大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大淀南
  8. 大阪駅
  9. 【契約者専用】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
契約済みさん [更新日時] 2024-06-13 20:28:04

グランドメゾン新梅田タワー の住民専用スレッドを立てました。
契約者の皆さん、情報交換しましょう。よろしくお願いします。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637342/

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[スレ作成日時]2020-02-14 08:17:07

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 1939 匿名さん

    >>1928 匿名さん
    「回収もなにも、既に設置済みな訳ですから」・・・その通りです。

    だからこそ、1919 契約者さん・1921 匿名さん・1924 入居済みさん(私ですが)等は、どのような電気機器の利用方法をすれば、合理的かを考えようとしているのです。
    そもそも、燃料電池発電設備があるからTHE CLUB RESIDENCEの購入をやめにしようとは考えませんし、電気供給が関西電力でないからいやだとは考えません。
    でも、受変電設備が地下にあったり、免震構造マンションでなかったら購入を諦めていたでしょう。
    話がちょっとずれましたが、1921 匿名さんが、書いておられるように「洗濯や食洗機を夜間予約すること」などは、有効だと思います。
    私も、手間はかかっても、電気機器の利用をできるだけ平準化して、700ワットを大きく超えないよう運転することを始めました。
    ただ残念なのは、夏場のお昼間の空調機器を一番利用する時期に、発電ができなくなる可能性が大きいとしたらこまるなぁ・・・ということなんです。
    1925 匿名さんの言われる通り、戸建てでは採算が取れるのです。(たぶん、大きくて重い設備機器でも設置可能で、かつ、使用する電気の利用量も多いので)
    タワーマンションでは、採算は取れないでしょう。
    でも、このマンションは結構気に入ってます。
    省エネ対策・炭酸ガス削減もちゃんとしているから、逆に採算が取れないのですから。
    夏場も、お昼間は停止するかもしれないけれど、せめて夜間は機嫌が直って発電をしてくれるでしょうから・・・

  2. 1940 住民ユーザーさん6

    >>1939 匿名さん
    受変電設備って地下でしたっけ?二階だったような。エネファームを大型にすれば採算が良くなるというのも違うような。確かに、給湯需要が少なく排熱回収が出来なければ機能的にはエネルギー効率が落ちる分損でしょうね。ただ、大阪ガスは戦略的価格設定をしていますので、電主運転でメリットが出ます。あまり自身で運転をコントロールするのは得策ではないでしょう。

  3. 1941 匿名さん

    >>1940 住民ユーザーさん6さん
    受変電設備って地下でしたっけ?・・・・1939 匿名さん は、受変電設備が地下にあったら購入をしていないと言っています。

    エネファームを大型にすれば採算が良くなる?・・・・大きな出力が必要なのではなく、貯湯槽が28リットルと少ないのは残念と考えています。リモコン画面の貯湯槽のインジケータは、すぐにカラになり、比較的短時間に満タンになります。
    従って排熱の利用は限定的であることが考えられます。
    (貯湯槽が満タンでも700ワットの発電を継続するために、外気に放熱しないといけない。以前のガスエンジンのシステムは、貯湯槽が満タンになると発電は停止するシステム運用でした)

    あまり自身で運転をコントロールするのは得策ではない?・・・・発電能力を直接、私たちがコントロールはできません。
    負荷設備(家電製品等)の利用を平準化して、大阪ガスからの買電を少なくして、自家で発電した分を合理的に使用すべきと考えています。
    なお、オイルヒーター等の電熱機器は安全で私も欲しいのですが、1キロワットで860キロカロリーの熱しか発生しません。(エアコンの熱効率の良さにはかないませんが、床暖房のない居室では今でも、ホットカーペットを使ってます)

  4. 1942 住民ユーザーさん6

    >>1941 匿名さん

    ガスの床暖房は温水での輻射熱で電気のカーペットより快適だと思うのですがこれも個人差でしょうね。あなたは色々細かく見られていて頭が下がります。このくらいで。

  5. 1943 匿名さん

    1941 匿名さんは、「床暖房のない居室では今でも、ホットカーペットを使ってます」

    全ての居室をガスの床暖房にしたかったのですが、コスパの関係でホットカーペットを代用しています。
    お相手していただき、有難うございました。

  6. 1944 住民さん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  7. 1945 匿名さん

    生活音気になる人おられますか?
    防音いいでしょうか?

  8. 1947 匿名さん

    >>1945 匿名さん

    私の周りは静かですね。両隣住まれてますが外の音も含めて、ほとんど聞こえたことないです。

  9. 1948 入居済みさん

    >>1945 匿名さん
    防音かなり良いと思います。隣には小さいお子さん2人いる家族が住んでいらっしゃいますが音は全く聞こえません。子供ちゃんが共用廊下で大きな声を出した時は聞こえましたが、それくらいです。外の音もほとんど聞こえません。

  10. 1949 匿名

    まあそもそも悪いわけはないんだがな。居住内の壁にわざわざグラスウールを入れるまで対策しているのは、グランドメゾンぐらいだと思いますよ。普通は空洞。かなり力入れてる事が伺えます。

    あんまり持ち上げても、反論来るんでしょうけど。苦笑

  11. 1950 住民さん1

    入居してみて、以下個人の感想です。

    お隣の音に対する防音性は高いと思います。
    床の防音は一般的なレベルだと思います。

    うちの場合、上からの衝撃音(足音、ドタンバタン、いわゆる衝撃音)はやっぱり聞こえてます。

    足音が普通に聞こえてくるのはちょっと残念な気もしますけど、集合住宅なので多少は仕方ないですね。
    運だと思います。

  12. 1951 住民さん

    子供が走り回る足音以外は全く聞こえませんね。
    静かだからこそ、子供の足音が気になってしまいます。

  13. 1955 匿名

    共有部の玄関扉前に物を置いてるお宅にはちゃんと管理側が置かないように張り紙をしてますね!
    いくら少し奥まって扉があるとはいえ、共有部ですからね。非常に良い通知だと思います。

  14. 1956 匿名さん

    >>1955 匿名さん

    ちゃんと見回ってくれてるんですね。いいですね。

  15. 1957 住民さん2

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  16. 1960 住民板ユーザーさん6

    [No.1946~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  17. 1961 匿名さん

    リビングの照明ですが、何kgの物まで吊るせるでしょうか?

  18. 1962 匿名さん

    >>1961 匿名さん

    家具屋さんと確認のもと、9Kgの照明つけております。仕様はライフアドバイザーに聞いた方がいいですよ。そのためにいらっしゃるわけですから。

  19. 1963 住民さん2

    引越ししましたが、住みやすくて最高です!

    皆様、宜しくお願い致します!

  20. 1964 契約者さん1

    >>1961 匿名さん
    住居による可能性もあるかもしれませんが…
    恐らく10キロまでですね。

  21. 1965 匿名さん

    朝からずっとラウンジでマルチの勧誘してる。男性2名と代わり代わりに女性。毎月3万… 紹介が… 云々。
    管理人の方も定期的に見回りして頂いた方がいいかもしれないですね。対策方法あるのでしょうか。

  22. 1966 入居済みさん

    >>1965 匿名さん
    また貸ししてる人がいるのだと思いますよ。
    1時間いくらとかで。
    自分の知ってるところだと阿波座のライズタワーズ フラッグ46だったかな
    募集しているのを見たことがあります。それでドラマの撮影に使われてました。
    マルチの人を追いかけるより、時間貸ししてる人を特定する方が重要かと思います。

  23. 1967 匿名さん

    >>1966 入居済みさん

    なるほど。まあ、想像の域を超えないですが、特定は無理でしょうねぇ。

    青いスーツの方が不動産商談されてて、さっき注意されてましたよ。本人の言い訳では住民らしいですが、商談はラウンジダメですから!皆さんも見かけたら注意しましょう。

  24. 1968 匿名さん

    とりあえず、見かけたら管理室に通知で良いと思います。当人に辞めてもらうのも一つですが、管理人さんにも敏感になってもらう必要があるからです。

    しかしまあ、今日の若い男性二人は朝から夜までずっと2:1で何人も勧誘していました。金融資産としての積立、及び友達紹介でも副収入、みたいな趣旨ですね。まあ、すぐに目をつけられることでしょう。

  25. 1969 契約者さん1

    >>1968 匿名さん
    この方達、勧誘相手に住んでるフリしてるみたいです。
    私は入居して1ヶ月以上経ちますが、毎回何処からかいらして一日中ラウンジで過ごすと何処かへ帰って行きます。
    勧誘相手からしてみると、こんな高級マンションで誘われたら入っちゃいますよね。。。
    ほぼ毎日出勤してるので通報しておきます。

  26. 1970 入居済みさん

    ピラミッドみたいな絵を書いて熱心に勧誘してました。
    そのピラミッドの頂点に誰もが立てるのなら、
    支えるのに地球何個分の人口が必要なんよとツッコミたい。
    ねずみ講だらけのラウンジなんて怖くて近づけない。至急浄化を求めます。
    前に住んでたマンション。隣がエステ営業してて、気分的によくなかったので
    サロン系も取り締まってほしい。

  27. 1971 匿名さん

    >>1969 契約者さん1さん

    そうなのですね。私はそんなには利用しないので、知りませんでした。まあ、そういった人達がいるのはタワマンのある意味宿命ですが、そのための管理人さん(および管理費)でもあります。

    居住者でないければ、警察でもいいですけどね。不法侵入。

  28. 1972 匿名さん

    大きなラウンジですから逆にひっそりとやるわけにもいかず、人の目にとまるでしょう。時間の問題ですね。

  29. 1973 匿名さん

    >>1969 契約者さん1さん

    どうやってラウンジまで誘導してるんでしょうか。住んでないのに

  30. 1974 匿名さん

    >>1973 匿名さん

    居住状況は不明ですが、例えばスペアキーを貸してもらう等、ありそうですね。まあ、問題の本質はそこではないと思います。

  31. 1975 契約者さん1

    住んでみて気が付きましたが、近くにドラッグストアがないのが若干不便です。
    皆様はどちらを利用されてますか?

  32. 1976 住民さん

    >>1975 契約者さん1さん
    不便ですかね?福島駅や大阪駅近くの店を使用してます。

  33. 1977 匿名さん

    >>1975 契約者さん1さん

    Amazon等ネット通販で事足りませんか。

  34. 1978 契約済みさん

    1975です。ご回答いただき有難うございます!
    駅前&ネットですね。確かにそれで事足りそうです。旧居は道を挟んでスギ薬局があり繁用していましたので、相対的に不便だと感じてしまったようです。(簡単な食料品もそちらで済ませていた)
    食料品はオアシスがあるので、ドラッグストアに行く必要があるのは薬が中心になりますものね。
    長々と失礼しました・・!

  35. 1979 匿名さん

    >>1978 契約済みさん

    おつかれさま

  36. 1980 入居済みさん

    毎日夜21時半ごろから23時すぎまで重低音が響いてきます。
    ここのところ毎日です。今も鳴っています。
    休みの日は午後に同じような重低音が響いてます。
    何とかならないでしょうか・・・・。

    マンション1階の告知スペースに、生活音に関する注意喚起の
    張り紙がされていましたが、どなたか同じような方がいらっしゃるのかも。

    今の所、様子を見ていますが、管理担当者に連絡した方がいいかもと
    思い始めています。。。

    重低音は音の伝わり方が複雑と聞いたことがあり、どこからの音なのか
    わからないので、管理担当者に伝えても、対処が難しい気がしています。

  37. 1981 匿名さん

    >>1980 入居済みさん

    なぜここに書く。管理人に言ったらいいことと判断できないの?

  38. 1982 住民さん1

    生活音に関しては集合住宅ではそんなものだと思いますが。
    一軒家からの引っ越しですか?

  39. 1983 住民さん5

    >>1982 住民さん1さん

    今しがたようやく音が止まりました。
    一軒家もマンションも居住経験者あります。

    0時過ぎにはさすがに止まったということで。
    ご意見もありがとうございました。
    マンションでは許容範囲と思うようにします。

  40. 1984 マンション住民さん

    高層階用のエレベータのドアがものすごく傷いってました。アートに責任取ってもらいたいですね。

  41. 1985 契約者さん1

    >>1984 マンション住民さん

    No7ですよね

  42. 1986 住民ユーザーさん6

    >>1981 匿名さん

    私も騒音に悩む立場ですが、ここに書いていただいて、自分以外にもお困りの方がおられる情報共有は気分的に有難いです。関心なければスルーされたら良いものを煽るご発言はいかがなものでしょうね。

  43. 1987 住民ユーザーさん6

    >>1983 住民さん5さん

    許容も重要ですが、音を出す側、特に夜の配慮も共同住宅では必要ですね。

  44. 1988 住民さん4

    >>1985 契約者さん1さん
    あれは酷いですよね。直して欲しい。

  45. 1989 住民さん4

    >>1985 さん

    ねずみこう禁止のディスプレイ、張り紙を大々的に貼って欲しいな。
    あれは酷いですよね。
    明らかにへんな人がウロウロしすぎだし、マンションの品を落としすぎてる。

  46. 1990 匿名さん

    >>1986 住民ユーザーさん6さん

    情報共有笑 ここに書いて何を解決に導くつもりなんでしょうかね。発送が幼稚すぎます。荒らしとか言われてもしょうがないです。

  47. 1991 住民ユーザーさん6

    >>1990 匿名さん

    誤字が酷いですね。煽り発言が続きますし。そういうあなたの書きぶりこそ「発送」が幼稚。あなたは平気で騒音出している張本人なのかな。

  48. 1992 匿名さん

    >>1991 住民ユーザーさん6さん
    具体的なアクションを取られてはどうでしょうか?同フロアの方のポストに夜の重低音について気をつけるように依頼をしたり。
    その方が、ここで揚げ足取りされるよりよっぽど建設的でございますよ。

  49. 1993 住民ユーザーさん6

    >>1992 匿名さん

    すみません。私は重低音で悩む当事者の方ではありません。よくお読み下さい。私自身の問題は以前ここに掲載した際に一旦我慢する決断しましたが依然としてうるさいので、限界がくれば自分で対処予定です。

  50. 1994 住民ユーザーさん6

    入居率はまだまだなのでしょうが、若い人が多いのには驚きます。高層階にも結構いらっしゃいます。私の場合は2回目の持ち家ですが、さすがに若いときにこのタワマンは購入出来なかったですね。思いっきりローンされているのか、親に助けてもらっているのか。タワマンの意識が正直変わりましたね。タワマンに対する意識が変わりましたね。てっきり定年前後の方が多いのかと思っていました。

  51. 1995 住民さん1

    質問です!
    家の鍵を閉めたから、閉めていないかアプリなどで確認する機能はないのでしょうか?

  52. 1996 契約者さん1

    >>1994 住民ユーザーさん6さん
    私は20代ですが、親の援助無しで3LDK購入しました。
    昔と違ってサラリーマンでも実力があれば割ともらえますよ!
    年収は1500万円ですが、もちろんローン組んでます。

  53. 1997 名無しさん

    >>1996 契約者さん1さん
    すぎょい!

  54. 1998 マンション住民さん

    >>1996 契約者さん1さん
    ラウンジでピラミッド描いてる仕事の人かな?

  55. 1999 住民ユーザーさん6

    >>1996 契約者さん1さん

    失礼しました。立派です!

  56. 2000 契約済みさん

    >>1995 住民さん1さん
    認知症アプリがよろしいかと
    すでに文章にも症状出てきてるので

  57. 2001 匿名さん

    住んでいるまともな人と、恐らく住んでいない人であろう荒らし投稿とで別れますね。

  58. 2002 住民さん

    >>2001 匿名さん
    一目瞭然ですよね。
    嫌がらせでしょうか。

  59. 2003 住民さん

    関西マンションすごろくさん、こちらを購入されたことを隠し切れていないようですね…笑

  60. 2004 匿名さん

    >>2002 住民さん

    言ってしまえばそうですね。どこの新築マンションも、最初は割とそんなものです。

    "住民がこんなことわざわざ書くかな?"と自問すれば自ずとわかることが殆どですが、あの手この手で荒らして来ますね。

  61. 2005 匿名さん

    >>2004 匿名さん

    そうですね。大体は住人でなく近所の方の嫌がらせでしょう

  62. 2006 匿名さん

    >>2005 匿名さん

    根拠ない推測も荒れるので…

  63. 2007 契約者さん1

    入浴後、24時間換気にした上で換気(強)で4時間まわしてるのにも関わらず、朝タイルがまだ水びたしなんですが、みなさんもですか?
    前住居では朝になると水は残ってなかったのですが、タイル自体の問題なんでしょうか。

  64. 2008 住民さん

    エネファームのアプリをガス会社の方に入れてもらいました。床暖房初めてなのですが遠隔操作。切り忘れを防止できたり、いろいろ便利なのですね!その時、Wi-Fiのことも色々教えていただきました。
    共用施設の予約もはじまり、楽しみです!!

  65. 2009 契約者さん

    >>2007 契約者さん1さん
    窓とお風呂の場所の問題だと思いますよ。うちは扉開けて24換気回してるだけですが朝には水残ってません。

  66. 2010 契約者さん1

    >>2009 契約者さん

    扉開けてはるんですね。湿気が室内に逃げるのも嫌で閉じてました。
    バスルームからは、洗面所、廊下、別の部屋を介して窓になるので、かなり遠いんです。
    閉じてても乾燥してくれるのがベストなんですが、カビパンチとかするしかないんですかね。

  67. 2011 匿名さん

    >>2010 契約者さん1さん

    通常換気でも1時間後位にはタイル乾いてますけどね。私は浴槽の水もすぐに退治したいので"乾燥"を30分しています。

    というか、掲示板に来る前になぜその発想に至らないのか不思議でなりません。

  68. 2012 匿名

    >>2011 匿名さん

    最後の一文不要かと。何故、棘のあることをわざわざ書かれるのか理解に苦しみます。読み流しておけばいいのに。

  69. 2013 契約者さん1

    >>2011 匿名さん
    うちは換気一晩で無理なので1時間で乾くとはとても思えませんが、、
    カビパンチと書いてるので、もちろん”乾燥”の発想には至っています。
    どうして換気だけでなく乾燥までしないといけないのかが疑問点でした。

  70. 2016 住人

    >>2007 契約者さん1さん

    4時間換気で壁面はほぼ乾いていますが、床面の大きな水溜りはわずかな水が残りますね。
    対策としてスクレパーで床の水を排水口に寄せる数十秒の手間で四時間でカラカラになりました。

    暖房をすれば入浴中の水蒸気も減りますしより効果的に感じます。

    ただこちら1416のプラ床の条件になります。

  71. 2018 契約者さん

    >>2016 住人さん

    私が浴室の乾燥さえも自分で考えられないと反省しつつも、回答頂きありがとうございました。
    冬場ということもあり、ドアを開けたらすぐに乾燥しました。

  72. 2019 住民さん

    >>2016 住人さん
    わたしも、換気の前に暖房を30分くらいしてから換気しています。カラッカラになります。

  73. 2020 住民さん1

    [NO.2014~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  74. 2021 住民さん2

    浴槽のお湯ってずーっと保温みたいに温かくないですか?
    追い焚きしていないのに、次の日の朝も温かいのですが、これは浴槽のスペックが良いのでしょうか?

  75. 2022 匿名さん

    >>2016 住人さん

    同じく暖房使って乾燥させてます。
    カラッとして防カビにも良いと思います。
    換気扇だけだと弱いのか、常にジメジメしていました

  76. 2023 契約者さん

    >>2021 住民さん2さん
    保温時間設定がデフォルトだと4時間とかになっているので、そのせいもあるかもしれません。そんな長い時間保温必要ない場合は1時間とかに変更されたら良いかと思います。ガス代もかかりますし。

  77. 2024 匿名さん

    >>2021 住民さん2さん

    同じ温度ということはないと思いますが、"4時間で温度が2度しか下がらない"浴槽ですので、保温力は大変高いです。となれば、朝になってもぬるいぐらいではないでしょうか。
    水はけもとても良いので、ちょっと足など洗っても1時間以内にタイルは乾く印象です。一応、風呂に入った時は湿気も考慮して乾燥を29分しています。

  78. 2025 匿名さん

    >>2024 匿名さん

    失礼しました。最後の文章は20分しています、です。色々と試して、一旦は20分に落ち着きました。サイズは1618です。

  79. 2026 名無しさん

    >>2007 契約者さん1さん

    私の家も同じこと起きて、なんでやろって思って見てたら、シャワー先端からチョビチョビと水がこぼれてました。シャワーヘッドの水栓ボタンを閉じて、元栓は閉めてなかったんですけど、それが理由だったみたいです。

    そもそも、シャワーヘッドの水栓の締まりが弱いのは問題なので、対応してもらおうと思うのですが、元栓を閉めるようにして取り急ぎは解決しました。

    全く状況当てはまらないかもですが、いろいろありますよね~

  80. 2027 契約者さん1

    >>2026 名無しさん

    なるほど、慣れない環境だとそういうケースもありますね!
    シャワーの水圧弱いのでヘッド取り替えようと思います!

  81. 2028 住民さん4

    >>2026 名無しさん

    確かシャワーヘッドの水栓で放置はせず、元栓を閉めるようよう書かれていたと思います(浴室に貼られた銀ラベル)。
    水圧によっては耐えれない仕様のヘッドかもしれませんね。

  82. 2029 契約者さん1

    >>2016 住人さん
    私は壁全体もスクレパーで水分下に落とします。
    床もすればよいですね。
    明日からやってみます。

  83. 2030 契約者さん1

    >>1975 契約者さん1さん

    福島駅のダイコクドラックと、リンクスB1のスギ薬局行ってます。

  84. 2032 名無しさん

    >>2028 住民さん4さん

    あ、ほんとですか、全然見てませんでした笑

    小さなことはありますが、僕的には本当に大満足の引っ越しです。皆さんと快い空間作っていきたいですね~

  85. 2033 住民さん6

    キッチンと洗面所の水栓を自動にしたいんですが、、、

  86. 2034 入居済みさん

    >>2030 契約者さん1さん
    ダイコクはドラッグストア界のドンキか玉出だからなぁ
    化粧品に強くないし。
    ウエルシア薬局、マツキヨ、ココカラあたりが近所に出来てほしい

  87. 2035 匿名さん

    >>2034 入居済みさん

    そんなワガママも梅田に行けば叶うので、便利ですね。

  88. 2036 住民さん8

    >>2035 匿名さん

    やはり一駅差と近所は利便性では差があるかなと思うのでワガママと言うのも違うかなと。

    至近距離の利便性はオアシスで痛感しましたし、選択肢が幾つか近所に出来てほしいところですよね。

    ※近所在住のネガティブ発言じゃないですよ、念の為。

  89. 2037 住民さん

    近所ですらないと。

  90. 2038 匿名さん

    >>2033 住民さん6さん

    したらえんちゃう?

  91. 2039 匿名さん

    >>2034 入居済みさん

    Amazonや楽天でいいでしょう。近所に店できるの待っててもしょうがない。

  92. 2040 契約者さん1

    駐車場ですが、入るときもゲート前で開ける操作(これはリモコンでも可)、出るときもゲート前で閉める動作(これは車を降りて操作盤で)をするのがどうしようもなく面倒です。
    リモコンで入庫予約したら勝手に開いてほしいし、車を出したら勝手に閉まってほしい。操作が多い上に車を降りないといけないのがつらい。

  93. 2041 契約者さん6

    >>2040 契約者さん1さん
    閉める動作もリモコンでできますよ。

  94. 2042 匿名さん

    スーパー9時頃に行くと、お弁当かなり安くなっていいですね。コロナ禍の食事代節約に役立ってます!半額のサンドイッチとお好み焼きがありがたい。

  95. 2043 匿名さん

    車を出してからゲートを閉める際、リモコンが効くまでやたら時間がかかりませんか?

  96. 2044 契約者さん1

    >>2041 契約者さん6さん

    え!リモコンで閉まるんですか!?

  97. 2045 住民ユーザーさん6

    >>2043 匿名さん

    私も時間かかってます。逆に帰ってきて開けるときにはなかなか上手く行きません。恐らく扉ぎりぎりまで近づいてからなら出来るのかなと思いつつ、車幅を合わせるのに距離が欲しくて手間がかかっています。モタモタすると迷惑をおかけするので、もっとスムーズにやらないと駄目ですが。

  98. 2046 契約者さん8

    >>2045 住民ユーザーさん6さん
    リモコンの受光部は赤いランプの側にありますので、そちらに向けて押すと反応して緑ランプが点灯します。
    多少のタイムラグはありますが、あわてずあわてず…

  99. 2047 契約者さん8

    立体駐車場で感じるのは、鏡が曇ってきていて車幅が見にくくなっていますね。先月入居時にコンシェルジュにお伝えしてきれいに拭いてくれていましたが、排ガスの影響ですかね。

  100. 2048 住民さん8

    >>2037 住民さん

    いえいえ住民ですよ。

    そういう疑心暗鬼で掲示板を埋める行為自体、マンションイメージが悪化するだけですし、おやめになった方が良いかと。
    おそらく貴方と>>2039さんはネガティブ発言潰しで頑張っているつもりなのでしょうけど、逆効果になっていると思いますよ。

  101. 2049 匿名さん

    >>2042 匿名さん

    私もそれを狙って、わざわざ買いに行っています!
    お寿司など海鮮もお安くなっていますよね。
    敷地内で気軽に行けるので、本当に行きやすく助かります。

  102. 2050 住民ユーザーさん6

    >>2046 契約者さん8さん

    有難うございます!

  103. 2051 匿名さん

    >>2048 住民さん8さん
    被害妄想もやめましょう。喧嘩腰になる必要もありませんことよ。

  104. 2052 入居済みさん

    被害妄想は、2037さんやで。
    グラメをネガしている者がいるのか、いないのか・・・。
    答えはいるかもしれないが、住民版になって激減した。
    住民版にとって最大の脅威は、反動分子可した住民です。

  105. 2053 匿名さん

    >>2052 入居済みさん

    ちょっと脱線し過ぎかもしれませんね。

  106. 2054 住民さん1

    くだらない不満をわざわざ住民板に投稿する人もいるんですね。

  107. 2055 匿名さん

    >>2054 住民さん1さん

    むしろそれで有効な解決案(お風呂の感想問題)や、お店情報(ドラッグストア)が出るわけですから、掲示板の活用方法として間違っていないと思います。

    不満は一切書くな、じゃ、どこぞと同じになっちゃいますよ...。

  108. 2056 匿名さん

    一部の方にとっては小さな問題やトラブルでも、自分では気づかなかったことがあるので参考になってます。
    躊躇わず書いたらいいと思います。だからこういう掲示板があるわけで。

  109. 2057 匿名さん

    流石にドラッグストアには呆れましたが。

  110. 2058 匿名さん

    >>2057 匿名さん

    私にとっては言われてみれば、ですし、別におかしな書き込みではないと思いますね。

    実際に手にとって選びたい品もありますし、実店舗は重要かと思います。

    私はそう思わないから書くな、より、そういう意見もあるね、で流すのがいいんじゃないでしょうか?

  111. 2059 契約者さん1

    ラウンジでpaypayとか使えるといいですね
    現金持たないので、携帯で払えるとありがたいとこです

  112. 2060 匿名さん

    >>2058 匿名さん

    不満書くな、って言われてる訳ではないんじゃないですかね。上で別の方も言及されてましたが、内容がしょうもなすぎるから批判されてるんだと思いますよ。

  113. 2061 匿名さん

    >>2060 匿名さん
    おっしゃる通りだと思います。

  114. 2062 匿名さん

    >>2059 契約者さん1さん

    ほんまそれです!PayPay使えるようになってほしい。

  115. 2063 住民さん2

    電気とガス代、前の家と同じ使い方してても高くなった方おられませんか?
    うちは1.5倍くらいになってます。エネファームで安くなると思っていたもので。

  116. 2064 匿名さん

    >>2063 住民さん2さん

    ウチもそれくらい上がってます。
    床暖、エアコン、換気扇がフル稼働なので、仕方ないかなと思ってます。資源高でもありますし。

  117. 2065 匿名さん

    >>2063 住民さん2さん

    私はエネファーム止めましたよ。これからの季節のエアコンそんなに使わないと思いますし。

  118. 2066 匿名

    お風呂の排水口から下水の臭いがすごく上がってきます。
    ハイター等で洗っても上がってきて、臭いです。
    うちだけでしょうか?

  119. 2067 匿名

    >>2066 匿名さん
    それは嫌ですね。うちは全く臭いません。

  120. 2068 匿名さん

    >>2066 匿名さん

    お風呂ではないですが、洗濯室の洗濯機の下から異臭はたまにします。
    一応洗面所の扉を閉めておけば気にならないです。

  121. 2069 契約者さん

    >>2068 匿名さん
    うちは臭い系は全くしないです。ライフサポートの方に相談された方がいいかもしれませんね。早く直るといいですね!

  122. 2070 匿名さん

    >>2069 契約者さん

    ライフサポートが正しい相談先ですね。というか、むしろなぜしない??

  123. 2071 住民さん2

    そのためのサポートとしてわざわざ働いて貰ってるのに、使わないのは勿体ない。何も考えずに掲示板へ書き込むよりは余程有意義です。

  124. 2072 匿名さん

    >>2071 住民さん2さん

    ほ ん と そ れ !

  125. 2073 匿名さん

    皆さんライフサポートの方にはどんな質問、相談をされましたか?

  126. 2074 契約者さん1

    洗濯機の下なら水封がなくなってるので、水入れれば治りますよ

  127. 2075 匿名さん

    >>2071 住民さん2さん

    まあまあ、落ち着いて。
    しょうもないとか有意義を判断する必要もないでしょう。
    ましてやいちいち、それを批判することはここの規約に抵触するんじゃないですかね...。
    ここではいつもお三方(>>2070>>2071>>2072)が他者の書き込みを非難されておられますけど、相当掲示板の空気悪いですよ。

    書き込みの先には一人ひとりの住人がいるという前提で書き込んでいきましょうよ。

  128. 2076 住民さん1

    些細な不満をネットに書き込むことについても、他の住民がどう思うか考えた方がいいですね。

  129. 2077 匿名さん

    >>2076 住民さん1さん

    何か書き込み内容の制限ルールはありましたでしょうか。

  130. 2078 匿名さん

    >>2075 匿名さん

    早く直るといいですね!

  131. 2079 契約者さん1

    駐車場で前の人がドアを閉めずにいってしまっても、パスワードがないと誰も閉められない
    警備員も管理人も本人に連絡するしかないと
    誰がこんな馬鹿らしいシステム考えたんだ

  132. 2080 匿名さん

    >>2079 契約者さん1さん

    考えたのは私です。改良版を創ってますので、もうしばらくちょっとお待ち下さい。
    大体の場合は本人も容易に気づきますし、最悪の場合も数分の話なので、あまり悲観せずにちょっとまってくださいね。
    お急ぎの中、失礼いたしました。

  133. 2081 契約者さん1

    >>2080 匿名さん

    えっ!だれ!?

  134. 2082 契約者さん1

    >>2080 匿名さん

    いや先日もそれが起きて、オーナーに電話つかながらないとのことで1時間くらい使えない状態なってましたよ

  135. 2083 住民さん1

    >>2081 契約者さん1さん
    ライフサポートの人が、書いてるのかと

  136. 2084 契約者さん1

    立体駐車場の企画なので、そんな上物のサービススタッフがかめるようなソフトの問題ではないのでは?

  137. 2085 住民さん8

    駐車場の暗証番号のリストを管理センターでも保有しておけば解決できそうですね。

  138. 2086 契約者さん1

    >>2085 住民さん8さん

    そう思います。
    そもそも入庫後閉める時に毎回パスワードがいる理由がないですよね。

  139. 2087 住民

    >>2077 匿名さん

    投稿削除基準(長いんで抜粋)

    以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。


    ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
    ・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
    ・ただの相づちだけで内容が無いもの
    ・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
    ・公序良俗に反しているもの
    ・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
    ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
    ・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
    ・他の物件を批判するもの
    ・その他当サイトの方針に反するもの
    ・自作自演の可能性があるもの
    ・レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの

  140. 2088 住民さん1

    被害妄想の書き込みも削除して欲しい

  141. 2089 匿名さん

    皆様のパトロール?の甲斐もあり、ラウンジの商談マンやマルチ勧誘は今週殆ど見かけませんでした。

    月曜日だけ、住んでなさそうなスーツ3名がいましたけど。殆どストレスフリーです。

  142. 2090 匿名さん

    >>2089 匿名さん

    パトロールお疲れ様です。次週もよろしくお願いいたします。

  143. 2091 匿名

    新たなサインが出てましたね!変に目立たず、しかし利用者にはしっかり伝わります。管理人さん、適切な対応で素晴らしい!

  144. 2092 住民さん2

    >>2089 匿名さん

    早朝はメインエントランス出たところに警備員の方もおられて心強いですね。
    本当に適切かつ迅速に対応していただけて嬉しいですね。

  145. 2093 契約者さん1

    朝に特に思うんだけど
    駐車場出庫時にパレットが到着してても、「リモコン操作でこちらから開けないと」ドアがあかない。車を出しても「リモコンで閉めないと」閉まらない。
    この仕様のせいで、前の車が上の操作をもたもたすると(というかボケっとしてて気付いてない)、本当に1台1台ものすごく時間がかかる。
    パレット到着したら勝手に開いて、車で出たら勝手に閉まればいいんですよ。相当無駄です。

  146. 2094 匿名さん

    >>2093 契約者さん1さん

    大した時間はかからないと思うけど、敏感でセカセカした人にとってはイライラな要素になってしまいますよね。指摘に対しては同意しませんが、私はそうならないように日々心がけようと思います。

  147. 2095 入居予定さん

    車が到着する30秒ぐらい前には停車している号機前操作盤まで行って
    出庫操作しておけばスムーズなんですけどね。

    たまに待合スペースでピンポーンピンポーンと鳴ってからヨッコラセと出て行く人がいますけど、あれは、後ろに待ってる人がいる場合はちょっと・・・ですね。

    あと、駐車パレット内には運転者しか入ってはいけないことになっています。
    パレット到着を待つ間に荷物を下ろす、同乗者も降りるのがルールです。
    これを徹底すれば、パレット内での時間短縮もできます。

    自分の他にも入出庫まちをしている人がいると意識するだけで
    随分時間のロスは無くなると思います。

  148. 2096 契約者さん1

    >>2095 入居予定さん

    出庫操作しておけばというのは、ピンポンなる前にリモコン操作すると、パレット到着時に勝手に開いてくれるということですか?

  149. 2097 入居予定さん

    >>2096 契約者さん1さん

    パレット横に操作盤(ボタン)があります。
    出庫の時は、(例えば30秒前とかでも)操作盤で暗証番号4桁を押してスタートボタンを押しておくと到着と同時に扉が開きます。

    車に乗って、出発する前に扉を閉める際には、右ハンドルの方でしたら運転席側の
    右側(進行方向向かって右側)にリモコン送受信器がありますので、それに向かって
    リモコンで、安全確認ボタン→扉閉めボタンを押すと、乗ったままでも閉まります。
    (ボタンの順番は確か上記で合ってると思うんですが間違ってたらごめんなさい)

    ご参考になれば嬉しいです。
    (もっと簡潔に書けたらよかったんですが、読みづらくてすみません)

  150. 2098 住民さん1

    タイヤ幅がギリギリで、バックしてから入れ直すこと割とあるんですが、警報音すぐ鳴りますね
    両サイドの黄色のところ見ると黒くなってますし、みなさん擦ってそうです
    警報音で焦らさないでほしいですw

  151. 2099 匿名さん

    車持っていないので、正直私自身は特に関心はないのですが、駐車場関連でも色々とあるんですね。

  152. 2100 匿名

    目の前で3号機を閉めずに出庫していくのを見てしまいました。残念です。

  153. 2101 契約者さん1

    >>2097 入居予定さん

    そうなんですね!
    丁寧なご説明感謝します^_^

  154. 2102 住民さん8

    [プライバシーを侵害する恐れのある投稿ため、削除しました。管理担当]

  155. 2103 入居済みさん

    >>2102 住民さん8さん
    白っぽいベルルッティのバッグ持った人のことかな?

  156. 2104 匿名

    >>2102 住民さん8さん

    部屋、ないんじゃない??

  157. 2105 マンション住民さん

    >>2103 入居済みさん
    あの人、仮想通貨で3億儲けたらしいよ
    ネットワークビジネスで稼ぐか、ビットコインで一攫千金狙うかしないと
    グラメ住民にはなれないよ

  158. 2106 マンション住民さん

    >>2105 マンション住民さん
    そういうこと言ってるんじゃないんよね笑

  159. 2107 匿名さん

    >>2102 住民さん8さん

    全身何かのブランドのスウェット着られてる方ですか?

  160. 2108 入居済みさん

    部屋のネット環境の悪さに辟易しています。
    こんな対策で改善しましたよ!って方いらっしゃいますか?
    ホームルーターとかどうなんでしょう?

  161. 2109 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  162. 2110 匿名さん

    >>2108 入居済みさん
    広い部屋だとさすがにWifiは届かないですよね。リピーター使われましたか?

  163. 2111 匿名さん

    >>2108 入居済みさん

    ネット環境の悪さ、って具体的に何が問題なんですかね?辟易、と称されるくらいですから、継続的に問題があるということですよね?もし、本当ならマンション価値は下がってしまいそうなので、とても大事だと思います。

    尚、ISPの大元はアルテリアですが、ネットワーク障害は随時開示されており、関西では3月中に1度もありません。愛知、東京、神奈川のみです。不思議ですね。とりあえず、書き込まれた内容を、管理人、および管理組合、並びに積水社に報告し、事実確認と対応を依頼します。

    また、ネット掲示板の風評被害対策で、費用負担ゼロの会社を知っております。まさか非居住者ではないと思いますが、念の為相談を始めます。成果報酬型なので、ハードルは極めて低いです。

  164. 2112 匿名さん

    皆様も、是非管理人および積水社にご連絡されるとよいと思います。私が1ヶ月住んだ限りではネットワークの問題は経験しておりませんが、事実確認は大事ですし、万が一悪意のある書き込みであることが想定されるなら、過去分も含めて対応が必要です。

  165. 2113 匿名

    >>2112 匿名さん

    深夜帯にWi-Fiの調子が悪くなることがあり、Google HOMEからネットワークエラーのアナウンスが時折流れます。断続的に切れる時があるのではないかと思われます。

  166. 2114 匿名さん

    >>2113 匿名さん
    それよくあるGoogle Home側のエラーでしょう
    https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025854/SortID=21413236/

  167. 2115 匿名さん

    ネガティブな書き込みは、書き込まれた内容を、管理人、および管理組合、並びに積水社に報告し、事実確認と対応を依頼します。

  168. 2116 名無しさん

    >>2115 匿名さん

    こわいよ

  169. 2117 匿名さん

    >>2115 匿名さん

    2111とは別投稿者なのであしからず。

  170. 2118 住民さん8

    >>2117 さん

    2111の投稿も十分怖いんですけど

  171. 2119 契約者さん

    私の家はWi-Fi全く問題なく常にサクサク動いてます!

  172. 2120 マンション住民さん

    >>2117 匿名さん
    積水社とか書くの1人しかいないような気がするけどな
    これからも監視、密告、通報をよろしくお願いします。

  173. 2121 住民

    >>2119 契約者さん
    私も問題ないです。いつもYoutubeばかり見ておりBandwidth使ってしまいすみません。

  174. 2122 住民ユーザーさん6

    このマンションは積水ハウスの社員の方も多いと伺っていますので、お立場に支障のないレベルでマンションのメリットに貢献いただければ有り難いです。

  175. 2123 匿名さん

    >>2122 さん

    色々な立場の方が住んでいますので、対応が早いですね。

  176. 2124 匿名さん

    うめきた新駅の詳細出てきましたね。結局、南街区とは地下で繋がらないのでしょうか。

  177. 2125 匿名さん

    >>2124 匿名さん
    繋がりますよ~!

  178. 2126 匿名さん

    >>2125 匿名さん

    そうなんですね!どこかに載ってましたか?

  179. 2127 住民さん1

    以前別の記事に載ってましたよ。
    細かな出入口は今回の記事に書いてないだけでしょう。

  180. 2128 住民さん1

    >>2127 住民さん1さん

    どの記事だったか、宜しければ教えてください

  181. 2129 住民さん1

    >>2128 住民さん1さん
    調べればすぐ出てきますよ。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002671.000002504.html

  182. 2130 契約者さん8

    以前にコメントがあったNo.7エレベーターのキズ。
    これですよね?
    明らかに剥がれたシートを接着剤で戻してありますね…ヒドいもんです。引越し業者でしょうか…
    幹事(アート)の管理責任、かと。
    明日、フロントに伝えておきます。

    1. 以前にコメントがあったNo.7エレベータ...
  183. 2131 匿名さん

    >>2130 契約者さん8さん

    監視カメラ確認してもらえないんでしょうか。修繕金からは出したくないですね。

  184. 2132 匿名さん

    >>2129 住民さん1さん

    うわ!超便利すぎワロタ

  185. 2133 匿名さん

    >>2132 匿名さん

    まさにktkrっすね

  186. 2134 住民

    >>2111 匿名さん
    >>2112 匿名さん

    この書き込み自体マンション購入者を躊躇させそうですね。

    ネットワーク環境の悪さは居住環境や、設置家電の位置と運用で変わりますし、ネットワーク障害だけでは論じれませんよ。

    あと、積水社とはどこを指しているんでしょう?
    そういった法人はこことは無縁ですね..。もし積水ハウスを指しているなら、日本ではあまり聞かない表現です。

    たまたまお二人も「積水社」表現を使う人がいて、たまたま同じ意見という偶然もあり気になりました。

  187. 2135 住民さん

    >>2134 住民さん
    そう取り乱さず、慌てないでください。

  188. 2136 住民さん1

    ちなみにPanasonicのVIERA JZ2000を有線LANで接続するとエラーを吐きますね。
    Panasonicに問い合わせたところ、自動取得したIPアドレスから推測するに、マンション配線由来なのでマンション設備の窓口に問い合わせてほしい旨を伝えられました。
    今は面倒なのでwifiで繋いでいますが...。

    同様の症状が出た方は居られますか?

  189. 2137 匿名さん

    >>2131 匿名さん
    労力的に特定は不可能に近いでしょう。ともなれば、アートの責任所在は不明。

    まあ言って、数万ぐらいだから、世帯で割ればタダみたいなもんではある。大事なのは修繕金から出すかどうかよりも、ぼったくられてないかどうか。味占めると何度も今後もぼったくり価格が適用されるので、適度な緊張感が大事です。

  190. 2138 住民さん1

    >>2135 住民さん

    私は別人ですし、根拠ない推測ということで削除依頼しておきますね。
    気に食わないようならどーぞ訴えてください(笑)

  191. 2139 匿名さん

    >>2134 住民さん
    いや、その2つは同じですよ。2115と違うってだけでしょう。常識的に考えましょう。

  192. 2140 匿名さん

    >>2136 住民さん1さん

    ネット接続している複数の家電が、2週間に一度は接続不良起こします。前の家ではこんなに切れる事はなかったので、マンション側の問題と思っております。。。

  193. 2141 匿名さん

    >>2140 匿名さん
    具体的にどうぞ

  194. 2142 住民

    >>2140 匿名さん

    今の所、ネット接続(wifi)では6台だけ繋げていますが無線では特段、切断は出ていないですね。
    有線は接続を諦めるレベルですが...。

    >>2140さんの家電はwifi接続されているものでしょうか?
    既に試されたかもしれませんが、電子レンジなどを使わない環境を試すか、一度、ルーターの電源落として見てダメそうなら一度相談されるといいかもしれません。

    私もテレビの件はいずれ問い合わせる予定です。

  195. 2143 匿名

    掲示板の暇な素人集団に聞くよりも、早くライフアドバイザーを頼った方がいいかと。

  196. 2144 匿名さん

    HG8045Qが不安定っていう口コミはネットで散見されますね。モデムのハズレ引いたのかな。

  197. 2145 契約者さん1

    先生!シャワーの水圧上げたいです!
    シャワーヘッド交換でしょうか?
    止水栓の調整でしょうか!

  198. 2146 契約者さん

    >>2145 契約者さん1さん
    あ!それ私も同じこと思ってます。止水栓お湯の方はカバー外してマイナスドライバーでイジればいいんでしょうか?

  199. 2147 匿名さん

    バリ揺れましたね

  200. 2148 契約者さん1

    >>2146 契約者さん

    たぶんそうですね!
    なんとなく怖くてまだやってません笑

  201. 2149 契約者さん

    >>2147 匿名さん
    ここマンション住人用なので…

  202. 2150 契約者さん

    >>2148 契約者さん1さん
    同じくです笑
    一応、ライフサポートに連絡してからやろうかなーと思ってます!

  203. 2151 住民

    >>2143 匿名さん

    同じ、そして個別の事例を経験してる方がいれば聞いたほうがいいんじゃない?
    そもそも特定の家電はマンション設備なんかね?

  204. 2152 匿名さん

    >>2151 住民さん
    どのレイヤーの問題かの切り分けも含めてまずはライフアドバイザーで良いでしょう。

  205. 2153 住民さん8

    >>2130 契約者さん8さん

    ありがとうございます!ずっと気になっていました。
    凄く助かります!
    許せないですよね!!

  206. 2154 住民さん7

    水圧調整ですが、一般的に戸建と違いマンションは低層階、中層階、高層階で当初より水圧調整されています。
    よって個別では、出来ないと思いますよ。

  207. 2155 入居済みさん

    >>2142 住民さん

    wifi 側に問題なく、有線側の問題の場合は、有線ケーブルの問題の可能性が高いです。
    テレビ以外の機器を有線ケーブルに接続して問題がないか確認してください。

  208. 2156 住民さん

    >>2151 住民さん
    特定の家電の話は家電の掲示板でどうぞ。

  209. 2157 住民

    >>2155 入居済みさん

    今の所、有線はTVだけの問題ですね。
    PCなど特段問題は起きていません。

    >>2156

    このマンション引越し後に起きていることなんで、こちらでやり取りすることに問題あるとは思いません。

  210. 2158 住民

    >>2157 住民さん

    補足:IPアドレス見る感じだと、マンション側でおかしなIPを割り振っているようです。

    この掲示板は他人を訴える様な書き込みもセーフなんですし、カリカリしななくていいかと笑。

  211. 2159 マンション住民さん

    ここを閉鎖してもらえませんか
    アムウェイの勧誘を取り締まれとか、ビットコインで稼いでるとか、
    スカイラウンジでテレワークする人に睨まれたとか、足音うるさい、
    WI-FI遅い、駐車場の閉め忘れとるけしからんとか
    EV傷ついたアートに弁償させろ、ネット遅いと言ってる人を訴えるとか
    最後には積水社とかいう謎集団の登場とかね。レベル低いよ

    レベルの高いマンションは、こんな掲示板一切利用しない
    言いたいことは直接、管理会社に言う。

  212. 2161 契約者さん1

    >>2159 マンション住民さん

    え?来なければいいんですよ?
    有意義だと思わないなら参加しないでいいんですよ?

  213. 2162 匿名

    >>2159 マンション住民さん

    その投稿で閉鎖されると思う見通しが、甘い

  214. 2163 匿名さん

    >>2159 マンション住民さん

    閉鎖は難しいと思いますよ。
    うまくこういう場も使いましょう。
    例えば、単騎で管理会社に乗り込む前に、ここで色んな方の意見を聞いてみることができると思います。

  215. 2164 匿名さん

    >>2159 さん

    そう仰る貴方もここに書き込まれてるじゃないですか。笑
    実際に全戸回って、掲示板に書き込まないようアナウンスしてはどうでしょう。

  216. 2165 契約者さん1

    >>2159 マンション住民さん
    アムウェイの勧誘が日中から堂々と、しかも結構幅きかされてたら、誰でもいい気分にはならんやろ。笑

    掲示板でこういうことを周知、共有するのも一つの手段ですよ?笑
    そう思うなら使わない自由がありますので、自己の判断でご自由にどうぞ笑

  217. 2166 匿名さん

    話は変わりますが、養生っていつまででしょうか?だいぶ引っ越しも落ち着いてきたように思えますが。

  218. 2167 契約者さん1

    >>2166 匿名さん

    どれくらいの入居率なんでしょね?

  219. 2168 契約者さん1

    入居率まだまだ低いのかなと推察していました。
    エレベーターに乗ってもほとんど他の人と出くわさないので…時間帯の問題もあるかもしれませんが、感覚としては10回乗って1回遭遇するかどうかくらいでしょうか。

  220. 2169 匿名さん

    >>2168 契約者さん1さん
    私は入居率はもうかなり高いと推察してます。
    870戸の内、1割程が賃貸0.5割が投資用未入居と仮定してこの数か月内に入居予定戸数は約740戸。
    1日5時間帯程あったと思いますし、トラック設置個所は3か所でしたので、
    15戸/日の引越可能で、毎日フルではないとして9割稼働の13.5戸/日程度かと。
    今、引越開始から50日経過と考えると675戸が済。後65戸を13日(5戸/日想定)でさばいて3月末にはほぼ完了くらいかなと思っています。

  221. 2170 入居済みさん

    アートさんの話では5月のゴールデンウィークが目安のようです。

  222. 2171 住民さん8

    >>2165 契約者さん1さん

    >>2165 契約者さん1さん

    全くの賛成です。
    ここの掲示板は有能な方も多く、意見がいかされますし、
    かなり有用です!

    全くの賛成です。
    ここの掲示板は、なかなか有用です。
    有能な方も多いですし。

  223. 2172 匿名

    >>2170 入居済みさん

    ありがとうございます!

  224. 2173 入居済みさん

    >>2166 匿名さん
    最近は、少ない件数の時は立会人がいない時もあるようです。
    西側に警備員さんがいても、確認すると阪急オアシスさんが配置しているそうです。

    一般的には、日程調整期間中について幹事社がリース契約をしている養生ですから、4月25日までではないでしょうか。
    (幹事社になるために、0120さんが一社で経費負担をしていると思います)

    確かにそろそろ片付けてほしい気もしますが・・・・競合他社にも約束しているでしょうし、リース契約期間も1月22日から4月25日まではやっているでしょうね。
    友達を招待するにしてもこれでは、35階ぐらいしか案内できません。
    うまく調整しているなら、非常用エレベータのルートだけに限定してほしいですね。

    クラブレジデンスの夜景を見ると、角部屋は多く明かりがついていますね。さすがに角部屋を購入した住民の方は気合が入っています。

  225. 2174 匿名さん

    >>2173 入居済みさん

    養生あるとなぜ案内できないんですか?
    新築マンションなら普通だと思いますが、変わったお考えですね。

  226. 2175 匿名

    >>2174 匿名さん

    確かに呼べないというのは少し極論だけれど、養生がなくなってから招きたいという気持ちはわかる。GWならまだだいぶ先ですね。

  227. 2176 住民板ユーザーさん

    >>2175 匿名さん

    招待についての考え方やお客との親密さに依ります。何も変わった方ではないですよね

  228. 2177 匿名さん

    >>2175 匿名さん

    まあ早く周囲に見栄を張りたい気持ちは分かりますがね。笑
    だから養生を早く剥がせとはあまりに幼稚。

  229. 2178 住民さん

    早く剥がせなんて書き込みありましたっけ?
    誰と戦っているんでしょうか笑

  230. 2179 匿名さん

    養生はしばらくあったほうがいい
    引っ越し後も、生活家電の発送あるからね。3ヶ月は残すべき。
    前住んでたマンションなんて冷蔵庫や洗濯機を、
    ネット通販が激安で雇った素人みたいなのが運んで、穴ぼこだらけになってた。
    修理代は全額、修繕積立から払いました。
    見栄はりたい願望で養生剥がす必要なし

  231. 2180 匿名さん

    >>2179 匿名さん

    同感です。傷つく方がもっと嫌ですね。大型家具家電等の搬入も続くでしょうし、しばらく剥がさないで欲しい。
    養生があっても、がっかりするゲストなんてほぼいないでしょう。

  232. 2181 匿名さん

    話が変わるのですが、知人に教えてもらった天満駅近くの天満市場というところに行ってきました。
    https://www.tenmaichiba.com/

    野菜が驚くほど安く、スーパーで売ってるものと全く同じものが半額以下で買えました。小松菜は1袋38円、ブロッコリーは2株78円、菜の花は一皿に大盛りで98円などなど。
    プロ向けの食材屋さんが集まってるようです。
    少し遠いですが、行ってみる価値はありました!

  233. 2182 匿名

    洗面所のリネン庫ってどのように使われてますか?あの細長い形状が使い辛くて…
    特に下のオープンスペースにはランドリーボックスを置こうかと思ったのですが、なかなか合うサイズがないのと洗面化粧台下にもカゴがあり、活用法を思案中です。良いアイデアがあれば共有できると嬉しいです。
    宜しくお願いします。

  234. 2183 匿名

    オアシスのカートをマンションまで。ここにマナー違反する人いるんですね。呆れました。

    1. オアシスのカートをマンションまで。ここに...
  235. 2184 匿名さん

    >>2169 契約者さん
    聞くところによると、引っ越しは1日最大10件と決まっているようです。
    2月1日入居開始で今日までで48日間、多くてもまだ400戸位ではないでしょうか?
    4月10日くらいまではかかりそうですねー
    あと、賃貸や投資用はもっと多いと思いますよ、200戸くらい?

  236. 2185 住民さん6

    >>2182 匿名さん

    部屋により奥行きなど異なるので参考になるか分かりませんが...。
    うちは洗面台の横にオープンスペースがあり、洗面台~天井まで続いているんですよね。下にはつっかえ棒を一つ渡してロールしたタオルを縦に立てれるようにしており、ここに一週間分のタオルをセットしています。その上部は、つっかえ棒?2本を並行にして板を渡して棚を作っています(そういうセットも売っています)。

    洗面台下のカゴはサイズが小さいので使用済みタオル入れ、洗面台下に別に大きなランドリーボックスを入れて洗濯物はそこに入れるようにしています。

    オープンスペースの使い方試行錯誤中でロールスクリーンで隠そうかとも考えていました。
    私も色々とアイデア知りたいですね!

  237. 2186 匿名さん

    >>2183 匿名さん

    こんな所で晒さなくても、気づいたなら片付ければ良いでしょう…

  238. 2187 匿名

    >>2186 匿名さん
    自作自演だったりして。

  239. 2188 契約者さん1

    >>2186 匿名さん

    なんで他人の尻拭いをこっちがせなあかんねん

  240. 2189 匿名

    >>2186 匿名さん
    そういう発想の人がいるなら違う意味でこの掲示板役に立ちますね。まだ置いているかもしれないから、片付けて来てくださいな。またアップするので、そのときもよろしくね。

  241. 2190 住民さん5

    >>2182 匿名さん

    私もです。
    オープンスペースに、キャスター付きで、奥行きがあるランドリーボックスを探していたのですが、どうにも高さが合わず、保留中です。
    今は腰掛け椅子を置いています。
    ドライヤーとかする時は、意外と役にたってくれてるので、今のところ良しとしています。

  242. 2191 住民さん7

    >>2189 匿名さん

    防犯カメラあるんじゃないですか?
    管理会社に通報すれば。

  243. 2192 住民さん7

    >>2189 さん

    防犯カメラあるんじゃないですか?
    管理会社に通報すれば。

  244. 2193 住民さん1

    >>2183 匿名さん
    尼崎や塚本あたりでは普通の光景ですが
    スーパーのカゴやキャリーを持ち帰るのは
    個数が減って、お店が困るようです。
    東京など、文化的な地域では
    窃盗として扱うそうです。
    そういう習慣を辞めていくべきに思います。

  245. 2194 住民さん6

    >>2186 匿名さん

    こんなところで晒すことでの再発防止、注意喚起が必要でしょう。
    それともご本人さん?

  246. 2195 住民さん6

    >>2192 住民さん7さん

    管理会社に通報と、ここでの注意喚起は別に選択制じゃないですよね。
    どっちもしたほうがいいと思います!

  247. 2196 住民さん6

    >>2193 住民さん1さん

    大阪や尼が文化的でないと言いたいのかなぁ。日本語もおかしいし、ちゃんと文化を理解してるんだろうか?

  248. 2197 住民さん

    ここは住民板です。

  249. 2198 匿名

    >>2193 住民さん1さん

    その通りですね。結構年配の方が平気でやっているのが日本人として情けないです。

  250. 2199 匿名さん

    入居も落ち着きましたが、共有部などのハード面は言わずもがな素晴らしく、コンシェルジュさん、カフェの店員さんなど、対応も素敵ですね。

    ダンボールについてですが、フロアのごみ捨てにたまに畳まずに捨てられている方がいます。特にルールなどはありますでしょうか?別の県から来たのですが、以前は厳しかったので質問です。

  251. 2200 匿名さん

    >>2199 匿名さん

    私のフロアにも箱のまま出す方います。管理会社に聞いたら、小数ならダンボールを解体して紐でくくって出すようにとのことでした。また、ビニール袋は透明か半透明、コンビニ袋やニトリの袋のような中味が見えない袋はダメとのことでしたが、これも結構います。恐らく特定の方だけでしょうが、大きな箱をそのままポンと置いている人の神経がわかりません。まぁ、業者さんが持って行っているうちは困らないですけど。

  252. 2201 住民さん1

    ゴミ捨て場にあるリサイクルマークのついたゴミ箱には、缶やビンを入れるのでしょうか?その場合は袋に入れて?みんなが洗って乾かしてから捨てるとも思えませんが、ゴミ箱に袋などもセットされておらず、毎回洗ってくださるとも思えません。
    どのように使うのが正解なのでしょうか?
    清潔に使っていきたいです。

  253. 2202 匿名さん

    >>2201 住民さん1さん

    袋にいれてください。部屋からゴミ捨て場まで、1本ずつ持っていくわけではないでしょうし。

  254. 2203 住民さん1

    「透明か半透明、コンビニ袋やニトリの袋のような中味が見えない袋はダメ」←空き缶やビンもこのルールに則り出されてますか?
    ゴミ置き場の棚に、よく空き缶が裸でポンと置いてあるのを目にします。袋にまとめるほど溜まる前に捨てたいという気持ちはわかりますが、害虫など不安です。
    そもそもゴミ置き場のルールの共有はどこでされてるのでしょうか?読んでおきたいのでご存知でしたら教えてください。

  255. 2204 匿名さん

    >>2203 住民さん1さん

    例えば一本だけ出すときも小さいビニール袋に入れるように管理会社から聞きました。

    ゴミ置き場にはそれぞれの置き場を掲示するらしいですが、引っ越しラッシュが過ぎてからと聞いてます。

    確かに入居時のしおりには大阪市のルールに準じることしか書いていないですね。

  256. 2205 匿名さん

    >>2204 匿名さん

    ゴミ捨て場であってゴミ箱ではないですからね。100均でまとめて袋買いました。

  257. 2207 住民さん2

    [NO.2206と本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  258. 2208 住民さん1

    >>2204 匿名さん
    1本だけでもビニール入れるのは大賛成です。
    掲示はラッシュ後なのですね。教えてくださってありがとうございました。

  259. 2209 契約者さん1

    引越しのダンボールが依然出てますねー

  260. 2210 契約者検討者

    お部屋を検討しているものです。駐車場の空きがないとの事、どうしても車は必要なのですがこちらの駐車場抽選で外れた方がたはこの近くで駐車場を確保なさっておられるのでしょうか?教えていただけたらとても参加になります

  261. 2211 入居済みさん

    >>2210 契約者検討者さん
    なにわ筋渡ってすぐにいくつか月極駐車場がありますので、一時的にはそこで借りて空きを待つしかないですね。早く空いてくれるといいですね!

  262. 2212 契約者検討者

    >>2211 入居済みさん

    早速ありがとうございました。参考にさせていただきます

  263. 2213 匿名さん

    ベランダの掃除って、みなさまどのようにされているのでしょうか?

  264. 2214 匿名さん

    >>2213 匿名さん

    まだ越して来てからはやってませんが、ケルヒャーで高圧洗浄しようと考えています。

  265. 2215 匿名さん

    関東の停電のニュースを見ていると、タワマンの中層階や高層階のリスクが高いことを改めて認識しますね。

  266. 2216 匿名さん

    >>2215 匿名さん

    そういったコメントを見る度にリスク房は分かってないなぁと思う。
    メリットの方が大きいわ

  267. 2217 匿名さん

    >>2216 匿名さん

    停電が起きた時の高層階のメリットってなんですか?

  268. 2218 契約者さん5

    >>2214 匿名さん
    ベランダの窓の外側はどのように掃除したらよいのでしょうか?

  269. 2219 匿名さん

    >>2218 契約者さん5さん

    基本的には物を落とすかとしれませんし、下の階にも洗剤など滴ってしまうでしょうから、しない方が良いです。
    年に3回業者の清掃があるようですが、それが角部屋のみなのかはわかりません。

    まあ、住んでて汚く感じたことは特にないですね。

  270. 2220 匿名さん

    >>2218 契約者さん5さん

    窓の外側や壁、床面も高圧洗浄機で綺麗になりますよ。

  271. 2221 契約者さん1

    >>2220 匿名さん

    ガラス手すりの外側をケルヒャーで洗う鬼畜を見てみたい気もします笑笑

  272. 2222 匿名さん

    >>2221 契約者さん1さん

    さすがにそれは危ない笑笑

  273. 2223 住民さん1

    上の階の人が外側を高圧洗浄機で洗ってたら迷惑すぎんか…

  274. 2224 匿名さん

    皆さん誤解はないと思いますが、洗浄機使うのはもちろんバルコニー内側だけですからね。笑
    外側は年に3回プロにお任せしましょう。

  275. 2225 契約者さん1

    >>2224 匿名さん

    わかってますよ
    ふざけました
    すいません笑

  276. 2226 入居済みさん

    取扱説明書ファイルの「マンションライフのしおり」P30 バルコニーの項を参考までに読んでください。

    読んだ後でも、バルコニー内側の床面を高圧洗浄機器等で洗う必要があるなら、管理会社に先ずは相談すべきでしょう。 最低でも外部や隣戸に水滴や霧状の汚物が飛散しないように、目張り等の対策が必須条件でしょうし、また、近隣住戸に声掛けや了解を取るべきではないでしょうか。
    ご自身の近隣住民が、無断でやって霧状の汚物が飛散していたら・・・・想像してみてくださいな。
    なお、バルコニーは共有部分の常時専用使用が認められている場所です。

  277. 2227 匿名さん

    >>2226 入居済みさん

    使用が制限されているとは認識していませんが、雨の日に実施するなどの配慮は当然必要ですね。

  278. 2228 マンション住民さん

    話は変わるのですが、最近、夜になると
    ポンポンポンと仏壇用の太鼓の音がします。
    微かに聞こえるので気にならないと言えば、気にならないのですが
    音の間隔といいますかテンポが、ポンポンポンポンと、
    ペースが速く連続しているので、気にすると、ずっと耳障りというか。
    お彼岸のときだけと思ってたら、あまり関係ないようでした。
    みなさん、太鼓の音で気になる方はおりますか?

  279. 2229 契約者さん1

    >>2228 マンション住民さん

    それはエアコンの音では?

  280. 2230 匿名

    >>2228 マンション住民さん

    ほぼ間違いなくエアコンの室外機だと思いますよ!消音バルブというものを買えば抑えられます。Amazonで1000円しないです。ホースに付けるだけですが、業者に頼むとなぜか5000円します。

  281. 2231 住民板ユーザーさん

    >>2227 匿名さん

    マンションライフのしおりには、床面は水洗いや洗剤を使用しての清掃は行わないで下さいと書いてますな

  282. 2232 入居済みさん

    >>2227 匿名さん
    「雨の日に実施するなどの配慮」って何???

    雨の日なら、洗濯物も干してないし住民もベランダには出ないだろうってこと???
    雨の日なら、ベランダでタバコを吸っても良くって、霧状の汚物をまき散らしてもいいってこと???

    それって「配慮」なの?

  283. 2233 住民さん1

    >>2232 入居済みさん

    バルコニーでタバコは天候に関係なく禁止です

  284. 2234 住民板ユーザーさん

    >>2233 住民さん1さん

    ですよね、天候に関係無く霧状の汚物はまきちらしてはいけませんね

  285. 2235 匿名

    >>2232 入居済みさん

    落ち着きましょうよ…

    で、結局ベランダはどう掃除すればいいのがベストなのさ?別にガラスは大して汚れないので気になりませんが、ベランダ床は掃除したい気持ちがあります。

  286. 2236 匿名さん

    >>2235 匿名さん
    一番はデッキブラシでゴシゴシやる感じじゃないですか?その時も、ベランダから下に水落ちない様にビニールとかで隙間塞いでからした方がいいですね。

  287. 2237 匿名

    >>2236 匿名さん

    そうですね。塞いだ上でケルヒャーなら、問題ないんですかね。もう1年以上の汚れが蓄積されてるので、暖かくなればベランダ出る機会も見越してスッキリさせたい気持ちですが。

  288. 2238 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    要は隣や下に水飛沫が飛ばなければケルヒャーでも何でも大丈夫だと思います。確かに、そろそろキレイにしたい季節ですよね!
    どなたかケルヒャー貸して下さい(笑)

  289. 2239 匿名さん

    >>2234 さん

    意味不明です。喫煙者ですか?
    高圧洗浄機使うなら隣に飛ばないように配慮して使いましょうというだけですよ。
    タバコは隙間を塞いだとしてもバルコニーで吸ったらダメですよ。わかりましたか?

  290. 2240 匿名

    >>2232
    >>2239
    感情任せに書くことで、結局お互いややこしくしている。冷静にいきましょう。

  291. 2241 入居済みさん

    >>2239 匿名さん
    再掲
    2226 入居済みさん 14時間前

    取扱説明書ファイルの「マンションライフのしおり」P30 バルコニーの項を参考までに読んでください。

    読んだ後でも、バルコニー内側の床面を高圧洗浄機器等で洗う必要があるなら、管理会社に先ずは相談すべきでしょう。 最低でも外部や隣戸に水滴や霧状の汚物が飛散しないように、目張り等の対策が必須条件でしょうし、また、近隣住戸に声掛けや了解を取るべきではないでしょうか。
    ご自身の近隣住民が、無断でやって霧状の汚物が飛散していたら・・・・想像してみてくださいな。

    2231 住民板ユーザーさん 8時間前

    >>2227 匿名さん

    マンションライフのしおりには、床面は水洗いや洗剤を使用しての清掃は行わないで下さいと書いてますな

    取扱説明書ファイルの「マンションライフのしおり」P30の抜粋
    「床面は、水洗いや洗剤を使用しての清掃は行わないで下さい。汚れた水が隣戸や階下へ流れ込み、他の入居者にご迷惑をかける恐れがあります。」

  292. 2242 住民さん1

    >>2241 入居済みさん

    床面と窓は拭き掃除ぐらいに留めるほうが良さそうですね。
    記載ありがとうございます。

  293. 2243 住民さん1

    >>2233 住民さん1さん

    バルコニーでタバコ禁止なんですね!
    うちのバルコニーの手すりにいつもタバコの灰が落ちてきているので困っていました。
    真上なのか斜め上なのか、何階上の方なのかはわからないのですが、マンションの方に注意してもらえないか相談してみます。

  294. 2244 入居済みさん

    >>2243 住民さん1さん
    それはヒドい...ありえないです。
    バルコニーで喫煙禁止なんていまや常識中の常識です。
    厳重注意してもらいましょう!!!

  295. 2245 匿名さん

    >>2243 住民さん1さん

    我が家も隣がおそらく喫煙者です。
    暖かくなってベランダで吸っていると思われます…
    窓閉めていても吸気口から入ってくるので、本当にやめてほしい。

  296. 2246 入居済みさん

    ウメキタ2期関連、新しい情報いろいろありますのでご参考までに。
    https://officil.com/mags/view/278

  297. 2247 匿名さん

    また臭い。ベーコンでも燻しとるんか。

  298. 2248 匿名

    >>2247 匿名さん

    文句を吐く場所ではありませんので…

  299. 2249 住民さん1

    >>2248 匿名さん

    別にいいでしょう、それが気づきを生むんであれば。

    てか掲示板はそういう軽い場所だからこその情報共有の場でしょう。
    なんでいちいちここの用途を制限しようとするのかが、意味不明なんですけど、どういう目的でされているんですか?

  300. 2250 住民

    >>2247 匿名さん
    本当に、どういう目的なのでしょう?

  301. 2251 住民

    マンションを安く買いたいヒトが、住民装って価値を下げようとするって聞きました。この物件限らず他のタワマンの投稿を見ると、ああ、なるほどな、と思うところが多いです。

    お疲れさまです。

  302. 2252 住民さん1

    >>2251 住民さん

    それはないんじゃない?
    こんな所への書き込みで物件価格なんて変動しないでしょう。
    それにこれから自分が所有したいなら、それこそ価値の下がるような事はしないでしょうし。

  303. 2253 住人

    >>2251 住民さん

    正直それは被害妄想じゃないかと。

    むしろ言論統制しようとする住民や疑心暗鬼な住民がいるほうがイメージ悪いですよ。
    東京の理事会が謎ルール強要の某レジデンスみたいなイメージ。

  304. 2254 匿名

    >>2253 住人さん

    素人マークさん、あなたの謎の正義感の方が怖いよ
    穏やかにいきましょう。

  305. 2255 匿名さん

    >>2253 住人さん
    勝手に被害妄想とレッテル貼ったり、
    東京のマンションと比べたり、
    荒らしにしか見えないです。。。

  306. 2256 住民さん

    うめきた楽しみですね。
    南街区の西棟も東棟も駅直結なので、より便利になりますね。

  307. 2257 匿名さん

    >>2256 住民さん

    西棟が駅直結なのはとても嬉しいですね!益々便利になるばかりでとても楽しみです。

  308. 2258 マンション住民さん

    リフォーム業者の方がまだたくさん出入りしていますが、皆さんどんなリフォームをされてるんでしょう?

    皆さんのリフォーム自慢を聞いてみたいです。
    自分は、ダウンライトとWiFiのアクセスポイントを天井につけたぐらいです。

  309. 2259 匿名さん

    >>2257 匿名さん

    駅の正式出入り口になるかどうかは、さすがに厳しいところでしょうか…

  310. 2260 匿名さん

    >>2258 マンション住民さん
    何もしてませんんんんん(泣)
    玄関に鏡貼りたいけど、いい業者さんあります?

  311. 2261 匿名さん

    >>2260 匿名さん

    特定の業者を名指しするのは不適切なので控えますが、オーダーての専門社であれば間違いないと思いますよ。玄関の扉に貼るのは超オススメです。

スムログに「グランドメゾン新梅田タワーTheClubResudence」の記事があります

スムラボの物件レビュー「グランドメゾン新梅田タワーTheClubResudence」もあわせてチェック

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸