東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 東金町
  7. 金町駅
  8. プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】
入居予定さん [更新日時] 2018-08-05 02:26:37

9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。

検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/

[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ金町アベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 252 匿名

    規約を守らせるすべがないと歎いてるだけでも仕方ないと思うけど。
    というかキレてるだけ?

    そもそも251さんは住民ではない気がします。

  2. 253 匿名

    オープンポーチは専用使用部分ではありません。
    オープンポーチを含めた共用廊下の補修はマンションの修繕費になりますので気をつけて下さいね。

  3. 254 匿名


    あたり前です。みなさんからの修繕費で補修しますよね。。
    ところで何に気を付けろと言うのですか。
    ベビーカーの車輪が共用廊下をいためるってことですか。

  4. 255 匿名

    要はベビーカーとか自転車とか三輪車とか置くなってことですよ。

    廊下は使用して痛むのは当たり前ですが
    放置して転倒等で痛んだ場合にも周りにもご負担いただかないといけないのですよ。

    普通に廊下やEVをベビーカーで通行したって
    誰だって文句言わないし譲ったりしてもらうでしょう?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  5. 256 匿名

    話が些末に陥っているようですが、要は規約を守らない問題行為を、どのようにやめてもらうかですね。

  6. 257 ベビーカーおいてます

    教えていただきのですが、置くのであれば皆さんは三輪車やベビーカーはどこに置きますか?
    大人用の自転車は論外と思いますが、そのくらいは勘弁してほしいというのが本音です。
    規程違反というのであれば、いまベビーカーを持っている人達で置いてもいい規程に変えましょうかね。
    賛成票はどれくらいになるのと思いますか?

  7. 258 匿名

    257さん 自分の事ばかり考えないで下さい 玄関前に置いてはいけない規則になってるのであれば 大人なんだから 玄関内に置くかベランダに置くか考えて下さい
    ルールを守らないで 自分さえ良ければいいって思って生活しないで下さい

  8. 260 匿名

    257さん うちは以前住んでいたマンションでも玄関前に置けなかったので マンションの方達はルールを守って玄関の中かベランダに置いてましたよ 257さん子供が小さい時くらい我慢してルール守りましょうね

  9. 261 匿名

    257の意見に賛成です。

    既製の規約だから、たまたま置いてはだめというだけですよね。
    現実・実情に合わせて変えればいいと思います。置いていいものを緩和するとか。
    住民の総意で作られた規約ではないわけですからね。

    賛成票の数・・・? 微妙です・・。

    だた、258は自分さえよければ・・と書いていますが、
    あなたこそ・・

    【一部テキストを削除しました。管理人】



  10. 262 匿名

    261さん 1階ポストの掲示板に 玄関前には自転車・ベビーカー 三輪車は置かないように禁止になってますが ご覧になってないのですね。

  11. 263 匿名

    玄関前にベビーカーなどを置きたがっている人は、折りたたんで玄関内に入れるのを「 面倒くさがっている 」のです。
    ベビーカーを使っている時間よりも、玄関前に置いている時間の方がはるかに長いのですから、面倒くさがらずに収納して下さい。
    固定されているエアコンの室外機とは違い、他の私物は大地振によって通路に散乱します。
    特に夜の災害時には明かりが消えて(大地震の場合には非常灯すら電源や配線が破壊される場合がある)暗い中で避難の妨げになります。
    昼間も火災の煙でよく見えなくなり、つまづいてころんだ人の上に、走って逃げて来る人たちが次々に折り重なってしまう場面を想像してみて下さい。
    まともな神経のある人ならば、そのような迷惑を掛けられないと思うはずです。

  12. 264 匿名

    以前私が住んでいた都心のマンションでは、オープンポーチに私物を置いている人は全くいませんでした。
    美観を損ねる事も無くて、とても良かったです。

  13. 265 匿名

    注意喚起の掲示をしたって守ってないですよ、実際。
    順法意識の低い人にどうアプローチするか考えたほうがいいでしょう。

  14. 266 マンション住民さん


    以前、マンション中の人が玄関前に、自転車やら三輪車やらおいているのを見たことがあります。
    すっごい汚らしかったです。

    一人なら気にならなくても、皆がやりだすと汚いですねーー

    話変わりますが、金町の放射線量は、福島のいわきとかわらないレベルだそうです。
    現在進行形です。
     
    自分を含めジジババには大した影響はないかもですが
    子供達に数年後害がないか
    とても不安です。。。

    随分前の書き込みでガイガーカウンターをマンションで買いたい
    というようなのがあったみたいですが。。。

    即却下されてたみたいですが。。。

    ママさんたちのなかで買いたい人が集まれば
    マンションで1台、一人当たりにすればかなり安く買えないですかね

    いわきと同じってやばい!!




  15. 267 匿名

    違反である事を、よく分からないで置いている人もいるのかも知れません。
    街中の違法駐輪の自転車に貼ってあるような、注意勧告の貼り紙を管理組合で付けてもらうと良いかもしれませんね。

  16. 268 匿名

    266さんが見たマンションは、多分賃貸マンションなのでしょうね。


    もし放射線計測器を購入するようならば、下記をご参考になさって下さい。

    放射線測定器(サーベイメーター)には次のような種類があります。

    ① ガイガーカウンター( ガイガーミューラー管を使っている機種で、表面放射線密度を測るのには良いが、空間線量を正確に測るのは難しい。中国製の3万円台の物も有るが、計測範囲が狭過ぎるので不向き )

    ② シンチレーション式 ( シンチレーターを使っている機種で、十数万円以上だが、空間線量を測るのに適している。表面放射線密度も計測できる )

    ③ 電離箱式 ( 空間線量のみを計測。高い線量まで測れるが、感度が低いので微量の線量は測りにくい。35万円以上で高価 )

    その他、ゲルマニウム半導体を使った計測器も有るが、1500万円位なので一般には不向き。

    安いガイガーカウンターを買っても、計測が不正確で使い物になりません。
    その場所の放射線量を測る事が目的ならば、「 空間線量の計測 」に適したシンチレーション式の放射線測定器が望ましいです。
    しかし、今は放射線計測器の注文が殺到しているので注文しても順番待ちの状態です。
    待たずに買える機種は、安めですが計測範囲が狭かったり、あてにならない機種が多いですし、中国製の物はニセモノも出回っているので要注意です。

  17. 269 マンション住民さん

    268さん

    詳しくありがとうございます!

    シンチレーション式がよさそうですね!
    でも高い。。。か

    地表に落ちたものが、電車によって毎日のように
    舞い上がってしまってないか、とか考えてしまいます。

    ベンチや地面、土やら葉っぱと線量が高いと言われているものに子供がさわってしまうのが
    恐怖で神経質になっています。。。

    除染とかもママさん一家と協力してできないかなぁ
    と思ったのですが、まずは線量を知りたい
    。。。

  18. 270 匿名

    ベビーカーは、たためば靴箱の下のスペースにおさまりますよ
    または、外のトランクルーム?にも入りましたよ
    三輪車はわかりません

  19. 271 匿名さん

    >ところで、マンション東側の土地について何か知ってる方いますか?
    最近土がきれいに均されているし、ヨーカドーの駐車場の横に何か別の駐車場らしきものが出来てたりと、少しではありますが前と変化が見えてきましたので。


    これか!!

    http://kobahito.typepad.jp/files/%E9%87%91%E7%94%BA%E4%BC%91%E6%97%A5%...

    http://kobahito.typepad.jp/blog/2011/05/%E9%87%91%E7%94%BA%E4%BC%91%E6...

  20. 272 匿名さん

    オープンポーチの物置きの話からそれてしまって申し訳ありませんが、ネットサーフィンしていると葛飾区はいろいろと考えているようですね。
    (KSC跡地の暫定利用についてP21に記載があります。)

    http://kobahito.typepad.jp/files/%E9%87%91%E7%94%BA%E9%A7%85%E5%8C%97%...

  21. 273 匿名

    このへんが放射能のホットスポットになってるのは周知の事実ですし、いまさらガイガーカウンターを買ってもしょうがなくないですか。どこにも行けないし。それよりも、免疫力をあげるべく食生活を工夫するほうが、地味だけど一番積極的な防御だと思います。

    ただ、こどもは感度が高いので、このへんの砂場や公園の草地などは避けたほうが無難かも。

  22. 274 匿名

    273さん
    放射能測定は、マンションまわりを掃除すれば数値が下がって、遊ばせられるレベルになったりするかと思ったんです。

    安心材料が欲しいだけですね。。

    食材はほぼ九州のものにしてるんですが

    それでも不安で(涙)

  23. 275 匿名

    中大の武田邦彦さんのブログをみてみるといいです。
    内容は、少し大袈裟に感じる所もありますが、これからの行動の目安になると思います。

    マンション周りで子供を遊ばせるのは、止めたほうがいいですよ。土中には大気中よりも濃度が高い放射能がたまります。転んで口にでも入ったら、内部被爆ですよ。

    今は多少神経質に思われようと、子供の将来を考えると、外遊びには制限は必要です。
    親のちょっとした心遣いで、ずいぶん結果は違ってくるんじゃないかと思います。

  24. 276 匿名

    武田さんのブログで、金町がホットスポットだと知りました。ただ怖いので全部に目を通してませんでした。

    水元公園はもう論外、理科大の芝生もダメでしょうね。

    マンションまわりの土の表面を削って、木はひっこぬいて、ひまわり植えたい。

    無理ですよね。。

    皆さん同じだけど、引っ越してきてすぐこうなって、都内でいえば葛飾区、というより金町が特になのはなぜ、、
    と気分は落ち込むばかりです。

    前向きにいかないといけませんね、ハイ




  25. 277 匿名

    ベビーカーなどは折りたたんでトランクルームに入れたら良いと思います。入れられない理由がありません。
    三輪車はベランダしかないかもですがストッパーがついてる訳ではないので置いておくと危ないと思います。

  26. 278 匿名

    水元公園は、規制してほしい。普通に子供らが写生とかしてる。

  27. 279 匿名

    どうして規約を守らないのか、守りたくないのか・・・

    賃貸ではなく分譲で長く住むのだから
    ルールを守るのがお互い気持ちよく生活できると思うのですが。

    自分の家だけ良ければそれでいいんでしょうね。
    いくら防災上のことや災害時のことを訴えても聞く耳はないようですよ。

    駐禁みたいに張り紙して回ればいいのに。
    写真撮ってEVに貼りだせばいいのに。

    やってることは階段の喫煙と同じ違反行為なんだから。


  28. 280 匿名

    規約を守りなさい、守るべきなのだ、と言うのって一番簡単なことだと思います。

    確かに規約通りに物事を進めることができれば、規約が入居者が守るべき前提条件であることは、マンション購入の際に契約関係の色々細かい話を聞いて理解されている方にとっては当然のことであるため、それが正しいことだと考えることについては理解できます。
    また、いかなることであっても規約に定められていることを違反する行為を実施している状況を見かけたら、これはおかしいと感じること、規約に定められている通りの行動をとるべきだと主張したくなるのも当然のことだと思います。

    とは言え、実際にベビーカーや三輪車を使うような状況になった場合、やはりいちいち毎回折り畳んだり、わざわざベランダまで持っていったりするのって、玄関前に置くことよりもかなりエネルギーがいるんですよね実際。

    要するに、
    ・規約違反であることは充分に理解しています。
    ・でも実際に規約通りに玄関前に何も置いてはいけない、となると結構大変なんです。(=不可能ではない)
    ・何かいい方法はないかなぁ…
    という感じですかね。

    この手のことを総会で話す場合、議案にあげるからにはきちんと結論を出さねばならないことから、規約通りに玄関前に何も置いてはならない、ということを徹底させるための手段を議論することになるんだろうなぁと思います。
    くどいですが、私も規約通りに玄関前に何も置かないことが正しいと思ってます。


  29. 281 匿名

    長い…

  30. 282 匿名

    女性特有の文章

  31. 283 匿名

    >>280さん
    結局どうしたいのですか?

    「何かいい方法」って、ベビーカーも三輪車も玄関の中にいれればいいことじゃないですか。
    玄関がちょっと狭くなるだけのことです。
    折りたたむのが面倒だとか、自分の家の玄関スペースが狭くなったり、綺麗に見えないからって
    私物をみんなの共有スペースである廊下に出すなんて非常識だと思いませんか?

    廊下にベビーカー等の私物を出したい方は、ちゃんと柵で区切られたオープンポーチがある
    マンションに引っ越せばよかったのです。
    ここのマンションを選んでしまった以上、ポーチという名の共有廊下だという認識を持って
    決まりに従っていただきたいものです。

    我が家は生協のボックスを玄関内に入れています。
    もし、廊下に私物を出していいという案が通ったら、我が家は生協のボックスを
    廊下に出すでしょう。植木や傘立て等を出すお宅もあるでしょう。
    みんなが思い思いに私物を廊下に並べるマンションにしていきたいですか??

    ここの掲示板は理事会のメンバーの方も見てらっしゃるかもしれないのでお願いです。
    エレベーターに貼ってあったタバコの吸殻の注意喚起についての掲示はとてもよかったと思います。
    廊下に私物を置かないようにとの掲示が集合ポストに貼ってあるそうですが、
    私は集合ポストに行くことが滅多にないので(郵便物は家族が取ってきてくれるので)
    掲示を見たことがありません。
    できればエレベーターに貼っていただいたほうが目にする人数も多いのでは・・と思います。

  32. 284 匿名

    280の意見も分からなくもないです。
    でも突き詰めると自分の都合だと思います。何がしたいのかというと、きっとベビーカーを玄関の外に置きたいんでしょう。

    一方で、規約を後ろ楯に色々と掲示して注意喚起するのは、なんか嫌ですね。いちいち細かいことを言ってるな、という印象をうけます。

  33. 285 匿名

    なんつーか、上から目線なんですよね
    かつ、目的と手段が明らかにズレてる感じがするから気持ち悪いというか。

    廊下に物を置かせないことが目的じゃなくて、規則を守らせようとする
    私は偉いのよ、と誇張したいような印象を受けます。
    おそらく無意識なだけにタチが悪い。
    そういうのって逆効果だと思いますけどね。

  34. 286 匿名

    規約を盾ににエラそうに主張する人は、共有廊下部分を買い占めてからにしてください。
    そうすれば誰も文句は言いませんよ。

  35. 287 匿名

    は?何行ってんの?
    じゃあ置いてる人も買い占めてから置いて下さいって事だよね。

  36. 288 匿名

    No285さんの意見に賛成です。
    規則だから守れ、では説得力がありません。

  37. 289 匿名

    では規則など不要では?
    なんで集合住宅に住む上での規則あるのか、逆に教えていただきたいものですね。
    私は283さんの意見に同意です。周りに流されるのではなく、自分は自分と当たり前のことを守れるのって尊敬します。

  38. 290 匿名さん

    規則を守れない、守りたくないなら単独で戸建てに行って。
    生まれも育ちも収入も家族構成も違うあかの他人が集まって共同住宅で暮らすには、自分は自分で好きなようにやっていたら収集つかない。
    そんな事言ったら何で道路交通法ってあるの?どうして法律があるの?って事になるよね。
    集団生活で秩序ある暮らしを維持する為には、ある程度ルールを決めなきゃならない現実。

    >283
    に同意。

  39. 291 匿名

    東京都から都内の放射線量の測定結果が公表されましたね。

    日ごとにいくつかの測定拠点でやっているようです。

    でもなぜか16・17日は都心や市部のみの測定で、東部は測定していません。

    都内で話題になっている金町(を含む東部)を真っ先に測定しないのはなぜなのか、勘繰りたくなります。

    東京都のこういう姿勢で心配になってきてしまいます。


  40. 292 匿名

    東部も今後測定するんだろうけど、
    都合が悪いこと(数値が高い事)は後手後手にしたいんですかね。

    どうせ金町の線量が高いのはかわらないですね。。

    少し前、新宿保育園の砂場が、0.5μシーベルト/hで水元公園と大して変わらない線量なのに
    専門家に『問題ないレベルです』
    と言われて
    副園長が『安心しました』なんて言ってるのがTVで放送されていて
    ぞーーーっとしました。

    前を通ると子供たちはふつうに砂場で遊んでます。。

    水元公園に小学生は行かされているなんて
    線量を気にしているお母さんは心配でしょうね。。

    周りがあまり放射能のことに関して心配していないように見えるので
    こちらでおなじように心配?警戒?されている方がいて
    少し味方がいる気持ちになれました(涙涙)

  41. 293 匿名

    ここで規則云々言うくらいなら、自分で一戸ずつ戸別訪問した方が
    よほど効果的だろうに、いざ実行の段階になると
    「コンシェルジュに・・・」とか
    「管理人に・・・」とか
    「管理組合に・・・」とか
    全部、人任せだから馬鹿にされるんだという事にそろそろ気が付いたほうが
    いいと思うんですけどね。

  42. 294 匿名

    290は道路交通法を持ち出してるけど、それは罰則があるから成り立ってるんでしょ。
    マンションの規約は罰則がないんだから、レベルの低い住人に守らせるのは無理。

  43. 295 匿名

    規則を守れない人間に限って自分の主張だけは通そうとする。

    守れない人間が逆切れ的に“上から目線”だの何だのと言う権利はありません。
    現に予め決められているルールを守れないんだから。

    ルールを守っているものが
    “これでは不便だから”とか“こうするのでここまでは譲歩してほしい”
    と言うのなら話は通りますが
    守っていない人が言うのはただのわがままです。

    いい加減自分たちの無責任さに気付いてください。

    廊下にある自転車にしてもベビーカーにしても見るだけで不快なものです。
    手間をかけてきちんとしている人の方が多いのです。

    集合住宅を選んだのはご自身です。
    きちんとルールを守ってください。


  44. 296 匿名さん

    いいじゃん、罰則がないんだから。好き勝手にやらせてよ。

  45. 297 匿名

    5㍉シーベルト年の地域からの避難民の10年後の健康率が悲しいことに。。
    奇形率増加と乳児死亡率増加。
    葛飾だと20㍉超える地域があるようだが。。

    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Grod-J.html



  46. 298 匿名さん

    5ミリシーベルト という言葉だけは拾えたんだね。

  47. 299 匿名

    “金町”の集合住宅を選んだのはご自身です。
    都心の“プラウド”とはマナーレベルが・・。
    私はルールを守りますが、ここまでくどく言わなくても。

  48. 300 匿名

    東京都のホームページに葛飾区の放射線測定結果が掲載されていました。
    一喜一憂してはいけないのでしょうが、
    この結果だとやはり年間1ミリシーベルトを越えてしまうようです。
    少しは期待していたのですが。

  49. 301 匿名

    結果、でてましたね。
    なぜ葛飾区だけこんなに数値が高いのか、と思ってしまいます。

    マンションを買ってしまった以上、我が家の経済事情では、ここを離れるのは不可能ですし。

    子供だけが本当に心配でなりません。

    せっかく歩き始めた子供が外で遊べないのが可哀想です。

    室内の線量はどれくらいなのでしょう。。。


    やはり線量を知りたいです


    mixi情報ですが、綾瀬に九州産を扱う八百屋さんがありますよ!
    ほうれん草やレタス、キャベツなどは、ヨーカドーとかでは関東のものばかりで買う気になれないです。

  50. 302 匿名

    >295
    うちは別に廊下には何も出していないけれど
    あなたの態度が気に食わない、という人は
    いくらでもいるでしょうよ。

    別に廊下に物を出したいわけじゃなくて、あなたみたいなのがいると
    うちのマンション自体が安く見られるからやめてくれって
    言っているだけなのだけれど、わからない?

  51. 303 匿名

    なんだか本当にマンション住民の方が書いているのか
    部外者が面白がって煽っているのかわからなくなってきましたね。

    自分は>>302さんの意見より、>>295さんに共感します。

  52. 304 匿名

    書いてる人が部外者にしろ本当の住人にしろ、この掲示板にコメント書いて現実に何か実際に変わることはないと思います。参考にもならないと思います。話題の種にはなるかもしれません。

    いろんな人が思い思いに考えてることをつらつらと呟いているようなものですからね。

    でも中にはなるほど、と思うようなこともたまに書いてあり、ためになるとは思います。

  53. 305 匿名

    296は部外者の荒らしです。
    その他のレスも同じ荒らしが混ざっています。
    これ以上の荒らしは告発します。

  54. 306 匿名

    告発って相手が必要ですよね。
    誰を相手として告発するのですか?

  55. 307 匿名

    管理組合の役員の一部も、この掲示板を見ている確率は高いと思いますよ。
    ある程度の参考になるはずです。

    ところで、「放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング」

    http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm

    の放射線計測は、金町は放射能物質が蓄積する砂の上での計測であり、雨で放射能物質が洗い流されるコンクリートやアスファルトの上での計測をしている地域に比べて数値が高くなるのは当然なのですが・・・。

  56. 308 匿名

    ( 307ですが、306さんに対するレスではありません。念の為 )

  57. 309 匿名

    東京都が発表した最近の放射線濃度は下記のようになっています。

    6月17日(金曜日)
    測定場所 線量率
    μGy(マイクログレイ)/時間※
    ※大気中の放射線量1グレイは1シーベルトに換算できます

    地上1メートル と 地上5センチメートル
    渋谷区 代々木神園町 都立代々木公園 0.04 0.04
    墨田区 錦糸四丁目 錦糸公園 0.12 0.11
    墨田区 東向島四丁目 東向島北公園 0.09 0.09
    葛飾区 堀切一丁目 南堀切保育園 0.06 0.06
    葛飾区 奥戸三丁目 南奥戸小学校 0.12 0.15
    葛飾区 高砂七丁目 住吉保育園 0.12 0.16
    葛飾区 南水元三丁目 花の木小学校 0.20 0.19
    国立市 富士見台 谷保第三公園 0.05 0.06
    国分寺市 日吉町二丁目 市立こばと公園 0.05 0.05
    小金井市 本町一丁目 市立小金井第一小学校 0.05 0.06
    府中市 南町 市立南町小学校 0.04 0.05
    府中市 小柳町 市立府中第九中学校 0.06 0.06
    多摩市 落合 市立図書館 0.05 0.06
    多摩市 永山 市立東永山複合施設 0.05 0.05


    葛飾区の中でも、マンションの近くの「花の木小学校」が少し高めの数値が出ていますね。
    校庭などの土の上は、舗装されている所よりも放射性物質が溜まりやすいので、子供を遊ばせるのは舗装されている所の方が良いですね。

  58. 310 匿名

    違う意見を言うだけで、荒らしだ、告発だとか。こういう住民がいること自体困ります。

  59. 311 匿名

    有志で出してくれた、放射線の数値は、確かにアスファルトもありますが、芝生とか土の所もあります。

    都が調べた数値は、公園とか似た環境で出してるのかな?それで比較しても、やはり葛飾区は高いですよね。


    水元公園を調べなかったのは、数値が高いのを都が公表する訳にはいかないから、意図的か?と勘ぐりたくなります。


    ベビーカーのママさんは、引くに引けなくなった感じかな?

    ベビーカーからおろすと、子供って泣き出したり抱きついたりで、買い物の荷物もあるでしょうし、もう大変なんですよね。
    しかもお子さんは二人以上おられるみたいで、大変さがわかります。
    ベビーカーとかたたんでられないですよね。


    多分、子育て関連はママさんにしかわからない。

    玄関に入れちゃって、そのままにしておけばいいんですよ!

    次に帰ってくるパパさんに、片付けを手伝ってもらえばいいと思います!

    自分の時間がなくて大変かと思いますから、更に他の住人さんともめて、時間を割くのは、面倒でしょ


  60. 312 匿名

    掲示板の意見というのは、所詮は極論ととらえられがちなので
    誰かに参考にしてもらいたいとか、話を聞いてもらいたいと思うなら
    あまり感情的や教条的にならずに穏やかで丁寧な書き方を心掛けたほうが
    いいと思うのですが・・・

    ここで告発だの荒らしだの規約だのヒステリックに怒鳴りあっていても
    聞く耳持つどころか余計な反発を食うだけで。
    単に原則論を述べているつもりでも、原理主義者で規約ファッショだと
    思われては労力の無駄どころか余計イライラする羽目になります。

    掲示板との付き合い方って難しいですね・・・

  61. 313 匿名

    土や砂、植物の葉などをを触ったら、即座に手を洗うようにしなければなりませんね。
    放射能雨も避けるべきで、梅雨の時期はいつも折り畳み傘が必携。
    目に見えない放射能との、自己防衛的な戦いが長引く事になりますね。
    変な結び付け方をするつもりは有りませんが、ベビーカーは放射能の付着を防ぐのには出来るだけ屋内に入れておく方が良いかも知れません。
    それから、ベランダ菜園も無理なのでしょうね。

  62. 314 匿名

    いずれも控えておいた方が無難、ということでしょうね。
    放射能の値はいつまでこの状態が続くのでしょう。水素爆発後が最大だとしても建屋付近の放射能値が下がらないと今の状況は改善されない、ということなのでしょうか。

  63. 315 住民さんA

    放射能ノイローゼの人多いね~。
    ロシアでも放射能ノイローゼで自殺やアルコール中毒で死だ人の方が、
    放射能被害で亡くなった人の10倍はいるそうですからお気を付けあそばせ(笑い、、

  64. 316 匿名

    昨日、ミヤネ屋で柏や松戸は、子供は注意が必要なレベルだと放送していました。金町近いですね。ノイローゼではないです。40歳以上のオッサンは放射能の影響はほぼ無いらしいので、子供がいないなら、気にしなくていいんじゃないですか?


    自分に影響がないからってノイローゼとか言わないで欲しいです。



    家はベビーカーを室内にしまっていますが、ベビーカーの放射能汚染に関して、気になっていました。


    最近は、ベビーカーで外出時ふいに雨が降り、レインカバーをかけます。が、ベビーカーは濡れてしまいます。ベビーカーって汚染されてるのでしょうか?

    それに毎日乗せている事になるのでしょうか?
    雨に濡れた傘は、室内に入れない方がいいらしいですが、(室内に放射性物質を持ち込まないよう)
    ベビーカーも同様か、気になります。
    ただ、外に置いても汚染されそうだし、、
    そこまでは気にしなくて大丈夫でしょうか?
    詳しい方がいましたら、教えて頂きたいです。

    放射線の測定、調べたい人たちでレンタルして、割り勘っていうのも無理ですか?


  65. 317 匿名

    子供がベビーカーなどに付着した放射能汚染物質を触った手をなめて、体内汚染をしてしまう事は大変危険です。
    単なる一時的な被曝とは違い、体内からの直接的な被曝の悪影響はとても大きいですから。
    お母様方は、お子さんの甲状腺被曝を出来る限り避けるようにしてあげて下さいね。

  66. 318 匿名

    ロシアのチェルノブイリ原発事故の影響です。

    ベラルーシ、ウクライナ、およびロシアの子供での甲状腺癌の発生が増えていることが判った。

    国際連合人道問題調整事務所の立ち上げた「The United Nations and Chernobyl」によると、ウクライナでは350万人以上が事故の影響を受けており、その内の150万人が子供であった。癌の症例数は19.5倍に増加し、甲状腺癌で54倍、甲状腺腫は44倍、甲状腺機能低下症は5.7倍、結節は55倍となった。

    ベラルーシでは放射性降下物の70%が国土の四分の一に降り、50万人の子供を含む220万人が放射性降下物の影響を受けた。ベラルーシ政府は15歳未満の子供の甲状腺癌の発生率が2001年には1990年の2000例から8,000-10,000例に急激に上昇したと推定している。

    ロシアでは270万人が事故の影響を受け、1985年から2000年に汚染地域のカルーガで行われた検診では癌の症例が著しく増加しており、それぞれ、乳癌が121%、肺癌が58%、食道癌が112%、子宮癌が88%、リンパ腺と造血組織で59%の増加を示した。ベラルーシとウクライナの汚染地域でも乳癌の増加が報告されている。



  67. 319 匿名

    新松戸の畑で幼児たちが
    畑仕事?してる

    土触りまくってる


    怖い…


  68. 320 匿名

    玄関内にベビーカー・生協ボックス・三輪車を入れたら、放射能物質も入ってきてしまいますね。
    人体は洗い流せても、これらは洗えませんから。
    玄関内が自宅のホットスポットになってしまいます。

    でもルールは守りましょう。

  69. 321 匿名

    やっぱり、ベビーカー汚染されてそうですね


    拭き取っても無駄なのか

    ベビーカーを玄関に入れている(ルールを守っている)家庭が大半ですから、玄関がホットスポットとか気分を害する言いかたは、やめてください。


  70. 322 匿名さん

    息を吸ったら被爆するんじゃないですか?

  71. 323 匿名

    しますよ

  72. 324 匿名

    このマンションは被曝より美観が優先なのです。
    規則は何が何でも守らなくてはいけません。

  73. 325 匿名

    話題変えてもいいですか?

    もうすぐ夏になりますので、子どもをベランダで水遊びさせたいと思っているのですが
    ベランダにビニールプールを出して遊ぶことについてはどう思いますか?
    下の階に水は落ちないので大丈夫かと思っていますが(ベランダの柵に隙間がないので
    水が外に飛び跳ねる心配はないですよね)、終わった後の水を流す時に排水溝から勢いあまって
    お隣にいかないように気をつければいいでしょうか?

  74. 326 匿名

    ベランダ掃除とかで水流しますし
    大丈夫じゃないですか???

  75. 327 匿名

    ベビーカーを玄関内に入れる事によって、玄関内がホットスポットになるのなら、そのベビーカーに子供を乗せる事の方が問題でしょう。( それほど被曝したベビーカーならば廃棄処分ですね )
    むしろ玄関内に入れておく方が、更なる被曝を防止できるでしょう。

    ベランダのビニールプール遊びは、水の処理に気を付けるのは勿論ですが、はしゃいだ子供の大きな声に気を付ける必要が有りますね。
    それらの条件が守れればOKでしょう。

  76. 328 匿名

    暑さが増してきましたね~。

    節電には、エアコンを〈冷房〉よりも〈除湿〉にする方が良いでしょうかね?
    湿度が下がるだけでも結構涼しく感じますので。

  77. 329 匿名

    ベランダのプールは時間が限られていいですが、タバコはやめて頂きたい。
    朝から気分が悪くなる
    窓開けたいのに開けられないって悲しいというかムカつきます

    部屋が汚れるからって人に迷惑になっていること理解してるのか?なぜ換気扇の下や清浄機の前で吸わないか理由が分かりません。そんなに自分さえ良ければいいのでしょうか

    あと、エレベータですがそんなに電気使うんですか?せめて朝とかは全部動かしても問題ないと思うのですが、逆に故障とかしないのか疑問です

  78. 330 匿名

    エアコン除湿~

    再熱除湿方式(「寒くない除湿」をウリにしている機種)だと冷房運転よりも消費電力が高いそうですよ。
    除湿によって冷えた空気を適温に温めて出すので、除湿+暖房を使用しているみたいなものだそうです。


    再熱除湿方式でない機種はどうなんでしょうね。

  79. 331 匿名

    330さん、328ですが、うちのエアコンは再熱除湿方式らしいです。
    素直に、温度高めの 〈冷房〉 にします。
    有り難うございました。

  80. 332 匿名

    自転車もベビーカーも外に出すのに抵抗ないんでしょうかね?
    誰がさわるか分からないのに・・
    酔っ払って倒したら文句言わない覚悟があるのであればいいですが、
    エレベータに自転車乗せるのはやめて頂きたいです。

    皆さん節電に気を使ってますね。
    一応、私も気を使って、窓を開けたり扇風機使ったりしてますが、
    個人的には不思議でしょうがないことがあります。
    電車も節電で冷房あまりしてませんし、電気も切って、エスカレータも切ってるのに、
    運賃がなぜ安くならないのでしょうか?
    電気代を浮かして支出は減らして、サービスは低下してるのに、節電ブームで美味いことしてる感じがします。

  81. 333 匿名

    節電で言えば・・・
    6/25の広報かつしかに“LED電球購入の補助のお知らせ”が載っていました

    合計5,000円以上で上限5,000円ですが
    1/2を補助してくれるそうです

    詳しくは上記(広報かつしか)をご参照ください

    うちのマンションでは太陽光発電システム設置とかしないですかね?
    せめてEVが朝・晩だけでも(特に出勤で混む朝)
    休止しないで動かせるようにしたいですよね

    住まない家が痛むの同様
    EVも稼働させなくて大丈夫なのか劣化が早まらないのか心配です

  82. 335 マンション住民さん

    入居して4か月、上階の足音がうるさい。
    想像以上に音が響くのは2重床のせいか?
    子供が廊下からリビングに向かって全力で走る音・・・・
    マジ勘弁してくれ!!
    平日はしらんが休日は
    朝っぱらから家の中でドタドタ駆けまわる。
    雨の日は外出しないのか?一日中うるさい。

    こんなとこに書いてもしょうがないけど。
    管理会社あてになんなそーだし。
    心あたりのある方は注意してくれることを切に願う。

  83. 336 匿名

    そういうあなたが下の階に迷惑かけてませんか?

  84. 337 匿名

    うるさいと思うなら直接言いに行くのが一番効果的ですね。

  85. 338 匿名

    我慢するか引越しするかしか方法ないんじゃない?
    うちも音は気になるけど直接は怖くて言えない。

  86. 339 匿名

    ベランダでのタバコはほんとやめてほしい。窓開けていると煙が入ってくることが結構あるけど、健康被害は空気中の放射能より高いような気がする。

  87. 340 3階の住人

    常磐線の音に比べれば、
    上階の足音なんて
    静かなもんですよ。

  88. 341 匿名

    確かに
    電車の音、うるさい
    窓開けれません

    夜がうるさい。失敗した。

    足音は、数年すれば子は成長する

    広い心で

  89. 342 匿名

    電車の音は確かにうるさいですね。
    TVの音量を上げたくなります。
    お子さんの走り回る音は嫌ですよね。お気持ちお察しします。

    ベランダでタバコ吸っている方いるんですね。
    禁止かと思っていました。

  90. 343 匿名

    341 名言。

  91. 344 匿名

    ベランダでタバコを吸うのは禁止です。もちろん。

  92. 345 マンション住民さん

    うちも毎日どこかのお宅のタバコに迷惑しています。

    この季節は特に窓を開けずに過ごすのは難しいし、
    小さい子供もいるので熱中症やクーラー病も気になります。
    ぜひ他人の迷惑に気づいていただきたいです。

    おそらくご自分の家では窓を閉めて吸っていらっしゃるのでしょう、
    自分の家族や子供の健康のことを考えられるなら、他の家のことも考えて欲しいです。

    本当になんとかする方法はないのでしょうか?

    さしあたって、現状の張り紙等の注意喚起を強化してほしいです。

  93. 346 匿名

    たばこの匂いは室内で吸っても
    ベランダのサッシを開けることにより
    室外に出てしまいます。

    このご時世ですから、サッシを開けたまま
    室内で吸うことは当然想定されます。
    これを規制するのは無理でしょう。

  94. 347 匿名

    ベランダのサッシを開けることにより
    室外に出てしまうのは、意図してでしょう。
    外に向かってではない限り、殆どは外にはでないのでは?

    中から外に風吹いてるんですか? 冷房ガンガンとか、廊下側を全開??

    苦しいいいわけだね

  95. 348 匿名

    電車の騒音は一生続くのですね。
    だから、安かったのかもしれませんが原発でマイナス要素があるし、転売はもう無理ですね。

  96. 349 匿名

    確かに安かったけど、ランニングコストである管理費はやや高い。

  97. 350 匿名

    高過ぎます。
    管理費はけずって、修繕費を多くするべきです。
    無くても生活に困らないコンシェルジュなど見えを張ってももう買値以下しか売れません。半額になってしまうかもしれん。
    それほど、放射能には厳しい現実があるのですよ。

  98. 351 匿名

    もう売るんですか?基本永住のつもりで買いましたが?

スポンサードリンク

バウス氷川台
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸