横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 美しが丘
  8. たまプラーザ駅
  9. たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3
匿名さん [更新日時] 2007-11-27 03:12:00

購入した人。
オプション購入や生活への期待など、
これから生活に向けての情報を求む。

あまり他の部屋や棟を馬鹿にする発言はしないでくださいね!



こちらは過去スレです。
ドレッセ美しの森フロラージュの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-19 20:32:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ美しの森フロラージュ口コミ掲示板・評判

  1. 585 入居済み住民さん

    ごみには、驚きました。ゴミは、一番モラルが出る部分だと思います。産業廃棄物で、残った物は捨てる予定と伺っています。結局は自分たちのお金なんで、もっと有効につかいたいですよね。

  2. 586 匿名さん

    そもそも粗大ごみを捨てるなんてモラルに欠けすぎていますよ。
    いまどき分別は常識です。捨てる前に確認くらいしてほしいですね。

  3. 587 匿名さん

    無事引越しが済んだ安堵感、新生活への期待、いろいろあると思いますが
    ゴミの件では初っ端から凹んだ気分になりました。
    これから長く同じ土地でお付き合いしていく人の中に
    このようにモラルに欠けている方が(しかも複数)いるとは。

    引越しのドタバタで少し気が緩んだだけならまだ良いのですが
    これから先も同じようなことが起こるようでは困ります。

  4. 588 匿名さん

    いまさらですが、マンションの清掃や照明のひとつひとつ、管理員さんに至るまで、すべて私たちの管理費で賄うわけで、この住宅を良くしていくためそして周りの住宅の恥にならぬよう、最低限のルールは守ってほしいですね。ごみについては、市役所で詳しいパンフレットをもらえます。
    わからないことは管理員さんに聞けば教えてくれるでしょう。
    みんなが気持ちよく住めるよう、みんなで努力していきましょう。

  5. 589 匿名さん

    今朝ゴミを捨てに行きました。燃やすゴミの置き場所が変わっていましたが、この方が分かりやすいと思いました。世帯数が多いので大変ですが、管理する側の工夫も大切ですね。
    週に1回しか出せないゴミでも24時間いつでも捨てられるとなると、捨て場所の区分けがかなり重要になってくると思います。
    今のように当日の朝にしか捨てられないと制限を設けてある方が本来はスッキリするのですが・・・

  6. 590 匿名さん

    セントヴェールを検討しているものです。
    こちらでお尋ねしたいのですが、
    入居者の方でお子さんのいらっしゃるかた、よろしかったら幼稚園について
    教えていただけないでしょうか?小学校は学区がありますが、幼稚園は特に学区はないと
    思いますので、徒歩や自転車で通える幼稚園、園バスがマンションの近くまで来る
    幼稚園について教えていただけたら助かります。

  7. 591 匿名さん

    川崎市はサレジオ学園(徒歩 車可)
          ゆりかご幼稚園、潮見台みどり幼稚園 柿の実幼稚園 以上はバス
    後は横浜市 國學院幼稚園  東洋英和かえで幼稚園  美しの森幼稚園も徒歩限定で距離的に
          ぎりぎりアウトかセーフかってところ。以上は基本徒歩限定でお弁当
          あざみ野しらゆり幼稚園 大場しらゆり幼稚園 有馬しらゆり幼稚園 さくら幼稚園
          愛和幼稚園 愛和太陽幼稚園 以上はバス 給食ありの人気園なのでどこも激戦。
          確実に入りたいならプレから入れること。といわれている。
        
          遠いところで都筑区のみずほ幼稚園 黎明幼稚園 金の星幼稚園 バディスポーツ学園
          同じく激戦。加えてお勉強系あるいは超体育会系と特徴のあるところ。
          こんなものかな。いずれも桜並木どおりや美しが丘公園付近にバスが止まる。
          中には美しの森圏内にも人数が多ければバス停作ってくれるフレキシブルな幼稚園、
          あると思う。 多分さくらやあざみ野しらゆり系はやってくれる。
          激戦といわれても案外人気は流動的で、キャンセル待ちですんなり入れる年もある
          けど、それは賭け。青葉区宮前区都筑区は子供の超過密地域。覚悟して。
          我ながら親切だわ 頑張ってください。

  8. 592 匿名さん

    本当にご親切に教えてくださり、ありがとうございました。
    幼稚園、こんなにたくさんあるんだと思いましたが、激戦でプレから入れるべきとは。。。
    今住んでいる地域も幼稚園に入れるのは大変と聞いていますが、
    どこも変わらないのですね〜。さらにひどいくらいかなぁ???
    プレの申し込みも秋なのでしょうかねぇ。。。心配になってきました。

    プレや見学について、気になる幼稚園に問い合わせをしてみようと思います。
    本当にありがとうございました!

  9. 593 匿名さん

    ところで、布団干しは規約でタブーにはなっていないんでしょうか。
    景観を損ねるという理由で干せない物件もあるかと思いますが、ドレッセは違うのでしょうか。
    外観素敵なマンションで、ベランダで布団がパタパタ干されているのをみると正直悲しくなります。

  10. 594 匿名さん

    入居のしおりにバルコニーの手すりに布団をかけるのはやめてください。建物全体の美観を損なう行為はしないでくださいとあります。
    入居者ですが、見た目もあまり格好のいいものではないですし、万が一落っこちたら大変ですし、やめていただきたいです。

  11. 595 匿名さん

    ゴミ捨て大変ですね。また清掃局が回収してくれなかったようですね。自分達は川崎から引っ越してきて、まだゴミ分類に不慣れではありますが、袋を一杯用意して分類に心掛けています。今後は管理費で私営の回収業者に委託を頼まなければならない事態は失くしたいですね。
    布団干しもはちらほらいらっさしゃいますね。 確かに危ないの止めてほしいです。
    あと、玄関のアルコープに自転車や物置等々が置かれているのも気になります。引越しで整理が付かないからでしょうか。 景観も悪いですし、止めてほしいです。

  12. 596 匿名さん

    マンション内のネットワークシステムは、もう稼動しているのでしょうか?
    ゲスト用駐車場を自宅からネット予約したいんですが方法がわかりません。
    イッツコムの設定は終了して、こうしてネット接続は可能な状態です。
    マンション内ネットワークシステムへのアクセスの方法や使い方を説明している冊子などがあったでしょうか?

  13. 597 匿名さん

    日通で引越しをした者です。
    台所用の梱包材(黄色い紙)は古紙としての扱いなのでしょうか??
    たくさんあってそのまま捨てるのはもったいないと思い、台所でちょっとしたものの水切りに利用して、使い終わったあとは燃やすゴミにしています。
    パンフレットには、汚れた紙は古紙としては出さないと書いてあります。
    色々考え始めると難しいですね。

  14. 598 匿名さん

    596です。
    自己解決しました。
    フロントまで行って尋ねてみたら「パスワード通知書をお渡ししているはずです」と言われ、
    ようやく探し当てました。
    お騒がせしました。

  15. 599 匿名さん

    >>597さん
    汚れた紙は「家庭ごみ」です。
    私もあの紙を再利用してから捨てようかと思っていましたが、引越しで出たものは業者に回収してもらうようにとのことなので、普通のゴミに混ぜていて「ルール違反です!」と言われたらいやだと思い、ダンボールと一緒に全て日通に持っていってもらいました。
    少しずつ捨てる分には問題ないと思いますが。

    再三ルールを守るように言われているのにまだ曜日と関係なくごみ出しをする人、
    引越し業者のダンボールを出している人、
    引越し用のプチプチの梱包材を大量にプラゴミで出している人・・・
    あまりのモラルのなさにがっかりします。

  16. 600 匿名さん

    599さんありがとうございました。
    私も日通さんに持っていってもらうことにします。
    やはり、それが原因で回収拒否をされたら困りますもんね。

    自分自身、紙の捨て方に関してはまだまだ勉強不足なのでこれから頑張りたいと思っています。
    皆がそういう意識を持てばよいのですが、何を言われても全く変わらない人がいるようでは
    悲しいですね。

  17. 601 匿名さん

    日通ではありませんが、我が家もダンボールは引越し業者に引き取ってもらう予定です。
    本来ならばそれが妥当な方法だと思いますよ。250世帯も入居があるわけですし、ごみ置き場が一杯になるのは考えなくてもわかること。
    ごみは早く出したいのはわかりますが、管理する側も入居の前にあらかじめ分かっていたわけですし、このような混乱になる前に一斉入居の際、伝達をする、チラシを流すなど打つ手はあったのではないかとも思います。
    あまりこのようなことは言いたくはないですが、新居に引っ越した際、まず「この地域のごみの出し方はどうなんだろう」とまず調べますよ。粗大ごみを出された方たちは確認をしなかったのでしょうか。疑問に思います。
    後ひとつ、玄関に自転車を置かれている方が多く見受けられますが、自転車置き場に置かなくてはいけないのではないのですか?
    玄関に置けるのであれば、地下の駐輪場に登録ステッカーまで張って置く意味はなくなってしまいます。

  18. 602 匿名さん

    確かに玄関先に自転車を置くのは向かいの世帯に失礼迷惑だね。ただ自転車置場が1世帯に2台というのは少なすぎるのでは?3台目は今後抽選する可能性があると聞いたけどどうなっているんだか?バルコニー手すりへのふとん干しは管理人がその世帯に注意してあげれば済む問題でしょう。おそらく禁止されていると知らないのでしょう。ウエストの方の駐車場入口に粗大ごみが放置されていたけどあんな物(白い本棚か何かを分解した物)をゴミ置場に捨てる奴は一体どんな神経なのか?あんな物は今時どの地域だって無料で処理してくれる所は無いだろうからわかっていて捨てているんだろう。いちいち管理費からお金を出して処分していたらきりが無い。出した奴はさっさと持ち帰ってほしいもんだね。

  19. 603 匿名さん

    公共の掲示板にネガティブ情報を書くのも集団生活違反です。
    皆さんご存知じゃないようなので指摘しておきます。
    違反が事実でも、『家族』の悪口書きますか?

    暖かい思いやりをもつ大人になりましょう。
    ゴミだしや自転車の件同様、自分自身を恥じてください。
    自戒を込めて。

  20. 604 匿名さん

    603さん

    なるほど・・勉強になりました。

    でもゴミの件は、互いの意識を啓蒙する意味もあると思います。
    本来なら住人だけが交流できる掲示板などがあるといいですね。
    ドレッセのHP内には出来ないのでしょうか?

  21. 605 匿名さん

    玄関アルコープの子供用の自転車片付けます。
    申し訳ありませんでした。

  22. 606 匿名さん

    「違反」といわれてるようなことをされてる方は、ほとんどそれを
    「違反」であると知らずにやってらっしゃるもんだ・・って言いますよね。
    なので、きちんとおしえてさしあげれば、605さんのように対処されるってことですよね。

    お布団干しの件もそうだろうなと思います。
    ただ、住人同士ではご忠告しにくいものなので
    (また、この掲示板なども住人皆さんがご覧になってるわけでもないですし)
    管理側からお願いしていただきたいですね。

  23. 607 匿名さん

    べつにネガティブ情報を書くのは集団生活違反ではないのでは?605さんのようにこれで気付いてくれる人がいればいいですし。

  24. 608 通りすがり

    まだ同じマンション住民の悪口を言い足りないの。入居してまだ10日でこれ?
    見つけては、いちいちここでネチネチ言いたいの。
    結局「あすこは住民同士最初から揉めていて、人間関係悪いらしいよ」
    って知らないところで、ご近所の噂になるだけなのに。
    少なくとも、今日ふとん干している家庭何軒もあったけど、
    「あ〜これが例のネットで槍玉にあげられているマンションだわ。
    たかがふとんご干しごときで気の毒に」て思いましたね。
    管理組合発足時に、すぐ議題にのせればすむことなのに。

  25. 609 匿名さん

    603さんのおっしゃることも確かに理解はできるのですが、こちらも最低限の注意を払い書き込みしているつもりです。
    いまは住人同士コミュニケーションの場がないため、こうして公共の場を使い情報を伝え合ってるだけの話です。
    通りすがりの方には、大変失礼いたしました。


    でも、住人ではない方には関係ない話なんですけどね。

  26. 610 匿名さん

    609です。
    603さんではなく608さんの間違いでした。
    603さん、たいへん失礼いたしました。

  27. 611 匿名さん

    609さん、同感。
    『悪口』なんて誰も書き込んでないと思います。
    違反に対して、気づいてもらえればいいなぁくらいの書き込みですよね。。
    誰も揉めたりしたいなんて思いませんし。 お互い気持ちよく生活していくためには、集合住宅ですから、決められたルールを守ることは当然のことと思います。
    挨拶をお互いに交わす、それだって気持ちよく生活していくことの一歩だと思います。
    その点、このマンションでは皆さん挨拶をして下さいますし、私もするようにしています。

  28. 612 入居済み住民さん

    フロラージュのHPにこのサイトのURLをリンクしてもらえるといいんですが。
    東急に交渉してみます。

  29. 613 入居済み住民さん

    609さんに私は同感です。
    私は、決して悪口とはかんじていません。 実際玄関先の自転車は、あまり気になっていませんでした。でも他の住民のかたが、気になるようなら自分は、置かないようにしようとおもいました。その程度の、受け止めで、いいんじゃないんですか?

  30. 614 入居者

    布団干しは、ベランダ内なら問題ないですか?
    手すりは落ちたことを考えると危険と思うのでやりません。
    ベランダ内でも景観を損なうになるのかな?

    ベランダに植物をたくさん植えているほうが個人的には気になります。
    下の家に植物はこないのかな?

  31. 615 匿名さん

    ベランダの手すりはあまりにも見た目が悪いので、我が家は絶対やりません。
    マンションの景観を考えれば干さないのが普通だと思います。決まりでもそのようになってますし。
    どうしても干したいときはベランダ内・・・ということになるのでしょうかね。。我が家は布団乾燥機を使っています。ベランダの植物とは、葉っぱが落ちてくるとかそのようなことでしょうか?これに関してはあまり気になりません。
    葉っぱでなくてもベランダはしょっちゅう掃除をしないと埃で汚くなりますしね。

  32. 616 入居済み住民さん

    噴水周辺の針葉樹の半数が枯れていて、うち一本は倒壊寸前なんですが、
    気づかれた方いますか?数日前に管理会社に連絡しましたが…
    高そうな苗木なのに、入居早々枯らしてしまって悔しいです。

  33. 617 匿名さん

    普通植栽は1年間以内に枯れてしまった場合は植栽業者が保証してくれるはずです。もちろん適切な手入れをしていた場合ですが、今回は入居早々ですので当然保証してくれるはずです。今後はこういった費用を簡単に管理費から支出していないかを皆でチェックして行く必要もあるのでしょうね。管理の代行会社と販売会社が同じ系列の会社だとこのあたりは曖昧になりがちでしょうから。

  34. 618 入居済み住民さん

    手すりに布団を干してはいけない理由は見た目ではなく、安全性を考慮しての事です。

  35. 619 入居済み住民さん

    都内から引っ越してきました。男ですがいい美容室があれば教えて下さい。
    あとトイレの照明が勝手に2段階くらいで暗くなったりしますが普通なのでしょうか?

  36. 620 616

    >617さん
    レスありがとうございます。植栽は保障されるんですね。
    管理費はきちんとした管理会社は代金回収業者を通じて集めるんですよね?管理費も高いのでその辺はしっかりしてもらいたいところですよね。

    ところで皆さんの中で、イッツコム以外のネット回線を引いた方はいらっしゃいますか?新築のマンションなのにプロバイダが固定でびっくりしているんですが、ひかりONEやUSENなど、より高速な回線を申し込む方が複数いらっしゃれば、私も申し込もうと思っているんですが…

  37. 621 匿名さん

    私達家族もプライベートとマンション内コミュニティーとのバランスに配慮しながら、「良い家庭」と評価してもらえるように生活していきます。ルール違反については、知らなくて守れなかったのか知っているのに守らないのか分かりませんが、結果は一緒なので管理人さんを通して正していくしかないですね。少し先になりますが、年末には「中庭でもちつきを実施しようと思いますがどなたか杵と臼を調達できますか」といった楽しいサイトになるといいですね。他人事ではなく共同体の皆様これも何かの縁ですので将来の夢を描いていきましょう。今後ともよろしくお願いします!!

  38. 622 匿名さん

    621さんの素敵なレスに温かい気持ちになり思わず書き込みしています。
    本当にそうですね。外観などといったモノより、同じ場所に生活している方々が気持ち良いと思えるマンションだとどんなに幸せでしょう。
    よろしくお願いします。

  39. 623 入居済み住民さん

    イッツコムって100Mのベストエフォートじゃないんですか。
    違うならひかりoneやUSENの100Mベストエフォートのほうが早そう。

    個人的な使用感としてはwebやるなら問題ないと思っています。
    P2Pやる人はより早い回線を希望するのかな。

    それよりセキュリティが気になる。
    FWは個人の責任でやってくださいと。

    よその家で踏み台にされて、回線障害が起こらなければよいですが。

  40. 624 匿名さん

    話を戻すようで恐縮ですが、やはりゴミの件は残念です。他での実績を持つはずの管理会社の対応が後手に回ったことも一因のはずですが、あたかも住民のモラル不足が全てのように喧伝され、その前提で収集車側とやりとりしている(と思われる)ことがすっきりしません。もちろん一日も早く通常通りの収集が行われるよう、まず我々住人がしっかり分別するのは必須ですが、、、。

  41. 625 匿名さん

    管理人さんが朝など立ち会って指導するか、曜日ごとにその日のゴミの札(大きなもの)をドアに貼ってそれ以外は出せない事を明示する(今のでは小さくわかりづらい)、指定日以外の種類のゴミのスペースは網をして置けないようにする。など、何らか対策を講じないと指定日以外や時間外でも平気で捨ててしまう人が無くなりませんね。今日も昼くらいにせっせとゴミを収集場に運んでいる方が見受けられました。屋外に置くのと違っていつでも搬入して良いと思っている方がいるようです。(堂々と出されてますので・・・)

  42. 626 匿名さん

    すみません。質問です。
    セントヴェールを検討中ものなのですが、こちらを読んでいるとゴミの出せる時間が制限されているようです。
    セントヴェールではパンフレットに24時間ゴミ出し可能な、と書いてあったのでゴミはいつ出してもいいのだなぁと
    思っていたのですが、フロラージュはゴミ出しの時間が決まっているのでしょうか?それとも、24時間ゴミ出しOKと
    パンフレットには書いてあったのに、実際はそうではないのでしょうか?

  43. 627 匿名さん

    世帯数に対し、収集場が小さいですね。あのコンテナの大きさは30〜50世帯くらい向きの大きさです。
    時間外に置こうが、指定日にきっちり置こうが、いずれにしてもあの大きさであれば当然いっぱいになるでしょうね。入居が終わるまでは、誤った分別が多く予想されますね。

  44. 628 入居済み住民さん

    基本的な質問なんですがフロラージュは24時間ごみだし可能ではなくなったんですか?
    入居したときは、可能だったはずなのに。何も連絡がないので驚いています。

  45. 629 入居済み住民さん

    といっても有料ゴミをだしている人がいるのが問題。

    ここの住民とは付き合いをあまりしたくないです。
    疑心暗鬼になってしまいました。これは東急の問題ではなく、
    住民のモラルの問題。

    ゴミの問題、車庫にしても適当だし。
    ベランダの使用方法も周りの迷惑お構いなしにやる人はいるし。

    通路に自転車放置している人もいるし。

    マンションや立地はいいです。ただ住んでいる人は一部最悪です。

  46. 630 入居済み住民さん

    確かにモラルがないなあと思う場面はあります。
    先日も駐車場のすみに車を一日おいていたかたがいました。
    マンションに入る入り口で、荷物を車で運んでいたのでかなり不便な思いをしました。      誰がおいたかわかっていたのに注意できず、もっと相手の方と親交があれば、気軽に移動してもらうようにお願いできたかなあと感じています。挨拶からはじめようと思ってます。

  47. 631 入居済み住民さん

    監視マンション。警察国家みたい。挨拶して、相手を監視する。
    どこで狂ったんだ。

  48. 632 匿名さん

    私は販売時に営業さんから「ゴミは決められた日に出さないと駄目ですよ」と言われたのですが、「入居のしおり」に「このマンションは24時間ゴミ出し可能となっている」と書かれています。基本的には分別をしっかりやればいつ出しても良いということのようです。いづれにせよあのスペースしかないので各自がゴミを減らす努力をしましょう。(出来るだけ収集日の朝に出すとか)問題点も改善して行けば住み良いマンションになりますよ。

  49. 633 匿名さん

    組合総会を開いたら色んなことを、キチンと話し合うべきですね。
    管理人任せでは解決しそうにないから。

  50. 634 匿名さん

    628さん

    ゴミ出しの制限について、という通知が3月23日付けでメールボックスに入っていましたよ。
    引越しが一段落しゴミの量が落ち着くまでは、ゴミ出しは収集日の朝8時までとなっています。

    今までこれ以外にも何通か、ゴミの分別についての通知が入っています。
    これはご覧になりましたか?
    メールボックスはよく確認されない方もいらっしゃるということでしょうか。

  51. 635 匿名さん

    「あれは収集時間間際に出さないで」という意味ではないでしょうか?
    結局あなた方は誤った認識を元に、正しくゴミ出しをされている方を非難していたわけですね。
    多数派に属すると根拠もなく正しい気がしてくる・・・ネット文化は恐いですよ。

    個人的には一喜一憂しないでのんびり生きたほうが幸せだと思います。
    人生お互い様なんですから。

  52. 636 匿名さん

    635さん

    収集時間間際に出さないで、という解釈が成り立つとするなら、
    通知する側にも問題があるように思います。
    もっと分かりやすく具体的に(何曜日の何時から何時まで)と示さないと分かりづらいですね。
    私は、通常の自治体の回収同様、当日朝8時までにゴミを出してくださいという意味であると解釈しました。(普通、夜間のゴミ出しは禁止ですよね)

    それから、ここで一番問題になっているのはゴミの分別が不徹底な人、粗大ゴミを放置した人、
    であると考えています。
    正しくゴミ出しした人を非難した・・という言い方は短絡的ではありませんか?
    このスレをよく読んでいただければ分かると思いますが。

  53. 637 匿名さん

    635さん、
    「あれ」というのは何を指しますか?「24時間ゴミ出し可能」というもともとのやり方についてですか?それとも暫定的に時間を限定するという3/23付けの通知内容についてですか?

    いずれにしても636さんの仰るように「正しく出していない」ことが問題なわけですし、それを修復するための通知が628さんのようにうまく伝達されていないことが悪循環を生み出していると思います。

    住人にとっては今後しっかり分別を守るというあたりまえのことと、今は時間限定を守ること、の2点のはずです。また管理側はせっかく「時間限定」や「4/2の分別作業」など手を打ってるのですから、そのような情報が的確に皆さんに伝わるようにしないと不十分どころか逆効果です。たとえば625さん書かれているように、徹底を宜しくお願いします。

  54. 638 匿名さん

    分別してない人が居たら、自分で分別してあげて出しなおしてあげればいいじゃないの?
    時間外も同じ。
    その人もいつかは気付くだろうし、いつまでも直らなければ総会で持ち出しても良い。

    誰しも生きてる限り気付かぬうちに他人に迷惑かけるものですよ。

    掲示板に書く前に、気付いた人が直すのが普通の行動。
    なにもしないで愚痴言っても誰も聞きませんよ。

  55. 639 匿名さん

    635さん

    今の状況で「収集時間間際に出さないで」という解釈する方が理解できません。それで現在の状況の何が改善されるのでしょう。
    誤った認識を元にそのように断定的に書かれることも、恐いですね。

  56. 640 匿名さん

    ゴミに関しては、管理会社から書面で指示があったと思います。このマンションは24時間ゴミ出し可能ですが、引越しによるゴミが大量に出ているため収集が付かず、暫くは当日の朝8時までにゴミを出すようにと。でもまだ指定日以外にゴミ出す人がいるようですね。指示を見ていないのかな。土日に大量のゴミが出されたようで、収集室が大変なことになっていました。 足の踏み場もありませんので、入り口から放り投げて出しました。。 しかし、確かに、この世帯にあの収集室は小さすぎますよね。 引越しが落ち着けば、ゴミの量は減るのかな。 自分はとにかく、面倒でも仕訳して、決まった日に出す、を徹底したいと思います。 一人ひとりの心がけですよね。 管理会社の方々には、住民周知を徹底してもらえるようにお願いしたいものです。

  57. 641 匿名さん

    >638
    あなた住人ですか?だとしたら自分でゴミ出ししてますか?あの状況を見ていたらそんな判で押したような正論は書けないでしょうから通りすがりの方でしょうね。お疲れさまです。

  58. 642 匿名さん

    >>639
    >>640さんご指摘のように、間際に出されると、ゴミをまとめる時間がありません。
    極端にゴミが多い場合、ゴミ回収車への事前連絡も必要です。
    私は清掃のパートをしたことがあるので、その時の感想でもあります。

    生まれも育ちも違う大人が、一つ屋根の下に暮らすのです。
    それぞれ考え方も違います。
    あいまいなルールの状態で、自分のルールで非難するのは辞めにしましょう。

  59. 643 匿名さん

    確かに断定的な非難は避けたいところです。ところで642さんは管理者側の通知(3/23の暫定案)をどのように理解されていますか?「24時間ゴミ出しして良いが、当日は8時までに出し終えること」ですか?それとも「当面は回収日の未明零時から朝8時まで」ですか?人によって解釈が分かれるようであれば再度表現を直して伝達してもらわなければいけませんね。

  60. 644 入居済み住民さん

    幼稚園の子供を空手道場に通わせたいのですが、どなたかよいところを教えていただけないでしょうか。3年前に北海道から田園都市線に引っ越してきて、今回このマンションを購入したので、土地感がまだあまりありません。教えていただければ幸いです。

  61. 645 匿名さん

    時間指定をしても結局ごみがいっぱいになるのは、あのコンテナが小さいからだと思います。
    あの中に、いくつもの分別があっても、いっぱいで、どこにおいてよいかわからなくなりますね。
    いっそのこと、燃えるごみの日はあのコンテナすべてを「燃えるごみ」にしてしまったほうが分かりやすいし、混乱も防げる気がします。
    燃えるごみとプラスッチック製容器包装がごみが多いと思いますので、この2種類は一緒に出せないようにするとか。ほかの種類のごみが同時に出せなくなりますが、この方がずっと混乱を防げる気がしますが、皆さんはどう思われますか?

  62. 646 匿名さん

    645さん

    同感です。プラゴミの回収は週1なのに、毎日24時間出せるとなるとそれだけでかなりの場所をとりますよね。
    面倒ですが金曜の燃えるゴミの収集が終わったあと、土曜の収集に向けてプラゴミを出すというふうにして欲しい気がします。
    現在ゴミ出し制限中ですが、結局プラゴミは平日のうちにかなりたくさん出されているようで
    これでは燃やすゴミを捨てる場所がありません。

    せっかく通知をいただいても、それがうまく住人に伝わらず改善につながらないのは残念です。

  63. 647 匿名さん

    コンテナが狭すぎるにはまったく同感ですが、今後は回収日にだけ出すという方向に解決するのは賛成ではありません。そもそも室内に何日もゴミを保持したくないという声に応えるセールスポイントとして24時間ゴミ出しが意図されているんですよね、運営費を管理費からまかう前提で。ですのでまず事業者負担でコンテナを増設するとか、せめて内部を仕切る柵を設けるとか、施工/企画側の課題として検討すべきではないでしょうか。あるいは、24時間ルールを廃止する場合は管理費を見直すことが必要でしょう。その上で住人のモラルが伴わない場合に管理費を用いた回収業者委託など行うべきでは?

  64. 648 匿名

    24時間オッケーとうたいながら器が小さすぎるという意見には賛成です。

  65. 649 匿名さん

    ひとりひとりがゴミを出しすぎなんじゃないかな?
    平日の昼間から家に居る人は責任感じて!
    ゴミを減らすためにも外出すべきじゃない?

  66. 650 匿名さん

    いずれにしても、24時間可能にするのであれば、収集場を拡大する。
    それができないのであれば、やはり24時間は難しいでしょう。一世帯1袋ごみ出したとしてもあのコンテナの大きさでは小さいのですから。
    ごみを小さくして捨てるなど、工夫が必要ですね。
    こればかりは、皆の協力なしでは出来ないことですし、我が家も頑張ります。
    649さんは通りすがりか住人か存じ上げませんが、平日昼間家にいてもごみが増えることはないと思いますよ。ごみを増やさないことは重要ですが、要は一人ひとりが自分の出したごみに対し、きちんと責任を持って処理することが大事だと思います。

  67. 651 匿名さん

    勝手にゴミだし違反者と思い込んでた人たちは
    まず先に、間違いを詫びるべきじゃないですかね??

  68. 652 匿名さん

    651さん。
    ここはまず、皆で協力し合って、今の現状を少しでもよくしていくことが先決だと思います。
    皆で協力し、頑張りましょう。

  69. 653 匿名さん

    ところで、自治会でされる古紙の回収は毎週火曜とのことですが、
    どこに出すのかご存知の方いらっしゃいますか?
    古紙が月1回はいくらなんでも少ないですもんね・・自治会回収のほうに
    出したいのですが。

  70. 654 匿名さん

    当面は時間外は鍵かければ…単純な解決策だけどな(^_^;)

    そりゃ、24時間ゴミを出せないのは切ないけど、生ゴミは破砕機(正式名称忘れちゃったよ)で下水道に流してしまうわけだし、室内の臭い対策はそれほど難しくないと思うけどな〜。

    誰か同意してくれたら嬉しいけど、ケチョンケチョンに云われたらどうしよう…。
    ちなみに住民ですよ(笑)

  71. 656 匿名さん

    №655です。
    ごめんなさい。
    自分で入力したURLをクリックしたら開きました!!
    アドレスバーに入力しても駄目だったのに…。
    誠にお騒がせしました。ごめんなさい。

    とりあえず削除依頼しておきます。

  72. 657 匿名さん

    655さん
    公共の場でアドレスを貼り付けるのはやめましょう。

  73. 658 匿名さん

    654さん 私も同感ですが現在の鍵のつくりからするとマンション内部側からの鍵を増設する必要があると思われます。あの扉はセキュリティーラインになっていると思いますので。ところで住民(購入者)サイドでもめてしまいましたが、もともと東急(販売者)がきちんとした設計、管理をしていないのが一番の原因のように思えて仕方がありません。管理組合を通じてごみ置場の改善を申しいれることは出来ないのでしょうか?費用は東急負担で改善してもらいたいです。

  74. 659 匿名さん

    >644さん
    たまプラーザには琉球少林流空手道「月心会」の総本部があります。
    美しが丘一丁目の「BOOK OFF」のそばと、二丁目の「日能研」のそばにそれぞれ道場があります。
    3歳から始められますし、親子で参加出来るので、流派にこだわらなければここが良いと思いますよ。

  75. 660 入居済み住民さん

    一部の住民のモラル違反は東急は関係なし。
    ごみ置き場改善については具体的な改善案を考えて、東急にだすのは賛成です。
    東急は現状で問題ないと判断して構築しているので、東急負担の改善は無意味です。
    とはいえ、ごみ置き場が狭いから増築するのは今からどこに建てるんですか?
    実際利用されていないと思われる中庭を増設ごみ置き場にしますか?

    現状は、運用でカバーするしかないと思います。ゴミの量が多いのは事実でしょうし。
    引越しがひと段落して、どの程度で落ち着くか。

    個人のゴミだし量を監視するのはプライバシー違反になるのでイヤです。

    家族構成は家にいる時間など家庭によってゴミの量はさまざまですし。

    まさか、ゴミのことでこんなにもめるマンションとは、がっかりな面がありますよね。
    心境は住民とは距離を置きたいです、疑心暗鬼なりそうで。

  76. 661 匿名さん

    653さんにも関連するんですが、
    トイレットペーパーと交換してくれる古紙の回収業者は
    このマンションには来てくれないんでしょうか?
    景観の問題から反対する人が多いかもしれませんが。

    あと、セキュリティ確保の観点から止むを得ないのかもしれませんが、
    新聞位は各家庭の玄関まで配達してもらえないんでしょうか?
    新聞販売店と確約書か何かを交わして、
    特別に許可した人だけが新聞配達を目的とする場合に限り
    入館出来るというルールを作れば便利だと思うんですが。
    今のままだとわざわざ郵便受けまで取りに行かなければならず、
    新聞の購読そのものを止めてしまいそうな気がします。

  77. 662 匿名さん

    660さん マンションに住む場合は色々他人と共有する面が多いのでどうしても問題が出てくるものだと思います。今回のゴミ問題だけでなく、音の問題やペットことや駐車場に関する事など今後も出てきてしまうでしょう。フロラージュに限らず、どこのマンションでも出てくる問題ですので疑心暗鬼にならずに管理組合を通じて住みやすいマンションにしていきましょう。管理組合がきちんと機能し始めたら改善される問題でしょう。

  78. 663 匿名さん

    >>661さん
    我が家がとっている新聞屋は毎月9日に古紙回収に来ると言っていました。
    トイレットペーパーと交換かどうかは不明ですが。

    以前住んでいたオートロックのマンションでも新聞はメールボックスでした。
    入居当初は総会の議題にもあがりましたが、セキュリティの問題で各家庭の玄関への配達は無理という結論に達しました。
    先日我が家のカギの調子がおかしくてオートロックが開かず、管理会社に問い合わせた際
    このマンションのエントランスの扉は「数字認証」では開けられず、必ずカギを使用しないといけないとのことでした。
    ということは、「特別に許可した新聞配達人」全員にカギを渡さねばいけないこととなり、
    それはやはり無理なことだと思います。

  79. 664 入居済み住民さん

    新聞配達の人をマンション内にいれることは反対です。
    その人が配達のみを行うという確約があればいいですが、
    マンション内で販売営業をされると困ります。

    新聞の勧誘は個人的にうんざりなので。

    新聞にしてもNHKにしても勧誘/集金する人が責任感のある、仕事を理解した
    行動ができる人ばかりではないと思っています。

    強引なルール無用な利益優先な人がフロラージュ内をうろうろされるのは
    このマンションを選らんだ理由、セキュリティの問題になると考えます。

    申し訳ないですが、こういった意見があることを認識してもらいたい。

  80. 665 匿名さん

    >>664
    多少きつい言い方になりますがお許しください。
    安定した高収入を得てる方は、規制産業の既得権の最大の恩恵を受けています。
    公共事業で儲けてる・・独占業で儲けてる・・中間搾取で儲けてる・・
    住民の多くはこれに該当し、ご自分の実力一本で収入を得てる方はごく僅かでしょう。

    新聞やNHKの営業行為(好き好きは別にして)は、自由な経済活動の範囲だとおもうけどなぁ。
    こういうお仕事も必要じゃない仕事ではないわけですし。

  81. 666 匿名さん

    新聞くらい取りにいくくらいはマンションなんだし、仕方ないのではないでしょうか。
    一軒家ではないのですよ。

  82. 667 匿名さん

    最近は、郵便や宅配の人に「いつもご苦労様」と言えない人も増えてるし・・
    モラルの低下著しいですね。
    集合マイクで聞こえてしまうので・・注意しましょうね。

  83. 668 入居済み住民さん

    659さんへ、644です。
    空手道場につき教えていただき有難うございます。ちょうど親子でやりたいと思っていたので行ってみます。

  84. 669 匿名さん

    660さん、
    東急の判断はあくまで事前の想定に基づいたひとつの判断でしかなく、状況を鑑みて改善することはあっても良いのではないでしょうか。少なくともそれを決めるのはあなた個人ではないでしょう。

    容積効率を上げるためにカーゴを設置するとか、多くのマンションで導入され始めているロータリー圧縮機を用いるなど、現在の仕様を改善する観点からの施策はいくつかあると思います。

  85. 670 匿名さん

    ゴミの問題はなかなか解決されそうにないですね。今朝古紙を出そうと(自治会の回収は火曜)ゴミ置き場に行ったところ、生ゴミらしきものが山積みの状態のままになっていました。 もしかして、昨日も横浜市が回収してくれなかったのでしょうか・・。 分別がちゃんとできてないということが原因だとは思いますが、少し横浜市にも腹が立ちました。高い税金を払っているのに、全く回収しないなんて、ひどいのでは。 このような状態って、私たちのマンションだけなんでしょうか。

  86. 671 入居予定さん

    梶ヶ谷から乗車し渋谷迄座れなくても混雑しない時間帯は何時ごろですか?
    どなたかお教え下さい。

  87. 672 匿名はん

    機械式駐車場の音ってちょっとうるさいと思いませんか?
    ブザーが鳴っていない時も鳴っているように聞こえてしまいます。(これって耳鳴り?)
    安全上必要なのはわかりますが、今の半分ぐらいブザー音を下げて欲しいと思います。ね、東急さん
    だいたい、共用部分で入居者に不利な事は販売時にきちんと説明をするとかしないといけないと思います。

  88. 673 匿名さん

    法令で音の大きさは決まってると思うし東急に違法行為をやれとでも?
    ゴミにしても、あなたたちが横浜市の基準よりゴミを出しすぎなのが原因では?

    なんて書いたらまた叩かれるかな?
    あたりさわりのないレスより感謝されるべきと思うが・・

  89. 674 匿名さん

    単に、不利益事項の告知義務についての指摘をしているのでは?
    うちの物件でも、似たような事はありましたね…。

  90. 675 匿名さん

    機械式の駐車場の音?まったく気になりませんが。
    駐車場のそばのお部屋の方は気になるんですかね。
    そんなに大きな問題とは思いませんが。どこもあのくらいの音はすると思いますよ。

  91. 676 匿名さん

    知ったかぶりの通りすがりがうっとうしいので住民だけの掲示板をマンション内HPに立ち上げたいですね。管理組合員の方々はそろそろ出番では?私も駐車場のブザー音が予想以上に響くなぁと感じていました。

  92. 677 匿名さん

    675です。
    私は通りすがりではありませんが。
    住人です。
    ここの掲示板は住人以外の方の書き込みが目立ちますね。
    まあ公共の掲示板なので、仕方がありませんが。
    住人だけの掲示板がほしい。。。同感です。
    ここの書き込むことにより、知られなくてもよいことを知られ、関係ない方の皮肉めいた書き込みを見るたび、そう思いますね。

  93. 678 近隣契約済みさん

    横浜市民です。
    4月より分別をより厳しくするとちょっと前の区民新聞のようなのに書いてありました。
    我が家(MSです)のごみもいくつか置いてきぼりです。
    ただ、管理人さんが処理してくださってますが・・・どうやらMSのごみではなく
    近所の賃貸物件のほう(回収日に指定の電柱根元?に出します)らしいです。
    横浜は厳しくなってきてます。 お知らせまで・・・

  94. 679 匿名さん

    この掲示板のトップに戻り「インフォメーション」の項目のこの掲示板の目的を読みました。購入前に情報交換をすることを目的にしているようです。引渡しが済んだ現在、私も含め住人同士で意見交換の場として引き続き利用させてもらってますが、本来の姿ではないのかもしれません。通りすがりの人がいるのは当然なのでしょう。ただし「インフォメーション」にはマナーについても書かれています。反省すべき点が多々あったなあと思いました。

  95. 680 匿名さん

    いまごろ気付いたのですが、「住民板」も作成できるんですねここの上から。厳密には住人である証明は不要で、パスワード等で管理された会員制ということのようですが。意外と書き込みが少なくなったり、極端な論調に集中したり(外部の客観的な声が無いから?)と、一長一短のようですが、住民の皆さんいかがでしょうか?移りますか?ファシリティさんが用意してるサイトに掲示板を立てるよりは現実的だし、住民vs管理会社というリスクは無さそうですが、、、。

  96. 681 匿名さん

    679です。住民版[ミクル eマンション]ですよね。登録の手間はありますが購入者間の情報交換はこっちでやった方が良さそうですね。

  97. 682 匿名さん

    新聞配達の問題は、最近特に超高層マンションでは必ずと言ってよいほど
    話題になっているそうです。
    売り出しの段階で、
    部屋まで届けるという条件で売り出しているマンションもあるそうです。
    マンションの住人(or管理人?)がエントランスで新聞配達員から受け取って、
    アルバイトで各戸に配っているというケースもあるとか。
    我が家の場合も部屋からエントランスとの往復で2、3分はかかってしまうので、
    朝は特に辛いものがあります。
    反対意見も多いと思いますが、
    セキュリティと利便性はトレードオフの関係にありますから、
    良い落とし所を見出して行きたいものです。

  98. 683 匿名さん

    新聞に対しては絶対反対です。

  99. 684 匿名さん

    住民がアルバイトしたら一番良いんだよ

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸