東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 納戸町
  7. 市ケ谷駅
  8. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1724 匿名さん

    建築審査会で廊下幅が法令で定める基準を満たしていないと言われて来たことは三井も分かっていたのだから、そのままの状態で販売するのがどうかしてる。

  2. 1725 通りがかりさん

    IAO竹田設計もいいかげんな設計をするなよ

  3. 1726 匿名さん

    今回、本当のポイントはIAO竹田設計のミスか、指示されてやったことなのかだよね。まあ、真相は出てこないと思うけど。

    審査会のやり取りでそういった経緯が分かるような内容があるか。

  4. 1727 匿名さん

    IAO竹田設計の設計者は国土交通省から処分されるのでは?

  5. 1728 匿名さん

    >>1726 匿名さん
    なに、それ
    そんなドス黒い話?

  6. 1729 匿名さん

    建築確認取消って地盤面操作して明らかにデベの利益にってケースもあったりする。さて、ここはどうだか。

  7. 1730 検討板ユーザーさん

    何か妄想や推測ばっかりだな。説明会の案内の内容をアップする猛者は居ないのか。

  8. 1731 匿名さん

    説明会って言っても個別対応で、月末に実施だから現時点で何の進展もないのですよ。
    次の新情報は3月末ですよ。

  9. 1732 手付け金払い込み者

    今月最終末に個別で説明会があると
    連絡ありました。
    ご報告します。

  10. 1733 買い替え検討中さん

    やはり合同は避けたんですね

  11. 1734 匿名さん

    晴海では説明会避けたからね。合同でやって契約者同士知り合って団体交渉されたくないって思惑がバレバレ。

    説明会ってお車代でないのかね。

  12. 1735 匿名さん

    地所の南青山が当初、是正工事して遅れるけど引き渡すって提案して紛糾したからね。ここは契約者少ないし、個別にやって他の方はこれで納得しましたよで押し通すんでしょ。

    晴海がここで契約者同士連絡取りあって調停に持ち込んだけど、賛同者増やすことしなかったから20人だけだったしね。交渉ごとって数の力もあるんだけど。

  13. 1736 eマンションさん

    >>1735 匿名さん
    詳しいですね!
    そういえば、晴海も仕切り直してましたね
    なんでこんなことが起こるんですかね?

  14. 1737 匿名さん

    >1736

    トラブル時の対応ってデベの本性が出ると思ってるのでウォッチするようにしてる。あとその時に契約者が何ができるかってのも。

    晴海って、昔のマスタービューでのやり方を最初は模倣してたんだけど途中から違っていて、調停うまく行かなかったらそこが失敗した点だと思う。

    あと、三井ってトラブル事例は豊富。丸投げでチェックしていないんだろうね。横浜の杭の偽装もデータを見れば一目でわかるレベルだったとか。

  15. 1738 検討板ユーザーさん

    >>1732 手付け金払い込み者さん

    説明会のレポ楽しみにしていますね。

  16. 1739 匿名さん

    手付金返金になった場合、結構時間かかったりする。時期も確認しないと。

    時間かかるなら利子くらいつければいいと思うんだけど。

  17. 1740 匿名さん

    もう解決しました。

  18. 1741 検討板ユーザーさん

    >>1740 匿名さん

    どのように解決?

  19. 1742 匿名さん

    >>1739 匿名さん
    手付金は返ってきました。手付金+2000円。振り込み手数料分だって。これで済まされるんだろうね、ムカつくわ。

  20. 1743 買い替え検討中さん

    1732氏と1740氏の違いは
    いったい?

  21. 1744 匿名さん

    説明の前に一方的に手付金返金? それはそれで問題あるかな。

  22. 1745 匿名さん

    三井って振込手数料、契約者負担なんだ。

  23. 1746 匿名さん

    振込手数料って銀行によって異なるけど、3万円以上を窓口で他行あてでも1000円以下だよね。手数料だけ倍返し?

  24. 1747 マンション検討中さん

    わざわざ説明会行って
    2000円もらうの?

  25. 1748 匿名さん

    >1747

    交通費の方が高かったりするよね。あとここのマンション買う層だと一時間拘束の時給の方が高い。

  26. 1749 匿名さん

    今、銀行に行って窓口で振り込むのも待たされるからね。みずほ銀行で30分待たされた。三井住友は予約制なんだけど。

  27. 1750 匿名さん

    >1478

    個別説明だから、三井の方から頭下げに自宅まで来てくれるんじゃないの。まさか、説明してやるからそっちから来いとか。

  28. 1751 通りがかりさん

    >>1737 匿名さん
    本当にそう、トラブルの時に本性が出る。それと、財閥系デベだと大きな問題でも行政が全く処分しないし、個人のトラブルなら相手にもしてくれない。家を買った方が嫌な思いをさせられ、デベは平気。

  29. 1752 匿名さん

    >>1750 匿名さん
    そう思ったんだけど、こっちに来いってさ。駐車場代、いくらかかると思ってんだろ、って思いました。三井様が来るわけないよね。

  30. 1753 匿名さん

    これまでも仕事の合間に、契約とかでわざわざ行ってるわけで。人の時間なんだと思ってんだろ。

  31. 1754 匿名さん

    >1751

    地所が土壌汚染を説明せずに販売した時、社長の引責で幕引きだったからね。それと処分は別なはずなのに。

  32. 1755 匿名さん

    >1753

    三井って土日に対応してくれるのって契約までで、その後の内覧会、指摘事項の対応の確認会、引渡、引き渡し後のアフターサービスの点検、点検の指摘事項の工事とか基本平日というお役所仕事。

    点検とかは在宅して立ち合いが必要だから、会社でマンションの点検の度に休みって人がいる。

  33. 1756 匿名さん

    引渡も本社に呼び出し。あれって、残金の清算の確認と鍵の受け渡しだけなんで現地でもできるはずなんだけどね。引き渡しの後、登記の為の住民票移動とか結構せわしないのに。

  34. 1757 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    三井で購入経験ありますが、内覧会とかは交渉すると意外と土日に対応してくれたりしますよ。
    鍵の引渡しは日本橋まで呼び出されましたが(笑)

  35. 1758 匿名さん

    良心的なところは最初から土日を含めた日程提示してくる。毎度交渉だと面倒。

  36. 1759 マンション検討中さん

    契約者は、2000-3000万で、
    手付け支払い者は、2000円?

  37. 1760 検討板ユーザーさん

    >>1759 マンション検討中さん

    んな訳ないでしょ。全員2000円でしょ。

  38. 1761 匿名さん

    というかルール通りの三井にしては振込手数料分返金ってのも不思議な対応。あの書き込み怪しいと思ってる。

    今までかかったコストって意味なら、モデルルームへの交通費とかもあるよね。

  39. 1762 匿名さん

    >1759

    売主都合による解約は契約により手付金倍返し。一方、手付金を払った段階で契約に至らずだと、契約前なので手付金返金まで。

  40. 1763 匿名さん

    振込手数料見合い分返金したなら、契約者に対しても振込手数料をオンするのかと印紙税分を返金するかも関心事。

  41. 1764 匿名さん

    大手がやらかしちゃったから、今後は契約前の建築士同行して設計チェックって増えるかな。

    以前、内覧業者が内覧の様子をブログでアップしてたのがあったけど、指摘事項には設計レベルのものが結構多かった。設計の問題完成してから指摘してもどうなるのなんだよな。個人的には内覧業者依頼するなら設計チェックだと思うけど。

  42. 1765 マンション掲示板さん

    >>1764 匿名さん
    契約前の設計チェックしたところで、その設計自体、数々の制約のもと別の建築家が書いたものなわけで問題を是正するところまで至るのは難しい気がする。買うか買わないかの判断材料にするくらいかな。

  43. 1766 マンション比較中さん

    世田谷区建築審査会では
    2006年8月14日付で三菱地所のマンション計画に
    2010年9月24日付で三井不動産のマンション計画に
    建築確認取り消し裁決を行っている。

    建築審査会が建築確認を取り消す裁決を行うのは
    最近に始まったことではない。

  44. 1767 匿名さん

    今回の問題、具体的なところが出てきてないのでわからないけど、プロが見れば一目でわかるレベルなのか、重箱の隅をつつかないとわからないレベルかってのもポイントだよね。

    前者で気が付かなかったとしたら三井も同罪。

  45. 1768 匿名さん

    廊下幅が40センチ不足していたら設計の誤りは明らかでデベに責任があるのではないですかね?

  46. 1769 匿名さん

    >1766

    ここも含めて、ニュースにはならなかったよね。ルサンクは大々的に取り上げられたのに。デベの圧力なのかマスコミの忖度か。

  47. 1770 匿名さん

    報道がされることで正しい情報が流通するのだが。

    ブロガーも絶賛だけして記事を修正しようとしないね。

  48. 1771 通りがかりさん

    >>1754 匿名さん
    そうですね、土壌汚染でも処分はなく、指示レベルだっと思います。処分されないから、購入者への杜撰な対応がまかり通る業界なのでしょうね。

  49. 1772 匿名さん

    >1768

    40センチ不足って、両側住戸だと1.6m、それ以外だと1.2mが基準だからHpの前は両側住戸でないってのが設計側の主張なのかな。ちょっと無理があるような。

    Iをセンターインから変更すれば回避できると思うけど、何故やらなかったんだろう。

  50. 1773 匿名さん

    そろそろ、マスコミとかブロガーが悪いとか幼稚な議論やめないか?

    当事者は建築主、設計者、施工者なんだから、その内のどこに非があって、どういう対応をしているか(今後していくか)が重要なのであって、論点すり替えても本質は見えてこないよ。

  51. 1774 匿名さん

    Hpの前は両側住戸でないという無理がある法解釈を押し通し建築確認が下りたのが問題だけど。
    民間の確認検査機関はデベに忖度するのだろうね。

  52. 1775 匿名さん

    >>1773 匿名さん
    自由には責任が伴う。

  53. 1776 匿名さん

    >1774

    どうだろうね。無理を通してくれる検査機関を選んだって考え方もある。耐震偽装の時もそんな印象。

  54. 1777 匿名さん

    Hpの前の廊下だと明らかって感じだけど、変更確認の時どこ修正したんだろう。

  55. 1778 通りがかりさん

    【計画変更の概要】防火区画位置の変更・防火設備の追加

    新宿区役所8階に行けば誰でも建築計画概要書の謄本を請求できる。

  56. 1779 検討板ユーザーさん

    マスコミが忖度しているというよりも、契約者や手付金を支払った申込者が誰も大騒ぎしないからマスコミに伝わっていないというだけのことでしょ。

  57. 1780 匿名さん

    騒いでから取材なんて後追い、ジャーナリストとは言えないでしょ。

  58. 1781 口コミ知りたいさん

    指摘されるまでブログに二重床って書いておいて、お祭りだって煽るのは結構悪質では
    無論、自分で確認しないで騙される奴が馬鹿なんだけど

  59. 1782 匿名さん

    >1778

    概要から判断する限り廊下はいじってなさそうだね。三井も共犯か。

  60. 1783 検討板ユーザーさん

    >>1780 匿名さん

    ここでジャーナリストとしての模範をあれこれ言っても何の影響もないでしょ。
    貴方がマスコミに問題提起しても一向にマスコミが動かないのであれば別ですが。

  61. 1784 匿名さん

    >>1781 口コミ知りたいさん
    そもそも軽いノリのブログで、軽率だとは思うけど、悪質とはまったく思わないなあ。特に三井物件だけに誘導してるとかなら別だけど、お隣のパークハウスもおすすめしてたし、ブリリアシティ西早稲田なんかも強く推してるし。
    っていうか、君の論理で行くと、この物件を高く評価した日経新聞こそが悪質新聞だってことになるんじゃないの? むしろ日経と正面から戦ってみたら?

  62. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    日経新聞の新築マンションtop30には物件名と所在地、主幹事、主要路線、駅、徒歩分数、総戸数しか書かれておらず、
    竣工時期にすら触れられていないのですが、
    どちらに仕様の虚偽記載があったのでしょうか。
    私が違う記事を見ていたのであれば申し訳ございません。

  63. 1786 マンション検討中さん

    建築確認取り消しが
    契約の週末直前だったので、
    三井は数億助かったの?

  64. 1787 匿名さん

    >1785

    審査会での議論の真偽の流れである程度は結果がわかってたはずなのに販売続けてたってのが問題。ヒューザーが偽装が内部で分かった時点で契約してたのと同様に悪質。

  65. 1788 マンション検討中さん

    廊下幅って、知識のある人が図面見れば
    一目とちゃうの?

  66. 1789 匿名さん
  67. 1790 検討板ユーザーさん

    ここでの検討は興味深く拝見していますが、大勢に影響を及ぼすまでに至っていないのが何とも歯痒いですね。このまま対外的には何もなくシャンシャンと終わりそう。

  68. 1791 匿名さん

    >>1781 さんは商品仕様のところで嘘書いて煽るのが悪質って言ってるのに、
    なぜ販売中止の話まで出てくるのか。

  69. 1792 匿名さん

    >1790

    トラブルあっても喉元過ぎたらだからね。消費者が賢くなって、トラブル事例をきっちりチェックして物件判断するようにならないと変わらないでしょ。

    横浜の杭物件も建て替えが終わってやっと住み替え。誰も気にしちゃいないでしょ。

  70. 1793 匿名さん

    >>1791 匿名さん

    嘘じゃなくて単なる間違いでは?
    煽りを目的として故意で誤った情報を流したわけではない。
    故意だったって証明できますかね?

  71. 1794 マンション検討中さん

    この件に関して私はブロガー氏に瑕疵はないとは思ってるけど

    [一部テキストを削除しました。]

  72. 1796 匿名さん

    [No.1795と本レスは、削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]

  73. 1797 匿名さん

    >>1793 匿名さん

    結果か全てなんですよ。
    間違って人を轢いても重罪なんですよ。

  74. 1798 匿名さん

    > 廊下幅って、知識のある人が図面見れば
    一目で分かりますね。

    法令で定める基準に適合してないことが分からない者を建築士として雇っている建築士事務所が設計したことになるし、民間確認検査機関の目もフシアナということになります。

  75. 1799 匿名さん

    該当箇所がHpの前の廊下で、両側住戸に該当するかがポイントだったら、百歩譲って建築確認の時に見落としたとしても建築審査会に申請があった時にダメだってわかるでしょ。これで通そうとしたのが不思議。相当、悪質だと思うが。

  76. 1800 匿名さん

    建築審査会制度が機能している事例です

  77. 1801 匿名さん

    >1800

    機能はしたけど、審査に1年かけるほどの内容だったのかな。早く結論出ていれば被害者は出なかった。

  78. 1802 匿名さん

    令和2年10月14日付の変更確認があったために、裁決が延びたと思いますけど。

  79. 1803 匿名さん

    ル・サンク小石川のスレで、2014年2月に口頭審査の予定だったのが、そのタイミングでデベが変更確認を申請して2014年3月に変更確認がされ、口頭審査が延期になったと書かれてました。ここの変更確認も裁決を延ばすことになったと思われます。

  80. 1804 匿名さん

    変更確認をするのなら、建築審査会で違法とされた箇所をしっかりと修正すればよかった話だと思いますよ。

  81. 1805 匿名さん

    >1804

    だよね~。問題ヶ所を修正していない変更確認で、引き伸ばしって明らかならその時点で却下すればいいのに。

  82. 1806 匿名さん

    水曜日だからか書き込みパタッと止まったね。ちゃちゃを入れていたのはライバルさんか。

    審査会に申請したのも。

  83. 1807 マンション検討中さん

    説明会まで、動きなしでしょうか。

  84. 1808 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    違反建築物の建築確認が取り消されないといけないから、ここが建築審査会の審査請求事件になったのはよかったと思いますよ。

  85. 1809 匿名さん

    >1808

    自白したようなものだね。

    違反といっても共用廊下の幅って避難路確保の為でしょ。第三者が審査を申請するのって建築止めたい手段として制度を利用してるだけ。モデルルーム来場者に避難路狭いから危ないよって教える方が親切だと思うけど。

    地盤面を操作しての高さ制限違反や地下室マンションなら阻止したいのわかるけど。

  86. 1810 匿名さん

    避難路に不備があるマンションを建てて売っているのが不適切な行為だってこと分かってないなあ。

  87. 1811 匿名さん

    >1810

    不適切なことは確かだけど、阻止したのは正義の為ですか。違うでしょってこと(笑)。

  88. 1812 マンション検討中さん

    避難路が狭い違法建築で、
    それに気付いてるけどこのまま作るから、
    気をつけてねって、
    親切に教えてあげるんですね。

  89. 1813 匿名さん

    近隣住民が建設阻止のために建築確認取り消しに動くってのは過去にもあるけど、反対の幟とか立てて示威活動もするよね。

    ここみたいにステルスだと契約者はびっくり。

  90. 1814 匿名さん

    ここみたいに平然と廊下幅が基準を満たさないマンションを売っていると契約者はびっくり。

  91. 1815 匿名さん

    あちらさんも過去にはびっくりな事件起こしてたよね。大手だから安心ってのは都市伝説と同じか。

  92. 1816 匿名さん

    ここ地下室マンションですけど

  93. 1818 職人さん

    >>1817 職人さん
    Googleマップを見て思ったのですが
    敷地の南側の道路の幅が広くなく、コーナーの多い道路の形をしていて、消防車が安全に通り抜けたり、方向転換できないとされて、建物からの避難というより、火災の時の消防活動に支障があると考えられるということを見直しを行う過程で判断されたという事はないでしょうか。
    この敷地のそばで仕事をしたときに、同じ判断を新宿区にされて苦労したことがありまして。。。。このように考えて次第です。

  94. 1819 匿名さん

    南側の前面道路から2メートル後退して歩道を提供するべき。そうすれば災害時には消防車が通行しやすくなる。

  95. 1820 匿名さん

    接道要件は満たしてたからつけなかったんでしょ。いまさら近隣のフリ? 以前もあったけどバレバレ。

  96. 1821 匿名さん

    敷地面積に含められるような歩道状空地を南側道路沿いに設けていれば地域への貢献になるよね。

  97. 1822 匿名さん

    >歩道状空地

    総合設計制度使われると、高さ制限や容積率の緩和受けられるからプラマイどっちになるかな。

  98. 1823 匿名さん

    総合設計制度を使わないのでも歩道状空地を設ければいいと思う。世田谷区では条例(住環境条例)でこの規模の建築物に2メートル幅の歩道状空地を設けさせているし、歩道状空地は建築敷地だから延べ面積が減るわけでない。

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸