それでこの物件が購入できなかったとしてもうちは一生不安を抱えて暮らす気にはなれません。福島の親戚や関連の方への配慮というのは論点をすりかえた的外れの話です。測りたくない後ろには、建てた建物の中に危険があると販売側が思っているか、お金がかかるからかどちらの理由しか思いつきませんが。正しい数値を公表してそれを不安に不愉快に思う方が果たしていらっしゃるのでしょうか。年1ミリシーベルトを国が除染基準としているのですから、それに照らし合わせて判断すればいいのではないでしょうか。もし、本当に福島を応援する気持ちがあるのであれば、線量数値をはっきりし、自己判断で住める場所を決めてもらうのが一番ではないでしょうか。二本松の住民の方もマンションに入居する前に線量測定をしたら、いまさらもう一回避難しなければいけないことにはならなかったのでないでしょうか。分からないから風評被害が出るのです。

  27. 175 契約済みさん

    私もここで皆さんと情報交換をし、
    気持ちよくこのマンションが買えるようにしたいだけです。

    ということで、情報がほしくなければここを見なければいいし、
    書き込みなんてなおさらしなければいいと思います。

    ローン実行は3月ですよねぇ??
    それなら内覧会で線量測定し、
    不満なら手付金捨てて解約できるということでしょうか。

    奥多摩はそうなんです、ホットスポットになっているんですよね。
    ただ、知らないだけで自分の周囲にあるホットスポットというのはあると思いますし、
    どこまで気にすればいいのか悩みます。

    やはり内覧会での線量測定で判断ですかね・・・。

  28. 176 契約済みさん

    内覧会では測定して良いようです。
    測定器は性能の良いものだと何十万円もするそうで、購入は難しいです。
    自治体で貸し出ししているところも有りますが、予約はいっぱいで無理なようです。
    他に測定器を貸してくれるところ等有るかご存知の方いらっしゃいますか?
    知り合いに相談したところ、不動産会社の対応によっては弁護士に相談するという方法も有ると言っていました。
    どなたかこの掲示板見ている方で弁護士さんはいらっしゃいませんか?

  29. 177 契約済みさん

    174さんへ
    165です。ご意見ありがとうございました。
    書き込みをした時は、一生に1度の買い物でこの様な事態になり焦ってしまって今読み返すとお恥ずかしい限りです。
    何もしなければそのまま購入になるでしょうね・・・販売会社さんからすればある意味良いお客さんです。
    今までの対応からして問題が有れば何とかしてくれる・・・とは思えませんし事が事ですから部分的に手直し出来るものでも有りませんし。
    今のご時世残念ながら不用意に信じる事等できません。確認する努力を怠れば結果が悪くても文句は言えませんしね。
    ちゃんと手続きそれぞれのキャンセル可能期限など聞いて、状況によっては解約を念頭になるべく被害額が少なくなるように行動したいと思います。
    何か行動して得た情報が有れば皆さんと共有してより良い判断・対応が取れるといいですね。

  30. 178 契約済みさん

    内覧会で測定し、不満なら手付金を捨てて解約は出来るはずです。
    けど測定の結果が微妙だったら悩みますよね・・・国の基準も知った上で判断も出来ればしたいです。
    国の指針や基準が出て、三井さんが全敷地・住居を測定し問題が無ければ引き渡しが筋だと思うのですが、国の結論待ちの状態の場合、やはり手続きの延長が妥当と思います。
    そういった誠意ある対応をとるかとらないかで三井さんの信用がどうなるか分かりますね。もちろん気にされないで早く住みたい方はそのままでいいと思います。
    行動しつつ、国の対応・三井さんの対応を冷静に見ていく必要が有ると思います。
    しかし、時間が経つにつれ被害額が多くなるようですとまた悩みますね・・・
    引越しに向けての準備をしながら、解約も視野に入れての行動で真逆の行動を同時進行している事に違和感を感じます。
    何もなければワクワクしながら過ごせたはずなのに・・・

  31. 179 契約済みさん

    年間1ミリシーベルト除染は、除染が出来る物ならいいですがコンクリートに練りこまれたものや加工された物は除染不可能です。
    それに長時間過ごす家となれば、また状況が違うのでより厳しい基準にならないとおかしいと思います。
    国民の生命・健康を守るのが国の1番の役目ですからより厳しい基準にしてもらいたいものです。
    しかし現実は不動産が売れなくなるのは景気の悪化・不動産会社も困るので甘い基準になりそうですが・・・

  32. 180 契約済みさん

    >171です。
    三井さんとのやりとりをアップするか否か悩みましたが、必要としている方もいらっしゃると思いましたので
    今後も続けます。
    ですが、不安に思っている方は読むだけでなく
    直接三井さんに掛け合っていただきたいです。
    ひとりでも多くの方の声が必要だと考えています。

    >167の三井さんからの回答への返信です。
    【少々的外れなご回答で残念です。
    私は、使用コンクリートの出どころなど聞いておりません。
    建設資材すべてにおいて放射線物質の混入がないか、と質問しました。

    また、現状住宅資材におきましては行政から基準値や指針などが出ていない、とのことですが
    空間の放射線量に関しては法律があるはずです。
    当該マンションで暮らすことによりそれを超える場合は、どう対処いただけるのでしょうか。
    そもそも売主が安全確認を怠ったことになるのではありませんか?
    この場合は契約は解除できますか?
    それとも、超えない、と保証していただけますか?
    いずれにしろ線量検査をせずに判断できることではないと考えます。

    それから次回以降の回答もメールを希望します。
    また手続き会の日にちも差し迫っていますので迅速な対応をお願いします。】

  33. 181 契約済みさん

    これって、入居後にはっきりしたことがわかって、それが悪い結果だあった場合、
    瑕疵担保責任の対象にはあてはまらないのでしょうか?
    詳しい方ご教授お願い致します。

  34. 182 契約済みさん

    専門家ではないですが、、
    今までに例がない話ですからね・・・
    当然、判例もないわけですし。
    現状ではどうなるかわからないと思います。

  35. 183 契約済みさん

    弁護士じゃありませんが、、
    基準値を超えた場合は、契約書の第14条に抵触しませんか?その場合は契約解除もできますし、手付金も戻ってくると思います。ただし、引き渡しまでに認められないとダメみたいですね。。

  36. 184 契約済みさん

    内覧会に向け、測定器、エステーのものを購入しました。
    市の貸出しは平日だけだったので諦めました。

    なにもでないことが一番ですが・・・

    駐車場の場所、そろそろ抽選結果送られてきそうですね。



  37. 185 契約済みさん

    Twitterを使って、武蔵野市議会議員であり近隣にお住まいの
    川名ゆうじさんhttp://blog.livedoor.jp/go_wild/lite/にコンタクトをとってみました。

    桜堤には自主的に公園などを測定している市民グループがあるそうです。
    こちらのグループの方にお話を伺おうと思います。

    それと、武蔵野市に測定器の貸出のことで問合せましたが
    そもそもまだ市民でないので貸していただけませんでした。
    引越し以後でないと借りられないのでは意味がないですね・・・
    ちなみに市の担当者の話によると
    桜堤周辺で高い値が出たという報告はなく、さほど心配する必要はないのでは
    との事でした。

  38. 186 契約済みさん

    ごめんなさい。
    リンクがうまく貼れていませんでした。
    川名ゆうじさんブログ。
    http://blog.livedoor.jp/go_wild/lite/

  39. 187 契約済みさん

    他の掲示板では全く騒ぎになっていないんですね。

    この場所だけ高いのかと思って、私も市の担当者に連絡しました。
    対応は同じでさほど心配する必要はないとのことです。

    明日、私も販売担当の方に聞いてみようかと思っておりますが、
    友達から野村不動産でも計測しないって聞いたので、
    産地だけでも聞ければと思ってます。

  40. 188 物件比較中さん

    >170番さん
    私も同じ意見です。

    営業の担当の方がご納得いただいてない方は、数件と話されていました。
    掲示板にいらっしゃる方は、その数件の方でしょうね。

    私の主人も気にするだけ無駄といっております。
    もちろん、内覧会では一応測ろうかとは思いますが、180番さんみたく、
    三井の担当さんが悪いわけではないのだから、言ってもしょうがないと思います。

    もちろん、契約したからには、安心して住みたいとは思っておりますので、
    三井の方には、誠意のある対応をしていただきたいですが、
    質問はお世話になった三井の担当の方と、個々人でやるべきで、
    ネットにさらすようなやり方はどうかと思います。

    長々とすみません。

  41. 189 契約済みさん

    >188さん

    横から失礼します。

    三井の担当さんが悪いわけではないのだから、言ってもしょうがないって…。
    営業だから契約者の窓口になっているわけですよね。
    お門違いではないと思いますよ。

    わからないことを担当に尋ねて、納得いかなかったら掘り下げるのは普通の行動だと思います。
    特にこのような大きな買い物の時は慎重になっても不思議はありません。
    放射能に敏感な契約者の方ももちろんいらっしゃるでしょうし、
    そこは個々の事情があるのではないでしょうか。
    気にするのも勝手だし、ご主人のように気にするだけ無駄だと判断されるのも自由ですよね。

    担当さんがわからなければ担当部署に問い合わせるなり振るなりするでしょうし。
    会社として質問に答える義務はあると思いますが。

    ネットにさらすのがいけないのはなぜですか?
    入居前に情報を共有するのに有効なやり方だと思いますが。
    どなたかも書いてましたが、必要ない情報なら取りに来なければいいんじゃないでしょうか。

    あまりに担当者擁護が強い意見にびっくりしました。

  42. 190 契約済みさん

    >188さん
    私はたくさん問い合わせが来ていると聞きました。三井さんの回答に納得していない方が少ないとは思えません。
    安心して購入したいから測定してほしいのに今のところしないと言っているので、それ以上国の指針や基準が出ない以上突っ込んでも仕方ないかな?と様子を見ている方も多いのでは?(これも憶測ですが)
    それと180さんの書き込みは188さんと同じ意見ではないと思いますが・・・
    誰が悪いとかではなくて誠意ある対応を望んでいるだけではないでしょうか。ネットにさらすというのも違和感が有ります。
    189さんの意見がごもっともだと私は思います。

  43. 191 契約済みさん

    >184さん
    エステーのはどうですか?ちなみに差支えなければ現在のご自宅の数値とか教えていただけたら参考にしたいと思います。

  44. 192 契約済みさん

    他の掲示板では騒ぎになっていない?
    このマンションコミュニティだけでも、「放射能汚染」でスレッド検索すれば出てきますよ結構。
    気にする気にしないは自由ですが。

  45. 193 契約済みさん

    はじめまして。

    うちは小さい子どもがいるので、
    気にならないと言えば、嘘になります。

    が、188さんの意見も分かります。
    普通に考えて、さすがに全部材の産地を
    調べるのは無理がないですか?笑

  46. 194 契約済みさん

    気にする気にしないは自由だと思いますが、全部材は無理だと思うので、コンクリートの産地だけで結構ですが、測定はして欲しいです。

  47. 195 契約済みさん

    可能であれば、測定していただきたいという点は一緒ですが、
    うちは小学校入学を控えているので、引渡しが遅れるのだけは
    避けていただきたいです。

    測定や全部材をするので、引渡しが遅れるケースはあるのでしょうか。

  48. 196 契約済みさん

    今のところ国の指針や基準等が出て測定しないといけない状態にならなければ測定しないままだと思うので、引き渡し日を遅らせたくないのが最優先ならば結果がどうであれ購入するという事じゃないでしょうか。
    予定を狂わさないで済むように速やかに測定してほしいのは気になっている方全ての願いだと思います。
    そう要望するか、結果がどうであれ購入するかだと思います。

  49. 197 契約済みさん

    エステーのエアカウンターSという新商品2月6日に出荷分を
    予約・購入したのでまだ届いていないのです。

    http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000412.html

    今販売しているエアカウンターの評判も悪くなかったので
    ないよりはいいのではと思い購入しました。

    http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html

  50. 198 契約済みさん

    放射線の件です。当方の担当の営業の方はとても良い方で、大変お気の毒ではあります。しかし、購入者の私たちも気の毒です。こういう時期なので、お互いしょうがないですよね、と言いながら、一応、放射能測定をお願いしています。
    営業の方も、報道があってから、問い合わせ多いですとおっしゃってました。
    ダメなら、何らかの方法で内覧会のときに自分で計測します。
    具体的には、桜堤の公園周辺と、パークシティ周辺の数値が異なるようでしたら、考えます。建物の影響があるわけですから。最悪は、自分で計測する予定ですが、三井の方で試験機関にお願いしてもらって、放射線測定の報告書を発行してもらえれば、もし将来、3.11以降のマンションが売りにくくなったとしても、報告書を添付し、このマンションは大丈夫だと言えると思います。要望をだし、できれば三井さんに。ダメなら自分で、といった感じです。

  51. 199 契約済みさん

    ガイガーカウンターは精度はマチマチですよ。数万円程度ならあてにならないと思った方が良いと思います。メーカーで輸出もしている企業の方は思い当たるのでは? 私の会社も原発事故後は海外の取引先からチェックするように要求されてましたので関係部署は色々と探したりしていたようです。、でいろいろ試した処、斯様な見解に至ったようです。

  52. 200 契約済みさん

    >199さん
    と言う事はどんな機種が良いのでしょうか?シンチレーションですか?ガイガーで高価な物と言う事ですか?
    ちなみにお詳しいようですが、数値はどの位をご自身だったら許容範囲としますか?
    ご教授いただけると幸いです。

  53. 201 契約済みさん

    人生の大きな買い物だから安心・納得して購入したいだけのに・・・引越しの準備に大支障です。
    198さんの言う通りこれかれの不動産売買には放射能測定書みたいなものが必要になったりするかもしれませんね・・・
    今後の対応によっては2011年~2012年に建てられた物件は危険とか言われたら最悪です。そういわれないようにしてもらいたいですね。一生住むつもりで購入しても、途中で何かあって売らなくてはならない時も有るかもしれませんから。
    楽観的に全然大丈夫かもしれないし。と思いたいですが、誰かがどうにかしてくれるだろうという安易に考え自己対策の努力を怠れば、何か有った時に文句の言いようが有りませんし困るのは自分です。最悪を想定して出来る限りの対策・行動して納得して購入した方が良いと思います。
    早くちゃんとした測定して安心できればスムーズに気持ちよく入居出来るのに。脱原発の方向に日本・世界が向かってほしいと願う今日この頃です。

  54. 202 契約済みさん

    〉199さん
    おっしゃる通り、ガイガーカウンターは機械によって、
    精度がかなり異なるらしいですね。
    色々調べましたが、どれが正しいか分からないです。

    正直、三井さんが計測しない理由も分かる気がします。
    計測した機械が後々間違ってたなんてことがあったら、
    それこそ問題になる気がします。

  55. 203 契約済みさん

    このまま測定されないまま内覧会を迎えた場合、内覧会で測定された方でもし良ければ測定結果をアップしていただけると嬉しいです。階数や棟によっても違うかもしれませんし・・・自分の部屋だけ平気でもどうかと思ので。
    測定結果による判断は個々の自由なので心配な方の判断材料になればと思います。
    全棟・全敷地内測定でもしてくれない限り入居前に情報を得られる貴重な場だと思うので。

  56. 204 契約済みさん

    2011年3月以降に本格的に建設が始まったとこの物件。
    その頃一番、関東一円が放射能汚染にさらされた時期。
    採石場なんかは雨ざらしだろうし。
    う〜ん、本当に頭が痛い。

  57. 205 契約済みさん

    >204さん
    もっと前から建設してますよ。
    全く意味のないコメントは控えましょう。
    そして、他の物件の営業担当の方ですよね?
    契約者を惑わせるようなコメントは、
    失礼極まりないです。

  58. 206 契約済みさん

    >180です。
    私はあくまで三井不動産レジデンシャルに要望しており、
    担当の方と個人的に放射線の話をしているつもりはなかったのですが
    そのように感じられてその会話をネットに出すことを
    不快になられた方がいらっしゃったようならすみませんでした。
    また、私も全資材検査しろという思いはなく
    分からないならば、
    比較的容易に測定できる空間放射線量だけは測って欲しいと思っています。

    多くの方が匿名で意見を言ったり閲覧したりする場所で
    自分の考えを話すのって大変なんですねー。今更ですけど。

  59. 207 匿名さん

    事実を書き込んでいるならいいと思います。
    ネットに出す事を、さらす・・・という表現が良い感じがしないだけで。
    情報交換できたほうがどんな結果が出ようと皆さんの判断材料になるのだから私は有りがたく思います。
    三井さんとのやりとりは今後もアップしてほしいです。
    悪い情報が購入決定している人にとっては不快なのかもしれませんが、悪い情報でも事実なら公表は自由ではないですか?
    確かに立場も考えも違いますから難しいですですけどね。

  60. 208 購入検討中さん

    >206さん
    あくまで情報交換が主の場だと思いますので、一方的に三井が悪いという書き方が良くなかったと思います。相手の窓口の方も人間ですから、友好的に質問すべきではないでしょうか。折角、気に入って購入したのだから、契約者同士仲良くしませんか。
    >204さんみたいな他業者に踊らされず。笑

  61. 209 契約済みさん

    放射線量の件で悩みつつ、
    色んな所に引っ越しの見積もり依頼をしているのですが、
    ピークシーズンであること、
    幹事会社のある一斉入居であることを理由に、
    軒並み断られてしまっています。

    もしサカイ以外で受けてくれる会社があったら、
    教えていただけませんか。

    線量計はエステーが価格的に手ごろなので購入を考えています。
    ロシア製がいい、という話も聞きますけれど…。
    内覧会で空間線量を測定して、
    異常な値が検出されたら…消費者庁の窓口に相談ですかね。

  62. 210 契約済みさん

    うちもアートに断られました。
    どなたかオススメの引越会社教えて下さい。

  63. 211 契約済みさん

    >207さん、>208さん、
    ありがとうございます。
    >206です。
    書いていることは全て事実ですし、
    私もみなさんと末長く仲良くしていきたいです。
    よろしくお願いします!

    ところで、208さん。
    なぜ204さんは業者さんなんですか?
    私は全然わかりません。

  64. 212 物件比較中さん

    >208です。
    こちらこそ、宜しくお願いします!
    入居者用掲示板は、誰でも見れるため、まだ購入してない方も見るんですよ。その人達が迷うような書き込みをするんです。だから、他人事なんです。放射能の件は気にしない方は気にしないし、気になる方は測定を考えたり問合せしたりしませんか。
    「本格的に建設が始まったとこの物件」って書く必要ないですよね?
    そして、間違ってますし。笑

  65. 213 契約済みさん

    >206さん
    はじめまして!
    私も仲良くしたいと思います。
    末長く宜しくお願いします。

    私も208さんの意見と同じです。
    あからさまに惑わせようとしていますよね。
    失礼極まりないです。

  66. 214 物件比較中さん

    >210
    うちも引越会社で悩んでいます。
    オススメあったら教えて下さい!

  67. 215 契約済みさん

    アークはやってくれますよ。
    値段でどうしても幹事会社にかなわないみたいですが。
    会社ごと取り組んでるから値段下がりやすいみたいでした。
    現地に詰めているメンバーもいるんでしょうしね。
    営業の人の印象はずっとよかったですよ。

    それでも安い方を選んでしまいましたが、余裕があったらアークさんにお願いしたかったです。
    あと、アクティブも幹事会社があるとわかっていても何度か連絡くれました。
    タイミング合わず見積もりは取りませんでしたが。

    幹事会社から見積もり取った方いらっしゃいますか?
    印象どうでした?
    ウチに来た営業さんはかなり押しが強くて、言いくるめ作戦
    (他社を利用するデメリットを幹事会社の立場で言いまくる)展開してきたので、
    正直印象はあまりよくなかったです…。

    三井はなぜあの会社を幹事会社に選んだのかなぁ。

  68. 216 契約済み

    うちはアークさんは断られました。時間帯がよくなかったみたいです。トラックを1日おさえる形になるから繁忙期と重なり厳しいと。
    幹事会社以外ならどこも25万から30万くらいになると思いますよとの事でした。
    うーん…厳しい。

    幹事会社は値引き交渉はどのくらいしてくれるんですかね?幹事会社だからあまりしなさそうというイメージがあります。

    営業さんの印象も大事ですが、なるべく引っ越し代は安くして出費を抑えたいです。。

  69. 217 契約済みさん

    やっぱり4月のほうが安いんですかね。
    悩みます。

  70. 218 匿名さん

    >三井はなぜあの会社を幹事会社に選んだのかなぁ。
    幹事会社選定の入札価格が一番高かったからだと思います。後は幹事会社の引き受け実績です。隣接する西東京市で700戸、350戸の幹事を引き受けて無事こなしているので問題は無いと思います。幹事会社は現地で応援要員が大勢で待機しているので1台トラックが着くとバケツリレー方式で短時間に一気に荷卸ししてしまいます。他社だと知らんぷりで時間が掛かるので荷卸し順番も後回しになってしまう事があります。他社が断ったり、1日拘束されるから嫌だと言うのはその様な事情からです。どうしてもお気に入りの他社が有る場合は1日拘束料金でならば契約できます。ピーク期は1日に3回転はさせるので最高3倍の見積になるでしょう。

  71. 219 契約済みさん

    幹事会社に見積りに来てもらいましたが正直あまり印象がよくありませんでした。
    他の引越し業者にも見積り依頼をしてみようと思います。
    幹事会社が思いのほか高かったので、皆さんの口コミを見て他はさらに高いの?と少し焦っています。
    急いで入居しなくてもよかったので、繁忙期を避けた方がよかったんじゃないかと日程の変更も視野に入れています。
    引越しについてはさらに皆さんのお話を聞かせて下さい。

    ところでいまさらなのですが、こちらの物件には住宅エコポイントはついてくるのでしょうか?
    それはどのタイミングで、申請が必要かなど、詳しいことをご存じの方は教えて頂けないでしょうか?
    家電をポイントで購入できるのかどうか知りたいもので・・・。
    宜しくお願いいたします。

  72. 220 契約済みさん

    住宅エコポイントついてますよ。
    前に営業さんに聞きました。
    申請のタイミングが遅くならないよう注意して下さいと言われました。

  73. 221 契約済みさん

    幹事会社は見積もり金額も高く、印象もあまり良くありませんでした。
    三井の担当の方から連絡があった際に、幹事会社ならもっと安くするべきでは?
    どこよりも安ければ、皆さん迷わずサカイを利用するはずなのに、と伝えました。

    結局数社検討した結果、他社「やさか引越センター」に決めました。
    幹事会社ありで一斉入居だと電話で断る会社もある中、繁盛期で時間制限があるにも関わらず、
    快く引き受けてくれました。担当の方はとても親切、感じの良い対応で、金額もサカイより安い見積もりでした。
    引越日、時間等で多少金額が変わるとの事で色々アドバイスを貰い、引越日、時間等変更もしました。
    こちらの掲示板に会社名を載せる旨了承頂き書き込みしています。お勧めの会社です。

  74. 222 契約済みさん

    >217さん

    幹事会社の話ですが、4/10までは繁忙期であるので値段が高いって言われました。
    それ以降なら相談できるかもしれませんね。

    でも早く引っ越したいのが人情ですよね…。

  75. 223 契約済みさん

    内覧会の際、インスペクター同行はやはり必要でしょうか。迷っています。

  76. 224 契約済み

    内覧会の同行チェック、迷いましたが入居後に補修をお願いするのも・・・・めげるので。
    専門家に冷静に一通りのチェックをしていただくことにしました。
    内覧会当日に自分達で冷静に確認する自信もありませんしね。

  77. 225 匿名さん

    3月の決算期に間に合わせたい忙しいこの時期
    補修の手も限られているので
    不都合があっても、相手が素人だと
    この程度は仕方ないなど適当なことを行ってきます。

    特に長谷工は、要注意のようです。

  78. 226 契約済みさん

    来週はいよいよ手続き会ですね!
    放射能の件はこのまま自己判断するしかないのかな・・・

  79. 227 契約済みさん

    測定の要望に対する回答は未だに有りません・・・
    販売する商品の自主検査をしている企業がたくさん有る中、このまま本当に測定もせず販売する気でしょうか。
    武蔵野市の暫定基準である0.23マイクロシーベルト(屋外)以上の場所が購入後有った場合、除染は住民で行うのでしょうか?除染もアフターでしてくれるのでしょうか?
    屋内はもっと低い数値でなければ良くないわけですが、東京の空間線量が最近は0.05マイクロシーベルト位・マンションのようなコンクリートの屋内等ではそれより低くないと・・・という意見を参考にしつつ、現在の自宅を測定し比較しようと思っています。
    三井さんが測定してくださるのか?(信頼・アフターも含めた対応)と自己測定による自己判断で解約も念頭に判断したいと思います。

  80. 228 契約済みさん

    三井は測定は行わない、と私は担当さんから聞きましたよ。
    手続き会にて契約者に個別に資料を踏まえ説明します、とのことでした。
    内覧会時に自主的に測定した際万万が一高い線量が出たらどうするか、なども手続き会のときに話しましょうということにしました。

  81. 229 契約済みさん

    回答の有る人と無い人が居るのですね・・・
    担当者により違うのでしょうか?
    測定の要望はたくさんいてだいているので上の者に掛け合っていると聞きましたが、結局しない事になったんですね・・・残念な事です。
    共用部分・駐車場・お庭等の測定は、すぐにしようと思えば出来るでしょうに。
    しない理由の本当のところは何なのでしょう?
    何かあった時の対応も期待薄ですね。がっかりです。
    手続き会で対応を話し合うそうですが、良かったらどんな対応か分かったらアップしてほしいです。
    我が家も聞いてみますが、何だか対応がまたそれぞれ違いそうで・・・

  82. 230 契約済みさん

    228ですが、何度も問合せたから連絡がきたのかもしれません。
    その連絡も詳細は手続き会のときにお話します、というものだったので、ということは線量測定はしないんですね?とこちらから聞いたんですよ。

  83. 231 契約済みさん

    >228さん

    229です。そうだったのですね。経緯を教えていただいてありがとうございます。
    無事、安心して入居を迎えたいものです。
    入居説明会・内覧会での説明・誠意ある対応・結果によっていよいよ判断の時ですね。
    測定結果はもちろんですが、販売会社としての誠意を感じられるかどうかも私にとっては大きな判断材料です。

  84. 232 契約済みさん

    入居手続会終わりました。放射線関連の話なんて一切して来ませんでしたよ。各手続きのデスクをたらい回しにさせられただけです。

  85. 233 契約済みさん

    >232さん

    デスクたらいまわしですか…。お疲れ様でした。
    ちなみに所要時間はどのくらいでしたか?

  86. 234 契約済みさん

    233さん
    三時間でした。でも最小限の手続きだと思っています。
    インターネットとかケーブルテレビなんかは一切聞かずです。ほとんど夫婦連れでしょうか。一人は私くらい。
    結構 管理規約の変更多く事前に知らせて欲しかったな〜。
    まだ見てないです。

    あれじゃ、放射線測定の話なんかさせる雰囲気じゃないですよ。

  87. 235 契約済みさん

    >231さん
    228です。
    言わなきゃ伝わらない・動いてくれないを痛感しています。
    ここで情報共有して、納得して安心して新生活を始めたいものですね!

    >232さん
    お疲れ様でした!
    私は1歳児を連れて行かざるを得ないのでかなり不安です。

    放射能の話、どうやら要望者だけへの対応みたいですね。
    担当さんとその上役さんからお話がある、と聞いています。

  88. 236 契約済みさん

    カーテンをデザインテックで購入した方はいらっしゃいますか?
    宜しければ価格を教えて下さい。
    どのくらいかかるのでしょうか?

  89. 237 契約済みさん

    >236さん
    生地によって相当開きが出ますよ。
    リビングの大きなカーテンを頼みましたが、適当に選んだら30万越えでした。
    選び直して15万未満で抑えましたが、もっと安くも出来ました。
    人によって、カーテンだけはすごくお金をかける方もいらっしゃる一方で、
    あまり重要視しない方もいたりと、結構はっきりわかれているとデザインテックの方が言っていました。
    生地の良しあしがわかる方だと結構なコストになってしまうのではないかと、個人的に思います。
    大塚家具のカーテンはスペックが最初から高水準だし、種類も多いので、あちらで選ぶのも良いなと思いました。

  90. 238 契約済み

    明日からいよいよ内覧会開始ですね!早い日程の方が羨ましい!
    家は終わりの方なのでみなさんの感想を参考にさせて頂きたいです。

  91. 239 契約済み

    そうですね、明日から内覧会ドキドキですね。
    我が家も来週の後半なので、どのような感じだったのか
    教えて頂きたいです。

  92. 240 契約済みさん

    本日内覧会に行ってきました!
    よくモデルルームでは良かったが、現物を見てガッカリしたとの話を聞いていたのですが、私達にとっては予想以上に素晴らしく、入居が楽しみになりました。特にガーデンテラスとキッチンスタジオは、予想以上です。
    後半に行かれる方は是非とも楽しみにして下さい。

    ちなみに放射線量の測定をしました。武蔵野市から借りたものです。
    契約したのはF棟ですが、値は0.03で心配して損した気分でした。
    中庭と駐車場も同じぐらいです。

  93. 241 契約済みさん

    240さん

    ナイスチェック!!!!

  94. 242 契約済みさん

    で、部屋のチェックの結果は如何でしたか?

    問題とかずさんな仕上げは無く、大丈夫でしたか?

  95. 243 契約済みさん

    240さん、ありがとうございます!
    私も内覧会の際には共用部や部屋の中で線量測定をしたいと思います。
    何事もなければいいんですけれど…。

  96. 244 契約済みさん

    240さん、入居前に武蔵野市から借りれたんですか?元々武蔵野市にお住まいでしょうか?

  97. 245 契約済みさん

    240です。

    10年以上前から武蔵野市に住んでいます。
    今、家に着いたのですが、家で計ったら0.05で、今の家のほうが高かったです。笑

    ちなみに仕上げは特に問題はなかったように思います。
    多少の汚れなんかだと、共用部を見ているうちに直してくれていました。
    素人目には、気にならない感じです。

    参考にならなくて、すみません。

  98. 246 契約済みさん

    私も今日内覧会でした。

    私も入居が待ち遠しくなる程、とても満足な物でした。

    部屋ですが、私は内覧会立会業者の方に依頼し、色々確認してもらいました。

    総じて丁寧な仕事をされていますねということで、本当に細かな傷、汚れが数か所あったくらいで、
    部屋の傾き、開閉、水回り等、素人にはわからないところも問題無しでした。

    エントランスの雰囲気、建物全体の雰囲気、植栽等々本当に素敵でした。

    桜の季節はもっと美しいのでしょうね☆

  99. 247 契約済みさん

    内覧を済まされた皆さん、お疲れ様でした!
    放射線量も内装の仕上げも問題ないようで安心&嬉しい限りです。
    アップしてくださってありがとうございました。
    内覧日が俄然楽しみになりました!!

  100. 248 契約済みさん

    内覧会、お疲れ様でした。
    仕上がりに満足されているようで、内覧が楽しみです。
    我が家も、線量測定する予定なので不安もありましたが、
    数値を聞いて少しホッとしました。
    ご報告ありがとうございます。

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸