横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティーハウス武蔵小杉 『住友不動産』 − 1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 下沼部
  8. 武蔵小杉駅
  9. シティーハウス武蔵小杉 『住友不動産』 − 1
近所をよく知る人 [更新日時] 2009-01-24 02:56:00

中丸子C地区(NECの横須賀線を挟んだ反対側)

小杉駅周辺地区の事業概要
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/kaihat...
su.pdf

所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
    南武線 「向河原」駅 徒歩5分
    横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩2分(新駅2009年開業予定)



こちらは過去スレです。
シティハウス武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-10 17:00:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    レジはシティハウスの向かい側ですが…

    L字型なんで、住居によっては音の感じ方に差があるかもしれません。

  2. 402 匿名さん

    レジの住人です
    ご近所さんになるかもしれない人が悩んでるなら協力します。
    (もちろん私も立ち会いですが)

    ただ、L字とか関係ないぐらい電車の音は大きいです。
    電車は車とは比較にはならないぐらい音が大きいです。

    窓が2重サッシでも換気口から音が侵入しますし、ALCの壁では低音域はどうしても防げないです。

    結局、個人が騒音を気にするかどうかなので、騒音に耐性(経験)がない人は見送ったほうが良いと思います。

    私も時々新幹線の音が気になりますが、そんな精神状態のときは、
    仮に電車の音が静かでも上階の人が走る音とか気になるでしょうし、
    精神状態のコントロール次第と思ってます。

    シーンとしてるとき、自分の耳のキーンとした耳鳴りが気になったり、
    時計の秒針の音や冷蔵庫の音が気になったりしたことありませんか?

    「気になる」ってそんなもんだと思ってます。

  3. 403 買いたいけど買えない人

    日曜の真昼間に営業さんから電話かかってきたけど、あまりギャラリーに人が来てないのかな?

  4. 404 物件比較中さん

    >>402
    レジの何階にお住まいでしょうか?シティハウスの3〜4階は線路から近すぎるので
    厳しいですが10階以上となれば音の聞こえ方も違ってきますでしょうか?
    高い買い物ですので細かいこともで気になってしまいます。

  5. 405 匿名さん

    線路の高さの3〜4階から上がった階数×階高でどれぐらい距離が離れているか考えてみては?
    遮蔽が無い線路際の平地で徒歩1分離れても距離80m、徒歩30秒で40m。
    10階程度では線路から20mぐらいか。結構、電車の音は大きく聞こえるはず。
    100mぐらい離れればだいぶ静かだろうけど…。

  6. 406 匿名さん

    自分もモデルルームに初めて行った時、
    いきなり営業さんから「騒音にはお強いですか?」なんて
    切り出されました・・。
    二重サッシは西側には施されていないから、
    オフィスビルの反射音は気になりますね。
    ここ、仕様も悪くないし、お値段も思ったより強気では
    ないんで、音の問題さえクリアすれば駅近で資産価値も
    比較的維持できるよい物件だと思うのですが。

  7. 407 契約済みさん

    406さんと同じく、私も値段は当初予想していたほど高くなかったと感じました。
    おそらく、線路に近いゆえんでしょうか?
    電車の音は、とても気になるなら、やはり、シティハウスができた後に、部屋に実際に入って体感するのが、一番確実ですね。

    来年2月引き渡しですが、それまで売り切れることはありえますかね?
    これぞ、だれも分からないことではありますが。。。

  8. 408 契約済みさん

    騒音はかなり耐性に個人差がありますからね… 私は以前山手線に近いマンションに住んでいたことがあり、当然ひっきりなしに電車の音はしていましたが慣れてしまって特に気にもなりませんでした。 でも逆に生活音は気になるんですよね。音楽の低音域とかいらいらします。

    コスギタワーに入居された方が結構電車の音が気になると書き込みをされてました。近いから気になる、遠ければ大丈夫、というものでもないのかも。

  9. 409 匿名さん

    音は上に抜けますので、新幹線のような高音域(ガタゴトではなくシャーッて感じ)の音は、上の階の方がうるさく感じますよ。

    逆に下の方は横須賀線が気になると思いますが。

  10. 410 匿名さん

    南西角部屋の一番広い部屋の最上階でも
    7400万足らずですからね。
    コスギタワーの頃ならいざ知らず、パークシティなんかと
    比べても、南向きの眺望は良い分、割安に思えるよね。

  11. 411 402

    私が住んでいるのは2x階です。
    409さんのおっしゃる通りで、音は上に抜けます。
    従って、階数による騒音レベルの差は感じません。(10階と24階で実際に聞いてみました)

    恐らく騒音元から直接伝播される騒音は距離によって減衰していると思いますが、
    高層階は、地上で乱反射した騒音も拾いやすいので騒音レベルが変わらないのだと
    感じています。

    窓を開けるといつも「ゴー」という音がするのも「高層階は、遮蔽するものが一切なく、
    遠くの音を拾いやすい」ということだと思っています。
    ttp://house.goo.ne.jp/useful/knowledge/M00217.html
    ttp://juki.nomaki.jp/oto.htm

    あと、同じ新幹線でも車両によって1.5倍ぐらい騒音レベルが違うように感じます。
    横須賀線も一緒です。
    理由は分かりませんがレールは同じなので、車輪の磨耗状況だと思っています。

    ところで、7月中旬にロングレール化の工事が行われるとのことなので、
    「ガタンゴトン」というレールの継ぎ目からでる騒音は軽減されると思います。
    ただ、ネットで調べてみるとロングレールにしても全体では1〜2dbしか
    残念ながら軽減されないようです。

    シティハウスさんのHPでサッシを見ましたが、ダイレクトウインドはいいと思います。
    引き違いのサッシだと、メカニズム的に窓の上下の隙間(隙間ないと動きません)などに
    弱点が生まれるので実際のカタログスペック(T値)は発揮されないそうですが、
    ダイレクトウインドは期待できそうな気がします。

    従って、換気口の性能が重要だと思います。

    防音については、シティハウスさんのほうが配慮されているように感じます。
    但し、繰り返しになりますが、騒音については人によって感じ方が違うと
    思いますので、参考程度のコメントとさせてください。

  12. 412 匿名さん

    そこまで電車の音がうるさいかどうか気にするような人なら
    電車の音より、上階の人(特に子供)の走る足音や隣戸の物音のほうが
    よっぽど気になるに100万点。
    電車は周囲の皆もイコールコンディションだし公共の乗り物の音だし
    駅近に住んでるんだからしょうがない、と気持ちの整理が付けられるけど
    配慮のない他人の生活音だったらそうはいかないでしょ。

  13. 413 匿名さん

    電車の騒音は、いつも同じような音なので、大抵の人はすぐに慣れるかな。

    ただ、騒音でTVのいいところを聞き逃すことがあって、自然とリモコンが手放せなくなってくる。特に映画とか。

  14. 414 買い換え検討中

    これが百万や二百万の買い物でしたらそんな細かいことは気にしないでしょうが、物件を購入しローンを組めば10年〜30年はお金を払い続けていかねばなりません。
    ですから慎重にならざるをえませんよ。確かに、上階や隣の住居の騒音が問題になっているケースは沢山あります。が、それらは私達の努力(話し合い等)によって解決出来る要素だと思うのです。
    しかるに、横須賀線と新幹線は電車はおいそれとは廃線にはなりませんし、私達が生きている間位はそこにあり続けるでしょう。百点の物件は不可能だとしても線路が真横にあるというのはやはり不安ですよ。ある程度納得してからでないと購入は厳しいと思います。現地を見に行きましたが本当に真横ですから。
    407さんも言われてましたが、この物件は竣工してから実際に入って確認してからでも遅くはないかもしれませんよ。それまでに全て売れてしまったら縁が無かったと割り切る位で。

  15. 415 匿名さん

    レジに住んでます。
    当たり前ですが、窓開けるとうるさいし、気になると思います。
    (個人的には慣れるっていう気がしない。)

    でも窓閉めれば問題ありません。
    駅近と電車の音はトレードオフと思ってます。

    絶対窓開けて生活したいって言う人はやめた方がいいです。

    自分は、こっちの窓は掃除の時以外あけないんで全然問題ないです。

  16. 416 匿名さん

    いくら駅近でも、線路沿いは熟慮が必要かと。
    何歳まで働くのかわかりませんが、
    リタイア後に、殆ど電車を使わなく
    なったのに電車がうるさいのって、
    どうなんでしょうか?

    子供も巣立つでしょうし。

  17. 417 匿名さん

    一生もう住み替えしないつもりの場合はよく考えるべきでしょうね。
    私はこれまでもふくめ、10〜15年スパンで住み替える方針なのであまり気にしていないです。

  18. 418 物件比較中さん

    道路や電車の騒音なら、近隣の似たような物件の完成済みモデルルームみたいの
    があればそれを見に行って参考にするのがよいね。
    私は昔、検討していた駒沢通りに面した学芸大の三井の中層マンションの騒音が
    気になって近所のスミフの完成物件を見に行ったし、246に背を向けて建つ三菱の
    マンションが気になって、騒音を確かめるために桜新町のスミフの物件を見に行った。
    高い買い物なので、そういう手間を惜しんではいけないと思われます。

  19. 419 匿名さん

    徒歩3分以内の駅近マンションなら、やっぱり都内の地下鉄がいいですね。

  20. 420 匿名さん

    とは言っても、西馬込とか若松河田とかは微妙だろう。

  21. 421 匿名さん

    騒音は、生活しないと大丈夫かどうか分からないですよ。

    私は線路近くの賃貸に、大丈夫だと思って住み始めたのですが、
    後から気になるようになった経験があります。

    例えば、眠りが浅いときとか、眠れないときは、結構気になりますよ。

    勉強するときや本を読むときにBGMがあると集中できないような方は避けた方が無難と思います。

  22. 422 匿名さん

    免震構造のマンションについて色々調べてみたら
    将来的に修繕費はすごい金額になるらしいですね・・・・

  23. 423 匿名さん

    422です。

    例)「免震マンションはコストに注意」
    http://www.g-hajime.com/bu/post_41.html

    他にもマンション購入に関する本を3冊ほど買いましたが
    どれもほぼこれと同じ内容の事がかかれていました。

  24. 424 匿名さん

    多少のコストより、万が一の地震対策を優先するのが、免振構造です。

    構造物をピックアップしてゴムを取り替える作業ですが、できる業者が増えれば安価になる見通しです。
    今は交換の実績は殆どありませんから。

  25. 425 契約済みさん

    コストとの引き換えに「少しでも安心」を手に入れたいと思い、この免震マンションに決めました。

  26. 426 匿名さん

    少しでも安心を求めているのに洪水の危険がある場所のマンションを購入するのは不思議な感じがします。この地域は明らかに周りより低くて、区役所で配布している地図を見ればリスクは明らかです。

  27. 427 匿名さん

    まあまず洪水は有り得ないよ。
    多摩川が冠水するほどの雨は生まれてこのかた経験がない。
    よくある話だが、「地震がいつ来るかわからないのにマンション買うなんて」と同じ話。
    高台の一軒家を検討しているわけじゃないんだから。

  28. 428 匿名さん

    洪水はないですが、冠水は毎年ありますね。

    大雨が降って多摩川の水位が上昇すると、下水溝(マンホールなど)から水が逆流してきます。

    東横の駅の改札口、南武沿線道路、綱島街道とか普通に冠水します。
    去年か一昨年、駅前の商店街とか、足のくるぶしのずっと上まで水浸しになって休業していました。

  29. 429 匿名さん

    このエリアがまわりよりちょっと低いのが気になるところです。住居は安全だけど共用部は被害が出そう。

  30. 430 契約済み

    冠水はあまり気にしてないけど、契約時の資料でここの場所は液状化危険地域みたいな指定が入ってるのが気になるといえば気になりました。

    でもあれこれ警戒していたらどこも買えないのでこうしてとんとんと契約まで進むことになったのもご縁があったということでもう気にしないことにします。
    ローンもないし、あとは引き渡しを待つのみです。

  31. 431 匿名さん

    豊洲よりはマシでは?

  32. 432 匿名さん

    豊洲は全部低いし、海が近いので水は流れます。ここは、まわりより低いところが問題。まわりの水が集まってくるのでは。小杉駅周辺が冠水なら、ここは洪水ですよ。

  33. 433 匿名さん

    http://map.kukanjoho.jp/kawasaki/indexRiverTermsOfUse.htm
    川崎市が近10年来の浸水マップを公開しています。↑
    シティハウス、パークシティ当たりは、浸水したことがないようですが?
    ルネンサンスシティのまわりも、一度も冠水とか洪水とか、発生したことを見たことがないですが。

    でも、川崎市の洪水ハザード分布図を見ると、ハザードじゃない区域がむしろ少ないです。

    日本全国は、どの区域も地震ハザード区域なので、住宅を購入すること自体は、もう、えらいリスクじゃん?一生賃貸しかないですねっというわけがないでしょう。

  34. 434 匿名さん

    433です。こちらが川崎市の洪水ハザードマップです。↓
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/hazado.htm

  35. 435 匿名さん

    ↑デベ?
    武蔵小杉の地元民なら駅周辺が冠水すること知っていますよ。

    もしかして、浸水と冠水を混同していませんか?
    私は、革靴で帰るのが嫌で靴下で帰宅したことあります。
    パークシティのあったグランドなんて沼みたいになっちゃってましたから。

    他スレからのコピーで恐縮ですが。

    >私も調べました。
    >やはり、川崎市の下水の排水能力に問題があるみたいですね。
    >是非、改善して欲しいです。

    >念のため、武蔵小杉の冠水についても検索してみました。

    >H19.5 マンションの地下駐車場が冠水(31日のブログを見てください)
    >http://www.h6.dion.ne.jp/~goten/2007/hitorigoto_05.html

    >H19.9 綱島街道&商店街の冠水
    >http://blogs.yahoo.co.jp/canario6161/20233079.html

  36. 436 匿名さん

    引っ越してきたばかりなので初めて知りました
    去年のことなんですね、かなりびしょびしょ
    マンションだから上の階はいいとしても、地下に続く駐車場は大丈夫なんですかね

  37. 437 匿名さん

    この物件、売れなさそうですね。

  38. 438 匿名さん

    最近の住友物件は立地がいまいちなのが多いね。にも関わらず、価格はやはり高い。
    そろそろ消費者がついて行けてない事に気付くべきだと思うんだけど…

  39. 439 匿名さん

    ここは生コン問題大丈夫ですよね?

  40. 440 匿名さん

    公式サイトの周辺の再開発計画完成予定、新駅だけ西暦表記で他は平成表記でややこしい。
    統一して表記すべきだと思うのだが。

    また、武蔵小杉駅南口線、既に開通済みなので建設地への徒歩ルートとして記載しておきながら、完成予定のままとは…。

    http://ch-musashikosugi.com/index.html
    http://ch-musashikosugi.com/redevelopment.html
    http://ch-musashikosugi.com/accessmap.html

  41. 441 契約済みさん

    >>439
    今日住友から手紙来てました。 確認したけど件の問題のコンクリ業者は使っていないとのお知らせでした。心配もしてなかったけどわざわざ…

  42. 442 匿名さん

    なんとでも言えますね?

  43. 443 匿名さん

    それで結局のところ、耐震とコンクリートはOKで、可能性の高い冠水はNGということですか?

  44. 444 匿名さん

    冠水より、やはり騒音ですかね。
    毎日の問題ですから。

  45. 445 匿名さん

    現在似たような立地条件の賃貸に住んでますが、電車騒音は慣れませんよ。
    二重サッシでもかなり聞こえますし、窓を開けた状態ではテレビは肝心なところを聞き逃したりします。
    夏場に寝ている間のエアコン使用が嫌な方(網戸で寝る方)は線路近物件は絶対に避けるべきです。
    終電が終わるまで眠れませんし、始発で起こされます

  46. 446 匿名

    私はあっという間に慣れましたよ。しかも山手線なのでここよりはるかに条件悪い。

    要はひとによって全然違うってことです。 音が心配なひとはバス便とかで緑豊かな閑静な立地の物件へどうぞ。

  47. 447 匿名さん

    特に割安でもないので好んで線路脇に住む必要ないですよ。
    特に永住には向きませんね。
    来年3月に大幅に割引されてるるようなら考えます

  48. 448 匿名さん

    3月ではまだ値引きされてないと思います。あのゴーストマンション化している東陽町のシティタワーも未だ値引きしてないようですし、竣工後一年は待つ必要がありそうです。
    ここまでくるとスミフのポリシーというか、ただムキになってるとしか思えませんが…

  49. 449 匿名さん

    ↑ウケました。
    確かにムキになってかも。

  50. 450 匿名さん

    新駅が開通し、部屋に入って騒音と2重サッシ効果の確認が可能になりますよね。ゴーストマンションになることを期待していますか?この物件に関しては、それはどうなんでしょうかね。。。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸