東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グリーンコート レジデンス 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 喜平町
  7. 国分寺駅
  8. グリーンコート レジデンス 契約者専用
入居予定さん [更新日時] 2013-08-23 17:31:07

契約者スレ立てます。
これからの生活を夢見ながら情報交換しませんか?

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://feel360.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

【スレッドを東京都下の新築マンション板から、東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2011.07.26 管理人】



こちらは過去スレです。
グリーンコート レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-24 18:46:16

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グリーンコート レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名

    皆さん内覧会は一級建築士などにお願いしていますか?それとも自分たちだけで行われていますか?内覧会これからなので参考までに教えて頂けますでしょうか?迷っています。

  2. 152 匿名

    頑張れば自分たちで、いろいろ勉強する必要はありますが、
    できないことはないですよ。

    ただ、専門の方がいると、この傷やこの状態は直すべきものなのか?基準範囲内なのか?
    直すことで余計に目立ってしまう可能性があるものなのか?
    などを教えてくれます。

    専門の方に全て任せるのもありですが、自分たちでいろいろと勉強しておくと
    専門の方と一緒の場合でも役に立ちますよ。

  3. 153 匿名

    取り敢えずは合格点かと。
    パンフレットにはのってなかったけどウォシュレット付いてました。
    あとは住んでから上下左右のお宅の生活音が
    どの程度聞こえて来るかが問題かと。
    ひとに依るんでしょうけど、これクリヤーしたらちょっと良い買い物した気分になれそうです。

  4. 154 匿名

    内覧会のポイントあったら教えて下さい!

    業者に頼まないので…。
    どこまでチェックしたらよいのやら。

  5. 155 匿名

    インターネットをみると、点検口開けて配管チェックや断熱材チェックもすると書いてありますが…、素人目でわかるのかしら?

  6. 156 匿名さん

    153さん
    音の問題は構造よりも住んでいる人に依存するところが大きいですからね。
    お互い良い住民の方に恵まれるといいですね。

  7. 157 匿名

    >154

    ここのチェックシートとマニュアル持っていくといいですよ。

    マニュアルは事前に読んでよく理解を。

    http://www.nairankai.jp/manual/index.html

    気が付いたところは施工担当とよく相談してください。
    今回?かどうかわからないですが、親身に相談に乗ってくれましたよ。

    基本直してほしいところは全部言えばやってはくれます。
    ただし、直すことで余計に目立ってしまう場合もあり、それは施工担当が教えてくれると思います。

    >155
    配管とかはちゃんとつながってるか?を見れば十分です。
    後は風呂天井の点検口では配線や配管がちゃんとまとまってるか?
    を見ればいいと思います。

  8. 158 匿名

    クリンスイの水栓良くないですねぇ。
    浄水器メーカーとしてはTOPなんでしょうけれど。
    本体が緩んでるわけでもないのにすごいガタガタだった。
    あれは製品の問題だと思いました
    入居したらTOTOのシングルレバーに変えようかと。
    浄水器一体型も衛生上、本当に良いか疑問だし。

  9. 159 匿名さん

     No.141です。

     みなさん気にされてないかもしれませんが、売り主に使用コンクリートの出所について
    問い合わせたところ、詳細は追ってですが、とりあえず関西方面の業者から調達している
    そうです。

     また、内覧会の際にポケット線量計を持参しロビー部分と私の住居内の放射線量を
    測定しましたが、高い値ではありませんでした。使用した線量計の精度がイマイチなので
    確がは持てないのが残念ですが、現在居住中の住居よりも低かったのでとりあえずは
    良かったかなと思っています。

     現在は詳細な回答を待っています。

  10. 160 匿名さん

    159さん
    情報のご提供ありがとうございます。
    実際に線量計を持って内覧会に挑んだ方のお話が聞けて良かったです。
    詳細な回答が出たら、また投稿して頂けたら嬉しいです。

    快適なマンションライフになるといいですね!

  11. 161 匿名

    159さん

    貴重な情報ありがとうございました!

  12. 162 匿名

    159さん
    ありがとうございます!我が家は今週末内覧会なのですが線量計持参のつもりです。
    過剰に心配しているような、でも子供のことを考えると…。その反面、計測するのが怖いような気もしていたのでとりあえず安心しました。
    我が家の安物ガイガーでは正確な値からは程遠いでしょうけど、参考程度に見てきます。
    また詳細情報がわかりましたらお願いします!

  13. 164 匿名さん

    内覧会終わりました。疲れるほど指摘事項ありました。40ヶ所近くです。
    ほかの皆様はあまり問題が起きていないというので、さらにがっかりしました。
    何とか直していただけそうですが、場所によって出来不出来があるんですかね。

  14. 165 匿名さん

    内覧会に行って来ました。
    指摘事項はほとんどなく、今のところ満足いく出来ですね。
    ロビーの中庭がきれいで素敵だなと思いました。

    うちはあまり細かな傷はあえて指摘しませんでした。小さな傷を直す為にフローリングを再びはがしたりするほうが、悪影響のような気がして。。。(というか、一週間も住めば自然にそれくらいの傷はできるだろうという考えです)

    でも、今になって見送ろうと思ってたフロアコーティングが気になってきたりしてます…。フロアコーティングは賛否両論あるからどうなんでしょうね。迷います。

    なお、指摘した箇所については全て対処してくれるようです。
    あとは確認会が楽しみです!

  15. 166 匿名さん

    164さん
    40箇所近くの指摘事項とはどんな内容ですか?
    傷ですか?

  16. 167 匿名

    40(>_<)?
    凄いですね…。
    何か大きな不具合ありました?

  17. 168 匿名

    ちょっとやり過ぎな不具合あった方いますか?

  18. 169 匿名

    小さな傷とか汚れを入れるとうちも40くらいありましたが、大きな欠陥はなく上出来な仕上がり!
    雨だったので、天気が悪い時の部屋の暗さなどもわかり逆に良かったです。

  19. 171 匿名

    フロアコーティングですが、私は入れる予定です。
    EPCORTにする予定です。

    賛否両論あるのですが、考えるポイントは1点だと思います。
    15年~20年後にフローリングの張り替えをするかどうか?
    だと思います。

    とりあえず、ここのフローリングの場合、シートフローリングでもないので、
    純粋に木ですから、フロアコーティングしないと

    ・水ぶきできません。
    ・牛乳やワインをこぼしてしまうとしみになります。
    ・当然キッチンのフローリングは水滴が落ちますがすぐに拭かないといけません

    以上のようなことが起こります。
    これは普通のワックスでは防げないことです。

    私は水ぶきはやっぱりしたいし、牛乳やワインをこぼしてもダメージがない
    方が良いし、通常の掃除が楽な方が良いというのと、
    やはり、10年後のフローリングを実際に見比べたことがあるので
    結果的にコーティングをすることにしました。

    完全に個人的な意見ですが、私はお勧めします。
    20~30万の価値はあると思います。(この辺は個人差あると思いますが・・・)

  20. 172 匿名

    164です。7割は傷ですが大きな傷が7ヶ所ありました。あとはシャンプー置きのがたつき、扉のガタガタなどです。対応していただけるのでよいですが。

  21. 173 匿名さん

    うちは業者に同行してもらいました。
    一級建築士の方に全く問題ありませんというお墨付きをもらって満足しています。

    ただし、指摘箇所はあえて小さな傷や汚れを指摘したので30箇所くらいありました。
    特に大きな傷や汚れはありませんでした。

    やはり自分では気づかないものが5箇所くらいありました。
    戸などの建付けは全体的に良かったです。

    また、長谷工の方の対応も良くて自ら傷を見つけて『これは直しましょう』と言われた部分もありましたし、『綺麗な状態でお渡しする必要があります』と何度か言われていたのも好感が持てました。

    建物は今までは見えなかった廊下側もしっかりとタイルが張ってあって、全体的な色のバランスも良く綺麗だと思いました。
    あと、斜めの棟は思った以上に棟と棟の距離が取ってあって、西向きの棟に近い下層階でも日が当たって明るいと感じました。

  22. 174 匿名

    うちは洗面所のホース蛇口のホースが最後まで伸ばして戻したときに
    水受けに入らなかったのが一番大きな直しポイントですね。
    それ以外は、傷と汚れだけでした。

    ほんとに綺麗に作ってもらった感じだし、長谷工の人も対応丁寧でしたよ。

    ネットの情報なんて宛にならないことを知ってましたが良い意味で再確認しました。

  23. 175 匿名

    内覧会が終わってほっとしています。
    小さな傷や汚れだけで、本当に綺麗に仕上がっていて満足しています。

    中庭がとっても綺麗でした。表の公園も明るい感じで良かったです。

    敷地にゆったり建てられていて、書き込みにあったような「団地」のイメージは無いですね。
    タイルの色もいいし、廊下から見た4メートルバルコニーがきれいでした。

    174さんが書かれているように、ネットの情報には惑わされない方がいいですね。

  24. 177 匿名さん

    >また、長谷工の方の対応も良くて自ら傷を見つけて『これは直しましょう』と言われた部分もありましたし、『綺麗な状態でお渡しする必要があります』と何度か言われていたのも好感が持てました。

    当たり前の対応ですよ。とくに好感を持つほどのものでもありません。

  25. 178 匿名

    ちゃんと直してくれるかしら…。
    凄く心配。

  26. 179 匿名

    ちいと、有り得へん不具合ありますた。
    しっかり直してくれることを祈ります。

  27. 180 匿名さん

    179さん
    具体的にどんな不具合だったのですか?

  28. 181 匿名さん

    私のところも「ちょっとこれは・・・」という不具合あり。が、全体的には少ないようですね。

  29. 182 匿名

    どんな?

  30. 184 匿名さん

    工期も短いから事前に点検・補修が出来なくてお客さんが初めて気が付いた事にしちゃうんだよなあ。
    あと内装は作業員の技術や技能に大きく左右されるし、責任感の程度も違うから部屋ごとにバラツキが出易いです。

  31. 185 匿名さん

    都合の悪い書き込みが消されてる。

  32. 186 351

    都合の悪い書き込みじゃなくて、なりすましによる荒らし目的の書き込みが消されただけでしょう。
    管理人さんには書き込み者のIDばれてますから…。

  33. 187 匿名

    186さんが書かれたとおりですね。
    契約版にネガを書き込んで、検討版にそのことをネガネタとして書き込んだ人が間違いなく消されましたね。

  34. 188 匿名

    今週2戸また売れてますね。

    完売しそうですね。5期まで受け付けるのだろうか?

  35. 189 匿名さん

    188さん
    正確な数値は把握していませんが、まだ30~40戸は残っているのでは?
    どなたか最近MRで確認された方はいらっしゃいますか?

  36. 190 匿名

    30くらい残っているのを確認しました。このあたりは供給過多なのでしかたないです。

  37. 191 匿名さん

    190さん
    情報有難うございます。
    この時点で9割程度売れているのであれば、今周辺では良い方ですね。
    5期でどこまで頑張れるか?ですね。

  38. 192 匿名さん

    そこそこ入居が進みそうな3/中頃時点で残10戸というところでしょうか?

  39. 193 匿名

    192さんの読みはなかなかいい線だと思いますよ。
    願わくば完売して欲しいですけどね。

    周辺の物件の中では上々の進捗ですね。

  40. 194 匿名

    そう思います。
    順調なのではないでしょうか。
    実物の内見もできるようになれば、さらに購入する人も
    出てくると思います。

    実際CGより外観とかいいですからね。

  41. 195 匿名

    契約者ですが、マンション内にモデルルームとか出来たら参考がてら見てみたいです。

  42. 196 匿名さん

    195さん
    私もそう思います。
    他の部屋がどんな感じかバルコニーからの眺めも含めて見てみたいですね。

  43. 197 匿名さん

    194さん
    私は公園側から見たところは有る程度想定していましたが、内側から眺めが想定を大きく上回っていました。
    正直、内側から見るとやや圧迫感もあり団地っぽい部分があるのかな?と心配する部分がありましたが、実際には全くそんなことは無くて満足しています。
    ほんとゆったりとして、色使いも綺麗だなと思いました。

    逆にいつも思うのですが、もう少しCGのデザインをセンス良く作れないのかな?

  44. 198 契約済みさん

    私は、ちょいと、供用廊下から丸見え感があったと感じました。

  45. 199 匿名

    そうですか?逆に思ったよりも気にならないと感じましたよ。

  46. 200 匿名

    購入した部屋にもよると思います。西、南向きはベランダからの景色とかプライベート感がより高そうですね。

  47. 201 匿名さん

    斜めの棟は4mバルコニーがあるおかげで、共用廊下から見た時に部屋の中が見えづらくなっていると思いました。そういうことまで考えられて、広いバルコニーが設計されてるんだとしたらすごい!バルコニーの廊下側に観葉植物でも置けば、もっと見えづらく目隠しできると思いますよ。

  48. 202 匿名

    私も共用廊下からは丸見え感があるなあと思いました。

  49. 203 匿名

    まあ、いいんじゃないですか。
    そもそも丸見え感が気になる方は斜めの棟は買われていないでしょうから。

  50. 204 匿名

    引っ越しの際の挨拶の品を持って
    挨拶ってどこまでします?
    自分は斜め棟なので、同じ階の世帯と
    上下の部屋かなと思っていますが。

  51. 205 匿名

    基本引っ越しの際は

    上下の階と両隣くらいで良いと思いますよ。

  52. 206 匿名さん

    205さんの書込みの通りです。
    挨拶の品は500円~1000円位にするのが良いみたいです。

    過剰にやり過ぎないということでしょう。

  53. 207 匿名

    みんな同じタイミングで引っ越してくるのに、挨拶まわりしたり粗品とか渡すのですか?
    例えば、挨拶まわりした数週間後に下の人が越してきた場合とか、どうします?
    左右は分かっても上下はすぐには気付かない場合も…

    新築なので挨拶まわり、全く考えてなかったですorz

  54. 208 匿名さん

    207さん
    まあそんなに重く考えなくてもいいんじゃないですかね^^
    様子を見ながら何度か訪ねてみたら、いずれお会いできるでしょう。

    お隣や上下にどんな人が住んでいるのかってわかっていたほうが、後々トラブルが起こりにくいから、はじめに軽く顔見せしておくという感じですかね。

  55. 209 匿名

    そうですね。深く考えなくていいと思います。

    越してきたタイミングでいるところ(上下左右)にあいさつに行けばよいと思いますよ。
    いない場合は、そこが越してきたタイミングで越してきた方が挨拶に来ると思いますし。

  56. 210 匿名

    また今週4戸売れてますね。

    最近調子いいのかな?

  57. 211 匿名

    検討板で生協の話がでていましたが、うちも生協を
    現在利用していて、引っ越してからも利用する
    つもりですが、個別配送にしている場合、
    不在時は玄関前まで配達してもらえるのでしょうか?

  58. 212 匿名

    装って入る人と区別つかないから、セキュリティ上無理でしょう。

  59. 213 匿名さん

    やはり、それはセキュリティ上無理でしょうね。

  60. 214 匿名さん

    今住んでいるマンションでは、不在の時には管理人室の隅に置いておいてくれるようになっていますよ。
    ここもせっかくコンシェルジュがいるので、管理人室で一時的に預かってもらえるといいですね。
    まあその辺のことは、住んでからいろいろ決まっていくでしょう。

  61. 215 匿名

    でも生協では重いものを買うことが多いし、管理人室預かりじゃちょっと大変ですね。

  62. 216 匿名

    うちのマンションは生協の日だけ廊下にみんな箱を出していますよ。管理人さんが許可をして通しています。配達にくる人も決まって同じ人です。生協であることの証明書のようなものを提示しているかは分かりません。

  63. 217 匿名

    重い物を買ったときは、玄関前まで届けてほしいですよね。生協は配達の人決まっているし、生協のトラックでくるし、装う人との区別はつくと思います。
    そこらへんは理事会で融通効かせてくれるといいですね。利用者も多いだろうし。

  64. 218 契約済みさん

    うーん。生協は利用したいけど、自分も含めて箱が通路に点在するのは、
    雑然としていやだなあ。
    たとえば、キッズルームの前のホールとかに、集中して置けないかな。

  65. 219 匿名

    すみません素人質問かも知れませんが、ピアノ購入検討されている方いらっしゃいますか?
    今すぐではないのですがアップライトピアノを購入したいと思っています。やはりうるさいですかね?
    周辺住人の方(特に上下階の方)とお知り合いになって迷惑のかからない置場所や時間帯を相談してから買った方がいいですよね?
    防音対策はどうしたらいいでしょう?防音マットも有効と聞きましたが効果の程は…?

    既にピアノお持ちの方、ピアノ持ちが近くに住んでいた方、ご意見お聞かせください。

  66. 220 匿名

    ヤマハの防音室を検討されるのがよろしいかと思いますが。。。

  67. 221 匿名さん

    常識的に考えて、集合住宅でのピアノはNGだと思います…。
    ピアノの音は、両隣だけでなく、かなり広範囲のお宅にまで鳴り響きます。
    最もたるトラブルの元ですよ。

    ただ、電子ピアノでヘッドホンをつけながらの演奏なら良いのでは?
    最近の電子ピアノはかなり高性能なので、普通のピアノよりもいろいろ楽しめますよ。

  68. 222 匿名さん

    221さんの言われるとおりです。
    マンションでは通常のピアノは常識的に避けるべきです。

    電子ピアノでヘッドホンをつけて弾くのがよろしいかと思います。

  69. 223 都内

    よく聞きますね。ピアノ問題。

    私は、時間帯さえ気を付ければ良いと考えている派です。
    もちろん電子ピアノならなおのこと問題はないですが、

    すでに持っている家庭の場合は、やはりそれを「捨てろ」とは言えませんし、
    さらに「弾くな!」とは言えません。

    小さいお子さんもいるので普通のピアノならやっぱり夜の21時以降は
    控えた方がいいし、そういう常識を持っていれば特に問題ないようにも思います。

    まぁ、人によっては「下手なピアノ聞かせやがって」とかそこまでかはわかりませんが、
    いわゆる「騒音」と捉える方もたくさんいらっしゃいますから、難しい問題ではありますね。

    超絶にピアノが上手かったら(のだめくらい!?)問題ないかもですね(笑)

  70. 224 匿名

    >>219です。
    参考になるご意見ありがとうございます。

    子供がピアノを習っておりまして、現在は電子ピアノです。先生から「ゆくゆくは本物のピアノを…」と言われ躊躇しておりました。

    以前住んでいた10世帯ほどの賃貸で、小学生のお子さんがピアノを弾いていました。
    ただそのマンションは皆さん昼間仕事に出かけて不在、お子さんはその間練習されていたようなので問題にならなかったようです。

    実際ピアノの音はかなり響きました。時折聞こえるたどたどしい音が微笑ましくもありましたが、同じフレーズを何度も何度も練習(しかも同じ所で間違う・笑)が
    強制的に耳に入る状況はやはり気分のいいものではなく…。騒音と捉える方のお気持ちがよくわかります。
    本物のピアノは打鍵時の振動もかなりありますからね。皆様のご意見で以前のことを思い出しました。

    数年後電子ピアノをグレードアップする方向で検討します。
    ありがとうございました。

  71. 225 匿名

    カーテンは外部で既に頼んだ方いらっしゃいますか?出張で頼もうかと検討中。

  72. 226 匿名

    大塚家具で注文して、内覧会の後に採寸してもらいましたよ。
    種類も豊富で値段もそれなりに安いし良かったです。
    最近ありがちなオーダーカーテン一万円みたいな廉価版はありませんが、そこそこ以上を求めるなら良いと思います。
    家具とまとめて買い物できたのでラクチンでした。

  73. 227 匿名さん

    集合住宅ではやはり電子ピアノでしょう!!
    たどたどしい音を微笑ましいと思えるのは親だけですよ。
    ピアニストが弾く音でも、集合住宅では迷惑ですよ。
    やはり防音するべきでしょう。

  74. 228 匿名

    現在、他地域の分譲マンションに住んでおります。
    自分のマンションを含め、周辺の同様な分譲マンションでは皆電子でないピアノをおいており、時間を守って練習しているようです。
    今自分がいるマンションは決して高級マンションではありませんが、自分の部屋にいる限り、他の方のピアノの音が気になったことはありません。
    外に出ると聞こえるという程度です。
    このマンションも購入時に、ピアノをおいてもよいということを確認して購入したため、周囲に挨拶に行き、できるだけの防音をして、マンションで決められた時間を守って弾くつもりでおりました。
    ここを読んで、マンションで練習時間が決められていても設置はダメなのかと、我が家のピアノをどうするかかなり悩んでしまいました。

  75. 229 匿名

    >228さん

    それで特に問題ないと思いますよ?
    管理規約で決められてないことは隣近所同士で話し合ってというのが基本ですし、
    あまり、悩まなくてもよいと思いますよ。

    ただ、騒音と取るか?どうかも個人差がかなりありますし、
    気になるかならないか?もこれまたかなり個人差があります。

    人によってはというところがあるので、やはりしっかりとコミュニケーションを
    とることが大切だと思います。

    ちなみに私は、特に気になりません。

  76. 230 契約済みさん

    うちもピアノがあります。今回の引越しを機会にピアノを乗せるゴム台を防音性能の高い物に変えます。振動防止には役立ちそうです。

    日中の常識的時間に弾くようにしていますが、音漏れが激しいようなら2重窓設置も検討中です。
    断熱性も良くなりますので。

  77. 231 匿名さん

    ピアノを持たれている方が良識ありそうな方で安心しています。

  78. 232 匿名さん

    窓を開けてピアノを弾いたりしなければいいかもしれませんね。
    228さんは、良いマンションにお住まいなのだと思いますよ。
    友人の住んでいるマンションは、一般的には高級だと思われているマンションですが、
    隣のピアノの音がうるさくて日中は、何も手につかないと言っていましたよ。

  79. 233 匿名

    >>228
    219で質問した主です。ピアノをお持ちとのこと、入居前の楽しみな時期に心配事を増やしてしまい申し訳ありません。。

    我が家は防音対策に対して知識も無く、しかもまだピアノを購入していないので電子ピアノで現状維持することしにましたが、
    もう既にピアノをお持ちなら手放す必要は無いと思います。
    今まで弾いてこられた方なら防音の知識もおありでしょうし、ピアノを持つ権利、弾く権利は皆さんにあると思います。

    上の方も書いていらっしゃいますが周囲とコミュニケーションを取ってお互い気持ち良く過ごせるといいですね。

  80. 234 匿名

    228です。
    皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
    子供は小学生ですが、既に電子とアコースティックのタッチの違いもわかっていますし、自分が幼い頃電子楽器で練習していたのを、ピアノを購入てから信じられないくらい上達したという記憶があるので、やはりピアノは設置したく思います。
    部屋の広さから考えて防音室は難しいですが(検討はしました)、防音パネルやマットをできる限り使用して、決められた時間を守って演奏したいと思います。

    233さん、心配事なんてとんでもないです。
    自分が1度聞いてみたかったことを聞いてくださって、感謝しています。
    お互い、楽しいマンション生活になるといいですね。
    ありがとうございました。

  81. 235 匿名

    今週はまた1戸売れているみたいですね。

    ぜひ、完売してほしいです。

    私はC棟なので、一番今Cが空いてます。
    5期に売るつもりだったと営業の方が言ってましたが、
    できれば埋まってほしい。。。

  82. 236 契約済みさん

    わたしもC棟です。
    前の体育館がちょっと気になりますよね。

  83. 237 匿名

    >236さん

    私はあまり気にならないので、C棟にしました。気にしてたらBにしてたかな。。。
    平日は仕事ですし、さらに土日は体育館には誰もいないので、
    特に問題にはしてないですね。
    平日に部屋にいる場合にはちょっと気になるかもですね。

    私の場合は竣工前に買ったのですが、部屋ごとの想定景色を見せてもらって決めました。

    営業さん曰く、「C棟はABCのなかで一番エレベーターに近いので空けているとBが売れない」
    そうです。結果5期に回っていたみたいですね。

  84. 238 匿名さん

    5期の1次の売出しは8戸みたいですね。
    その内、C棟は5戸みたいですよ。

  85. 239 匿名

    ピアノの件、契約時に渡されている管理規約集・使用細則集(案)を確認したら、使用細則第2条(6)に記されていましたよ。
    みなさんがおっしゃっている隣接住民への配慮に加えて、夜8時〜朝8時の演奏は禁止と明記されています。
    管理規約の細部まで読み込むのも大変ですし、このような場も活用しつつ上手く情報交換できるといいですね。
    これからもお互いによろしくおねがいします!

  86. 240 匿名

    239です。↑41ページをご参照。

  87. 241 匿名

    どこが売りに出てるとか、
    売れた、などの情報は何を見れば
    分かるのですか?

  88. 242 匿名

    MRにゴー。

  89. 243 匿名さん

    238ですがC棟が5戸は間違いで3戸でした。
    241さん、ちなみにこの情報はSUUMOに出ていますよ。

  90. 244 匿名

    >>240さん
    ご丁寧にありがとうございます!

  91. 245 匿名

    C棟とB棟の部屋で迷っていたのですが、契約した時期にはC棟はまだ売り出してないからといわれ、結局B棟を購入しました。でも実際に足を運ぶとやっぱりC棟距離的にもいいですね

  92. 246 契約済みさん

    >237さん

    236です。
    わたしもB棟かで悩み、エレベーターの近さで決めました。
    結果ちょっと高くはなりましたが…。

    C棟は体育館が目の前だから売れ残りが多いのかな?と思ってましたが、5期分譲だったんですね。なるほど。

    風景の良さは最上階ぐらいじゃないと望めなそうですねぇ~。

  93. 247 匿名

    ピアノの件ですが、後付の消音システムがあるようですね。
    http://www.korg.co.jp/Product/PianoSilenceUnit/

  94. 248 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  95. 249 匿名

    ベランダでのタバコはなし、ですよね?

    タバコネタは、板が荒れることが多いようですが
    板を荒らそうという意図はありません。

  96. 250 匿名さん

    249さん
    確か管理規約にベランダでの喫煙は禁止と明記されていましたよ。
    今は手元に管理規約が無いので念のための確認は出来ませんでした。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸