横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. つつじが丘
  8. 青葉台駅
  9. ドレッセ青葉台 Part2
購入検討中さん [更新日時] 2008-06-19 12:32:00

何だかんだ言いつつ、スレもいい感じに伸びたので
2つめ立てました。

【おやくそく】
青葉台のMSは叩かれやすいので他地域との比較や批判はほどほどにお願いします

【wikipedia:青葉台駅】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8F%B0%E9%A7%85

【青葉台の駅リョク!!】
http://mansion-db.com/eki/78/a1/1/

【過去スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9175/

所在地:神奈川県横浜市青葉区つつじが丘9番1他(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2007-09-21 23:43:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ青葉台口コミ掲示板・評判

  1. 51 49

    >>50
    いや何も書いてないから何か意見があるのかと聞きたかっただけですよ。契約済みの方のようですから・・・

  2. 52 匿名さん

    >47

    失礼ですが、勤務地はどちらですか?
    都心なら、本当によく購入を決意されたなあと思います。

    先日、65になる母が、久しぶりに18時台の田都に乗って帰ってきました。
    具合が悪くなり、翌日まで寝込んでいました。
    電車内で息苦しくなって倒れそうになったそうです。
    なのに、誰も席を変わってくれず、見てみぬふりだったとかで、ショックを受けていました。
    母はその時間帯に電車に乗るのは2年ぶりだったのですが、こうも状況は変わるものなのかと驚いていました。

  3. 53 47ではありませんが

    >>52さん

    横から失礼しますが、青葉台レベルで都心に通っている人はたくさんいますよ。というか恵まれているといっていいくらいでは?
    青葉台で都心へ通えなかったらどこも通えませよ。

    下段のあなたの母への仕打ちはひどいとはおもいますけどまた別問題になってしまいますが・・・

  4. 54 買い換え検討中

    >53

    小田急のほうが東急にくらべてはるかに楽ですが。。。
    満員電車で肋骨を折る人が何人もいる電車が、他の路線にもそんなに多いとは客観的に思えません。
    すごい時なんて、両方の足が床についていないこともありますよ。
    田都利用者の共通認識だと思っていましたが、それでも恵まれていると思う人もいるのですね。。。私は東海道、横須賀線小田急線と利用してきましたが、間違いなく田都がワーストです。
    田都から近日中に引っ越す予定です。

  5. 55 53

    そんなにすごいのですか?私は数年地方に転勤して戻ってきたので最近の状況はわかりませんが、前は小田急が№1でしたよね。

  6. 56 匿名さん

    事情がかわったのですよ。
    本当に、一寸先は闇なのです。

  7. 57 匿名さん

    >東急線沿線は、土地開発と輸送力向上の順番を間違えてるようですね。
    そう思うなら田都に来ないでね。

    全国最短の2分間隔運転。
    車体幅は半蔵門線の関係で広げられず・・・
    1編成車両数もホームと信号設備の関係で10両限界・・・。
    もうこれ以上の輸送力向上は無理でしょう。
    私は毎日座って通勤してますが・・・

    みんな混んでる混んでるって言うけど、
    急行に乗るからでしょ。
    なら東急に頼んで二子以東と言わず、全線各駅にしてもらいますか。

    青葉台なら旨くやれば、毎日とは言わないけれど
    各駅で十分座っていけるでしょ。

  8. 58 購入検討中さん

    43です。

    >>48さん
    見ました。
    これ、住宅情報ナビに掲載されている数字が間違ってますね。
    パンフだと同じイメージ図で200mmに修正されています。
    前に営業の方と話している時に話題に出たのですが
    練を跨がない部屋同士を仕切るコンクリは全て200mmとのことでした。


    >>52さん
    仕事場の最寄り駅は有楽町線銀座一丁目です。
    現在住んでいるところも田園都市線で、旧新玉川線駅の駅を使用しています。
    ちなみに高崎から都心に通っている方と一緒に仕事をしたことがありますよ?

    確かに田園都市線は混雑していますが、ネット上の意見はヒステリックな方向に
    傾きがちなので、何割引かぐらいで聞き流すぐらいでいいかとは思います。
    (住むことを検討する以上は実際に体験してみることは重要だと思いますが。)

    52さんの書き込みから推察したところ、現在青葉台のご実家に住まわれているようですが
    お母様の件につきましては残念でしたね。痛み入ります。

  9. 59 匿名さん

    52です。

    >43

    銀座ですか。主人と一緒です(笑)。
    私は体調を崩したので今は勤めには出ていないのですが、主人はもちろん、毎朝きちんと会社に行きます。やっぱり、相当つらいそうです。もともと体育会なので、体力には自信がある人ですから、どうにか頑張れているそうです。都心で働かれる方もドレッセ購入されるんですね。
    なんだか心強いような・・・頑張ってください。

    実家は青葉台ではないのですが、ちょうど実家に遊びに行っていたのです。たしかに、母は運が悪かったのだなあとも思います。

    高齢の祖母は最寄り駅が渋谷なのですが、青葉台にたまに遊びにきます。
    そのたびに、乗客の皆さんが親切に席をゆずってくれるそうです。
    祖母の件では、いつも田都の乗客の心の広さに感謝していることを思い出しました。
    でも、私が田都で貧血気味になった時、誰も席を変わってくれなかったなあ・・・お腹が大きい女性が目の前に立っていても無視する人もいっぱいいるし・・・でも、田都がどうこうという話題ではないのかもしれませんね。

  10. 60 匿名さん

    >>57さん
    東急関係者さんでしょうか。

    座っていても相当厳しいものがあるとお見受けしますが。
    私の目の前で、座っている男性の膝の上に座ってしまった女性がいますよ。あまりの混雑にそこから身動きができないのです。女性は汗だくになっていましたが、それもそんなに驚くべき光景ではなくなってきたように感じています。

    >>58さん
    ざっと読んだところ、ヒステリーな書き込みはされていないように思います。普通のトーンの会話レベルだと思いますよ。
    ドレッセ青葉台のネガティブキャンペーンは、きっと東急に対する反発心を持っている人が多いからだと推察します。住人になる人にはなんの落ち度もないので、気にされないことです。一生に何度もある買い物ではありませんから、本当にいい生活が送れるといいですね。青葉台の中では間違いなく、とても高級なマンションになると思います。

    私は青葉台から引っ越したいとは思いながらも、家を買ってしまうと、なかなか一般家庭としてそううまくはいきません。
    青葉台の環境が悪化していることは、残念ながら事実です。青葉台からの引越しを考えられる家庭環境が本当にうらやましいです。
    私は会社に海外転勤を申し出ています。まだ未定ですが、ヨーロッパに空きがあるとのことで、今はそれに望みをつないでいる状況です。

  11. 61 匿名さん

    いや銀座に勤めているから青葉台で大変というのは贅沢な悩みですね?私は今は田園都市線沿線に住んでませんが、新橋に東海道線の遥か彼方から通勤してます。もう少しで違うマンションを購入しますが・・・青葉台の物件はとても私の資金では手が出ません。
    東海道線もすごいですよ。

  12. 62 契約済みさん

    前にも書き込みした者です。
    今年64になる母は、青葉台駅から元気に都内に通勤しています。この掲示板をみせてあげたら、大笑いしていましたよ。こんなこと書くと、時間帯は?とか言うんでしょうけどね(笑)パートなのでラッシュ時も乗ります。
    帰りは当然帰宅ラッシュ時です。満員電車の感じ方はホントに人それぞれですね。ただ満員電車ということは事実ですけどね。
    対策としては、面倒ですけど一番前か一番後ろに乗ること。少し早く出て各駅に乗ること。遅延は多いので15分は余裕を持って出ること。逆にいえばその時間が正しい通勤時間なんですけどね。それ以上電車が遅れることはめったにない(他の路線と変わらないくらいの確率)ので、そのときは諦めるしかないですけど。
    騒音と排ガスも人それぞれだと思います。郊外のわりにうるさくて空気が汚いってところですかね。
    デメリットも出尽くしてみなさん充分わかったでしょうから、もうそろそろ批判だけするのはいいんじゃないでしょうか。でも批判がなくなったら書き込みが減ってつまんなくなっちゃいますね(笑)
    方向性を変えて今までにまだ出てないデメリットは何かありませんか?例えばドレッセ青葉台が完成した後の話とかどうですか?

  13. 63 匿名さん

    >61さん、
    私の親族は定時に帰れる東京都の地方公務員ですが駒沢大学の戸建てに住んでいます。我が家が青葉台に家を買ったと聞いたときの叔母の反応には笑うしかありませんでした。
    「民間は仕事が楽だから、お給料も安い。田舎しか買えないのかもしれないけど、賃貸よりは持ち家のほうがいいに決まっているから頑張ってね」
    叔父さんよりは、年が20も下の夫のほうが給料高いはずだし仕事もはるかに忙しいはずなんですけどね。
    公務員は仕事が大変だからどんなに下っても駒沢までだそうですよ。本当は千代田区に住みたいけれど貧乏だから買えないといっていました。
    贅沢な悩みはみんな持っているんですね。

  14. 64 匿名さん

    >それ以上電車が遅れることはめったにない(他の路線と変わらないくらいの確率)

    適当なこと言わないでもらえますか?
    それ以上電車が遅れることが日常茶飯事ですよ。
    5年前までは遅延なんてほとんどありませんでしたから、東急の開発が想像以上にうまくいきすぎたんでしょう。
    東急電鉄は儲かっていると思うんですが、どうなんでしょうか。
    私はホームに自動ドアをつけてもらいたいと思っているんです。
    莫大なお金がかかるとも言われていますが、それぐらいしてくれてもいいんじゃないでしょうか。
    朝、たまプラーザで飛び込み自殺があったことがあります。けっこう最近です。偶然にも私は見ないですみましたが、その場にいた女性は何人か泣いていました。
    そうじゃなくても遅延だらけなんですから、事故対策ぐらいはしてくれてもいいんじゃないかと思います。

  15. 65 匿名さん

    >>63さん

    いや今や青葉台は立派なステータスシンボル的な町ですよ。時代は移り変わる。私の祖父も昔は旗の台に住んでいましたが・・・それが今や小田原に近い・・・祖父も墓の下でお前は北条氏の家臣かとわらっていることでしょう。と本題からそれましたが、私は青葉台は手が出ないので、駅近だけは譲れない条件と思い探しています。中央林間のパークハウスも高いので・・・さらに遠くへかもしれません。

  16. 66 契約済みさん

    64さんへ
    いや絶対それ以上の遅れはめったにないです。時刻表理解してますか?正確な情報をお願いします。遅延で遅刻するのは年に一度あるかどうかです。批判は受け入れますがこれだけは絶対に譲れません。嘘まで書かなくてもいいでしょう。もう一度ひと駅ごとの朝の到着予定時刻を調べてから来てください。
    もうこのことにはレスしませんのでよろしくお願いします。

  17. 67 契約済みさん

    プライムアリーナの掲示板、おもしろいですね。将来性は小田急電鉄のほうがはるかに上のようです。物件で迷っている人は小田急を考えたらどうでしょう。うちはもう無理だけど(泣)。

  18. 68 64

    いや、本当なんですけど。
    時刻表のとおりに運行されていないことが問題になっているのですよ。
    毎日会社に行かない人や、通勤時間がまちまちの人にはわからないのでしょう。
    もうこのことはレスしませんといわれても、事実を事実のまま述べているだけなんです。
    主人は大事な会議がある日は、会社近くのホテルに泊まったりしますよ。
    会議に出れなかったことも1度や2度ではありません。
    上司からはだから都心に買えと言ったじゃないと嫌味まで言われたそうです。
    なんか、うそつきよばわりされているみたいなので、どなたかレスしてくださいませんか?

  19. 69 物件比較中さん

    >>68、66
    昨年まで(準急導入前)たまプラーザ−渋谷間を毎日通勤で使っていました。
    10分程度の遅れは毎日。私の感覚だと平均7〜8分これが普通。
    15分以上の遅れることはそれに比べれば確かに少ないですが、一月に1回程度は必ずといって良いほどありました。
    一月も期間があれば、桜新町、三軒茶屋辺りで、車内で具合を悪くされるお客様がほぼ必ずいらっしゃいます。
    どこの路線と比較されているのか分かりませんが、他の路線と同じ程度の頻度というのは言い過ぎです。
    JRも京急も東横も京王も経験していますが、10分以上の遅れなんて、悪天候でもない限りありませんでしたよ。
    電都の場合、日常茶飯事といっても良いかもしれません。少なくとも、うそというレベルではありませんね。
    遅延で遅刻という意味で言うと(フレックスなので遅刻扱いではないですが)日常茶飯事でした・・・。

  20. 70 物件比較中さん

    あざみ野より毎朝8時半頃乗車してます。
    夏休み前が特にひどかったですね。
    やはり7〜8分の遅れは普通の感覚です。
    宮崎台あたりで徐行運転になった日には、渋谷到着だいたい10分以上遅れます。

    幸いというか?うちの部署は田都通勤者が多く、遅れが出ると皆一斉に遅刻しますから、埼玉や東京西部から通っている同僚には「またか」というよりも、「田都だから仕方ない」的な眼で見られてますよ。

    「○○駅で具合の悪いお客様を介護したため」「先ほど○○駅でお荷物が挟まれ」「ドア故障が発生し」・・・アナウンスでは様々な理由が並べられますが、要は慢性的混雑による遅延ですね。

    準急の運行、大井町線の溝の口延伸等、東急電鉄の努力は認めますが、抜本的な改善にはつながっていません。No68(64)さんの投稿は真実です。

  21. 71 匿名さん

    私の感覚では、通常3〜5分くらいの遅れ。何かあったら10〜15分程度の遅れ。もっとひどいときは…確かに問題ですが。
    いずれにしても、それほど致命的な事態に陥ったことはありません。普通に毎日通勤してる基幹職正社員ですけど。
    ちなみに定刻の30分前に着くように家を出てますが、それは田園都市線沿線に住む以前からのこと。どんな電車でも事故はあるもんだし、それくらい普通のことじゃないですか?始業時間ギリギリに家を出る人って意外に多いんですよね。。。

  22. 73 物件比較中さん

    どなたかA棟B棟の価格帯を教えてください。色々物件見ましたが、一長一短というか、結局何を最優先するかで決めるしか無いように思います。

  23. 74 匿名さん

    うちの会社で小田急沿線住民(小田原線大野以西や江ノ島線)が何人かいますが、以前の小田急の混雑に嫌気がさして田都経由に変えた人がいます。しかし最近では田都があまりに遅延するので、遅刻してはいけない時(いい時なんてないですが)は小田急で通すそうです。
    田都経由の小田急組がごっそりいなくなるだけで、混雑も大分良化するような気もしますが。相模線から来る同僚の小田急組もそんなことを言ってます。でも中央林間・長津田で絶対座れるから、相模大野で乗り換えてでもこっち経由はやめられないそうです。

  24. 75 匿名

    何だか東急が開発した味も素っ気もない商業的な街にとらわれがち
    ですが私は青葉台〜たまプラまでの街の雰囲気すごく好きです。
    休日はほんとにのんびり穏やかな時間を過ごす事ができます。
    住宅街の中にポツンとあるおいしいお店でランチして公園、
    ケーキ屋さん、パン屋さんをのぞきつつ散歩できるのはささやかな
    幸せでもあります。なかなかありそうでなさそうな環境です。
    このあたりには遠くからわざわざ訪れる人がいるぐらい有名な
    でも個人経営の小さな素敵なお店がたくさんあります。
    それぞれのお店のオーナーも大好きなこの街でお店をひらくの夢
    だったという方たちばかりです。私もその気持ちがわかるような
    気がします。

  25. 76 購入検討中さん

    >>59さん
    体調を崩されましたか。
    おまけに体育会系出身のご主人でもキビしそうな田都というのも。。。(笑
    座席の件ですが親切かそうでないかは人それぞれですよね。
    親切にしてもらったらめっけもんぐらいの気分がいいのかもしれません。

    ところで59さんは朝の女性専用車両って使ったことありますか?
    そうであれば普通車両に比べて楽かなど参考に伺いたいと思いますが。


    >>65さん
    横レスですみません。
    友人が辻堂に住んでいるんですが、彼の家に行く度に海に近い環境が羨ましくなることがあります。
    東京からは距離はあるけど江ノ島、鎌倉っていいなあ。。。と。
    駅近でこのあたりなら住んでみたいなあと漠然と思うことはあります。
    こんな意見もあるということで。
    ですが昨今のマンション市況のせいか、江ノ島・鎌倉あたりの駅近も結構いい値段するんですよね(汗


    >>70さん
    あざみ野8時半頃乗車ですと混雑はしているものの比較的余裕はあるんじゃないでしょうか?
    田都は30分時間をずらせば結構混雑具合に差が出ると思います。

    >幸いというか?うちの部署は田都通勤者が多く、
    >埼玉や東京西部から通っている同僚には「またか」というよりも、
    >「田都だから仕方ない」的な眼で見られてますよ。

    いやーその感覚すんごくわかります(笑
    東急のポスターで田都改善のポスターがありますが
    目黒線日吉まで延伸」とか「大井町線に急行導入」とか、
    内容がなんかディフェンシブなんですよね(笑

    複々線化とかもうちょっと抜本的な改善に期待したいもんですね。


    >>75
    その気持ちすんごく良くわかります(笑
    豊洲や武蔵小杉のように巨大商業施設をデンと持ってきて街を活性化したり、
    官公民が都市計画に則って粛々と開発を進めるというアプローチは
    アリだと思いますが、力技的な感じがしてどこかしら細やかさに欠ける部分ってありますよね。
    そんな時青葉台〜たまプラにポツンとあるような店の佇まいに惹かれるというのはわかりますね〜

  26. 77 匿名さん

    >>76
    朝だと長距離(小田急や横浜線)の人が、着席のために何十分も待って座るわけです。だから朝は絶対誰も譲らない(譲れない)。夕方・夜は譲ってくれる可能性は朝よりあるけれど、みんな疲れているから譲りたくはない気持ちはあるかも。
    結局、昼間が一番みんな親切、というところじゃないでしょうか。

  27. 78 匿名さん

    青葉台って、どうしてこんなに嫌われるんでしょうか。
    新百合のスレで書かれたい放題です。
    小田急>田都はわかっていますが、だからといって。。。(苦笑)
    青葉台は教養のある人が少ないからパチ屋とキャバクラがある、みたいな意見まであって、なんだか悲しくなってしまいました。

  28. 79 契約済みさん

    A棟B棟の値段ですが、先日第2期3次販売が終了したかと。
    上層部の価格はこれからだと思います。
    記憶が曖昧ですが、下層部で6000〜7000万円台が多かったと思います。

  29. 80 匿名さん

    新聞に某巨大企業の副社長の訃報が載ってましたが、住所が青葉台方面でした。やはり教養のある方は少なくないはずです。

  30. 81 匿名さん

    >80
    実際にそういう方が多くても、認めてもらえないのが青葉台なのです。
    あざみの>たまぷら=新百合>青葉台=相模大野 だそうですよ。

  31. 82 匿名さん

    >79さん

    うれゆきはどうだったのでしょうか。
    AとBという立地で、下層部が6000とは、すごい値づけです(笑)
    プライムアリーナのスレでドレッセが叩かれるのも仕方ないかも(笑)

  32. 83 契約済みさん

    希望住居を販売するというやりかたのようなので、売れたんじゃないでしょうか。
    昨日、現地を見てきましたが3〜4階くらいまで出来ていました。
    ご検討中の方は、現地をご覧になり、実際の雰囲気を肌で感じて判断していただく方が良いでしょう。

    私は騒音も粉塵も気になりませんでしたが、さすがに深夜の状況は分かりませんので、その部分は不安が残ります。
    それでも駅近物件ということで買いでした。

  33. 84 匿名さん

    >80

    つまり、青葉台は「それなりの人」が住んでる地域ということでしょう。
    青葉台の人はすぐそういう言い方をするからからかってやりたくなるんだと思いますよ。
    教養のある人なんてどこにだっています。青葉台にも新百合ヶ丘にも鎌倉にも鶴見のいわゆる山側にだって、そんな人はごろごろいます。
    大切なのは本人の教養で、隣に教養人が住んでるかどうかではないでしょう。
    青葉台の人は、すぐ、おらが街にはこんな有名人がいる、あんな有名人がいるという自慢話を始めちゃうから、アホかって気になるんです。
    たとえば自然が多いとか、道路が奇麗だとか、こういう利便施設があるとかという話なら真剣に聞く気にもなるんですがね。

  34. 85 匿名さん

    >84
    全員が全員そうではないと思いますが・・・。
    青葉台は見下されているのではなくからかわれているのですか。なるほど。
    いずれにしても、住みづらい町だと最近日々実感。
    なんのとりえもない町のくせに地価だけ高くて**なんじゃない?と小田急沿線の人に昨日言われたなあ。

  35. 86 匿名さん

    >>84さん

    新百合のスレでは、新百合こそが教養人の住む街とうたわれていましたが。

  36. 87 匿名さん

    >>85
    言われても比較的言い返さないんじゃない?
    そこにあらわれてると思う。。。
    (あんまり他を言うのは良くないと思うし)

  37. 88 匿名さん

    >青葉台の人はすぐそういう言い方をするから

    ごく一部の人だけだと思いますけれど・・。
    むしろ、やたらと下に見られるから、言い返そうとして言っちゃうんだと思います。
    87さんみたいな、本当に教養のあると思われる人も多いと思いますよ。

  38. 89 匿名さん

    新百合ヶ丘と比較しなくてもいいんじゃないでしょうか?地区によって良いところもあれば悪いところもあります。
    教養のある人=常識がある人 はあっちの街はダメ、こっちの街が良いなんて言わないでしょう。
    乗せられてはダメですよ。

  39. 90 契約済みさん

    勤務先が小田急、千代田線だったらきっと小田急沿線のマンションを買ったと思います。やっぱり乗り換えも楽な方がいいですし。
    いまの勤務先は田都・半蔵門なので田都になりました。
    池尻、用賀も考えましたが、横浜、相模方面に車で出かけることも多いので、幹線の近くというのは、私にとってはメリットでもありました。

  40. 91 匿名さん

    青葉台の中古マンションも随分と高いですね。
    たしかにこれなら新築のほうがいいかと思います。
    やはりマンションである以上、駅近は譲れない条件ですし。
    また、ドレッセ裏の豪邸街ですが、いくつか売りに出ていますが、買われる気配もなかなかなさそうな・・・・。
    転売しやすいのは戸建てよりもマンションだとも思います。

  41. 92 青葉台より安いところへ契約済

    何で新百合と青葉台が張り合っているのですか?私はどっちも高すぎてもう少し西へ移動しました。
    別にひとそれぞれに好きな町とは違うもので、もしかしたらネオンがぎらぎらした町が好きな人もいるのではないですか(別に青葉台のことをいっているのではありません)
    電車の混み具合はわかりませんが、渋谷や半蔵門線を使うのであれば、青葉台だと思うし、別に張り合って何の意味があるのかわかりません。

  42. 94 契約済みさん

    マンションか戸建てかは悩みました。
    ただ、ホントに駅近の戸建ての物件は支払可能な金額では探すことができませんでした。

    あと心配なのが空き巣や放火。

  43. 95 物件比較中さん

    昨日は田都の遅延話で盛り上がっていましたが、今朝も派手に遅れましたね〜
    渋谷到着7分遅れ、その後半蔵門線に入ってから動かなくなり(何度も止まってしまい)、会社のある青一到着は14分遅れでした。大手町あたりだとどれくらいの遅れになったのでしょうか?
    原因は東武線での人身事故とのこと。
    相互乗り入れで走行区間が長くなっているのも遅れる原因の一つですね。

  44. 96 匿名さん

    15分以上遅れるのが日常茶飯事なんだからそのくらいで大騒ぎしないでください。むしろいつもより早いんじゃないですか??きっと(笑)
    私は自動車通勤なので関係ありませんが。

  45. 97 匿名さん

    AB棟の価格帯ですが、基本的にCD棟とあまり変わらなかったと思います。72㎡位で低層ならば5100万位からあったような・・・
    ただ次回は高層階と思われるので、500万アップ位だったかな。
    78㎡位で高層階だと6200万以上。
    少し前までHPに価格載ってたんですけど多分かなり近い数字だと思います。AB棟はどの部屋も環境は一緒ですから。

  46. 98 匿名さん

    なんかやたらと喧嘩ふっかけてる人がいるようですが・・・。ストレスがたまっているんでしょうか。。。
    93さん、あなたの書き込みには教養が感じられません。もちろん、私も自分に教養があるなんて思っていません。
    96さん、自動車通勤でもいつも246混んでいるでしょうに。。。
    それに関係ないなら黙ってスルーしてくれればいいのにと思います。
    (私も黙ってスルーしていればいいんですが、つい・・・)
    田都の通勤状況は、ドレッセ購入者の共通の関心事なんですから。

    しかし、やっぱり高いですねぇ。
    駅近だからとのことなんでしょうが。。。
    同じ条件で、ドレッセほどの高級感は全然ないものの、つい最近まで築浅の中古で3000後半〜4000万台でありましたからねえ。
    それでやっぱり新百合とくらべちゃう人が多いんでしょう。

    青葉台中古マンションの値上がりし、ドレッセは高すぎ・・・
    戸建てか別の場所も検討しています(新百合も含んでいます)。

    ドレッセ買われた方、すごいですね。。。

  47. 99 匿名さん

    廊下側、(玄関や寝室が廊下に面している)に2車線ずつの道路(計4車線)があるマンションに半年住みました。
    悪意はありませんので、本当にご参考までにお読み下さい。
    本当にうるさかったです。
    朝玄関を開けるとごおお〜っという爆音。
    外出するのもいやになるくらいでした。
    当然、廊下側の寝室等は窓を開ける気分にはなれず、
    ほとんど開けませんでした。
    24時間空調システム等ありましたが、やはり新鮮な空気を
    入れたくなるものなので、
    リビング側を開けていました。
    リビング側はほとんど気になりませんでした。
    ただ、騒音ではなく、粉塵はすごかったです。
    これを毎日吸っているのかと思うとやはり気が重く・・・。

    私のそのマンションも至便の立地でしたので
    捨てがたかったのですが、引っ越してホッとしています。  

    立地の良さも大切ですが
    永く住むところだと思いますので
    ご参考になればと思い、書き込みました。
    気分を悪くされる方がいらっしゃいましたら
    申し訳ありません。

  48. 100 匿名さん

    >99さん

    いえいえ、よくわかりますよ。
    私も同じ経験をしたことがあります。それも246で。
    夏の246はすごかったです〜、それも土・日などは特に。

    家は賃貸で分譲に住んでいましたが、やっぱりちょっと体調は崩しました。246が原因かどうかはわかりませんが、ストレスフルだったかも。

    それでも、そのマンションには家族で何年も住んでいる方が大半でしたから、あう人はあうし、あわない人はあわないということですよね。

    私も借りる時、いろいろな方から、やめたほうがいいよ、と言われたものでした。でも、自分はそんなことないだろうと思うから借りたわけです。
    実際、大丈夫な人もたくさんいるわけですから、人それぞれですね。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ドレッセ青葉台 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸