マンション検討中さん
[更新日時] 2025-06-10 05:32:53
その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
最近見た物件
ジオ板橋大山
-
所在地:東京都板橋区仲町2-1(地番)
-
交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩6分
- 価格:6,290万円~7,840万円
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:55.85m2~68.47m2
-
販売戸数/総戸数:
11戸 / 285戸
-
販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
''
モデルルーム:
建物内モデルルーム(予約制)公開中
モデルルーム見学予約受付中
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その35
-
13965
マンション比較中さん 2025/04/15 13:42:38
>>13964 匿名さん
やっていけないレベルではないと思います。
公務員で属性としては良いのだし。あと戸建ては光熱費も結構割高になるんじゃないですかね。定年までの想定収入と想定支出をざっと出してみて、判断って感じですかね。
-
13966
検討板ユーザーさん 2025/04/16 12:50:14
>>13961 名無しさん
お返事、ご忠告ありがとうございました。
20代の散財が響いております…貯蓄の点、よく考えて頭金を決めたいと思います。
-
13967
評判気になるさん 2025/04/19 15:25:45
住宅購入検討しています。アドバイスお願いします。
■世帯年収
本人 税込650万円 正社員(うちボーナス200万)
配偶者 税込400万円 正社員 (うちボーナス130万)
配偶者は子供ができたら産休育休取得、後時短勤務で年収200万程度になる想定。
本人も3ヶ月程度の育休取得予定。
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供 無し
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
5500万円 新築戸建
うち土地代2300万(仲介手数料等込み)
■住宅ローン
・頭金 800万円
・借入 4800万円
・変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1000万
■昇給見込み
自分はあり 40歳で年収700万見込み
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内に1人、そこから3年以内に2人欲しい
■その他事情
・車は2台(必須)、ローンは無しで維持費のみ
-
13968
匿名さん 2025/04/20 09:07:16
-
13969
評判気になるさん 2025/04/20 20:50:20
贅沢はできないけど奥さんがいつかフルタイムでガシガシ働けば可能
無駄遣いに気をつけて
-
13970
匿名さん 2025/04/21 00:22:49
-
13971
名無しさん 2025/04/23 10:07:35
>>13968 匿名さん
貯金がたまってから買った方が良いということでしょうか?
賃貸の家賃が勿体ないし、土地価格もどんどんあがっているので早く買った方が良いのかと思っていたのですが…
-
13972
マンコミュファンさん 2025/04/23 14:33:10
■世帯年収
本人 税込1100万円(ボーナス400万円) 正社員
配偶者 税込250万円 正社員(時短)
■家族構成 ※要年齢
本人 33歳
配偶者 33歳
子供1 2歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
9000万円 中古マンション(築5年)
都内23区 最寄りの地下鉄駅まで徒歩10分、JR駅まで徒歩15分切るくらい
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
15000円・7000円/月
修繕費は2年後から+7,000円/月の見込み
■住宅ローン
・頭金 800万円(諸経費別途600万円用意有)
・借入 8200万円
・変動 35年・変動
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1,000万円(うち投信150万円ほど)
■昇給見込み
40歳で1,200~1,300万円
さらに昇進できればもう数百万円
53歳役職定年(もう一段昇進すれば55歳)
その後は700~900万円を想定
配偶者はフルに復帰すれば400万円まではいく見込み
■定年・退職金
60歳
退職金800万程度(今からもう昇進できなかった想定)+DC2,000万円程度(利回り3%想定)
定年後、5年間の再雇用制度有り
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車なし
・親からの援助は現時点ではなし。
・海外赴任の可能性あり(家族帯同の場合は賃貸に出したい。もしくは子どもの年齢次第では単身赴任)
・子どもは中学までは公立に行かせるつもり
住環境、子育て環境の良さを重視した結果、背伸びをした物件選定になっている自覚ありです。
夫婦ともに地方公立中高出身で、子どもから中学受験をしたいと言われたときの金銭面、精神面の負担の程度が想像つかずない点が不安です。
会社は業績も良く、中途入社の身ですが昇給昇進もしていただいてはいますが、ボーナスの割合が大きい点も金銭面に一抹の不安を抱かせられてます。
-
13973
マンコミュファンさん 2025/04/23 14:38:11
>>13972 さん
ローンは単独想定になります。三大疾病特約をつけたいですが、体質的にコレステロールが高く検診でも引っかかってるので、一般団信になるかどうかで金利も0.1~0.15%程度変わってくるとみてます。特約付きで0.7%~0.85%を想定(借入比率高いので金利優遇幅も小さくなるかと)
-
13974
マンコミュファンさん 2025/04/23 23:19:13
ちょっと物件が高い印象が。
0.7%でも月々22万の支払い、これに日々の生活費が支払えるかどうかで計算してみるといいかも。
-
-
13975
匿名さん 2025/04/24 14:14:12
子供は私立しかいけず、夫婦も不慮の病とか、色々あるのが人生
-
13976
匿名さん 2025/05/02 04:35:47
都会の私立は難関校が多いから公立しかいけない子供は大変
-
13977
通りがかりさん 2025/05/02 08:39:26
地方で県外に出て一人暮らしになるほうが大変そう
行きたい大学や学部があるなら出来る限り出してやりたいけど、どうなるかな
-
13978
匿名さん 2025/05/02 15:35:34
ロクな貯蓄もないのに、家買おうとか思うの?
子供時代貧しかったとか
-
13979
通りがかりさん 2025/05/03 02:19:18
まともな人は最低限の貯蓄もあるし返済比率も2割くらいでしょ
以前は家賃がもったいない!と唆されて買ってた人が、物件価格高騰で少なくなった印象
-
13980
評判気になるさん 2025/05/04 12:59:33
■世帯年収
本人 税込600万円 正社員(内、ボーナス40万程)
配偶者 税込500万円 正社員 フル復帰済
■家族構成
本人 35歳
配偶者 37歳
子供1 2歳
■物件価格・種類
5900万円 新築戸建て
■住宅ローン
・頭金 700万円(諸経費込み、仲介なし)
・借入 5400万円程
・変動0.68 ペア がん団信つき
または
・フラット35 連帯債務 本人のみ団信
5年間0.82% 30年1.82%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1400万円(うちNISA400)
■昇給見込み
夫婦とも微増 +50-100万程度
■定年・退職金
65歳
退職金あり(DC)
■将来の家族構成の予定
変更なし
■その他事情
・場所は東京23区。駅徒歩13分と14分の2路線
・ローン固定変動迷っています
・そもそもローン控除終了あたりで住み替えありきかなぁと弱気です
-
13981
eマンションさん 2025/05/05 07:36:07
>>13980 評判気になるさん
住み替えとか現実じゃないよ。手数料とか転居費も無駄。
-
13982
マンコミュファンさん 2025/05/05 13:55:41
すでに1つローン返済中のメインハウスがあり、それとは別個セカンドハウスを検討しております。
【年 齢】38歳男
【雇用形態】正社員
【年 収】世帯年収1050万(額面)
【家族構成】単身、結婚予定なし
【資産】現金3000万円、かなり田舎ですが60坪プラス40坪程度相続予定
【現在債務】メインハウス(郊外)の住宅ローンで3200万 ※変動金利33年
【物件金額+諸費用】新築マンション3000万+諸費用200万
10年程度したら売却するつもりです。
【自己資金(頭金・諸費用)】800万~1000万
→借入予定は2200~2400万
【金利種類】変動35年
【質問内容】セカンドハウスとしてローン通ってるものの背伸びと言いますか贅沢に手を伸ばそうとしてる感じになりますが、ある程度資産性の高いマンション(地方都市の中心エリアの1LDK)なので何とかなるかと考えていますが、大丈夫でしょうか?
そもそも抽選になる場合があり、抽選外れて買えない可能性もありますが。。
※額面返済比率は、メインセカンド合計で20%未満となります。
-
13983
匿名さん 2025/06/07 07:59:02
■世帯年収
本人(妻) 550万円 公務員
配偶者(夫) 1000万円 勤務医
■家族構成 ※要年齢
本人 27歳
配偶者 26歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
7500万円 新築戸建て(建売)
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
■住宅ローン
・頭金 1500(諸経費は別に用意有)
・借入 6000万円弱
・変動or固定(未定) 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円(うち積立ニーサ200万円)
■昇給見込み
本人は毎年定期昇給あり
配偶者は今後も上がるだろうが詳細不明
■定年・退職金
本人は60歳・2000万円弱
配偶者は定年なし・雀の涙
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
2人欲しい
■その他事情
・車1台(ローンなし)
・本人は産休、育休が取りやすい職場。
・本人の実家は近い(自転車10分)。
・夫は多忙で、妻もフルタイム公務員では、子供ができて、家庭がまわるか心配。
そのため妻は子供出産後、退職するか検討中。退職した場合は、子供が小学生になる頃からパートに出る予定。
・夫婦ともに無駄遣いしないタイプで、毎月の生活費は家賃抜きで15万円ほど。
自分が仕事をやめても家計が破綻しないか心配なため、相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
-
13984
匿名さん 2025/06/09 20:32:53
>>13977 通りがかりさん
大学進学のために実家を出て一人暮らしをするなら奨学金を利用すればいい
いまでは5割の大学生が奨学金を利用している
貸与型の奨学金でも金利が安いので卒業後に長期返済すればいいし、成績が良ければ授業料を免除する大学もある
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
ジオ板橋大山
-
所在地:東京都板橋区仲町2-1(地番)
-
交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩6分
- 価格:6,290万円~7,840万円
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:55.85m2~68.47m2
-
販売戸数/総戸数:
11戸 / 285戸
-
販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
''
モデルルーム:
建物内モデルルーム(予約制)公開中
モデルルーム見学予約受付中
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件