横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(5)【新百合山手】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ヶ丘駅
  9. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(5)【新百合山手】
匿名さん [更新日時] 2011-04-18 03:59:08

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分
成田・羽田空港への直通バスもあり、横浜・川崎市営地下鉄もできるかも??

新百合山手地区のランドマークマンションで、
敷地内にはビオトープも配置されるなど新しい試みされています。

みなさんはこのマンションどう思われますか?


所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-12 21:22:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    247さんって。。。????

  2. 252 匿名さん

  3. 253 匿名

     皆さん、そろそろ管理組合のことも考えてみませんか。
    先月末に、快適なマンションライフを送るために管理組合の大切さを
    述べましたが、ほんの1〜2人の方が関心をもって下さっただけで、
    これでいいのかな、とちょっと危惧しています。
    600世帯を超える大規模マンションでありますから、もうすこしは
    反応があるだろうと思っていたんですが。
    管理組合の理事はだれかがやってくれるだろう、と思っていませんか。
     ちょっと考えてみてください。
    ひとりひとりの力は小さいけれど、管理組合なら、大きい力になれるん
    です。
    個人では解決できない問題でも、管理組合なら解決できるかもしれない。
    みんなが関心を持たないと、管理会社のおもうままに、つまりご用組合に
    なるかもしれない。それでもいいんですか?
    少なくとも管理会社とは対等であるべきだし、できれば管理会社をリード
    するぐらいでなくてはならないと思います。
     いま、問題になっている港区のエレベーター事故、あれも理事長が無念
    そうにもっと管理組合がしっかりしていたら、というようなことをいって
    いました。
    たしかに、管理組合がしっかりしていて、早い段階から強行にメーカーや
    区に申し入れていたら、ひょっとしたらこの事故も無かったかもしれない。
    つまり、それくらい管理組合の存在は大きいのです。
     また、管理組合の努力次第、住民の協力次第では将来の管理費や修繕積立が
    当初の予想より抑えられるかもしれないのです。
    そのためにも、他人ごとと思わないで、管理組合に協力することは将来の
    自分のためでもあるんだ、と ちょっとでもいいですから関心をもつべき
    ではないでしょうか。

     長々と私見を述べ、失礼の段 ご容赦ください。

  4. 254 匿名さん

    今日の音楽祭行かれましたか?
    麻生小以外の小学生もかなりいい感じでがんばっていましたよ。

    ところで中学はどこになるんでしたっけ?またその評判は?

  5. 255 匿名さん

    253さん、管理組合についてのご教示ありがとうございます。

    管理組合がどれだけ重要で、
    われわれ入居(予定)者自身が意識を高める
    必要があるかについては理解できました。

    ただ、私自身マンションを購入するのが
    初めての経験ということもあり、管理組合の
    実態や活動内容がなかなかイメージできません。
    重要性は理解できてもまだピンとこないのが現状です。

    今現在は、金利の動向や引っ越ししてからの生活環境の
    ことなど、入居準備のことばかりに意識が傾注しています。

    そこで勝手な申し出ではありますが、もし可能であれば、
    管理組合のことについて過去のご経験を踏まえて
    もう少し具体的にご紹介いただくか、あるいはここを
    見れば参考になるといった情報源などがございましたら
    ご教示いただければ幸いに存じます。

  6. 256 ビュー契約者

    253さん
    レスポンスがない=考えていない、関心がない、というのは短絡的だと思います。
    皆快適な生活基盤を求めていると思いますし、すべての方が受動的に考えている訳
    ではないと思いますよ。ベクトルは快適なマンションライフの実現ですから。
    管理の必然性について問題提起なりはされていますがメディアに出ている評論を
    抜粋したような一般論ですし具体的なことは記載されてません。
    その程度のことはあえて板で主張されなくても購入に至った大半の方は認識済でしょう。
    「それでもいいんですか?」などと書かれても、それこそ板を見ている方々を無関心と
    決めつけた主張で大抵の人は回答する気にならないのでは、と思います。
    イニシアティブを採りたいと思われるのならこのような板では問題提起で終わらず、
    具体的な提案までブレークダウンされることをお勧めします。
    先ず隗より始めよ、ですね。


  7. 257 匿名さん

    管理組合の重要性は十分理解しているつもりです。
    実家は分譲住宅団地でいろいろ苦労しているのを
    見て育っていますので・・・・・
    重要だからこそ、ほんの一握りの入居者しか見ない
    この掲示板で話が進むことを危惧します。
    役員は何人か、理事長(会長?)は誰がやるのか、いつ発足して何から決めていくのか…
    入居後に全員参加できる状態でのスタートを望みます。
    賃貸ではないのですから『関心がない』ことはないと思いますよ。
    具体的な問題提示があってそれに対する意見を求めるのであれば
    反応も少なくないと思います。。。そうあってほしいです。

    港区のエレベータ事故、点検は行われていた(?)ようなので難しい問題ですよね。
    制御装置の不良が原因だというのが本当であれば管理どうこうではなく
    エレベータの交換が必要ですから。
    点検に落ち度があったとしてエレベータ管理会社を変えることは
    管理組合の力でできるのでしょうか?

    入居後であればこの質問への反応もあると思いますが
    現段階でそれを望むのは・・・・・。
    管理組合への協力は私は惜しまず積極的に行なっていきたいと思っています。
    ここでの反応で『無関心』と危惧する必要はないと思います。

  8. 258 匿名さん

    >253さん
    言いたいことはわかるしごもっともだが他者を認識しない大壇上な物言いは
    受け入れられないと思うよ。
    平日昼間の戯言の内容を購入者のレベルだと勘違いしてると論破されちゃうよ。

  9. 259 匿名さん

    253さんの発言に対しては、257さんのように「現段階でそれを望むのは中々難しいのでは」で済む話ですよね。258さん、あなた表現の方が余程見下した言い方ですよ。

  10. 260 匿名さん

    まあまあ、もっと気楽に情報交換しましょうよ。

  11. 261 253です

     私の発言に対し、いくつかの投稿がありました。
    言葉不足もあって、誤解された面もあるようです。
    でも、少しでも「管理組合」と言う言葉を知ってもらえた、という
    意味からすると、これはこれでよかったかな、と思っています。
    (一部の人には雑音にしか聞えないかもしれませんが)。
     それにしても、まともな人なら出てこないような258さんの発言、
    その言葉は甘受しますが、せめて自分は管理組合についてどんな考え
    を持っているかぐらいは言って欲しかったですねぇ。あなたほどレベル
    が高くないものですからなおさら、あなたの意見を拝聴したいものです。
    でも、あなたの言葉遣いは、大人としてはおかしいですよ。

     当然のことながら、管理組合の規約とか活動その他を決めるのは
    皆さんが入居してからのことであって、それも管理組合の協力のもと
    で進めることになるのでしょう。
    だから、今から管理組合の内容等を決めませんか?とか、どうしよう、
    こうしよう、とかいっているわけではありません。そんなこと出来る
    はずがないでしょ。決めるのは皆さんが出席しての総会なんですから。

     入居したら、すぐに管理組合の理事の選出が出てきます。
    マンションの理事の経験者とかそういうことに詳しい方でも居られた
    ら、そういう人を中心にして、選出方法等を決められますが、もしも
    手を挙げる人が居なかったら、おそらく抽選になると思います。
    話しがながくなりましたが、要するに抽選になった場合はどなたにも
    理事になる(ならねばならない)可能性があるということです。
    仮に30人ほどの理事が必要で、やってもいいよ、やらせてください、
    と進んで理事になろうとする人が4〜5人居たとします。
    残りの25人くらいは抽選ということになるのではないでしょうか。
    私は管理組合の大切さを、皮肉をいわれても述べてきました。
    それは、管理組合そのものの存在をご存知ないかたもいらっしゃるん
    です。それに理事とはなんぞや、というかたも。
    管理組合理事のみなさんには、住民としては大きな負担をお願いする
    ことになりますが、
     住民の皆さんのうち、何人のかたが「もしかしたら、自分も理事に
    なるかもしれない」と思ったことがあるのでしょうか。
    そんなこと考えたこともない、とか、その時になれば、なんとかなる
    さ、といわれかも知れない。
    それでもいいんです。
    私は、ただ管理組合とは?を問題提起しただけですから。
    マンションライフには管理組合というのがあって、その中に理事が存在
    する。 一部の人にそれを知っていただけただけでも、投稿した甲斐が
    あったというものです。

     意識の高いみなさんには、耳障りだったでことしょう。ご容赦ください。
     これで、私は終わりにします、さよならします。


  12. 262 匿名さん

    261さんへ。260です。
    うーん… 難しいですね。
    この掲示板は「購入者」だけでなく「検討者」や「良い意味での“やじ馬”」また「新百合ライフの先輩」も含めた情報交換の場に過ぎないと思うんですが…
    これ以上は蒸し返すことになるのでやめときますが、あまりシリアス過ぎるのもどうかと…。
    「終わり」なんてさみしいこと言わずにもっと気軽に情報交換しましょうよ。
    ところで、215さんのところで主筋の太さの話題がありましたが、このマンション実際にはどうなんでしょうか?
    MRに行って確認された方いらっしゃいましたら是非結果を教えてください。

  13. 263 261

     もう、打ち止めでもよかったんですが、255さんや257さんのように、
    管理組合に関心がある前向きなかたが居られることを知り、投稿してよかった
    な、と思って追記しました。見たくないかたは、飛ばしてください。

     まず、256さんの、その程度のことは大半のかたは認識済みでしょう、の
    弁、はたしてそんなに甘いもんでしょうか。
    あなただから、そういうことがいえるんですねぇ。
    管理組合の存在すらしらず、入居して初めて知った、とか管理組合と管理会社
    がどう違うのかわからない。また、ほかのことにハナから関心がない。
    そういうかたも結構いらっしゃるんですよ。
    そんなこと、売主がちゃんと説明しているだろう、まさか、そんなことはない
    だろう、とお思いでしょうが、現実にあるんです。
    それは入居者のレベル云々の問題ではないんです。
    それでも、そのくらいのことは認識済みのはず、のひとことで片付けていいも
    のでしょうか。ご存知ないかたに対し、失礼になりませんか。
    それにしても、したり顔して(多分)、隗よりはじめよ、なんて あなたには
    言われたくないですねぇ。

     幸いなことに、255さんのように管理組合の内容がよくわからないから教示
    ねがいたいと前向きなかたもいらっしゃる。
    こういうかたがいらっしゃるとうれしいですねぇ。
    できれば、もっともっと増えてほしいと思っています。

     蛇足ですが、わたしの今住んでいる所は、4〜5年前に完成した400戸超の
    都心に近いマンションです。
    別にこれはどうでもいいことですが、医者が4〜5人、ほかに弁護士、公認会計士
    等等が住んでいるごく普通のものです。
    いま、入居した頃を思いながら、書いています。
    入居時に、管理組合のことを知らなかった人や知っていてもどんなことをするのか、
    なんのためにあるのか知らない人が約5割いました。
    そして、管理組合と管理会社をおなじものと思っている人もいました。
    だから、管理組合のことにいかにしたら関心を持ってもらえるか、いかにしたら協力
    してもらえるか、理事たちは腐心し、がんばったものでした。
    もちろん、多忙のなかの医者、弁護士等にも理事として活動はしてもらいましたよ。
    みんなの快適なマンションをつくるためには、当たり前のことですから。

     そういう浅い経験ですが、それを踏まえて前回、前々回を含め少しでも参考になれば
    と思い投稿しました。だけど、いまはちょっと悔いています。
    べつに私にとっては、どうでもいいことだったし、自分さえしっかりしておれば、という
    思いもありましたから。やっぱり、余計なことだったかもしれません。
     つたない文章でしたが、最後までありがとうございました。

     それでは、さよなら、します。

  14. 264 匿名さん

    最近契約した者です。今までのレスをすべてチェックしてはいないので、内容が重複してしまうかもしれませんが、このマンションって、地上デジタル放送を、お抱えのケーブルテレビ会社と契約しなければ、受信できないらしいですね。「重要事項」で知って、驚きました。今時、そんな新築マンションあるなんて・・・。今の2001年築のマンションでも無料で受信できるのに、いまさらアナログ放送(尚、アナログ放送受信料525円は管理費に含まれる)しかみれないなんて、なんだか納得できません。だって、管理費+毎月何千円も支払いが増えるんですよ。その他の条件はとてもいいマンションなので、ぜひ、この件、住民の間で改善できればいいですね。

  15. 265 匿名さん

    >>254
    中学は、麻生中です。
    悪くはないと思います。
    でも、麻生小から、40%くらい私立に行くみたいですよ。

  16. 266 匿名さん

    264>>
    すいません、ケーブルテレビとか地上波、デジタルetcについて非常にうといものなのですが、
    お金を払うのにアナログ放送(=地上波のことですか?)しか見れないということでしょうか?

    いくら支払うかもよく見てはいないのですが、いくばくかの支払いをして契約すれば(ま、強制的ではあるにしろ)今現在タダで見ているチャンネル数よりも増えるのかしら??などとぼんやりしていてのですが。。。今のチャンネル数と同じなのにそれが有料になるのではおかしいですよね。なにかメリットはあるのでしょか。

    あと、ずれているかもしれませんが、将来全部デジタル放送に切り替わることとは何か関係ありますか?質問ばかりで申し訳ありません。

    私もマンション入居は初めてで、さすがに管理組合、理事選出などは知っているつもりですが、
    ケーブルテレビ会社と契約が義務とかって、マンションの契約に至るまで知らなかった(任意と思っていました;)のでもう少し勉強しないといけませんね。

  17. 267 匿名さん

    正直いって、管理組合活動に興味ありません。
    管理会社に金払っているんだから、彼らに適当にやらせればいい。
    組合は熱心な方にお任せします。
    持ち回りで組合理事とかにされるのは勘弁して欲しい。
    人任せと非難されようが、地域活動含め、あまり干渉されたくない人も
    居ますので。宜しく。

  18. 268 匿名さん

    白紙委任なら、その代わり文句も言わないことですね。

  19. 269 匿名

     267さんのおっしゃるとおり、管理組合に関わりたくない気持はよくわかりま
    すよ。干渉されたくない、それもわかります。私も同じ気持ちですから。

     だれだって、本音を言うと管理組合には関わりたくないと思っているんですよ。
    ほとんどの人が、あなたと同じように、金を払って済むことなら管理組合のことは
    勘弁して欲しい、と思っているでしょうね。
    熱心なかたにお任せします、といわれますが、誰が好き好んで、自分の時間を潰し
    てまで、また家族サービスをも犠牲にしてまでしますか。
     でも、だれかがやらないと管理組合は成り立っていかないんです。
    管理費を払っているからと言っても管理会社のやる範囲は決まっていて、何もかも
    任せているわけではありません。それを補う上でも、管理組合は必要なんです。
    それに管理会社に任せっぱなしは、いろいろ問題もあります。

     管理組合は、住民の皆さんが少しでも快適な暮らしができるように色々なことを
    考えながら活動します。それと同時に、みなさんの大切なマンションの資産価値を
    いかにして少しでも高めるか、あるいは減らさないようにするか、も。
    管理組合の仕事は多岐にわたりますので、マンション内外のことに関連することが
    少なくありません。
    それらに、もし何か問題が起きた場合は、理事が管理会社や住民のみなさんの協力
    のもとで、ひとつ、ひとつ解決してゆくことになろうかと思います。

     267さん、ま、理事になるのはいやだ、管理組合には関心が無い、のは理解で
    きますが、それは入居してからの問題として理事会、総会等でご自分の気持を述べ
    られたら、どうでしょう。

     さて、そこで267さん、あなたのお気持は理解した上でお訊ねしますが、
    もしも、理事になるのは1年間だけ、それも一度理事をしたら20年間はし
    なくてもいい、となった場合でもダメでしょうか。
    それくらいで済むと思いますけどねぇ。

     出過ぎた発言かもしれませんね。
    ほんとのところは、投稿しようか、すまいか、と迷ったのですが・・・。

  20. 270 匿名さん

    269さんのおっしゃっていること、とってもよく分かります。
    私も、もし理事になったらちゃんとやっていけるのかと不安になります(自分の性格的に)。
    決して管理組合に関心がないというわけではないのですが、積極的に関わる自信がないというか…。
    ですが、住みよいマンションであり続けるためになら、少なくともその任期の間、頑張らなくてはと思っています。

  21. 271 匿名さん

    267みたいな●●、相手にする必要ないよ

  22. 272 匿名さん

    267さんのような人も何割かはいると思っていないと失望しますよ。世間の縮図。

  23. 273 匿名さん

    はじめまして、私も契約したものです。そうなんですよね。2011年にアナログ放送が廃止になって、デジタル放送しかなくなるのに、このマンションはアナログ放送しか駄目なんですよ!
    勿論、「重要事項」に記載されているケーブルテレビ会社と有料放送の受信契約をすれば、地上波デジタルは見れるのですが、そもそも無料で受信できるはずの地上波デジタルを何で、ケーブルテレビ経由で有料で視聴しなければならないのか疑問ですね。それも最新のマンションで・・・。アナログ放送があと5年でなくなることが確約されている状況下で・・・。
    ま、バルコニーにアンテナ勝手につければ、見れるのですが、外観上問題ですよ、やっぱり。
    そんな状況がわかっていながら、アレンジを敢えてしない今回のデベロッパーには、ちょっと残念です。私もサラリーマンですから、グループ企業への配慮は理解できますけど・・・。
    今私は分譲マンションですが、地上波デジタルは無料ですよ。っていうか共用ということで、特段手続きなしで視聴してます。もともと無料なのですから当たり前ですが。
    それから、インターネットのプロバイダーも、そのケーブルテレビ会社が一手に引き受けているようで、今まで使っていたいメールアドレス等は使えなくなるんですよ。今までのプロバイダーを解約して、ケーブル会社との契約をしなければならないみたいですね。ま、仕方ないかも知れないですが。
    本音では、もっと居住者に自由に選択できる環境を提供してほしいですよね。

  24. 274 ガーデン購入者

    もう管理組合の話題、やめにしませんか・・?このやりとり見てたらグッタリします。
    そもそも、この掲示板には購入者以外の方も見ているわけですし、ここでのやりとりで
    管理組合に対しての意識を高めようとするのは難しいと思います。
    最初は270さんと同じ気持ちでしたが、上からの目線で一方的に興味を持てと言われても
    逆にやる気がなくなります。別に医者が住んでるマンション、なんて言う必要もないし、
    さよならします、なんて言うこどもっぽい人の言うこと、聞きたくないです。

  25. 275 匿名さん

    管理組合に興味ないのはダメな人間みたいにいわれる筋合いありません。
    資産価値なんて所詮大きな要因は、不動産市況に左右されるもの。
    10年位住み捨ての感覚で暮らすのもその人の価値観でしょ?
    修繕積立に金かけたくないなあ。その前に売るつもりだし。

  26. 276 匿名さん

    274さんに賛成です。
    医者がどうのとか関係の無い話をするような幼稚な人の話は聞きたくないです。
    ここで意識を高めようとすること自体おかしいし、
    問題を投げかけて何をしようと思っているのか不明です。
    700世帯弱もいるのですから、いろんな考え方の人がいてそれぞれ自由だとおもいます。
    管理組合の件は入居後の会合の際に話し合えば済むと思います。

  27. 277 ビュー契約者

    274さん、同意見です。
    大壇上で偏執的なのでアラシよりたちが悪いです。(さよならもウソだし。)
    啓蒙を謳いながら「べつに私にとっては、どうでもいいことだったし」と言った
    時点で「???」です。

    管理組合は今の段階ではこれで十分だと思います。

    http://www.npo-syujyu.jp/point/point_04.html#

  28. 278 匿名さん

    外部のものです。住み替えを検討しています。
    管理組合についての論争を興味深くみています。
    現在の私のマンションの状態からすれば、論争自体がうらやましいです。
    仮に否定する人があっても、そこから建設的な新発見が生まれるかもしれないし。

    指定場所外の放置自転車、住戸玄関前や共用廊下に乱雑に置かれた自転車、
    エントランス内での子どもの駆け回り、バルコニーの壁への布団などの外掛け干し、
    これらは、管理組合で禁止されているものですが、あまり守られていません。
    注意しても無視されるばかりです。そのほかに問題点はいろいろあります。
    やっぱり、スタートしたときからはっきり注意なり規制を設けるべきだったと
    理事さんたちも悔やんでいます。
    訪ねてきた友人もイメージしていたのと大分ちがうな、といって驚いていました。
    いまお隣のきれいなマンションをため息まじりで眺めています。
    お隣は私のマンションより1年早く完成し、グレードもうちより低かったのに、
    価格も安かったようだし、でもいまは、お隣とはいろんな意味で逆転したみたい。

  29. 279 ガーデン契約者

    最近のマンションは屋上にアンテナを建てずにCATVでテレビの配信をしているとところが多いと思います。
    私が今住んでいるエリアはマンションはおろか戸建ても景観上の理由で屋外アンテナは建てられません。
    したがって、全ての家庭でCATVと契約してアナログ放送を受信しています。つまり、自分でアンテナを
    建てれば(実際に建てられない地域もある)無料なのですが、アンテナの購入金額、設置費用、台風などで
    曲がったからその保守と考えれば、CATV会社にわずかか月額を払うのもさほど変わらない気もします。
    これは、マンションに居住者が共同でアンテナを建てても、全家庭に配信するだけの出力にするための
    アンプの設置やら回線保守が必要になってやはり無料にはならないでしょう。

    264さんが書いているように受信料525円はアナログ放送を見るためというより、CATVのケーブルを借りて
    テレビを見るための回線使用料みたいなものです。 さらにお金がかかるって思っているのは有料部分の
    サービスへの勘違いです。 有料チャンネルはスポーツチャンネルやヒストリーチャンネルなど、現在でも
    CATVでやっているサービスですから、見たい人が有料で契約する必要があります。

    さて、気になる地デジですが、このマンションのCATV会社のJ-COMせたまちは2006年中に地デジの再放送を
    パススルー化するとアナウンスしています。 いままではそれこそ有料のセットトップボックスが必要でし
    たが入居するまでにはパススルーされると言うことです。
    つまり、壁にあるアンテナ端子にアナログTVを接続すればアナログ放送が見れるし、デジタルTVを接続
    すればそのままデジタル放送が見れるというわけです。
    ですから、なにも心配する事はないと思いますよ。

    ちなみにCATV回線だと、埼玉テレビ、千葉テレビ、神奈川テレビ、BSチャンネルなどがそのまま見れる
    と思いますので自分で建てた1個のアンテナよりちょっとチャンネルが増えます。

    ちなみに、パススルーの意味が分からなければググってみればいっぱい説明が出てきますのでここでは
    省略します。

  30. 280 ガーデン契約者

    見にくくてすみません。。。

  31. 281 匿名さん

    どんな良い提案でも、反対または文句をいう人が5%はいるんだよ。
    95%はいいひとなんだけどね。そこの舵取りが難しいんだよ。
    ひとこと何か言わないと気がすまない人って、どの社会にもいるけどね。
    それで進展すればいいけど、大抵はダメだな。
    まず面倒なことには自分から取り組もうとしないもんね。
    言葉尻を捉えてあ〜だこ〜だと言いながら、自分の考えを言おうとしない。
    大抵は自分の考えなんて持っていない人が多いけど、さびしいね。
    (20年マンション管理員をしている知人の弁)

  32. 282 匿名さん

    >281さん
    で、あなたご自身の考えは?

  33. 283 匿名さん

    一次取得者にはあまり管理組合のことってピンと来ないんじゃないでしょうか。
    私は二次取得者ですので、重要性はわかりますが。。。
    やりたくない人が大半なのは事実。
    でも一生懸命やってくださる方が必ずいらっしゃるので
    そういう方には頭が下がります。
    やってみて初めてわかるってこともあるんだし
    今からそんなに熱くならなくてもいいのでは?

  34. 284 257

    興味がなくても決められた事項を守っていればトラブルにはならないと思いますよ。
    布団の干し方、ごみの出し方・・・決められたとおりにすれば
    管理組合が大きく動くことはそうそうないと思うんです。

    現在のマンションは賃貸なのに順番に役員をといわれ正直嫌でした。
    1フロアに14世帯。。。14年に1度なんです。
    住み続ける気はなかったので子供を理由に先延ばしにしてもらい
    そのまま転居します。

    永住する気がない人にとってうんざりする存在なのはよくわかります。
    『平和に住む』ためにルールを守って管理組合がなくてもいいくらいの環境に
    できたらいいですね。

    『ものすごく面倒』と決め付けずに受け入れましょうよ♪

  35. 285 匿名さん

    >284さん
    マンションは初めてなので良くわかりませんが管理組合と自治会は別物だと思ってました。
    今住んでる戸建でも自治会の役員は当番制であります。
    管理組合が自治会を兼務しているため苦情処理の窓口になっている現実は間間あるみたい
    ですが本来は別機能のもののような気がします。

  36. 286 匿名さん

    1ヶ月ぶりに帰ってきたので、久しぶりにここを覗いてみました。
    私の一番関心を持っていた管理組合のことで侃々諤々、いや喧々囂々というべきか、
    とにかくどういう風に進んでいるか興味津々、遡って投稿を読んでみた。
    なにしろ、現在のマンションではずいぶんいやな思いもしたし、だからこそ今度こそ
    快適な生活を望んで買い替えを決意したのだから。

     結論から言うと、どう考えてもこの勝負(こんな言い方はいけないかな)は263さん
    に分があるな〜。それも批判にめげず頑張ったことも○。
    ちょっと言葉には押し付けがましいところがあるけど、いっていることは正論。
    600世帯だから、それぞれ考え方もいろいろ。
    それをわかった上で、管理組合の大切さを繰り返し説いている。
    一人一人の考えはさておいて、全体のことを考えながら管理組合のことを説明するには
    あんな言い方しかないかもしれない。
    それに対し、批判派?反対派?には、なにを批判しているの?なぜなの?と逆に問い返したい。
    この問題を取り上げるのは時期的に早い気もするけど、でもこういうことは早くから話題に
    したほうがいいと思うのです。
    マンションを初めて購入した人には、この際管理組合とはどんなものか、知ってもらって今後に
    協力してもらうようにしたらいい。
    批判の人は、気に入らないかもしれないけど、281さんにまた登場されないように。
    それでは、明日からまたしばらく留守するのでいずれまた覗きます。

  37. 287 匿名さん

    >286さん
    「現在のマンションではずいぶんいやな思いもしたし」
    興味があります。具体的にお教えください。

  38. 288 にこにこ

    ビューコート キャンセルでてましたね・・・
    ヒルトップ含め購入者としては売れ行きが心配ですう。

  39. 289 匿名さん

    >286さん
    そうでしょうか。たいていの入居者が興味のある管理組合の話題ですら同意を
    得られない書き込み方には問題があると思いました。
    やり方によっては合意形成できる話題ですから。
    正誤では世の中回らないですよ。
    好きか嫌いか、正論ですら受け入れられない人もいるということではないでしょうか。

  40. 290 匿名さん

    >にこにこ
    売れ行きの心配をする前にMRで主筋の太さを確認して皆さんに報告する件、忘れないでね。

  41. 291 匿名さん

    ちょっと変な方向に行きつつあると思います。
    他愛の無い、楽しい情報交換の場でいいじゃないですか。
    管理組合の話なら277さんのスタンスで十分。
    (277さんのような方を「大人」と言うと思います。)
    こういうところに読んで疲れる書き込みをするような人とは個人的には近所付き合い勘弁です。
    ところでどーでもいいんですが253、261、263、269、286は全て同一の人でしょ?

  42. 292 匿名さん

    話は変わりますがMBの床をフローリングからカーペット敷きに変更されたかたいらっしゃいますか?

  43. 293 匿名さん

    >279さん
    CATVのわかりやすい説明、どうもありがとうございます!
    他の皆さんがおっしゃっていたように、私も不安に思っていたので、おかげさまで安心できました。
    重説など引っ張り出して読み返してみましたがどうもわかりづらくて・・・
    実際にCATV経由でのTV視聴をご経験されている方に噛み砕いて説明していただくとやっぱりわかりやすいですね!

    便乗質問で申し訳ないんですけど、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください!
    我が家の(地デジではなく)BSデジタル放送対応のテレビ、ガーデンアリーナではアナログ放送しか見られないんでしょうか?やっぱり・・・

  44. 294 ガーデン購入者

    BSデジタルに関しては色々ありますね。
    一応、地デジをCATV経由で試聴するようにトランスモジュレーション方式とパススルー方式
    があるようです。 詳しくは下記を。
    http://www.bpa.or.jp/q_a/gijyutsu/page7.html

    おそらく地デジがパススルー化されるのと同時にBSデジタルもパススルー化されると思います
    が、周波数が同じなのか違うのかという問題があるみたいです。 BSアンテナを自分で建てた
    時と同じ周波数ならケーブルを接続するだけで見れますが、周波数が違うならJ-COMせたまち
    と契約して月額5千円程度でSTBをレンタルする必要がありますね。
    地デジは確実につなぐだけで見れますが、BSはCATV会社によって違うみたいなので心配なら
    連絡して聞いてみればどうでしょう。

    ちなみに、ベランダの外にBSアンテナを自分で取り付けるのは布団干しと同じく落下の危険性
    があるので確か禁止だったような気がしますので注意して下さいね。

  45. 295 ガーデン購入者

    >273さん
    メールの件ですが、今使っているプロバイダにメールだけ使用するサービスに切り替えては
    いかがですか? もちろん、このマンションで利用するプロバイダの契約とは別に契約して
    金銭的には無駄かもしれませんが、メールアドレスが重要ならそういった方法もあります。

    ご存じの方が多いのでわざわざ書くことではないと思いますが、プロバイダが変わっても
    契約さえ解約しなければメールの送受信はどこからでも行えますし。
    プロバイダはあくまでインターネットに接続するものと割り切って、フリーアドレスを使用
    しるのも手です。 月額500円程度でサーバーもレンタルできる時代ですから自分専用の
    ドメインを取得するのも良いかもしれません。

    マンションにはあまり関係ないのでこの辺で。

  46. 296 匿名さん

    ま、俺だったら白紙委任を取って規約変更勝手にして、理事長に対する月10万円ぐらいの委託料をもらうようにするな。で、10年ぐらいやって、うっぱらってバイバイ。いいプランだと思わない?

  47. 297 匿名さん

    そもそも新百合山手全体が「アンテナのない街」を目指していて、戸建やアパート含め全戸がCATVに加入することを義務付けられています。
     そもそも現時点では、新百合ヶ丘駅周辺では山の関係でデジタル放送は難視聴状態なので、アンテナ上げても見れません。そもそもほとんどのお宅がCATVに頼ってます。
     ちなみに将来デジタルがパススルーになれば、デジタルTVを持っていればタダで見れます。なんら問題ないでしょう。逆にアナログTVしか持っていない方でも入居後わずかなお金でデジタル見れることになります。BSについては屋上にBSパラボラアンテナが確かCSとは別にあがっているので、CATVで見なくても直接視聴可能。
     273さん、ガーデンアリーナはほぼその辺は完璧な環境だと思いますよ。
     なお、294さんの言うように、バルコニーにアンテナ上げるのはみっともないのでやめましょう。

  48. 298 匿名さん

    バルコニーのアンテナや布団など、みっともないとか資産価値が落ちるというと
    必ず、「私はそうは思わない」とか「売るつもりはないので資産価値は気にしない」
    という人がいますが、危険だから禁止なのです。

    バルコニーからちょっと顔を出して下を見てたときに上から何かが落ちてきた事
    を想像すると怖いものがあります。 コブ程度で済めばまだいいですが、転落など
    の事故にならないとも限りません。

  49. 299 匿名さん

    296さん、みっともないから下らん発言はやめなさい。

  50. 300 匿名さん

    世田谷通りに面しているビューコートは外枠は完成したのか、建物をを覆っていた緑のネットの一部が取り払われていました。 近くでみると大変きれいな外見、色でした。 内装もしっかりやってもらって、ますます入居が楽しみですね。  

  51. 301 匿名さん

    検討中のものですが、以前のにこにこさんのご指摘の続きで某有名マンション関連サイト(●●いサーフィン)にこんな記事がありました。
    これってここじゃないですよね??
    階数や売主のところが何となくひっかかります。
    どなたかモデルルームに通い詰めた詳しい方、もしくは関係者の方でも結構ですがご報告を求む。
    290さんのご指摘に便乗してにこにこさん、あるいはその他の週末MR訪問予定者の方で確認していただける方がいればそれでもいいんですが…
    (私は遠いのでそう簡単に行けません。他力本願でごめんなさい)

    ********************************
    先日行いました「現地同行」チェックでのお話を致しましょう。
    物件の売主は超大手不動産会社が2社,中堅不動産会社が1社,計3社のJV(ジョイントベンチャー)物件でした。

    依頼主(購入予定者)と物件の最寄駅で待ち合わせをし,御会いしてから近くの喫茶店で物件資料一式を拝見させて頂きました。
    物件資料で分かる所はその場で私のチェックリストに記入致します。
    物件資料でのチェックではかなり良好な物件でチェックリストの点数が高かったのです。

    そして,マンションの建つ現場に行き周辺のチェックをして販売事務所に向かいました。
    販売事務所ではまずモデルルームをチェック致しました。
    室内はさすが超大手不動産会社のJV物件ならではの出来でしたが,バルコニーに出て唖然と致しました。

    バルコニーにエアコンの屋外機が2段積みになっていて屋外機の排気ファンから30センチ強のところに外気を取り入れるレジスター(給気口)が設置されていました。
    まずその事を依頼者に報告致しました。

    上記の件の良くない点はこのコラムの24号に詳しく書いてありますのでそちらをお読み下さい。
    モデルルームを出てから嫌な予感がしてきました。

    依頼者所有の物件資料では分からない所は販売事務所で設計図書を見てチェックです。
    早速,構造図をチェック致しましたら予感が的中致しました。

    前回お話致しました物件と同じ構造計算方式を用いており「合法」ではありますが極めて疑問が残る構造体(骨格)でした。

    前回お話した物件は建物の妻側(両脇)の壁が「鉄筋コンクリート造(ダブル配筋)」でバルコニー側,外廊下側の壁は「ALC版」(軽量気泡コンクリート板)を採用して建物荷重を軽くしていました。

    「ALC版」のディメリットについてはこのコラムの13号,57号に詳しく書いてありますので御参照下さい。

    今回チェックした物件の外壁は全て「鉄筋コンクリート造(ダブル配筋)」でとても良いのです。しかし建物荷重は重くなりますので柱の「主筋」(縦に通っている鉄筋)は前回物件よりは若干太くなるはずです。

    構造図の「柱リスト」を開き柱の断面を見ましたら14階建てですが,「主筋」の太さを見ましたら不安になりました。柱の「主筋」本数の内の1/4の本数の鉄筋の太さが異常に細いのです。前回と全く同じ太さでしたのでもう友人の構造設計者へは電話致しませんでした。

    「合法」ですが震度5の地震に耐えられるかがかなり疑問ですと依頼者に報告致しました。

    この物件の構造設計は超大手建設会社が行っていました。どうも,施工会社の設計物件にこの傾向が多い様です。

    マンションは高額な買い物です。この様な物件を購入したら「合法」故(ゆえ)に悲劇になりますので,専門家にチェックしてもらった方が良いと思います。

  52. 302 匿名さん

    301さん
    まさか、とは思うけど、その有名マンションの関連サイトの正式名称を
    教えてくださいませんか。念のため一応調べたいですから。
    たしかに売主は超大手2社、中堅1社の計3社のJVはぴったりだけど・・・。
    ここの設計施工は再建中の三井住友だけど、「どうも、施工会社の設計物件に
    ・・・多いようです」のところが気になります。
    ここの構造設計はどこでしたっけ?
    MRに行った時に確認しなかったな〜。
    どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
    今更、そんなことを言われても、とみなさん、困惑していると思いますよ。
    別な物件と思いたいですけど。
    私もキャンセル物件を狙っていますので、正確なところを知りたいです。

  53. 303 匿名さん

    298さん、いいことおっしゃる。
    まったく、そのとおりです。
    そういうことさえ、わからない人がいるから困るんです。

  54. 304 匿名さん

    「マンションコミュニティにおける情報開示請求増加に伴う
     住宅関連業者様からの投稿に対する警告」から一部抜粋
    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

    <住宅関連業者による自作自演や他社攻撃について>


    住宅産業に関係しておられる皆様へ

    消費者の立場でこのような情報を自由にやり取りできるインターネットサイトへの
    ご理解、ご協力、誠にありがとうございます。

    しかしながら、残念なことに最近eマンション内の掲示板におきまして、関連業者
    による自作自演や他社を誹謗中傷するような投稿が目立って参りました。
    そのような行為は絶対に許せないものであることを改めて警告させて頂きます。

    eマンションでは、そのような投稿のあった企業に注意を促すメールを送るなど
    随時、対処しておりますが、最近は情報開示請求も増えてきており、訴訟に
    発展する可能性が高くなってきております。

    当サイトは、管理人である私自身が失敗した住宅購入の経験から情報交換が
    可能な場所を提供することで「一生に一度の買い物を後悔するものにならない
    ように」と願って運営しております。

    しかしながら、一部の業者や個人によって、情報が操作されるケースが散見し
    はじめており、決して黙認できるものではありませんし、私個人の想いという
    レベルではなく、法的にも許されない行為なのです。

    eマンションとしましては、不正報告があった場合や発見した場合、顧問弁護士
    の指導の下、然るべき対処を講じ、また、司直からの合法的な捜査協力要請には
    積極的に協力してまいります。
    また、警告しても改善されない場合は法人名の公開によって自体の重要性を
    周知せざるを得ないケースもあり得ると考えていることをお伝えしておきます。

    こちらが法的措置に踏み切った時点で皆様の会社は自らの行為で著しく信用を
    失墜するばかりではなく、事件化すれば報じられ、社会的な制裁をも受けるこ
    ととなります。これらをよくお考えの上、決してそのようなことをなさらない
    よう強くお願いを致します。

  55. 305 ビュー契約者

    301の件、時間がないので事実確認結果のみ皆さんに報告します。
    住まいサーフィン内のコラム、建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南 記事No.78
    「合法だが疑問を持つ構造-2」に301の全文記載は確認しました。三井、三菱、小田急
    及び碓井何某に事実確認すべきか思案中です。
    デベでの主筋径の確認、この文面を見せて見解をもらうほうが安心でしょう。
    デベが問題ないというのであれば三井、三菱、小田急連名なりで碓井某氏に対し質問状
    を出させることも検討すべきかもしれません。取り急ぎ報告のみ。

  56. 306 匿名さん

    >305さん
    実際確認するのが早いですね。

  57. 307 匿名さん

    298さんの話しに関連して言えば、私も頭を少し出して下を覗いていたらすぐ目の前を
    かなりのスピードで落ちていった物体(なにか確認できず)があってびっくりしたことが
    ありました。
    しっかり固定したつもりでも、何かの拍子ではずれて風などで飛ばされることもあり、
    とても危険なことがあります。
    そういえば、庭付きの1階の住民がよくこぼしています。
    たばこの吸殻はいつものことだが、完全に消してないたばこもたまにあり、それが
    こわい。衣類も時々あって、でもこれは軽いからまだいい。布団や毛布がたまに落ちて
    くるけど、あれはこわいです。板なんかもあります。
    管理員室に届けても名乗りをあげる人はいないし、だからもちろん品物だれのものかわからない。(一応、見当はついてるみたいだけど)
    管理組合の理事に言っても、マンションの掲示板に注意書きは載せてくれますがそれだけ。
    4代目の理事さんが言うには、当初から住民にはうるさがられても注意するべきだった、
    いまさら言っても聞く耳持たずの人たちもいるし、なにごとも初めが肝心だから。
    この、だらけ切った空気を直すのに何年かかるやら。
    そんなこともあって、298さんのおっしゃることよくわかります。

  58. 308 匿名さん

    ベランダでタバコは絶対やめてほしい。窓を開けてると、隣の煙が入ってきてホントに不快です。
    第一、ベランダからタバコポイ捨てって。。。ありえないことする人がいるんですね。最悪のマナー違反ですよね。人に迷惑掛けないでほしいです。
    喫煙家に吸い方のマナーが悪い人が多い為に、世の中にブツブツ文句言われて吸える場所が減っているのだから、気をつければいいのに。

  59. 309 匿名さん

    >307、308
    なんだか、ここだけを読んだら、マンション自体まだ出来ていないのに、
    まるでこのマンションで起きているかのように聞こえてしまいます。

    今現在お住まいのマンションで起きている事象のようですが、
    危険なことや、マナー違反など、私も対面したいとは思いません。
    是非、管理組合発足時に提案などして、それぞれの方が
    住みやすいマンションになるようにしていきたいですね。

  60. 310 匿名さん

    309さん
    参考意見として言っているだけなんでしょう?。
    それをまるでこのマンションで起きてるように、って迷惑そうに言われると、 いい意見も
    出なくなるわよ。
    意見は意見として聞いてみて、あとは自分で取捨選択すればいいんですから。
    組合発足時にと言われると、そうなんだけど、その時は、おそらくしなければならないことが
    いっぱいあり過ぎて、手がまわらないこともあるかもしれないし、いいんじゃないですか、
    こういうこともあるから気をつけなくちゃね、と心に刻み込まれるかもしれないし。
    私はそう思うんだけど。
    どんどんいろんな意見とか、経験を話して欲しいくらいだけどな。

  61. 311 匿名さん

    このマンションのような大規模マンションの場合、入居時期が3期にわたり半年ぐらいずれて
    いるのでちゃんとした管理組合の発足はヒルトップが入居する秋以降だと思われます。
    似たような他のマンションを見ていると、管理組合が出来ないうちに問題が出ても提起する
    場所がなく、なんとなーく既成事実化していくような例も見受けられます。

    ですから、それまでの間に情報を共有したり連絡できるいい手段を考える必要がありますね。
    おそらく管理事務所も設備の問題は面倒を見てくれると思いますが住民間の問題には手を出さ
    ないと思います。
    ちなみに、このサイトは住民以外も見ますし、住民のほぼ一部しか見ていない気がしますので
    適当ではないですね。

  62. 312 匿名さん

    ね、ヤッパリと思った。
    数日前まで管理組合の大切さを訴えていた人(いまはもう退場したのかな)も
    こういうことを心配してたんじゃない?
    半年もずれたら、先住者の考え方とかの影響とか、いろいろな問題がでてくるんじゃない?
    何もかも管理組合ができてからでいい、なんてものごとを先送りしようとするから・・・。
    なにかことがあると慌てふためいてってことのならなければいいけど・・・。

  63. 313 匿名さん

    ここだけじゃないけど、木を見て森を見ず、の人が多いからなあ。

  64. 314 匿名さん

    ずるずる既成事実化したら、なんだか怖い感じ。
    気が滅入る。

  65. 315 匿名さん

    274さん〜277さんへ。
    311さん、312さんを参照しながら、
    半年間のずれについて、なにかよい考えがあったら教えてください。
    憎しみだけではなにも生まれませんので、ぜひ思いを吐露してください。

  66. 316 匿名さん

    301さんの件気になります。
    自分で調べろと言われそうですが、どなたか確認された方いらっしゃいますか?

  67. 317 匿名さん

    この物件は、4社のジョイントではないのですか?

  68. 318 匿名さん

    >317
    3社です
    三菱、三井、小田急不動産

  69. 319 匿名さん

    >319

    4社でしょ
    +小田急電鉄

  70. 320 購入者

     318さん プラス小田急電鉄も入ってますよ。なので4社では?
    施工も三井住友と小田急の共同です。でも心配ですよね・・・・
    確認されたかた教えてください。私、デベの担当者が転勤で変更になり面識ない方になってしまい、
    モデルルームにむかう足が遠のいてしまってます。
    また、コンテンポラリーのベランダタイルは何処の使っているのでしょう?
    アリーナバルコニーの方リビングのカーテンはどうします?
    ドレープだとひいた時に横でもたもたしそうで・・・悩んでいます。 やはりシェードでしょうか?
    シェードにするとカーテンレールとりはずしですよね(;>_<;)ビェェン

  71. 321 匿名さん

    4社でしょう。

  72. 322 匿名さん

    売主 4社
    販売 3社ですね。
    しかし、エアコンの2段置き、14階建てがあてはまるので、やはりちょっと気になりますね

  73. 323 匿名さん

    あらら、315さんへの回答がないわね。
    どうしたのかしら。

  74. 324 匿名さん

    ムリ、ムリ。
    あの人たち、5%の人(281)と思うし、木を見ず(313)の人たちでしょう。
    だから、期待するのはムリというものです。
    こんなことを言うと、今度はこっちに噛み付いてくるのかな〜。
    それにしても、なにから始めたらいいのか、みんなで考えなくてはなりませんね。
    遠い話しみたいだけど、あっという間にやってきますよ。

  75. 325 匿名さん

    ”「合法」ですが震度5の地震に耐えられるか”というところですが、去年から巷を賑わして
    いる偽装耐震マンションですが、震度5弱に耐えられない可能性があるということで散々騒いで
    いるわけです。
    このマンションは耐震等級1を満たしていると謳っていますから震度6強以上の耐震度があると
    いう事です。 この人がいうように震度5に耐えられないならとても”合法であるけれど”と言
    えるかが疑問です。 本当なら”合法なのに建築基準以下! しかも耐震等級偽装!”という
    新聞沙汰にもなりますね。 おかしな話です。
    もし本当だとしても3社(4社?)に立て替えてもらいましょう。

  76. 326 匿名さん

    ここでのやり取りは住民以外にも筒抜けですから住民だけがアクセスできる掲示板を作るって
    いう手もありますね。 無料サイト使えば費用もかからないし。
    おそらくデベが似たような掲示板を用意すると思いますが、他のマンションを見ると誰が書い
    たのかデベに監視されているような気がして書き込みが少ないようです。

    ここのサイトみたいに匿名だけど住民専用というようなものがいいかと。
    こういった掲示板以外にお知らせ画面も作ってエントランス脇に良くあるマンション住民向け
    のお知らせもアップすれば住民のアクセスは上がるんじゃないですか?

    ただ、こういったものは情報の共有にはなりますが、結局言いっぱなしになって解決する手段
    がないと言うことなんですよね。
    上のタバコや布団などの件に関しても、掲示板などを見て「ああ、やっちゃダメなんだ」って
    思って直す人もいるでしょうから少なからず解決はするでしょうが気にしない人は何を言われ
    ても気にしないですからね。
    他に良くある例では、駐輪場の止め方、ポーチに自転車を置く件、来客用駐車スペースの使い方
    など他のスレでは侃々諤々です。 こういった件は解決しないまでも管理組合が出来るまでの
    意識の摺り合わせという意味で住民専用掲示板は意味があるかもしれません。
    ただ、住民専用だけにギスギスしてしまう副作用もあると思いうのでそこが難点ですね。

    おっと、駐輪場やポーチの自転車の件などは追加で問題提起しないでくださいね。これが始まると
    話がループして荒れやすくなります。(自分が書いておいてすみません。)

  77. 327 匿名さん

    >274さん〜277さん
    挑発に乗らないように。全部同じ人です。
    相当粘着質ですからスルーしましょう。

  78. 328 匿名さん

    で、あなたのお考えは?

  79. 329 匿名さん

    >327
    あなたも困ったお人ですね。
    そうして、ご自分の考えも言わないで逃げるんですか。
    277さんが、管理組合の問題は現在の段階ではこれで十分、と言い切ったから
    先の誰かが、それなら入居に6ヶ月のずれがあるけどその点はどうお考えですか?と、
    訊ねたわけでしょう?。普通あんなに言ったらそこの所まで考えているんだろう、と
    思うでしょう?
    それに投稿している人をつかまえて、全部同じ人です、なんてどうしてそんなことが
    言えるんですか。被害妄想もいい加減にしたらどうですか。
    お願いですから、もっと建設的な提案でもしたらどうですか。なんだか虚しいです。

  80. 330 匿名さん

    329さんの言うとおり。327さんよ、退場すべきはあんただよ。

  81. 331 匿名さん

    このマンションスレは心が寒くなります…優しい対応ができないのでしょうか?

  82. 332 ビュー契約者

    277です。
    無記名の本掲示板ではブレスト方式でいいんじゃないでしょうか。
    管理組合は大事ですが今の方向性は明らかにおかしいと思います。
    ここでのやりとり(論にもなっていないと思いますが)は感情的にも不快ですし、本来
    前向きに考えようとしていた人を積極的に参加したくないと思わせるような記述内容です。
    IPアドレスも非公開ですから「なりすまし」「自問自答」もあるでしょう。

    入居のズレの件は性悪説前提で論理の起点に不整合があります。
    性善説にたて、とは言いませんが社会人なんだし良識の分別(差はありますが)はあるでしょう。
    人に迷惑をかけない、でいいと思います。
    その上で326さんの提案のような形でナレッジの共有、成長をマネージメントすればと思います。
    本板はナレッジ共有の場としてはそのコミュニティの大きさから不適切です。
    新コミュニティでは情報のコンテクストの出所を明示し、IPアドレスも明示すべきでしょう。
    SECIモデル等をリファレンスに暗黙知をいかに形式知に、個人知を住民の組織知にするか
    の観点より実施すれば熟成していくと思います。
    また運営がうまくいっている他マンション及びNPO団体をベストプラクティスとし、あわせて
    住民の成熟度をあげていけばいいと思います。

  83. 333 匿名さん

    なりすましは考えられますね。
    管理人さんはホスト管理しているみたいですから照合は可能なようですよ。
    あまりにひどい場合は削除や板へのアクセス拒否もできるようです。

  84. 334 匿名さん

    >さよなら君
    投稿削除基準(抜粋)
     ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの。
     ・特定の投稿者を攻撃するもの。
     ・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容。
     ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの。
     ・自作自演の可能性があるもの。

  85. 335 匿名さん

    332さんのおっしゃるとおり。
    253、261、263、269、286、309、312、315、324、328、329、330はおそらく全て「さよなら君」(一部便乗する愉快犯も混入しているかも知れないが…)。
    とにかくここで管理組合のあり方を問うような出口の無い論議は、楽しんでこの掲示板を見ている人にとってあまり意味が無いのでやめましょう。
    同時に「さよなら君」系の書込みはスルーいたしましょう。

  86. 336 匿名さん

    ここの書き込みを読んでいると嫌な気分にさせられます。
    自分は購入希望者でしたが、すっかり気持ちが引けてきました。
    折角、みなさんは購入されたのですから、不特定多数の人がアクセスできる
    このような場で自分達のマンションの印象を悪くするようなことは
    百害あって一利なしだと思います。
    さよなら君は購入者ではなく、購入者を装った単なるアラシかもしれないですね。

  87. 337 匿名さん

    購入者のコミュを、Mixiでつくったらどうです?

  88. 338 ガーデンコート購入者

    mixi賛成です!

  89. 339 匿名さん

    こんな掲示板のやり取りくらいで気持ちが引けるって、最初から買う気ないんじゃないですかね?
    あくまでもお遊び的・気楽〜な場所だと思うので、ここの話を本気に取って、購入の検討要素に入れるなんて、ありえないですよ。
    私はビュー購入者ですが、いろんな意味でにぎわってるのを見てて、大きなコミュニティーになってきたな〜って楽観視してます。700世帯もあればいろんな人がいると思いますから、その中から気の合う人と付き合ってければいいわけですしね。

    あんまりマジな感じの意見に、かえってドン引きです。

  90. 340 匿名さん

    こんにちわ。
    301の件です。
    私もかなり心配しましたが、仮に碓井民朗という人がここの事を言っていると仮定したとしても、
    たぶん大丈夫じゃないかと思っています。
    ①ERI+もう1社が構造計算を確認して合格を出している点
    ②住宅性能表示制度もOKなので震度6でも倒壊の可能性が低い点
    ③売主が大手なので、弁償してもらえそうな点
    です。
    私は素人ですが、きっと構造計算なんて100社がやれば100社とも同じ計算結果になること
    なんて有りえないのではないかと思います。
    それにしても、やってほしいなと思うことは、
    誰かが書いていたように、この碓井民朗という方に質問状なりを送付して、
    どういうことなのかを問い合わせるべきかと思います。
    既に多少の損害だって受けているはずですからM社は怒るべきかなと思います。

  91. 341 匿名さん

    340さんの言うとおりだと思うんですが、住まいサーフィンのコラム自体がそもそもここの事なのかどうかが良く分かりません。
    主筋の太さがどうなのか解れば結論が出ると思うんですがどうなんでしょう?
    実際に一部細いのかどうか…
    MR&構造図面確認報告求む!!
    これが解れば客観的に白黒つくことのように思います。

  92. 342 匿名さん

    もう少し客観的情報交換及び共有という趣旨に話題を限定しましょうよ。管理組合についてあーでもないこーでもないという主観的意見の応酬はなんら解決を生み出しませんし、仮にここで何らかの合意が形成されても住民間での合意ではないのであまり意味を持たない。 このマンションの管理について色々個人的意見・見解を出すというのもある意味大切ですがそれは本来当事者(住人)間でなされるべきで、当事者以外も多く参加するこういう掲示板では不向きでしょう。 実際、この1-2週間上手くいっていない。 ところで、301に出ていた構造の話や、近くに出来る出来ないと言われていたスーパーの話、どなたか追加情報もっていたら教えて下さい。

  93. 343 匿名さん

    342さんの言うとおり。
    購入者ですがよろしくお願いします。
    301さんの書込みに関する何らかの進展待ってます。
    でも、「さよなら君」は出てこないでね。不愉快だから。
    (335さん。さよなら君の書込みリストに323が漏れてますよ)

  94. 344 ガーデンコート購入者

    皆さん、床は何色にしました?
    私はホワイトなんですが、
    やはり汚れが目立ちますかね〜。
    MRで床材は確か傷がつきにくいっていうのは
    見たんですが、、

  95. 345 匿名さん

    >301
    構造面で気になるのが、一部既成杭を使用しているところ。
    長谷工の副社長だった中村俊雄さんが5、6年前に書いた著書によると、
    ”「杭」選びを間違えると死んでからも「悔い」が残る!”
    という駄洒落が効いたタイトルで既成杭が壊れやすい、という記述が載っている。
    阪神大震災以降、新百合の物件で既成杭を使用した物件はないみたい。
    既成杭は場所うちよりもコストが相当安いと書かれているから、
    悪い意味での経済設計になってないか?という心配は確かにある。

  96. 346 匿名さん

    >345
    既成杭が悪いわけではないですが、確かに場所杭よりもコストは格段に安いことは確か。
    ただ、その辺は測量もしているから、問題はないと思うけど、やはり気になりますね。
    個人的には内装、設備も大事だけど、やはり基本の部分の躯体がしっかりしていてほしい。
    前スレにコンクリートの記載が24Nと書いてある事に対して、調べてくれた方がいらっしゃった
    けど、躯体の頑丈さを謳うなら36N、かぶり厚ももう少しあっても良いのかなあとは
    思いました。

    専門的な知識はないから、よく分かりませんが、やはりコラムは気になりますね。

  97. 347 匿名さん

    阪神大震災のときに、マンションが倒壊して人が死んだ例はほとんどない。
    しかし、無傷だったものと建て替えになったものがある。
    その工法を調べていくと、”壊れ難い工法”が見えてくる。
    壊れにくい工法の物件のほうが良いよね。
    3棟だてのうち、1棟が既成杭を使っているとするなら、それは避けるのが無難。
    地盤、杭工法、帯筋の種別と配列、その他構造図を確認して”壊れ難いと言われている”
    ものを買うしか素人はできないよね。確率の高いほうを選んどこうという話。
    計算書みてもさっぱりわかんないしね。

  98. 348 匿名さん

    「既成杭」「場所うち杭」の性能差は現在はほとんど無いと言って良いそうです。
    また、コンクリートやかぶり厚も問題なし。
    ここまでは良いんですが、一部の主筋が極端に細いというのが事実かどうか?
    (また、住まいサーフィンのコラムがここのことを言っているのかどうか)
    確認するしかないですね。
    他にはほとんど問題ない物件だと思いますよ。

  99. 349 匿名さん

    最初にケーブルテレビの件を投稿した264です。回答ありがとうございました。不安材料が解決してほっとしました。とてもわかりやすかったです。こういうポジティブな方向で掲示板が利用されると大変助かります。

  100. 350 匿名さん

    構造について購入時も世話になった知人に確認しました。碓井何某の記事も見せましたが、そもそもモデルルームで構造図を数時間見ただけでその耐震性能が判断できれば苦労しないとのこと。柱に太い鉄筋と細い鉄筋を混ぜて使用するのは当然の話で、「縦横の力のかかり具合と総重量のバランス計算?」の結果そうなっているのだろうとのこと。碓井氏自身が記事の中で「自分は構造の専門家でない」と言っているように、明らかにど素人の感想レベルの話。碓井氏はモデルルーム同行を商売としている人なので、必要以上に不安を煽っているだけで、業界では有名らしい。
    なお、既成杭については、現場造成杭1本に対してちゃんと計算されていて3本入っているので、むしろこちらのほうが施工誤差の心配が無い分安心と言われました。コンクリート強度は、確か「一部を除きほとんど30〜36N(100年コンクリート)以上、1階建ての共用棟が24N」といった資料を以前もらっていたかと思います。

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸