東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】
周辺住民さん [更新日時] 2014-08-15 23:54:03

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
販売戸数:未定
駐車場:300台
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建

管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費:詳しくは「(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト」販売準備室まで

バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ
問い合わせ先:西新宿HOMETOWN プロジェクト販売準備室

[販売戸数(区画数)未定]

【スレッドタイトルの変更、物件概要の追加を行いました 2013/05/13管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました 2014.10.06 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-25 17:30:42

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    ライバルは富久

  2. 43 匿名

    西新宿って、値付けが難しいですね。コンシェリアはもとは凄い値だったけど、今は住友が値段調整して売っているようです。周辺の値段と今のマンションの高騰を考慮すると坪310〜500、平均380ってとこでしょうか。仕様はかなり下げてくるのでは。

  3. 44 匿名さん

    住友でも値下げしないと売れない位だぶついているんですね。
    本当に60階建てになるんですか?

  4. 45 匿名さん

    ここは新宿まで徒歩15分くらいです。
    坪単価380万くらいではないでしょうか。

  5. 46 匿名さん

    400万はいくんじゃないか?利便性は富久よりもだいぶ劣るけど、昨今の情勢からしてだいぶ高くなりそうだ。
    とわ言え、目立つ物件なので1ベッドルームくらい買っときたいな。

  6. 47 匿名さん

    >44
    住友は他社(クレアス)が分譲に失敗したのをリーマンショック時に安く仕入れて価格調整再販売してるだけです。
    新築当時は最安値坪430万高いのは550万位だった記憶があります。

    売り主が住友になってから既に数年経つけどその間は値下げしてないです。
    しかも未入居とはいえ築6年で坪320万~380万という高さ。

    ちなみに都市計画も権利変換も決定してますから、60階はまず建ちます。
    普通仕様でも43さんの言う通り、平均380万はあり得そう。
    そんな高くて900とか売れるかどうかはともかくとして。

  7. 48 匿名さん

    西新宿一帯の強靭な災害対応力も付いて来るから安心して暮らせるよ。

  8. 49 匿名さん

    >40
    ならないよ。
    ここはシャッター商店街で時の止まった商店街としてレトロ好きに有名だった。

  9. 50 検討中の奥さま

    やっぱり坪400以下じゃないと手が出ないな。
    一階にスーパーとか入るのかしら?

  10. 51 匿名さん

    >>41
    駅から至近なんて表現はおかしいですよ。
    最寄駅の西新宿五丁目でさえ徒歩7分表示ですから。
    二番目に近いのが都庁前では、同じ大江戸線なので大した利便性向上にはならないし。
    西新宿は更に遠くなって徒歩9分。中野坂上は同じ丸ノ内線で大した利便性向上になりません。
    結局、どこの駅からも中途半端だし徒歩10分以内は2路線だけ。

  11. 52 物件比較中さん

    富久買わなくて良かった。

  12. 53 匿名さん

    三菱地所の成績優秀らしい営業さんで、「都心五区」が口癖の人がいたけど
    ここの担当になるかな?
    このスレを読んでいれば分かるか。

  13. 54 ニート

    本当根拠もないネガもあれだけど必死に高額に釣り上げようとしてる輩も同じだよな笑

    最寄駅7分が駅近笑

    駅近ってせめて5分以内でしょ笑 

    しかも富久はマンション下に大きいヨーカドーできるし、周りも高い建物にかこまれてないし、デパートも近いし
    住環境的には富久のほうがいいでしょ。間取りひどいの多かったけど笑

    富久ほどは安くできないだろうけど、高値になる要素って昨今のコストプッシュインフレだけでしょ笑 

    あとはどれだけ共用施設や仕様など含めたマンションコンセプトで差別化できるかだね

    ただの普通の背高のっぽの制震タワーだったらないわな

  14. 55 ニート

    しかも神田川に近いから地盤どうなんやろって思って住宅地盤診断サイトで調べたら案の定、富久より悪そう

    もちろんこのサイトが信じられるのかは知らないしプロがボーリング調査するだろうし、今の段階じゃ素人にはわからないが

  15. 56 匿名さん

    4駅使えるけど、歩いて5分以上かかるか。
    一階だか二階にはスーパーが入るみたいですよ。

  16. 57 匿名さん


    地上60階、高さ200m以上って・・

    凄いな・・



  17. 58 匿名

    日経の方は坪310〜330と予想されていますね。設備仕様はあまり高くないようです。

  18. 59 匿名さん

    安いね

  19. 60 匿名さん

    神田川に近いと言うことは低地ですか?
    暴れ川だけど大丈夫かな?

  20. 61 匿名さん

    富久は駅5分って言ってるけど、7分かかる。
    信号待ちにひっかかったらもっと。

    こちらの方が駅には近いな。
    スーパーも入るみたいだし富久より良いんじゃないか?
    間取りとかも含めて。

  21. 62 匿名さん

    富久は2LDKからで、1ルームや1LDKが無いのに1000戸もある。敷地面積もここより1万平米も違うし、山手線内側。富久買いたかった。

  22. 63 匿名さん

    >>54
    >>58が書いている日経記事の予想が当たれば、富久より安いということになるね。
    それどころか、310万~320万なら、アベノミクス直前で同じ三菱の北新宿再開発マンションよりも安い。
    アレが売れ残ったのがよっぽど堪えたのかもしれないが、60階建タワーでアベノミクス前以下価格って、羹に懲りてってヤツだと思うけどなあ。

    >>56
    スーパーが入るのはもう1個北の西新宿5丁目北地区計画の方ですよ。

    >>60
    環7地下調整池ができて以降、区内の神田川はホントに全然氾濫しなくなりました。
    完成以降は新宿区では川沿いより低地の内水氾濫の方が危ないです。
    あくまでも過去の話で、将来は誰も保証できないので、心配ならやめといた方が良いとは思いますが。

    平成11年以前
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H01_H11...

    平成11年以降
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H18_H22...
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H18_H22...

  23. 64 匿名さん
  24. 65 匿名さん

    ここは新宿だけどデパートやショップは周りに殆どないね。最寄りが小田急百貨店?都市部の割りには不便。坪300が妥当かもね。
    やっぱり富久が圧倒的に買いだったな。ま、検討時期が遅かったので仕方ないけど。スミフ大久保とどっちがいいだろう?あっちは良い学校が近いんだよね。ここの売りは何かもう少し研究します。

  25. 66 匿名さん

    再開発地域特有の洗練された街並みや歩き易い道路。
    近隣の再開発も決まっていますから地域全体に魅力が有りますね。

  26. 67 匿名さん

    やはり富久か…

  27. 68 匿名さん

    >>65
    もし富久と同じ価格なら、お金の面だけで見ればこちらの方が断然お買い得ですね。
    生活の便とかは一切無視で、あくまでも周辺相場からだけで見ればですけど。
    富久はもう無いから考えても意味ないし、富久っぽい生活はここでは無理だし、御苑近辺の小規模物件を待った方が良いと思います。

    >>66
    残念ながら再開発地域特有の洗練された街並みは味わえません。周りは、ほんとにボッロボロの街並みです。
    しかも周辺は再開発予定といってもまだ未定です。北側はココと同じペースで進むと仮定して約10年先、南側は約20年先の話です。

  28. 69 匿名さん

    日経記事、とは言っても元記事は住宅不動産業界紙のRBAタイムズWeb版だね。

    記事によると
    新宿の外れ、とか、ファミリーが殺到するエリアとも思えない、って認識なんだね。

    それと付近には他にまだ再開発プロジェクトが4つもあるそうだけど、地域に魅力というよりタワマン益々林立エリア化でしょう。
    需要はだいじょうぶなのかなぁ。

  29. 70 匿名さん

    富久富久うるさいよ、まず名前が好きじゃあない

  30. 71 匿名さん

    60階はかなり気になるけど、でも低地なんですよね

    新宿高層ビル群の辺りから比べて、どれくらい低いのでしょうか?

    申し訳ない(?)が、差し引いて考えないといけないのですよね?

  31. 72 匿名さん

    >>70
    検討板だからねぇ。他の物件が出るのは仕方ないでしょ。
    大久保のスミフも比較に出したいけど、名前は何だっけ?だし。

  32. 73 匿名さん

    これだけ規模がでかいなら、共用施設も充実してるのかな。
    富久は隣がゲイタウンだから、こっちの方が環境は良いよね。

  33. 74 匿名さん

    >>71
    確かに
    日経の去年の記事で、神田川がそばを流れる低地にあり、と書かれていました。

  34. 75 匿名さん

    変ですかね?間違いなく新宿のはずれだし、ファミリーの殺到するエリアでもないかな。
    新宿だから”はずれ”で済むけど、23区で徒歩15分って普通だったら別のエリア。

  35. 76 匿名さん

    >>71
    都庁との標高差で約10mなので2.5フロア分程度です。

  36. 77 匿名

    一番富久を意識してるのは、検討者でもなく、富久購入者でもなく、三菱地所のような気がします。あのホームページ見れば。地権者の方も多くいますし、失敗は許されないと思います。地所にはがんばって良い町にして欲しいです。

  37. 78 匿名さん

    ここ最近地所は大規模物件で大成功を納めた物件がないから。うまくいくかね。

  38. 79 匿名さん

    富久が新宿からxx分とか伊勢丹近いとか、ってのは、
    個人的には、現地知らない人への半ば騙しメッセージだと思っていて嫌いだし、
    実際使う駅はそれほど便利な線ではないと思うのだけど、
    それでも、山手線内なんだよね。

    こっちは現実的に使う駅の便利さもデパートへの実質的な所要時間も富久と大差ないというのが
    どちらの現地も歩いたことのある感想なんだけど、
    残念ながら山手線外なんだよね。

  39. 80 匿名さん

    三菱のザ・パークハウス新宿タワーはシンガポールで商談会開いて売ったと
    のらえもんさんが書いてたから、ここもアジアの投資家が買い手として期待されているのかな?

  40. 81 匿名さん

    1ルームがあるのご残念。

  41. 82 匿名さん

    >>80
    他にも書かれていましたけど、あれは開いたって程度で、たいして売れてません。
    商談レベルで10戸とかそんなもんだったはずです。なので、大した期待なんてしてないと思いますよ。
    とはいえ、都心部のマンションは、最近じゃどこも何割かはアジア系需要ですから、そこに全く期待しない物件は無いのでは?

  42. 83 匿名さん

    事実、そこいらの日本人よりもリッチな外国人が増えている。

  43. 84 匿名さん

    大江戸線はかなり潜るからなー。駅に着いてもホームに辿りつくまで相当な時間がかかるのが痛い(≧∇≦)

  44. 85 匿名さん

    富久ってなんですか?

  45. 86 匿名さん

    五丁目と坂上は六本木ほど深く無いし、地震なんかでも深いからこそ影響を受けにくいメリットがある。

  46. 87 匿名さん

    山手線なら何でも良いってことはない。
    山手線内のコリアンタウンや新宿二丁目よりかはこっちの方が良いだろう。

  47. 88 匿名さん

    >87

    いや、個人的には全く同感なんですけどね、
    資産性とまでは言わないけど、後で売ることを考えるとね。。。

  48. 89 匿名さん

    大江戸線は使うとしても、六本木、汐留、上野(御徒町)くらいじゃない?

  49. 90 匿名さん

    富久の最寄りは御苑だぞ。スカイフォレストは大久保だが。

  50. 91 匿名さん

    富久は最寄の新宿御苑前まで徒歩8分。
    こっちの方がマシだね。

  51. 92 匿名さん

    >>88
    資産性なんていくらで買えるかだけが基準だから、値段が出ないと考えても仕方ないような。
    北海道の原野とかなら周囲より安く買えても意味ないけど、23区ならどこでもそこの相場なりで売れるんだから、相場にどれくらい近くで買えるかだけだよね。

  52. 93 匿名さん

    >90

    いや、ご指摘の通りです(汗)
    自分が新宿線使いなので、ちょっと勢い余りました。
    丸の内線が使いにくい、ということはありえない。

    ただ、大通り(靖国通り)を渡って、かつ新宿1丁目を通る道はあんまり子供に通らせたくないのも、正直なところで。。。

    でも、こっちも、西新宿へは大通りを渡らないといけないし、新宿公園辺りもねぇ。。。

  53. 94 匿名さん

    91
    富久から御苑まで8分もかかるとは。。。私(30代男)も何度か歩きましたが5分以内でしたよ。
    ご高齢者やお子さんなら8分くらいかかるかもしれませんね。
    こちらの物件は最寄まで7、8分程度ということなので駅近とは言えませんが、最近出ている湾岸物件よりはかなり恵まれている印象です。私は湾岸も検討していますが、こちらを見てから決めるか悩みどころです。
    ちなみに、年明けから抽選2連敗です。

  54. 95 匿名さん

    >>82
    それは三井が開いた商談会では?
    三菱の商談会に付いての中身は他のスレで見掛けたことはありません。

  55. 96 匿名さん

    >>93
    ここから、西新宿駅へ行くのに、大通り(青梅街道)は渡る必要はないですよ。
    マンション前の十二社通りのことなら道幅広いだけで交通量はあまりないです。
    中央公園に向かうときの、方南通りはもう少し交通量多いですが、いわゆる大通りというイメージではないと思います。

  56. 97 匿名さん

    西新宿駅、徒歩9分。結構歩きますね。

  57. 98 匿名さん

    >>95
    三井というとTVで取り上げられた豊洲のやつですか?そちらは結構売れていたような気がします。
    三菱のは専門誌に取り上げられて、どこかで話題になってました。どこのスレだったかは覚えてませんが、Googleでも検索すれば原典が出てくるんじゃないですかね。
    専門誌だから出てこなかったらごめんなさい。

    いずれにしても、当時はまだ珍しかったから話題になっただけで、今では大手はどこもアジアの販売会社と提携して、海外顧客にアプローチしてますので、そこを気にするならマイナーデベしか選べなくなってしまいますね。

  58. 99 匿名さん

    >>94
    再開発の敷地南西端から徒歩5分の表記ですから、タワーからはもっとかかります。
    靖国通りを渡ることも考えるとさらにかかりますが。

    湾岸含めてもこの物件の方が交通利便性は良いのでは。

  59. 100 匿名

    >>98
    豊洲はシンガポールで全く売れなかった、と豊洲スレに書かれていました。

  60. 101 匿名さん

    >>99
    大通りを渡る時間、を盛るならば
    ここも駅までの徒歩時間に、通りを渡る時間を加算しなければいけませんね。

  61. 102 匿名さん

    >>100
    おそらくこのスレですよね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292564/all/

    そのスレでも、豊洲は売れて、新宿は売れなかったという書き込みだと思いますが。
    新宿は、シンガポールでも売れなかったという皮肉で書かれてますけどね(笑

  62. 103 匿名さん

    >>102
    売れたのは、豊洲と同時に販売した都心物件の方で、
    豊洲は売れなかったと営業から聞いたってレスが豊洲スレにありました。
    どこにあったかは探すのが面倒なのでスイマセン。

  63. 104 匿名さん

    地震の無い国のシンガポール人にしてみれば、湾岸エリアは恐怖でしょう。いくら安くてもシンガポール人に豊洲は理解出来ないと思う。

  64. 105 匿名さん

    >>104
    いや、晴海で売ってるスミ不タワーには
    台湾とシンガポールから買いにきてると週刊誌に書かれてましたよ。
    ここも晴海のスレで、実際には外国人はあまり買っていない、と書かれていましたが。

  65. 106 匿名さん

    何かと富久が引き合いに出されるけど、大和ハウスがやる
    西新宿6丁目の東京栄養専門学校跡地のタワーの方が比較対象になるんじゃん?
    ここより西新宿駅にも都庁前駅にも近い。神田川沿いほど低地でもない。
    雨の日は向かいのフロントタワー前から新宿駅までバスも出てる。
    60階までにはしないはずだから、こっちほど物件内安売りダンピングの危険も少ない。
    その分、高いかもだけどね。

  66. 107 匿名さん

    六丁目グランドタワー向かいは綺麗な更地になりましたね。確かに西新宿駅まで5分位で立地は良いですが、交通量のある交差点ですから五丁目より遥かに賑やかでしょう。

  67. 108 匿名さん

    立地がよいと、その分だけ費用に上乗せされてしまう、というのは仕方がないのでしょうか。
    このあたりの価格はある程度、高くなってしまうのは仕方がないように感じています。
    新宿という立地はそれだけ、ニーズがあるということなんですね。

  68. 109 匿名さん

    ちょっと前になるけどコンシェリアとか
    定借だけどエムズポートも参考になるでしょ。
    富久と違って比較対象あるし、高過ぎたら買う価値ない。

  69. 110 匿名さん

    そう考えると、富久の希少性が際立ってますな。

  70. 111 匿名さん

    >>109
    エムズポートは人気がありましたね。
    検討したのですが買いませんでした。
    湾岸の三井物件MRで批判的コメントをされて、つい買いそびれました。

  71. 112 匿名さん

    エムズポートは人気でしたね。
    ただ、完成後に見に行ったら見た目が残念でしたけどね。

  72. 113 周辺住民さん

    正直、フジタって大丈夫か。
    20年近く前に手前で藤和不動産のアイタウンレピアっていうの再開発でやったけど、
    あり得ないひどい間取りばかりだった。

    今は、何故か大和ハウスグループだし。制震技術も不安だね。
    事前に近隣説明会いったけど、
    思いっきり、北向き住戸たくさんあったし。
    各階にごみステーションなかったと思う。
    地権者も仕様はよくなりませんと、説明されているらしい。

    都会的なスタイリッシュなタワーでは、なく
    団地っぽいURタワー、新宿ってことになりそう。

    HPもそんなコンセプトでつくっているわな。
    富裕層は、満足できず、コンシェリアの在庫に走るかも。

    またまた、スミフ、万歳!!!って感じ。

    旧藤和の流れの仕事で、本流の三菱は、やりたくなかっただろうね。
    JVの丸紅相鉄不動産っていうのも、何か今一、ぱっとしないね。

    販売力なさそう。



  73. 114 匿名さん

    富裕層だけターゲットにしてたら60階は埋まりませんよ。
    プレミアムフロア作るにせよ、ワンルームも作る訳だし
    後発も控える立地を考えても庶民向け物件に一票

  74. 115 匿名さん

    >>113
    仕様レベルが低いんですか?
    ちょっとガッカリ。

  75. 116 匿名さん

    各階にゴミステーションないのは、本当ならタワーではあり得ないね。1ルーム入る時点でやだけど。

  76. 117 匿名さん

    なんで、ワンルームなんて作るのかね?
    やっぱり、デベって、カッペの集まり。
    目黒のタワーなら分かるけど。

  77. 118 匿名さん

    >109
    コンシェリアは480万(再販320万)
    エムズポートは260万
    プレミストは300万
    バークハウスは330万

    ざっくりいってこんな感じ。

    >117
    地権者が希望したんでしょ。
    このエリアのタワーファミリー向け賃貸はかなりダブついてるし、ワンルームの方が扱い楽だし。
    しかしワンルームは西新宿7、8と北新宿1、2の近隣だけで1000戸近い新規供給予定がある更なる激戦なんだけどね(笑)

  78. 119 匿名さん

    118さん
    情報どうもです。

    113さん
    フジタは他には、新宿アインスタワーや神楽坂アインスタワーもやってますね。
    この二つは割と良い物件だと思ったのですが、どなたか詳しい方いませんか。

  79. 120 匿名さん

    60階建てですから確実に各階ゴミステーションあるでしょう。
    1Rが入るであろう低層階はわかりませんが。

  80. 121 匿名さん

    >106
    大和のやつはいつになるか分からないです。
    別物件ですが大和ハウスは近隣説明会で大嘘ついたのがバレて新宿区ににらまれてしまいました。
    そちらが片付くまでここは手が付かないんじゃないでしょうか。

  81. 122 匿名さん

    マジェスティハウス新宿御苑のほうが雰囲気も含めて良さそうじゃない?

  82. 123 匿名さん

    マジェスティハウス新宿御苑は信濃町が近すぎるから、
    教団信者の方なら過ごしやすいでしょうけど…。

  83. 124 匿名さん

    >106
    コンシェリアの東側も再開発されそうだから、大和ハウスのやつよりそちらに期待したほうがよさそう。

  84. 125 匿名さん

    これ以上、人が増えると西新宿駅の細いホームが怖い。合わせて交通インフラの整備もして欲しい。大江戸線も電車が小さいし大丈夫か。あと、西新宿五丁目以外の駅行くのに上り坂な点もマイナスだし信号待ちも長い。駅直結の地下道が欲しい。

  85. 126 匿名さん

    マンション地下からヒルトンの地下通路まで通れば助かりますね〜。都営とメトロ両側につながって。

  86. 127 匿名さん

    新駅作るんじゃないですかね。
    もしくは新宿駅までの地下道を拡張するとか。

  87. 128 匿名さん

    >>127
    このマンションのタメに?
    無理じゃないの?

  88. 129 匿名さん

    西新宿駅のホーム拡張、すでに高層オフィスが数棟ある
    坂下寄り出入口新設さえやらないのに新駅なんて………、
    第一、丸ノ内大江戸線とも動線外れてますけど。

    ちなみに地下道も、一番利用者が多いと思われる新宿駅〜西新宿駅間は計画だけで未通です。

  89. 130 匿名さん

    128

    西新宿三丁目西地区再開発プロジェクトというのがあって、
    そこは62階のマンションが出来る予定だった。
    新宿駅の拡張と新駅も検討されたみたいだよ。
    用地買収が進まず頓挫したけど。

  90. 131 匿名さん

    初台の方ですよね。
    縮小するみたいだけど計画自体は消えてませんよ。
    新宿初台間の新駅まで作るかどうかは不明だけど。

  91. 132 匿名さん

    西参道駅の噂はありますがこことは関係ないのでは・・
    地下街で繋げるのもそっちの計画だったはずです
    今は広大な駐車場になってますが

  92. 133 匿名さん

    再開発計画、がたくさんあるエリアなんですね。

  93. 134 匿名さん

    新宿区の都市再開発資料を見ますと、近隣を含め、かなり広域の最先端防災街区となります。超高層に相応しい環境となりますね。

  94. 135 匿名さん

    SUUMOにのってる間取り、ひどくないですか・・・?

    柱多い。。

    全体的にあんなかんじ??

  95. 136 匿名さん

    鉛筆マンションですか?

  96. 137 匿名さん

    三井や三菱ではこういう間取りも多いですよ。
    意外にアウトフレームの方が少ないと思う。

  97. 138 匿名さん

    投資向きなら、即買います。

  98. 139 匿名

    オール電化と、床暖房の記載がないのが気になります。
    80Dのワイドスパンはいいと思いますが、トイレの位置がちょっと。
    間取り変更できるのかな。

  99. 140 ニート

    富久クロスで建築面積10000平米以上あって
    ここは3000ぐらいしかないってどんだけペンシルタワーなの?笑
    情報間違ってたら指摘してほしいが
    かなりのペンシルで山の手線外側の駅近じゃないタワーって笑

  100. 141 匿名さん

    富久は地権者のハウス群と賃貸棟があるからね。
    それに山手線内側でも××と×××の多い土地だから。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア小岩
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸