大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大淀南
  8. 大阪駅
  9. 【契約者専用】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
契約済みさん [更新日時] 2024-06-13 20:28:04

グランドメゾン新梅田タワー の住民専用スレッドを立てました。
契約者の皆さん、情報交換しましょう。よろしくお願いします。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637342/

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[スレ作成日時]2020-02-14 08:17:07

スポンサードリンク

ブランズ都島
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 1616 契約者さん

    >>1615 契約者さん1さん
    確かに、向きや階層を書かないと話になりませんね。

  2. 1617 契約者さん4

    とにかく値段が上がり過ぎてる為下げたいだけですよ。

  3. 1618 契約者さん3

    >>1617 契約者さん4さん
    こんな掲示板でくだらない工作して下がるんでしょうか?
    どちらかといえば買えなかった、買わなかった自分を正当化したいのかと思ってました。

  4. 1619 匿名

    >>1618 契約者さん3さん

    工作であることには変わらず、その理由を議論しようとは思いませんね…

  5. 1620 契約者さん1

    >>1619 匿名さん

    あなたはそうでも他の人は知りたい方も居られるでしょうし、なんでそう打ち切ろうとするかが分かりませんね。

  6. 1621 契約者さん4

    坪単価350万超えてきてるのに、いまいち売りが少ないのが気に入らない人はいますからね。

  7. 1622 匿名

    隣のグラメの郵便物が来ています。宛先は大淀南2-1-1ですが、号室が同じ私宛に来ていました。

    郵便局にも明日連絡しますが、皆様もお気をつけください!

  8. 1623 契約者さん1

    Amazonの住所欄に入り切らず、省略してTCRと書いてますが心配です。

  9. 1624 匿名さん

    >>1623 契約者さん1さん
    基本的には郵便局側のミスというか怠慢です。番地は違うわけですから。まあ、すぐに是正していただけることでしょう。

  10. 1625 匿名さん

    部屋が寒いって言ってる人いるけど、ちょっと上のレスで冷気の対処方法は既に書かれてますよ。

  11. 1626 住民版ユーザさん

    玄関ドアの施錠ですが、オートロックみたいな設定ってあるんでしょうか?開けてから暫くしたら鍵がかかってほしいのですが…

  12. 1627 契約者さん1

    >>1626 住民版ユーザさん

    位置情報設定すると、一定距離離れた時にオートロックかけられるものもありますが、窓のない内廊下は電波が悪く誤作動も多いのでおすすめしません。

  13. 1628 匿名さん

    >>1627 契約者さん1さん

    Tebra connectっていう携帯用のアプリあるようですが玄関の機種で使えるんですかね?暇な時にやってみます。

  14. 1629 契約者さん1

    昨日は悪天候のため、床暖房&エアコンなしではさすがに寒かったですが、床暖房をつければエアコン不要なくらい暖かかったですよ。

    ところでみなさんは、床暖房の入/切はどんなタイミングや頻度で行っていますか?
    寝ている間は…切りますよね…?

  15. 1630 契約者さん1

    >>1629 契約者さん1さん

    書きそびれました。
    床暖房ビギナーのため、適切な使い方をご教示いただきたく、お伺いしております。

  16. 1631 匿名

    >>1630 契約者さん1さん

    好きにしたら

  17. 1632 住民ユーザーさん6

    >>1630 契約者さん1さん

    朝は三十分前にタイマー入れてます。

  18. 1633 マンション検討中さん

    >>1630 契約者さん1さん
    常時発電している場合、床暖房を停止すると給湯(温水)を利用していない時は排熱の行き場が無くなるような気がします。 (貯湯槽には限りがあるので、屋外排気になる?又は強制停止?)
    我が家では、(1)(2)最低出力の1で24時間運転しています。ちなみに中住戸です。
    現在、リビングルーム21度・洋室17度程度です。

    確かに、一か月後の電気・ガス請求書が恐怖ですが、半月で8000円位ではないかと考えています。(リモコンの発電リポートが参考になると思います。)
    売電の電気代の回収(返金?)はかなり遅れるので、正確な金額は出ませんが・・・

  19. 1634 匿名さん

    プードルを堂々と廊下を歩かせてる人がいてビックリしました。ルール上は、抱っこですよね?

  20. 1635 匿名さん

    >>1634 匿名さん
    えーー、それはひどいですね。ちゃんと抱いて帰って欲しい。

  21. 1636 契約者さん1

    >>1634 匿名さん
    規約で禁止されてます

  22. 1637 匿名

    >>1634 匿名さん
    まさかエレベーターも通常のエレベーター使ってないですよね?

    しかし、昼間でも両隣の物音が結構聞こえますね。今日引っ越し作業だからかなぁ。落ち着いたらそうでもないのかな?

  23. 1638 契約者さん3

    >>1637 匿名さん
    両隣とも引越時に物音は聞こえませんでしたし、入居後も音は聞こえません。余程騒がしい方なんでしょうか?
    ただし上の階で子供が走り回るような音はたまに聞こえます。

  24. 1639 匿名さん

    >>1637 匿名さん

    そこはわからないですね。マンション転々としてますが、ロビーを堂々と散歩させる姿は人生で初めて見ました。

    隣はリフォーム中で壁をトントン打ってますが、かすかに聞こえるくらいですね。なので、むしろ安心してました。楽器の演奏可能と謳っているぐらいですから、日常生活音がしていたら、矛盾しますね。

  25. 1640 契約者さん

    >>1637 匿名さん

    私も普通のエレベーターでペット抱えて乗っている方見たことあります。
    だけど、まだ入居して間もないから仕方ないのかも。

  26. 1641 契約者さん1

    床暖房の使用方法をお聞きしたものです。
    ご回答いただきありがとうございました!

  27. 1642 匿名さん

    >>1641 契約者さん1さん

    意外と24時間派の人も多いんですかね?我が家は夜だけつけてます。加えてSwitchbotで、エアコンを朝、夕方と自動オンオフしてます。設定も簡単、快適でオススメです。

  28. 1643 契約者さん1

    >>1642 匿名さん

    私も床暖は24時間付けっぱなし派です。エアコンも併用してます。
    Switchbotの自動オンオフいいですね。

  29. 1644 契約者さん1

    >>1637 匿名さん

    気になる物音でいうと、隣の方の壁側?のクローゼットの開け閉めの時のパタンという音、上階の方の足音が聞こえるくらいです。
    声などは内廊下からたまに子どものギャン泣き声が聞こえるくらいで、会話レベルであれば聞こえないですね。

  30. 1645 匿名

    子供の足音は仕方がないとはいえ、親も放置せず少しは対策してほしいですね。

  31. 1646 契約者さん1

    自転車止める場所がわからないのか、メインエントランスからホワイエ通ってサブエントランスまで自転車押していった家族は見かけましたね。
    年配の男性が自転車押していましたけど、当人の常識を疑う上に、コンシュルジュも注意することなく放置していたので、唖然としました。

  32. 1647 契約者さん1

    >>1646 契約者さん1さん

    部屋で自転車保管してるのではないですか?ロードバイクとか高級なものであれば駐輪場に置かない方もいると思います

  33. 1648 契約者さん1

    個人の意見としては、自転車押すのは別に構わないと思います。
    さすがに泥だらけだときついですけど…。
    上で言われてるように、自宅で自転車を保管するのも普通にあることなのでね。

    細かいところで、様々な「フツウ」が出てくるので、難しいですね。

  34. 1649 匿名さん

    >>1648 契約者さん1さん
    冗談でしょう?内廊下ですよ?

  35. 1650 匿名

    >>1649 匿名さん
    ロードバイクで室内保管でも持ち上げて行って欲しいものですね。
    軽くできてるんだから。。

  36. 1651 匿名さん

    >>1650 匿名さん

    内廊下は台車、ベビーカー、車椅子なども通行可なので、同じ感覚で自転車も転がされているのかもしれませんね。
    線引きが難しいところです。

  37. 1652 契約者さん1

    駐車場の不具合直ったんですかね?

  38. 1653 匿名さん

    >>1651 匿名さん

    サイズ感と車輪むき出しという点が大きいですかね。持ち歩いた場合、壁が容易に汚れてしまいますし、廊下は自転車運びというニッチなニーズを想定した作りではありませんから。

    また、用意された駐輪場もあるわけですから、線引きは容易と思います。管理規約で禁止はされていませんが、周りに迷惑がかからぬよう配慮が必要です。袋に入れるなど。

  39. 1654 匿名

    >>1652 契約者さん1さん

    何か不具合ありました?

  40. 1655 匿名13

    隣接のベランダから植木の葉がこちらのベランダに飛んできて困ってます。どうしたものでしょう??困りました。

  41. 1656 匿名14さん

    >>1655 匿名13さん
    お隣さんや管理人に言えばいいと思いますよ。

  42. 1657 匿名さん

    >>1655 匿名13さん

    境目の下から来ると思いますが、簡易に防ぐ方法は幾らでもありそうですね。

  43. 1658 匿名さん

    >>1656 匿名14さん

    ガーデニング自体は制限されませんので、管理人は関わらないし、お隣さんへは依頼ベースになりますね。自分の住居範囲内で迂回作とった方が余程穏便に終わりますよ。

  44. 1659 匿名さん

    >>1655 匿名13さん

    生活する上でそんなに困ることですか?

  45. 1660 匿名Kさん

    >>1659 匿名さん

    そこを掘り下げてどうする…

  46. 1661 匿名13

    >>1658 匿名さん

    ベランダって共用部ですよね?廊下と同じ扱いではないんですか?

  47. 1662 匿名13

    >>1659 匿名さん
    風で結構飛ばされてくるんです。こちらにしたらゴミ同様なんで。。。

  48. 1663 入居済みさん

    引越し作業も一段落したので、取説ファイルを見ています。
    一番興味のあった、エネファーム燃料電池発電ユニットの「おもな仕様」を見てびっくりしたこと・・・・なんと貯湯タンクの容量が28リットルでした。
    タワーマンション仕様で仕方ないのかもしれませんが,「0」が一つ足らないような気がします。
    大阪ガスの関係者や給湯機に詳し方も居住者の中におられたら、ご意見をお聞かせください。

  49. 1664 契約者さん

    アートの養生はいつ頃取れるんでしょうね。

  50. 1665 匿名さん

    >>1651 匿名さん

    別の内廊下タワーにも住んでましたが、そこでは宅急便など外から来た業者の台車は禁止でした。
    内廊下のカーペットに車輪痕がつくと、清掃で取れないのが理由だそうです。

  51. 1666 匿名さん

    >>1665 匿名さん

    そんな所あるんですね。台車なしで引っ越しとか大変そうです。

  52. 1667 匿名さん

    >>1666 匿名さん
    そのマンションでは、住民が荷物など運ぶ際、コンシェルジュカウンターで、マンション内で管理組合が管理している台車を借りることができました。

    コンシェルジュさんできちんと管理保管されているので、カーペットに、落ちないような汚れがついたりしない、ということのようで、棟内持ち込みできます。

    一方で、宅配業者さんは管理センター前で一旦台車等をおいて、お届け階と一階を都度往復しておられました。

  53. 1668 匿名さん

    >>1667 匿名さん

    うわ、それは宅配業者さん可哀想ですね。。。
    働き方改革が進まないわけです

  54. 1669 匿名13

    >>1663 入居済みさん

    エネファームとオール電化のエコキュートをかなり同質のものと捉えてられてると思います。
    エネファームは戸建でも同じく貯水量はほとんどありません。

  55. 1670 契約者さん1

    内廊下で自転車は一般的には非常識と言われることが多いと思いますが、管理規則にないなら仕方ないかもしれませんね。
    高級バイク、治安の悪いマンションであれば、部屋まで持って上がるのが普通なのかもしれませんし、常識は人によって違いますね。
    どちらにしろ、共用部を汚さないようにと心がけられる住人が多いことを祈ります。
    それは子供の泥がついた靴も、ペットも、同じですが。

  56. 1671 入居予定さん

    みなさん、ドコモ or ahamoも電波はどうですか?

  57. 1672 契約者さん2

    楽器演奏可について書いてあるページが見当たらないのですが、管理規約の何ページに書いてあるかお分かりになる方いらっしゃいますか?
    楽器の種類など記載ありますでしょうか?知っておきたいので、どこに書いてあるのか教えて欲しいです。

  58. 1673 匿名さん

    >>1670 契約者さん1さん

    そう言えば関西マンションすごろくさんが、電動バイクか何かが内廊下を走ってたエピソード書かれていたような…
    恐ろしいマンションがあったものですね

  59. 1674 契約者さん

    ロードバイクを駐輪場に置けるって、よほどの安物でしょうか。パーツ盗難が怖くて自分は無理です。
    前のマンションでは、タイヤをタオルで拭いた上での持ち込みならOKでした。私はなるべく輪行バッグに入れようと思いますが。

  60. 1675 契約者さん1

    フロアのゴミ出しの場所にアートの引越しのダンボールが山積みだし、粗大ゴミにシール貼らずに出すとか本当にやめてほしい。

  61. 1676 匿名さん

    >>1674 契約者さん


    高価なロードバイクを、バッグに入れるなど周りに配慮されながら部屋まで持ち込むのは、むしろ素敵です。
    結局は、マナー次第ですよね。

  62. 1677 匿名Kさん

    >>1672 契約者さん2さん

    ピアノ等、早朝深夜の演奏には気をつける旨記載ありました。場所は覚えてないですが、管理規約にありますよ。つまるところ、常識的な時間帯なら良いってことですね。どんな楽器でも、どんな音量でもいいと言うわけではありませんので、ご了承くださいませ。

  63. 1678 契約者さん1

    自転車の目撃談を書いたものですが、家族連れがママチャリを押して地下駐輪場を探しているようでした。

    ロードバイクを持ち運びするのであれば分かりますが、商店街を移動するかのごとく歩いておられたので驚いた次第です。

    一般常識として外を迂回して地下駐輪場へ行くものだと思っていたので、カルチャーショックでした。
    ママチャリを押してロビーを行き来する光景は如何なものかと思いますが、規約になければセーフなのですかね...。

  64. 1679 匿名さん

    >>1678 契約者さん1さん
    お気持ちわかります。
    私も、とある階で内廊下から自転車に跨ったままエレベーターに乗った小学生くらいのお子さんを見かけました。
    母親も一緒でした。


  65. 1680 住民版ユーザさん

    >>1679 匿名さん
    日常茶飯事になるとは考えずらく、一過的と思います。

    私ならその場で優しく注意しますけどね。掲示板で書くぐらいなら、それぐらいできる大人になりたいです。

  66. 1681 住民ユーザーさん6

    >>1675 契約者さん1さん

    本当に恥ずかしい話ですね。引っ越しのダンボールもそうですし、箱のまま無造作に置いている人がいらっしゃるのも呆れています。

  67. 1682 入居済みさん

    >>1669 匿名13さん
    以前、戸建てに住んでいた時に、ガスエンジンを搭載したコージェネレーション設備で給湯と電気を賄っていました。お風呂のお湯張りがまかなえる程度の一桁大きい貯湯槽を持つていました。(非常時に雑用水とした使用できますが、家庭用の冷蔵庫ぐらいの大きいサイズでした。これとは別に発電ユニットがあります)  
    これは素晴らしいシステムなのですが、大きな欠点がありました。運転音が結構大きく、かつ自動車のエンジンオイル交換するのと同じく、運転時間に応じた定期的なメンテナンス必要でした。
    田舎だったので、設置場所も十分あり、かつ運転音はご近所に迷惑をかけなくてすんでいましたが。
    貯湯槽が満タンになると自動的に発電が停止するシステム設計で、もちろん系統連系も同じですが、発電優先ではありません。

    このマンションに設置されている燃料電池発電ユニットは、700ワットの発電が優先に設計されているように思います。
    なお、停電時の自立運転時は運転継続のため貯湯槽が満タンになる前に排湯機能により自動でお風呂にお湯を排出する機能もあるようです。(燃料電池発電ユニット取説P33参照)

  68. 1683 契約者さん8

    >>1680 住民版ユーザさん

    おっしゃる通りで、お恥ずかしいです。反省します。
    咄嗟に勇気が出ず、親御さんも、特に気にしておられない様子だったので、これはこのマンションではアリなのか…?と頭の中でぐるぐるしている間に、エレベーターが到着してしまいました。
    今後は掲示板には書かず、勇気を持って注意できるよう頑張ってみます。

  69. 1684 契約者さん1

    >>1683 契約者さん8さん

    >>1683 契約者さん8さん
    咄嗟で仕方ないよ。常識って人それぞれで、貴方としては想定外の光景なのだから。すぐに注意できる人って、日頃から戦闘態勢(攻撃的)な人だと思う。
    私は、咄嗟で注意できなかった(それが普通なの?私が間違ってるの?って相手の立場にも立って考えられる)貴方の方がまともだと思うよ。よく考えているうちにことが終わって、時間をかけて色々考えたらおかしいよねってあとからなったんだよね。
    一瞬で注意できるって、自分が正しい、自分が常識って自意識過剰な人だと思う。

  70. 1685 入居済み2さん

    >>1684 契約者さん1さん
    全く同感です。管理規約全部暗記してるわけでもないしね。コンシェルジュか管理事務所に伝えるのが良いと思います。

  71. 1686 契約者さん8

    >>1685 入居済み2さん
    >>1684 契約者さん1さん

    温かいお言葉ありがとうございます。
    大規模マンションですし色々なご意見があろうかと思います。
    様々なご意見に触れ、勉強になりました。

    このマンションが少しでも住みやすい環境になることを願いながら、自分自身もマナーに気をつけながら暮らすよう努めたいと思います。

    ありがとうございます。



  72. 1687 契約者さん1

    >>1654 匿名さん

    誤作動があったようで、係の人が直接案内してました。

  73. 1688 入居済みさん

    ロードバイクだろうが自転車は駐輪場に泊めるべきやと思うけどな
    駐輪場に防犯カメラもあるわけだし、そんなに盗まれるのが心配やったら
    外部の専用駐輪場に停めるか、一戸建てに引っ越せばいい。
    そんな理由でOKにしちゃうと、駐輪場代を浮かしたり、停める手間を省くために
    部屋持ち込む人続出するやん。内廊下のカーペットに雨で塗れたタイヤとかありえへん。

  74. 1689 契約者さん

    >>1688 入居済みさん
    部屋への持込は別にいいと思いますが、内廊下には触れないよう工夫いただきたいですね。

  75. 1690 契約者さん

    >>1688 入居済みさん

    ロードバイクはわかるけど、ママチャリ部屋に持ち込む人はおらんやろ笑

  76. 1691 契約者さん5

    >>1663 入居済みさん
    エネファーム用の水になるので、室内使用のお湯の貯水ではありません。横にガスの瞬間湯沸かし器があるので、そこでお湯をその都度作っているようです。

  77. 1692 入居済みさん

    夜になるとネット遅くなる。イライラするわ。。。

  78. 1693 契約者さん5

    インターネット環境はいかがですか?
    各部屋にマルチコンセントがあるのに有線LANが引かれてないところが初めてで、しかもネットはつなぐネットという三菱地所の提供するのに強制で、ONUはHuawei 社のみ。他社は扱っておらずいまいちで。こんなネット環境の乏しいタワマンは初めてで困ってます。皆さんいかがですか?

  79. 1694 契約者さん

    >>1693 契約者さん5さん

    ウチは各家電をWi-Fi接続しているのですが、しょっちゅう切れます。
    ルンバとか何回認証しなおしたことか。

  80. 1695 契約者さん5

    >>1694 契約者さん
    うちもです。管理会社に聞くと、購入時に、インターネット環境はつなぐネットのみでと説明してると売り手は説明し、納得して購入しているはずとのことで、他のプロバイダーの契約はできないらしく。そんなマンション聞いたことなくて、こんなネット環境やばすぎです。もっと住民の方が増えればどうなることやら。

  81. 1696 入居済みさん

    >>1691 契約者さん5さん
    1682 入居済みさん を、まずご覧下さい。

    このマンションのエネファームtypeS(燃料電池発電ユニット)はガスを燃焼させて発電・給湯を賄うのではなく、セラミックを電解質に用い、水素と酸素を化学反応させて電気を起こす発電装置です。この化学反応で副次的に発生する熱を、給湯に活用することによりエネルギー利用率約87%を達成しています。
    しかし、貯湯能力は、比較的短時間にリモコンの貯湯量表示が満タンに復帰することから考えると、そこそこあるように思います。(我が家では、20~30分程度で戻っています)
    従ってもう少し大きな貯湯槽であったなら、もっと高効率な給湯が可能なのではと考えています。
    しかし現実は、28リットルと小さいため、契約者さん5が言われるように横の瞬間湯沸かし器が大活躍をしています。

    この巨大なクラブレジデンスでは、ベランダに設置できる機器重量も限界があるのは当然ですので、このエネファームtypeSに最適な給湯運転を心がけるしかありません。
    ただ残念ながら、都会の猛暑を高効率運転で乗り切るのは難しかもしれません。(燃料電池発電ユニット取説P27参照)

  82. 1697 匿名さん

    >>1693 さん

    どうでしょうね、在宅勤務ですが、9時から19時までビデオ会議なども実施し、途切れたことは今の所ないですね。5GHzでの接続です。

    >>1694さんは、ルンバを2.4GHzで接続されてませんか?それでしたら、当然ながら電子レンジなどの干渉をうけるので途切れるのは当然です。それは、プロパイダには関係ありません。

  83. 1698 匿名さん

    >>1696 入居済みさん

    まあなんというか、普通に生活する分には不便も何もない(というか、一般マンションよりは断然効率が良い)、ないものねだりしても時間の無駄だと思いますけどね。

  84. 1699 契約者さん

    >>1697 匿名さん

    5GHzに対応しているものは極力そうしてますよ。
    ルンバで5GHzに対応してるシリーズありますか?
    前のマンションでは問題なかったので、電子レンジは関係ないと思いますが。

  85. 1700 まもなく入居する者

    まもなくマンションに引越しする者ですが、昨日と今日少しマンションに寄りました。敷地が広い割にサービスの低さにびっくりしました。今続々入居して来る時期に、マンションの周りにスタッフさんがあまり見えずに、ゴミ捨て場やいろんなところへの矢印の順路表示もなく、分からない時にどうしようもない感じです。台車貸し出しサービスも夜8時まで。今住んでいるマンションは当たり前に24時間防災センターから借りられるのに、とりあえず、2回寄るだけで、ガッガリしました。

  86. 1701 入居済み2さん

    うちはネット環境は問題ありません。Switchbot等使ってかなりの数をネットに繋いでますが夜でもサクサクです。
    2.4Gだと電子レンジの影響受けるとかは知らなかったです!

  87. 1702 まもなく入居する者

    まもなくマンションに引越しする者ですが、昨日と今日少しマンションに寄りました。敷地が広い割にサービスの低さにびっくりしました。今続々入居して来る時期に、マンションの周りにスタッフさんがあまり見えずに、ゴミ捨て場やいろんなところへの矢印の順路表示もなく、分からない時にどうしようもない感じです。台車貸し出しサービスも夜8時まで。今住んでいるマンションは当たり前に24時間防災センターから借りられるのに、とりあえず、2回寄るだけで、ガッガリしました。

  88. 1703 契約者さん

    >>1702 まもなく入居する者さん

    そんな過剰なサービスいらないでしょう。管理費上がるだけじゃないの

  89. 1704 住民板ユーザーさん24

    >>1702 まもなく入居する者さん

    過剰サービスはいらん

  90. 1705 匿名13

    >>1702 まもなく入居する者さん

    どうぞお早めに売りに出して退去してください

  91. 1706 匿名13

    >>1675 契約者さん1さん
    粗大ゴミ、本当にひどいですね。処理費用も負担しなければ、市の予約も入れないなんてありえません。
    今朝エレベーター内の掲示をみて本当に驚きました。
    まじめに予約して処理費を払ってる人が不利益を被らないようにしてもらいたいものです。

  92. 1707 匿名さん

    エントランスにはずっと引越し作業員を誘導(監視?)してる人がいて、対応は良いと思いますけどね。コンシェルジュさんも、カフェの方も丁寧で嬉しいです。経験おありの方々なんでしょうね。
    ずっとこのレベルを維持して頂きたい。

  93. 1708 契約者さん1

    >>1703 契約者さん
    当たり前の事は過剰サービスと言われたら、返す言葉が失うぐらいです。ちなみに今住んでいるタワーマンションの管理費がここより安いよ。何もかも管理費が高くなると恐れて、正当な権利を主張せず、逆に管理費を払いすぎと思います。

  94. 1709 契約者さん1

    うちは引越し前ですが、ネット環境そんなに悪いのですか?
    リモートワークになり毎日PCやiPadなどで会議やプランの作成などをしていますがそんなに回線切れるなら仕事にならないですね。他社のプロバイダーは契約出来ないとは知りませんでした。

  95. 1710 契約者さん5

    >>1709 契約者さん1さん
    今のところ日中は何とかなるかもですが、1000戸以上の分譲で、どれほど入居されるかわかりませんが、今でも夜は厳しいです。今後は日中も不安です。
    つなぐネットのみで他のプロバイダーが契約できない、引くことができない、そんの環境です。管理会社が一括で契約しているのが原因の様です。
    理事会で他のプロバイダーとも契約できるように決議して頂かしかないみたいです。

  96. 1711 契約者さん1

    文句多い人は嫌ですね

  97. 1712 匿名Kさん

    >>1710 契約者さん5さん

    上でもある通り、私は割と遅くまでリモートワークしてますが、問題を感じたことは一切ないです。
    遅い人は、speed test結果でもアップすれば良いと思いますよ。客観性がないと、荒らし扱いされてしまいますよ。

  98. 1713 匿名さん

    >>1710 契約者さん5さん
    1000戸以上の分譲とは、どこのマンションの話ですか?
    グランドメゾンTCRでは通信環境はバッチリで昼も夜も快適にサクサク動いていますよ。

  99. 1714 匿名さん

    >>1708 契約者さん1さん
    日本語むちゃくちゃですね。

  100. 1715 入居済みさん

    ふつう、1フロアに光回線1系統とかなので、
    小さい部屋が多くあるフロアとか
    ヘビーユーザーの多いフロアは遅くなるよ

  101. 1716 契約者さん1

    >>1715 入居済みさん

    何か対策出来ませんかね?
    サーバーを増やすとかで。

  102. 1717 匿名13

    >>1715 入居済みさん

    各居室には1Gのようですよ
    https://ucom-r.ne.jp/310bf011/

  103. 1718 匿名Kさん

    >>1716 契約者さん1さん

    サーバー笑 インターネット回線はそういう仕組みじゃありませんから。尚、私もネットで問題が起きたことは全くないので、ここ1週間特に不便は感じたことありません。

    ラウンジで、仲介業者と内覧者がコーヒーまで飲んで談笑されてました。見に来るのは言いけれど、これは流石にNGでしょう。

  104. 1719 入居予定さん

    共用部(ONU:終端装置)まで 10G
    共用部から居室(VDSLかLAN)まで1GBだから、
    最大1GBを87.1戸で分け合う形になる。この戸数はEVと同じで、ごく標準的。
    でも最大1GBがちょっと問題で、ネトゲ廃人やNetflix中毒者、
    パワーカップルテレワーカーみたいなのが
    同じグループ内にいて毎秒で数百MB占有してしまうと、
    その数階?だけ、かなり遅くなってしまう。
    それを防ぐ為に1戸あたり100MBの帯域制限かけてる所もある。
    こればかりはデベロッパーの考え方次第。

  105. 1720 契約者さん

    >>1719 入居予定さん

    各部屋1Gと思ってました

  106. 1721 匿名さん

    >>1720 契約者さん
    各部屋に1GBで合ってますよ!大丈夫です。

  107. 1722 匿名Kさん

    >>1721 匿名さん

    各部屋が1GBでも、大元が10Gbなので、現実的に各住居が1Gbでるということはほぼありえません。同時に、仮にネットゲームもYouTubeも、テレビ会議も、数Mbps出てれば十分可能なわけで、いずれにせよ問題や不便になるとは考えずらいです。

  108. 1723 契約者さん

    >>1721 匿名さん

    嘘はやめてくださいよ。邪魔でしかないです

    >>1722 匿名Kさん

    ありがとうございました

  109. 1724 契約者さん1

    >>1722 匿名Kさん

    数Mpsで問題ないわけないでしょう...いつの時代の話ですか。
    ネット環境は最大の課題でしょうね。

  110. 1725 契約者さん1

    >>1700 まもなく入居する者さん
    >>1708

    ネタにコメントするのもあれですけど。

    ・人件費等が値上がりし続けており、管理費も上がり続けています。比べる意味はありません。
    ・規模や共有施設の差でも管理費は変わります。
    ・ゴミ捨て場誘導矢印とかダサい、団地ですか?
    ・貸し出しサービス拡充などは今後、修正していけば済む話です。

    まあ方向音痴で迷った人が、キーキー騒いでるだけかなとは思います。
    あるいは安い人件費で人をこき使っていることを正当な権利と思い込んでる方か。いずれにせよマンションのことはよくお分かりではないようです。

  111. 1726 匿名さん

    >>1724 契約者さん1さん

    今後入居者が増えると、ネット環境の問題は顕在化しそうですね。。。
    現時点でも一日に1,2回ではありますが、リモートワーク中にネット切れることあります。

    ネットサーフィンがメインですが、私はスピードは問題ないです。
    騒いでるのはトレーダーとかゲーマーの方でしょうか。

  112. 1727 契約者さん2

    >>1718 匿名Kさん
    仲介業者の方、ラウンジに行くたびに商談されてるのを見かけますよ。
    ある仲介業者の方もこのマンションにお住まいだそうで、ラウンジを利用して商談する権利があるのかもしれません。

  113. 1728 匿名さん

    >>1727 契約者さん2さん

    それを許すとマルチやる人も出てきそう
    自分の家で商談すればいいのに

  114. 1729 匿名さん

    見たことないぐらい高速ですが。

    1. 見たことないぐらい高速ですが。
  115. 1730 匿名さん

    >>1727 契約者さん2さん

    そもそも営利活動をする場ではない。

  116. 1731 匿名さん

    >>1729 匿名さん

    別のサーバへも。爆速ですね。
    今後はわかりませんが、現時点で遅いってのは意味不明です。

    1. 別のサーバへも。爆速ですね。今後はわかり...
  117. 1732 契約者さん2

    確かに。
    個人的にも商談内容が丸聞こえで驚きました。
    こちらも聞こえてしまって勝手に気まずい気分になりますし、オフィスでやって欲しいですね。

  118. 1733 匿名さん

    >>1731 匿名さん

    前のマンションでは700Mbps近くでてたのですが、やはり遅めですね。
    ネットする分には支障はそんなにないかもしれませんが。
    ありがとうございます。

  119. 1734 匿名さん

    十分速いと思うの

    1. 十分速いと思うの
  120. 1735 匿名さん

    >>1734 匿名さん

    Twitterやる分には爆走だと思います

  121. 1736 匿名さん

    メルカリは発送方法によっては、建物名が15文字までのようで、越えると発送時エラーになるようです。お気をつけくださいませ!

  122. 1737 契約者さん

    >>1735 匿名さん
    爆走?

  123. 1738 匿名13

    >>1737 契約者さん

    揚げ足取らないの!
    予測変換ミスもあるでしょう

  124. 1739 匿名さん

    ビデオ会議に必要なスピードは概ね15Mbps. 500Mb出るとかすごいですね。

  125. 1740 職人さん

    10Gbpsを871戸+共用部で分け合う形になるため、現在は爆速でも1~2年経過して投資部屋にも入居者が入っきてフル稼働し始めた時が本番ですよね。YoutubeやNETFLIXで4K動画を見るには20mbpsほど必要になります。携帯やPCでネットを駆使する人が1戸あたり2人いるとして1,800人くらいが一斉に使うことになるとどうなんでしょうかと。これだけの戸数になるとテレワーカー、動画サイト好きな方、クラウドストレージに大量のデータを蓄えて同期しながら趣味や仕事・研究をする人、大学の講義をリモートで受ける方、サーバー立てる人がいてもおかしくありません。中長期で見ればネットの帯域問題はここでも発生してくるのではないでしょうか。理事会の腕の見せ所ですね。

  126. 1741 匿名さん

    >>1740 職人さん笑

    名前変え忘れてるよ。住民向けスレッドですので。

  127. 1742 契約者さん1

    理事会ってあるんですか?

  128. 1743 入居済さん

    あまりにも酷い。
    契約者以外は書き込めないような掲示板を作りたくなりますね。

  129. 1744 匿名さん

    >>1741 匿名さん

    まあしょうがないですよ。そんなものだとして受け止めるしかないです。読み手が購入者がこんなこと言うかな?と自問自答するしかないです。

  130. 1745 住民板ユーザーさん24

    >>1744 匿名さん

    随分熱心だな

  131. 1746 住民板ユーザーさん

    朝は部屋の気温17℃下回りますね。寒い…

  132. 1747 入居済み2さん

    住人向け掲示板にまで来てネガキャンする人って粘着質すぎて気持ち悪いです。それだけ欲しくて仕方ない人が多いと言う事なんでしょうね。
    ネット環境は何も問題ないし、今後も大丈夫そうですね!

  133. 1748 匿名さん

    >>1747 入居済み2さん

    誰でも参加可能な匿名掲示板である以上、しょうがないですね。まあ、住人として良さも、的外れなコメントも理解してますので、なんか外野が言ってるなーぐらいに捉えるようにします。

  134. 1749 入居済みさん

    >>1746 住民板ユーザーさん
    床暖房を引き渡しを受けた日から、常時24時間運転をしています。
    当初、設定を色々変えてみましたが、最低出力の「1」で十分なようです。
    リビングは、床暖運転中20℃前後で安定しています。
    隣接する洋室は、加温なしで15℃前後です。確かに寒い・・・・
    ただ、リビングは日中の日差しがあれば20℃を超えて暖かくなるので、洋室等の扉を開放して各室の温度が平均化するよう調整しています。
    1か月の光熱費がどれ位になるか、機器のテストも兼ねてあえて床暖房を停止しないつもりです。
    したがって、燃料電池発電ユニットは常時発電を続けていました。(過去形です)

    「事件です!!」
    朝起きたら、発電機が停止しています。かつ、エラーコード01900が表示されています。
    重たい取説ファイルを取り出して、エネファームtypeSのエラーコードを確認すると、「機器異常ではありません」との事。
    ただし、「暖房を含め全てのガス機器を最低70分停止してください」との指示・命令が処置方法に書いてあります。
    朝の忙しい時に、ましてこの寒空に、「なにゆうとんねん」とツッコミたくなりますが、そこは我慢して指示に従います。
    待つこと70分、長かった~ティファールとアラジンのトースターが無かったら「キレてました」
    その後、何とか発電機は起動中表示となり、忘れたころに発電を開始し、何も無かったかのように、売電を始めました。
    原因は、マイコンメータにありました。(興味のある方は、取説P27を参照ください)

  135. 1750 匿名

    こんだけ値段が上がってきたら、色々な思いの人もいるでしょう。
    新築未入居待ってた人なんて期待はずれの高騰ですからね。

  136. 1751 検討板ユーザーさん

    買わなきゃ値下がりしていきますよ。誰かが買うからその値段が相場になってしまうんです

  137. 1752 匿名さん

    >>1750 匿名さん

    つい去年の秋まで販売してたのに、買わなかったのはドンマイとしか言えないですね。
    あちこち見送ってる間に都心マンションはさらに高騰してます。

  138. 1753 匿名Kさん

    夜は暖房止めてるけど、基本的には18度下回らないですね。室内の気温は全く問題ないです。

    1. 夜は暖房止めてるけど、基本的には18度下...
  139. 1754 入居済みさん

    インターネット遅いの次は、部屋が寒いですか・・・?
    次々とネガが思いつきますよね

  140. 1755 匿名さん

    >>1753 匿名Kさん

    18℃切ってますよ…この画像は差し替えた方がいいと思います

  141. 1756 匿名Kさん

    >>1755 匿名さん

    昨日は雪降ってましたからね… それ以外は日中で18.5ぐらいかな。

  142. 1757 匿名Kさん

    >>1756 匿名Kさん

    間違えた、朝の最低気温が18.5。

  143. 1758 匿名

    ここ坪400手間で成約していってますよ。
    以外と実需の方が多くて、売りが予想より遥かに少ないみたいですね。

  144. 1759 匿名さん

    >>1758 匿名さん

    順調ですね。どこで成約実績は見れますか?

  145. 1760 入居済みさん

    質問です。
    部屋の鍵は、スマホなどで施錠できているかできていないのかの確認はできるなどの機能はあるのでしょうか?

  146. 1761 匿名さん

    >>1760 入居済みさん
    ライフアドバイザーへGO

  147. 1762 名無しさん

    家のネットスピード、まさに今測ってみました。
    夜の9時、ご参考までに。

    1. 家のネットスピード、まさに今測ってみまし...
  148. 1763 入居済さん

    >>1762 名無しさん
    爆速ですね

  149. 1764 匿名さん

    >>1762 さん

    爆速ですね。昨日530と画像アップされてた方、ちょっと可哀想。同じフロアにヘビーにネット使う方がいたんでしょうね。

  150. 1765 入居済さん

    >>1764 匿名さん
    え、530がかわいそう??

  151. 1766 住民板ユーザーさん24

    >>1758 匿名さん400ならば、売るわ

  152. 1767 入居済みさん

    >>1758 匿名さん

    400手前っていっても階数方角わからんとなんとも言えんな。

  153. 1768 入居済みさん

    こういう雨の日は、駅から歩くのが特に辛い…

  154. 1769 入居済さん

    わざわざそんなことを住民板に書き込む契約者ねえ

  155. 1770 住民板ユーザーさん30

    >>1768 入居済みさん

    タクシーぐらい使いな

  156. 1771 匿名さん

    新駅が楽しみですね!

  157. 1772 匿名さん

    >>1770 住民板ユーザーさん30さん

    雨の日くらいタクシー使ったらいいですよね

  158. 1773 匿名さん

    住民装ってネガキャンとか悲しすぎる。もっと良い土日の使い方あるでしょう。

  159. 1774 匿名13

    駐車場、不具合。本当にどうにかしてよ。入庫できないじゃん!

  160. 1775 契約者さん1

    >>1774 匿名13さん

    不具合直ってるよ!

  161. 1776 契約者さん5

    雨の中、福島駅まで歩きましたが全然大丈夫ですね。これなら梅雨時期でも全く問題ない感です。タクシー使うとしたら年に数回のゲリラ豪雨の時くらいですね。大阪新駅やら南街区が出来たら、それもいらないかもしれませんが。

  162. 1777 入居済みさん

    福島駅ごときに8分ってのは、何の強みにならないと思います。
    関西人でも、福島というと東北の県庁所在地を連想するくらいマイナーな土地
    最低でも西梅田駅に徒歩5分じゃなきゃダメなんです。
    タクシー使えとか、そんな意見要らないのです。

  163. 1778 契約者さん1

    同じ階にゴミ出しマナーを守れていない人がいるのが少し残念です。粗大ごみをこっそり出してる人、今からでも遅くないのでルール守って捨てましょう。みんなで気持ちよく住める環境造り大切です。

  164. 1779 入居済みさん

    粗大ゴミ見てると、まだ使えそうな家具家電も混ざってますよね。メルカリ

  165. 1780 匿名さん

    >>1777 荒らしさん
    検討板は閉鎖されましたよ

  166. 1781 匿名さん

    >>1777 入居済みさん笑

    素敵なマンションに出会えるといいですね!

  167. 1782 住民

    住んでいる立場からすれば快適そのものですがね。専有部はゆったりしてるし、敷地内にスーパーもできる、豪華なラウンジでカフェや軽食も食べれる。景色も素晴らしい。シーズンフォレストも気持ち良い。

    入居1週間ほどですが、購入理由がそのまま具現化されておりとても嬉しいです。積水さん、いい仕事してくれました。タワマンらしい生活ができている事に満足しています。当然ながら、ネットも断熱も全く問題ないですよ。快適そのものです。

    少しうかれている部分もありますが、べた褒めですみません。

  168. 1783 匿名さん

    思い出しましたが、検討版ではCGが盛りすぎという揶揄がありましたが、実際にはしっかり再現されていましたね。むしろ、ラウンジは思っていたより広々していて、ちゃんと寛げるのがとても良いです。

    この点は意外と重要で、寛ぐというよりは待合室的な、なんちゃってラウンジはタワマンでも多いのです。このあたりはこの規模だからこそ、ですね。

  169. 1784 匿名13

    >>1777 入居済みさん

    だったら出ていきなよ。なんで入居してんだよ。

  170. 1785 住民ユーザーさん6

    入って右のコーチエントランスに行く前に駐車している車が多くて呆れます。せっかくの車寄せへのルートを塞ぐくらいなら、無断で来客駐車場に停める方が迷惑かからないですね。

  171. 1786 匿名さん

    >>1785 住民ユーザーさん6さん

    まあまあ、一斉入居の時は色々な都合があるよ。ここで愚痴るより、管理人に言った方が良いとは思いませんか。

  172. 1787 契約者さん1

    35階のラウンジはいかがでしょうか? 広さ、家具類、カフェや全体の雰囲気など?

  173. 1788 契約者さん1

    3億の部屋、suumoからなくなってますね

  174. 1789 契約者さん1

    今更ですが、うめきた南街区の東棟は新駅と直結なんですね。
    東棟から地下に潜れるのは楽ですね。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002671.000002504.html

  175. 1790 契約者さん5

    >>1777 入居済みさん
    入居者ではないのでしょうが入居済みと名乗ってネガキャンですか?ここは契約者専用なのでご退出下さい。

  176. 1791 契約者さん6

    >>1785 住民ユーザーさん6さん

    私も今日見かけました。
    ハザードたいて路上駐車のように停まっていましたね。

    >>1786

    御本人かな?
    一斉入居時であろうとそうで無かろうと、都合云々で許容すべきではないですよね。
    即刻、コンシュルジュに言おうと思います。

  177. 1792 住民ユーザーさん6

    >>1786 匿名さん

    まるでここで発言すべき内容のごとくおっしゃっておられますが、皆さんの反応をお伺いするのに利用させていただくことがそこまで悪いと思いませんよ。管理人に言えとは大きなお世話ですね。

  178. 1793 匿名さん

    >>1791 契約者さん6さん

    はい、コンシェルジュに言った方が良いですよ。何かしらアクションとるでしょうから。ここで共有したところで、何も進展しませんので。

    ラウンジの利用の仕方とか、規約上白黒つかないことは、ここで"議論"する価値はあると思います。それが建設的な議論だと私は思います。あしからず。

  179. 1794 匿名さん

    >>1777 入居済みさん
    昔の福島ならいざしらず、今の福島でそんな事言うのはさすがに土地勘がなさ過ぎて笑える

  180. 1795 契約者さん6

    >>1793 匿名さん

    お言葉ですがここで共有することにも意義があると思います。
    ささやかながら常識のない方への抑止力になってくれればいいですしね。

    私はあなたと違い「都合がある」で済ますことが荒れる一歩だと思いますしね。

  181. 1796 匿名さん

    >>1795 契約者さん6さん

    あなたもくどい。

  182. 1797 匿名

    >>1788 契約者さん1さん

    原価はいくらぐらいでしょう?

  183. 1798 マンション住民さん

    1777に、寄ってたかってフルボッコ
    いじめかっこ悪い

  184. 1799 住民ユーザーさん6

    先日の粗大ごみや今回の無法駐車。こういうマナーのお話も大事ですね。引っ越しだから仕方がないと言う話ではないでしょう。今後も、自分だけの常識なのか、同じように感じている方がいるのか利用させてもらいます。この話題はこのくらいで。

  185. 1800 契約者さん5

    >>1798 さん
    自分で名前変えてそんな投稿する方がかっこ悪いですよ?ご愁傷様です。ここに執着せず他探して下さい。
    まぁもうこれ以上はあなたにコメント控えますが。

  186. 1801 契約者さん

    >>1800 契約者さん5さん
    検討板からずっと変わりませんよね。
    人様の家を荒らしてるのでより悪質です。

  187. 1802 入居予定さん

    >>1728 匿名さん
    所有者が仲介やテナントとラウンジで会う事に何故迷惑みたいな事言うか意味不明です。ラウンジ使われる方のマナーの問題(大声で話すとか、テーブル汚く使うとか)ならわかるのですが、各住戸の権利は同じです。

  188. 1803 匿名さん

    >>1802 入居予定さん
    仲介屋さんまで敵視しないで欲しいね
    ホントはね、アムウェイとかねMLMっぽいの
    ラウンジでノリノリで話してるのは
    マナー違反じゃないけど、やはり辞めてほしい

  189. 1804 匿名さん

    >>1802 入居予定さん

    セミナー利用はそもそも論外だけど、実態としての区別は難しいでしょうね。

    利用に関して、所有者が関わっている場合はいずれにせよ根本的な問題はない。今のところマナーも大変良く保たれていると思う。
    とり上げられていたのは仲介業者者と見込み客がラウンジでお茶までしていたということ。第三者同士が、共有設備を使う権利はない。
    内覧の一貫で見て周るなら構わないがね。

  190. 1805 入居者さん

    寝る時に寝室で加湿器つけてますが朝起きると窓の結露が凄いです。皆さんはいかがですか?

  191. 1806 契約者さん1

    >>1805 入居者さん

    湿度50%にしていますが結露していませんね。

    室温と湿度の設定、換気の有無で変わりますので比較できるものでもないでしょう。

    一般に室温が高く(空気に湿度を含みやすい)、高湿換気なしであれば結露は避けられないです。

  192. 1807 契約者さん2

    >>1802 さん
    商談されてるからでしょう。
    一般的に、ラウンジのビジネス使用は規約違反とするマンションが多いからだと思いますよ。

  193. 1808 匿名

    >>1804 匿名さん
    あなたがいつかこのマンション売買する時も一緒の事しますよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  194. 1809 契約者さん1

    >>1808 匿名さん

    そこに所有者が居たならともかく、第三者同士は普通しないでしょう。
    綺麗事、という言葉を使っている以上、あなたも認識してるってことですよね?

  195. 1810 匿名

    >>1809 契約者さん1さん

    共有部ですから、第三者同士の商談を認めるのは、無理がありますよね。

  196. 1811 契約者さん1

    阪急オアシス、夜10時まで営業してくれるの嬉しいですね!ルビアンのパンもあるみたいですし!
    https://s.shufoo.net/chirashi/863090/

  197. 1812 匿名

    >>1809 契約者さん1さん
    内覧の一貫でそこ35Fでコーヒー飲みながらお話しするのはこのマンションのメリットじゃないですか?

  198. 1813 匿名

    >>1810 匿名さん

    知り合い10人呼んで商談じゃなくて雑談なら認めるですか?

  199. 1814 匿名さん

    >>1811 契約者さん1さん

    ライフのように12時まで延長して欲しいですね。

  200. 1815 契約者さん5

    >>1814 匿名さん
    10時まてで充分だと思います。
    そこで働く従業員の方も帰りが遅くなって大変ですし。

  201. 1816 契約者さん1

    >>1812 匿名さん
    >>1813 匿名さん

    あらあら必死ですね。
    第三者だけがいる(利用してる)のはおかしいんじゃないか、ってことです。それは貴方も分かっているから綺麗事なんて言葉使っているんでしょう。

    知り合いの人数云々はモラルの問題ですよ、話をすり替えてるに過ぎませんね。2名であっても大声で話すは控えてください、と同レベルの話です。

    綺麗事に見える人には難しいかもしれませんが...。


  202. 1817 匿名13

    粗大ゴミは大阪市から予約確定されていない3月処理分まで置かれて、当日回収分を置く場所すらないですね。
    サイネージでは前日に出してって表示されているのに、これだけマナー守れない人が多いのは本当に悲しすぎる。

  203. 1818 契約者さん

    >>1811 契約者さん1さん
    大淀南店じゃなくて新梅田店にして欲しかった

  204. 1819 匿名

    >>1816 契約者さん1さん

    こんなうるさいのおるから買いたい人断念するかも!!

  205. 1820 匿名

    >>1818 契約者さん
    大淀南って気になりますか?笑!

  206. 1821 匿名

    >>1816 契約者さん1さん

    私もそう思います。人数の話は全く別物。利用の前提(居住者が利用する設備)とマナーの問題を混合してはいけません。

  207. 1822 契約者さん1

    >>1819 匿名さん

    そのままお返しします。
    住民の質を疑われる発言(書き込み)があれば警戒する人も出るでしょうね。

  208. 1823 通りすがり

    >>1822 契約者さん1さん

    いちいち反応せず、スルーするのも大事です。

  209. 1824 住民ユーザーさん6

    >>1819 匿名さん

    あなたの「うるさいの」という表現は少し乱暴ですが、特にうるさいご意見でなく至極理に適ったご意見だと思います。このマンションだけの話ではなく、どこのマンション、少なくとも日本では普通の感覚ではないでしょうか。何事もほどほどに、ということでしょう。

  210. 1825 匿名さん

    タワーズのメールマガジン見てると、数百万円値下げされている部屋もあるようですね。
    前回の配信時にも値下げされてたので、更に交渉余地あるかもしれません。
    購入検討されてる方、ご興味あれば。

  211. 1826 匿名

    >>1824 住民ユーザーさん6さん

    マンション見に来る人たちが35F
    でコーヒー飲んでいますし、その現実は日本では普通の感覚ではないでしょうか?

  212. 1827 匿名さん

    たまに何の話をしているか全く分からなくなりますね。ラウンジの非居住者同士の利用は管理人にも伝えて注意して頂きました。それでも使い続ける仲介業者はいない思いますが…皆さんも見かけたら管理人に連絡すれば対処して頂けますよ。

  213. 1828 住民板ユーザーさん30

    >>1827 匿名さん

    何者 4?7

  214. 1829 匿名

    >>1827 匿名さん

    人の話聞く癖ある方ですか?

  215. 1830 匿名さん

    >>1829 匿名さん

    いやいや、あなたの1826が意味不な投稿だった、ってことですよ… 
    文脈…

  216. 1831 住民ユーザーさん6

    >>1826 匿名さん

    どうも理屈がご理解いただけないようですね。第三者のみでのマンションの共用施設の利用はご遠慮いただきたい、ということです。

  217. 1832 契約者さん

    釣られすぎ
    放置しなさいな

  218. 1833 匿名

    >>1827 匿名さん

    非居住者と居住者の区別ができるでしょうか?

  219. 1834 住民ユーザーさん6

    >>1832 契約者さん

    大きなお世話さま。

  220. 1835 住民ユーザーさん6

    >>1833 匿名さん

    そういうのを論点外しと言うのですよ。そろそろあなたはスルーしますね。

  221. 1836 契約者さん8

    ここの住人ではないのですが、中古での購入を考えており一点ご質問させてください。
    チワワを1匹飼っているのですがこちらのマンションはペット可の物件でしょうか?
    犬を連れてエレベーターを移動する場合非常エレベーターを使用するのでしょうか。
    誠に申し訳ございませんがお教えいただけますと幸いです。

  222. 1837 契約者さん1

    >>1836 契約者さん8さん

    まあチワワなら大丈夫と思いますが、大きさの規定がありますので、詳しくは業者さんに相談していただいたほうがよろしいかと。
    非常用エレベータでお願いします。

  223. 1838 匿名さん

    あくまでも居住者のスレッドであり、中古購入相談の場ではございませんので… 一応。

  224. 1839 匿名

    >>1838 匿名さん

    居住者が販売する時は使えますか??

  225. 1841 匿名

    [NO.1840と本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  226. 1842 住民板ユーザーさん1

    みなさん、こんにちは。
    こちらへ入居して早3週間となりました。
    戸建てからの引越しでしたので、断捨離の鬼となり、それでも膨大なダンボールの山と闘うこと1週間、
    ようやく居住スペースも確保でき、快適生活を送れる様になりました。
    窓から差し込む朝日で目覚め、
    朝食は35Fラウンジで淹れたてコーヒーとバター香るクロワッサン。
    夜は最高の夜景を堪能しつつワイン片手にソファーでゴロリ、
    と理想通りのタワマンライフを満喫しております。

    さて、毎度の携帯事情です。
    ソフトバンク、やはりダメですね。
    35Fラウンジでもアンテナは1~2本、高層階ではやはりそんな感じです。
    ソフトバンクにホームアンテナを相談しましたが、高層マンションのホームアンテナ設置は電波干渉の可能性があるやらで、国がホームアンテナ設置NGとしているそうです。
    携帯通話の途切れる問題は、一応VoLTE offにより解消されている様なのでとりあえずソフトバンクでまだ様子見してます。

    auやドコモの携帯の方、35Fラウンジでの電波状況はいかがでしょうか?

    引越し期間もだいぶ大詰めになってきたようですかね?はやく養生の取れたマンション内を見たいものです。(笑)

  227. 1843 匿名

    >>1835 住民ユーザーさん6さん

    論点外しと言うのはスルーしますよ。その区別わからないと話ならん。

  228. 1844 住民ユーザーさん6

    >>1842 住民板ユーザーさん1 さん

    私はドコモですが同じくダメですね。はや、諦めモードに入っております。auは行けるみたいなので、そちらに乗り換えるか迷いどころです。

  229. 1845 住民ユーザーさん6

    すでにお住まいの方、騒音の方はいかがでしょうか。私は、真上にお住まいと思われる方で恐らくお子さんだと思うのですが、夜の10時頃までリビングを走りまわる音がします。お子さんだからある程度我慢しようと思いますが、アンラッキーだとつくづく思う今日この頃です。マンションの仕様がいいので、この程度で済んでいるのだと思うようにしています。

  230. 1846 住民板ユーザーさん1

    >>1844 住民ユーザーさん6さん
    ありがとうございます。
    ドコモ、残念ですね。
    電波障害はタワマンあるあるなのでしょうかね?

    今、あちこちでiPhone12miniや13,SEなどがMNP1円キャンペーンやってますね。2年後返却条件ですが。

    私はauさえ電波OKなら即MNPなんですが、今はまだ情報をお待ちしている状況です。

    お互い、電波に振り回され散々ですね。
    こんな都会のど真ん中で電波探しとは…トホホ。

  231. 1847 住民板ユーザーさん1

    >>1845 住民ユーザーさん6さん
    騒音問題、ですね。
    このマンションは上下の隔壁がかなりしっかりしてるらしいので、ウチの水槽(海水)が倒れても下へは漏れないと伺っています。(詳細不明)
    ドンドンという衝撃は響くのでしょうかね。
    私はマンションは足音が響くものと認識してるので、ふかふかのスリッパを常に愛用しています。
    (廊下が寒すぎるというのもありますが…)

  232. 1848 契約者さん1

    騒音は上下左右のどこからの音なのかはあまりわかりません
    どこかでドンドンと響いているなという感じです
    二重床もあってか、かなり聞こえにくい方とは思いますがどうでしょうか。

  233. 1849 匿名

    >>1846 住民板ユーザーさん1 さん

    AUは大丈夫ですね。エレベーターがドア閉じたら電話途切れましたけど、35階含めて全く問題ございません。

  234. 1850 住民ユーザーさん6

    >>1846 住民板ユーザーさん1 さん

    本当に残念な話です。。。。

  235. 1851 匿名

    >>1848 契約者さん1さん

    隣の方のリフォームのドリル音は流石に聞こえましたが、それでも僅かでしたね。

    室内の防音も優秀に思えます。書斎に壁を挟んで洗濯乾燥機置いていますが、聞こえません。壁がけのテレビの反対側に寝室がありますが、音は殆ど聞こえません。室内の壁仕切内にもウールのようなフサフサしたフィリングがあるようで、それも貢献しているのかもしれません。

    尚、通常の足音は基本45dBのので、まず聞こえることはありません(というか、それが聞こえない仕様が最低限の基準として殆どのマンションは設計されています)。子供のバタバタとする足音は65dB位になり、直接の振動もあるので、響く事もありますね。これらは、親がカーペットなどをしけば基本的には防げますが… マナーの領域ですね。

    皆様も子供の頃は走られたことでしょう。躾の限界もありますので、子供はそんなものだ、と受け入れるのも1つの角の立たない解決策と存じます。

  236. 1852 住民ユーザーさん6

    >>1848 契約者さん1さん

    そうですね。真上かどうかも確定できないのでしょう。毎日なので、子供が走っているのは間違いなさそうです。聞こえにくいほどでもなくハッキリ聞こえます。それでも普通のマンションよりはマシなのでしょう。せめて8時くらいまでにしてもらえればといった感じ。こちらもテレビの音量上げて対応していますが、両隣が入居されたら迷惑になるかもと心配です。

  237. 1853 住民ユーザーさん6

    >>1847 住民板ユーザーさん1 さん

    子供さんなら仕方ないと思いつつ、走りまわるのは。。。

  238. 1854 住民ユーザーさん6

    >>1851 匿名さん

    その通りだと思います。もう少し広い心で我慢します。

  239. 1855 匿名さん

    そうですね、共同マンションである以上は受け入れるのも、大事です。幸いまだ音は何も感じませんが、私自身も自分に言い聞かせます。

  240. 1856 契約者さん1

    子供は走り回るものだから我慢せよと言うのはおかしいですよ。
    子供がいて走り回るのは元気な証拠で全然いいし、それが当然だと思いますが、それならその家が下に響かない様にクッションシートひくなりして対応すべきです。そんな事したくない!と言う人いれば、マンションに入居すべきではなく一軒家に住むべきです。マンションは共同住宅。周辺に迷惑をかけない事が基本中の基本です。

  241. 1857 匿名

    >>1856 契約者さん1さん

    はい、躾や配慮は重要です。ただ、そのべき論を語ったところで、とも思います。クッションシート敷いてるかも知れませんし、何か我々の想定できない事情もあるかもしれません。というわけで、あまり神経質にならないのも、大事です。それが許容できないなら、戸建てに住むべきはどちらでしょうね。

  242. 1858 住民ユーザーさん6

    >>1856 契約者さん1さん

    様子を見て酷くなる一方だったら、管理会社に相談してみます。難しいですね。当事者じゃないと一般論では解決しないことは。

  243. 1859 住民板ユーザーさん1

    >>1849 匿名さん
    ありがとうございます。
    auへのMNPが濃厚となってきました!
    週末ヨドバシに行ってこようかな。

  244. 1860 匿名さん

    >>1858 住民ユーザーさん6さん

    音殆どしないけどなぁ。

    とても参考になるので、一読をオススメします。
    https://www.sumu-log.com/archives/5760/

  245. 1861 契約者さん

    >>1857 匿名さん
    どちらでしょうね?

  246. 1862 住民ユーザーさん6

    >>1860 匿名さん

    私も両隣の工事の音はそんなに気になりませんでした。アンラッキーです。資料有難うございます。

  247. 1863 契約者さん

    >>1858 住民ユーザーさん6さん
    うちも時々足音的なのが聞こえる時はありますよ!むしろ、それがない時は本当に何も聞こえないくらいシーーーンとしていて遮音性は凄いです。今まで聞こえてなかったHDDの中の音とかが聞こえて、最初何の後だろ?と思ったくらいです。あまりに気になる様なら、管理人さんに言って対応してもらいましょう!少しでもましになってくれたらいいですね!

  248. 1864 契約者さん1

    住民票にマンション名入れることできた方おられますか?
    区役所で何回かお願いしましたが、拒否されて番号だけになりましたw

  249. 1865 匿名

    中層階東向きの部屋を検討していますが、夜景の写真を拝見したいです。アップして頂ける方いらっしゃいますか?

  250. 1866 住民ユーザーさん6

    >>1863 契約者さん

    お気遣い有難うございます!

  251. 1867 契約者さん1

    >>1865 匿名さん

    何階くらいまでをご検討です?

  252. 1868 匿名

    >>1867 契約者さん1さん

    21階以上30階までを検討しています。

  253. 1869 契約者さん1

    >>1868 匿名さん

    40階台はsuumoで見ましたが、中層階は見たことないですね。
    東向きの眺望はかなりインパクトありますよ。

  254. 1870 入居済みさん

    以前、京都の新築ホテルに宿泊したとき
    多分RCの建物かと思いますが、あまりの子供の足音のドンドン、ドスンに
    明け方に起こされて、部屋の中で大声で怒鳴り散らしたことがあります。
    ホテルだから、下の客も無関係だからいいだろうと親も許したのだと思いますが
    通常、マンションであれば、親が注意するのは当然です。
    民度の低い住民が多い物件ほどハイリスクになります。

  255. 1871 匿名さん

    >>1870 入居済みさん
    天井に向かって怒鳴ってる状況を想像すると、ちょっと面白いですね。寝ながら仰向けで怒鳴ったのでしようか?

  256. 1872 契約者さん

    ホテルで怒鳴り散らすのは周りの迷惑ですよ。これも民度ですかね。

  257. 1873 匿名さん

    >>1872 契約者さん

    そんなこと言ったら>>1870に怒鳴られてもしりませんよ

  258. 1874 匿名

    ベランダで小さなお子様が遊んだり騒いだりされますと周辺住戸に声がよく響きます。
    当方夜勤のある仕事で日中休んでおります。
    多少は仕方がないと思いますができれば親御様にご配慮頂きたいです。
    もしお子様のいらっしゃるご家庭の気分を害しましたらご容赦ください。

  259. 1875 匿名

    >>1869 契約者さん1さん

    ありがとうございます。夜景の写真なかなか見つからないです。あれば拝見したいですね。

  260. 1876 匿名さん

    >>1874 匿名さん
    ベランダで子供が騒いだりするような気温じゃないでしょう。苦笑

  261. 1877 契約者さん1

    35階のスカイテラスで大騒ぎしている子供を見ました。1874さんのベランダとは違いますけど、あれも上の階に結構ひびくんじゃないかと見てて心配になりました。

  262. 1878 契約者さん1

    >>1877 契約者さん1さん
    子供の年齢にもよりますが、騒いでも仕方無いかなと思います。自分が子供でもテンションあがりますよ。寛大な心で見守りましょう。

  263. 1879 契約者さん6


    >>1878 契約者さん1さん
    日中でも夜勤で寝てる人もいますし、上階への配慮は必要かと思います。

  264. 1880 契約者さん1

    阪急オアシス 大淀南店にもありますね。

    多目的トイレ。

    そんはに色々な目的ぐあるのだろうか。

  265. 1881 匿名さん

    >>1877 契約者さん1さん

    大騒ぎねえ。別にええやんか。窓なら防音カーテンなり騒音対策できるでしょ

  266. 1882 匿名さん

    この辺りって自衛隊の施設はないですよね?

  267. 1883 契約者さん1

    リビングのフローリングの隙間が目立ってきてるのですが、皆さんのお宅はどうでしょうか。
    ネットで調べたところ冬は湿気が少なくまた床暖房等の使用で木が縮むためだと書かれていましたが、うちは短辺側が目に見えてわかる程(3㎜程ずつ)開いています。

  268. 1884 契約者さん1

    >>1883 契約者さん1さん
    これは思いました…

  269. 1885 契約者さん1

    >>1884 契約者さん1さん

    返信ありがとうございます!
    ですよね…
    半年点検?で伝えようと思いますが、何か改善できる方法があるのか不安に感じています。

  270. 1886 匿名さん

    >>1883 契約者さん1さん
    写真ございますか?無垢ではないし、縮むということはないと思いますが…

  271. 1887 匿名さん

    >>1883 契約者さん1さん

    とりあえず一階に常駐してる人たちに見てもらえば良いと思うよ なんとかサービス

  272. 1888 契約者さん1

    >>1883 契約者さん1さん

    フローリングのコーティングてされてませんか?

  273. 1889 匿名さん

    >>1883 契約者さん1さん

    ウチも隙間できてます。ゴミが溜まりやすくなってて若干ストレスです。
    季節的なものなんでしょう。

  274. 1890 契約者さん1

    >>1879 契約者さん6さん
    36階にお住まいの方への配慮でしょうか?
    35階が賑やかになる事は少し考えたらわかる事なので、夜勤の方は購入されていないと思いますよ。
    仮に騒いでも睡眠の妨げになるような遮音性では無いですし。
    気にしすぎなのでは?

  275. 1891 契約者さん1

    騒いでいる子供は皆さんで注意してあげましょう!
    私は注意します!

    私の子供が騒いでいたら注意してくだされば有難いです。
    そうならないように頑張って躾けて行きます!

  276. 1892 契約者さん1

    >1891 契約者さん1さん
    子供いる風に装ってるのかな?
    なんか嫌な人ですね?

  277. 1893 匿名さん

    >>1886 匿名さん

    結局写真とかもない
    住んでるかもわからない

  278. 1894 契約者さん

    >>1883 契約者さん1さん
    ちょっと分かります。けど気になる程ではないので個体差あるかもしれませんね。逆に言えば今の時期にギチギチだった場合、夏場で膨張すると下手すると全体が割れてしまったりしないのでしょうか?

  279. 1895 契約者さん1

    皆さん返信ありがとうございます。
    床暖のある部分だけ全体的にこのような感じです。
    一応写真添付しておきますね。

    1. 皆さん返信ありがとうございます。床暖のあ...
  280. 1896 入居済みさん

    >>1895 契約者さん1さん

    同じ現象起きてます。しかも複数箇所です…
    私の家ではもう少し隙間あいていて、下の木材が見えています。
    我が家だけでないようで安心?しました笑

  281. 1897 住民ユーザーさん6

    無垢材なのである程度縮むのは自然のことかと思います。

  282. 1898 契約者さん6

    内覧の時点で、フローリングの隙間が気になっていましたので、施工の問題です。




  283. 1899 契約者さん

    >>1895 契約者さん1さん
    これは確かにかなり空いてますね。。うちは、多少ありますが1mmない程度です。
    >1986 さんは下の木材が見えてるんですか!?それはちょっとひどいですね。直してもらいましょう!

  284. 1900 契約者さん1

    >>1888 契約者さん1さん

    フローリングのコーティングはしておりません。

  285. 1901 契約者さん1

    >>1896 入居済みさん

    ですよね…
    うちも今見ると写真より空いてるところがありました。
    これ仮に施工の問題だとして、修復なんて可能なことなのでしょうかね。
    隙間気になりますが家具家電を移動すると思うと気が重いです。

  286. 1902 契約者さん1

    >>1898 契約者さん6さん

    内覧の時点ですか、、
    うちは最近気が付きました。
    その時指摘されましたか?

  287. 1903 契約者さん6

    >>1902 契約者さん1さん
    一部ではなく、全体的に隙間がある状態で、全てやり直しになるので、指摘はしていないです。
    他にも仕上がりが雑で指摘箇所が多すぎたのもあります。



  288. 1904 契約者さん

    仕上がりが雑?
    本当なら余程運が悪いんでしょうね。

  289. 1905 契約者さん

    >>1904 契約者さん
    複数の部屋でチェックポイントがしましたが、正直、部屋ごとのバラツキはそんなにありませんでした。
    フローリングの隙間もどの部屋でもありまし、それなりに仕上げていれば、隙間など有り得ませんよ。

  290. 1906 匿名

    >>1904 契約者さん
    運が悪いか、相当な文句言いかだな。

  291. 1907 契約者

    >>1904 契約者さん
    気がつかず、見逃してるだけじゃない?







  292. 1908 契約者さん

    >>1905 契約者さん

    そこをあまり追及しても仕方ないのでは。
    個々人の性格や重視するポイント、自宅用か投資用かでもチェックするレベルも違いますし。

  293. 1909 住民板ユーザーさん6

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  294. 1910 契約者さん7

    インターホンモニターの
    メニューのボタンが永遠に青く点滅しているのですが、解除する方法ありますか?

  295. 1911 匿名さん

    >>1910 契約者さん7さん

    不在時の来訪者記録か、宅配ボックスの配達ですね。私も前者は別に点滅いらないな、と思います。

  296. 1912 匿名さん

    >>1910 契約者さん7さん

    あ、なので来訪者記録を全て見るか一括で消すなりすれば消えるとおもいますよ。

  297. 1913 契約者さん7

    >>1912 匿名さん

    ありがとうございます!

  298. 1914 契約者

    >>1906 匿名さん
    プロが見れば、仕上がりの良し悪しは直ぐに分かりますから。

  299. 1915 契約者さん

    仕上がりが悪いことにしようとしても値下げは期待できませんよ?

  300. 1916 匿名さん

    一部の投稿が居住者の投稿ではないのは歴然としています。

  301. 1917 匿名さん

    話は変わりますが、みなさん電気使用量はどれくらいでしょうか?

    エネファームがご丁寧にも24時間0.7kwhを発電するのですが、私の家は高い断熱のおかげもあってこれを越えることは殆どありません。日々の電気の自給率が150%を超えており、恐らくガス台の方が電気を賄う金額を遥かに超えています。状況としては70m台で、エアコンを付けながらテレビを見ていても0.5kwぐらいしか使いません(エアコンは霧ヶ峰のZなので、かなり省エネタイプです)。特に夜間の電気量は0.1kwh未満ですが、発電の売電単価はとても低いので、ガス代>電気代となり採算が合いません。

    というわけで、経済合理性がないので3月からは発電を止めようと思っていますが、皆様はどうでしょうか?なにか、見落としている点などあればご教授いただきたく。

  302. 1918 入居前さん

    >>1901 契約者さん1さん
    フローリングを張り替えしないと根本解決しませんが、目立っている箇所のみ
    適当な処置して終わりになりますので再発してしまいます。

  303. 1919 契約者さん

    >>1917 匿名さん
    素朴な疑問なんですが、エネファームでの発電をやめた場合、0.5kwhとは言え使用している電気の供給はどうなるのでしょうか?一番良いのはエネファームの発電量を0.7kwhから0.5kwhとかに下げれたら一番良いのかな?と思いましたが、そんな事出来るのかな。

  304. 1920 契約者さん1

    ここみたいな書き込みや相談を、例のマンションサイトで出来たらいいと思いません?
    あそこだと確実に入居者しか利用できないですし、書き込み名だけ匿名にできたら有益な気がするんですよね。

  305. 1921 匿名さん

    >>1919 契約者さん

    はい、私もできれば下げるや夜間のみ抑えるなどできたら良いと思ったのですが、できないようです。これは、大阪ガスに確認済みです。

    発電を止めた場合は、普通に電力会社から1kw20円くらいで買うだけです。

    仮に常時結構電気を使う方なら、とても元が取れるようです。ようは、6000円くらいのガス代で、12000円くらいの電気が作れるということです。使わなかった分は電気を売ることも出来るのですが、これは買う時の値段の1/3ぐらいです。

    つまり、電気は買う時は20円くらい、売る時
    7円ぐらいということです。

    3LDKで、常時エアコンを2つ、3つ付けてる方にはいいんじゃないでしょうか。もしくは、これを機にオイルヒーターしたりするのも手かもしれません。もともと電気代が4000円くらいの私には、ちょっと不要かもしれません。今は、洗濯や食洗機を夜間予約することで様子を見てみます。

  306. 1922 契約者さん

    >>1921 匿名さん
    勉強になりました。ちなみに大阪ガスのHP見ましたが売電単価は時期によってかなり変動してるみたいで今は13円くらいです。それによっては状況変わる気がします。家の価格設定も確認しましたが、そちらも13円になっていました。
    https://home.osakagas.co.jp/sp/search_buy/enefarm/about/purchas.html?r...

  307. 1923 匿名さん

    >>1922 契約者さん

    なるほど、ちょっと私の聞き間違いもあったかもしれません。買取が13円なら、仮に1ヶ月不在だったとしても、ガス代と電気代が概ねイコールになりそうです。であれば、損することはないという状況が成り立つかもしれませんね。ガス代とにらめっこしながら、まずは発電停止せずに状況を見てみようと思います。

    ややこしさもありますが、この機会に整理出来て良かったです。色々とありがとうございました。

  308. 1924 入居済みさん

    900戸近いマンションのベランダに、大きな貯湯槽を持つ設備は現実的ではなく、28リットル、最高温度約80度程度の貯湯量しかない燃料電池発電設備になったように思います。(想像ですが)
    リモコン画面の貯湯槽のインジケータは、すぐにカラになり、比較的短時間に満タンになります。
    従って排熱の利用は限定的であることが考えられます。また、外気温が高くなると冷却能力が不足し発電停止に至ります。(エネファームtypeS 燃料電池発電ユニット取説P27参照)

    こんなことを書くと、身もふたもないように思いますが・・・

    災害時に電気だけが停電で、ガスも水道も持続的な供給が約束される事態は少ないかもしれませんが、メリットと言えば停電時にグランドメゾン新梅田タワー2本だけが明るい・・・これぐらいでしょうか。

    それに比べ大阪ガスさんのメリットは大きいかもしれません。
    自ら発電設備を保有せず、お客さんが発電設備を保有しガスを使用して、かつ安く電気を売ってくれるのですから「鴨が葱を背負って来る」状態とでも表現できそうです。
    関西電力さんは、ご立腹かも知れません。

    ただ、10年余り後に100万円以上をかけてでも現状の設備更新をする顧客(居住者)がどれくらいいるかは、想像できます。
    大阪ガスさんもその時が来れば、新たなアピールポイントを考えてくれるのでしょう。

  309. 1925 匿名さん

    >>1924 入居済みさん

    的外れ。ランニングでは6000円のガスで概ね12000円分の電気ができる。設置の歳の設備更新するかは微妙だが、現状は補助を含めると特に戸建てでは採算が合うようになっている。 10年後どうすべきかはその際に考えれば良い、大した負債にもなり得ない。

  310. 1926 入居済みさん

    >>1925 匿名さん

    マンション価格に占める燃料電池発電ユニットの価格は,微々たるものかも知れませんが、一般的に150万円から200万円と言われています。
    従ってメンテナンスが無償でも、設備費が回収されるには20年程度かかるように思いますが?
    https://home.osakagas.co.jp/search_buy/enefarm/lp/2020/index.html

  311. 1927 匿名

    >>1926 入居済みさん
    エネファームの寿命は10年と言われています。

  312. 1928 匿名さん

    >>1926 入居済みさん

    回収もなにも、既に設置済みな訳ですから、
    10から20年後にどうするかはその時決めれば
    良いわけで。

  313. 1929 匿名さん

    ラウンジがやはり良いですね!コーヒーも美味しく、快適です。

  314. 1930 契約者さん

    阪急オアシスがオープンしたので行ってみました!品揃え充分!ルビアンのパンもあるし、かなり良き!!これが同じ敷地内にあるのはマジでありがたいです。

  315. 1931 匿名さん

    >>1930 契約者さん

    あっそういえば今日からですね!帰り寄ってみます。教えてくれてありがとうございました!

  316. 1932 契約者さん3

    >>1909 住民板ユーザーさん6さん

    流石に偏見持ちすぎですね。
    水が悪いともおもいませんし、工場、医療、福祉、エッセンシャルワーカーの方々の多くは夜勤有りですね。

  317. 1933 匿名さん

    >>1932 契約者さん3さん
    そんな前のスレにいちいち反応すんなよ…

  318. 1934 匿名さん

    >>1933 匿名さん
    ポジ投稿を埋もれさせてるだけですよ

  319. 1935 匿名

    共有施設の予約受付も開始されましたね。
    ゴルフレンジ、楽しみです。

  320. 1936 住民さん1

    かかと歩きかな?足音がうるさい。
    20時以降23時台まで、ほぼ毎日。
    ふかふかスリッパ履いてくれないかな

  321. 1937 匿名

    >>1930 契約者さん

    オアシス行きました!品揃えもいいですね、お惣菜にお寿司買いましたが美味しかったです。雨ですが傘いらずでした!角を曲がる時一瞬だけ濡れたかな

  322. 1938 契約者さん3

    >>1934 匿名さん

    何と戦っているんですかね...。
    もう少しポジティブな場にしましょうよ。
    ああ、そうなったら困る人かな..?

スムログに「グランドメゾン新梅田タワーTheClubResudence」の記事があります

スムラボの物件レビュー「グランドメゾン新梅田タワーTheClubResudence」もあわせてチェック

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸