東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込トレサージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 中里
  7. 駒込駅
  8. プラウド駒込トレサージュについて
購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-01-07 14:21:00

丘上のにできる、プラウド駒込トレサージュについての情報を希望しています。
さて、どうでしょうか。

所在地:東京都北区中里3丁目375-8 (地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.33平米~91.53平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウド駒込トレサージュ 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3416

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:30:55

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒込トレサージュ口コミ掲示板・評判

  1. 1128 匿名さん

    第二期の販売戸数や対象の部屋は公表されたのかな?

  2. 1129 匿名さん

    外壁くらいは目白ガーデンヒルズとかそのレベルの質感に仕上げてくれたらなぁ。。
    もう中身は長谷工でいいから。

  3. 1130 匿名さん

    ホームページは記載がないけど先着順ぽい部屋を見せられて種類があったから、
    販売は厳しかったみたいだね。

  4. 1131 匿名さん

    >>1124 匿名さん

    それにしても、
    高級感ないですね。。。

  5. 1132 口コミ知りたいさん

    >>1131 匿名さん

    長谷工だしね
    今後需要が少なくなると長谷工ってだけで価値が下がる

  6. 1133 匿名さん

    100戸越えのマンションは長谷工って時代ですね、今や・・・
    マンションのことならわかってるんだから仕方ない・・・とは言えないのが我々買い手。

  7. 1134 匿名さん

    ダメマンションw

  8. 1135 匿名さん

    何か飛び抜けたステキな特徴はないけれど、大きな問題もない普通のマンションだと思います。購入者は満足納得しているでしょうし

    これがダメマンションならば世の中のマンション大半はダメマンションではないでしょうか

  9. 1136 匿名さん

    北区の普通のマンションだね。

  10. 1137 匿名さん

    普通が一番!

  11. 1138 匿名さん

    何を見てダメマンションなんでしょうか。一般的なマンションですよ。今時どこも邸宅とうたってるマンションも実際こんなもんですよ。北区、北区とも言われますが、一応中里も豊島区駒込あたりもそんな変わらないんじなないですか。区だけで判断するのもどうかと思います。

  12. 1139 匿名さん

    >1136さんは別に北区が悪いとか言ってないよ。
    無意識の劣等感みたいなものが有るのでは。

  13. 1140 匿名さん


    日本文学者のドナルド キーンさんが中里在住だそうですが、
    日本文化に精通している方が選ぶ場所だからか
    昔ながらの日本らしさが残ってる良い場所だと思います。


  14. 1141 匿名さん

    >>1140 匿名さん

    ドナルド・キーン先生は西ヶ原じゃなかったっけ?ここの中里民によると一緒にするならしいけど。

  15. 1142 マンション検討中さん

    >>1140
    中里じゃなくて西ヶ原です
    古河庭園に惚れて住んでいると区のインタビューで答えていたので、中里は関係ないです
    ご高齢で最近はあまり見かけませんが、よく霜降商店街でお買い物されていました

  16. 1143 匿名さん

    中里は豊島区駒込と同じとか、中里は北区の中でも特別とか、西ヶ原とは違うてか言わないで、
    もっと北区であることを誇りに思おうよ。

  17. 1144 匿名さん

    >>135,138
    プラウドって一応ブランドマンションだから、みんな標準以上を求めてるんだよ。
    「プラウド」はステキなマンションのはずなのにここは違うじゃないか、と。
    まぁベラボーに関しては明らかに標準以下だよね

  18. 1145 匿名さん

    プラウドの後にトレサージュとか付くとセカンドラインっぽくなる

    同じプラウドだけど六本木とはえらい差

  19. 1146 匿名さん

    六本木と比べてもねぇ・・・

  20. 1147 匿名さん

    北区史上最高物件!

  21. 1148 匿名さん

    購入者です。

    私はプラウドだからと言って、標準以上を求めてはいません。様々な諸条件を理解し、むしろ、標準的な仕様を納得して購入しました。

    つまり、1144さんの
    みんな標準以上を求めている
    と、言うのは間違いですね

  22. 1149 匿名さん

    >>1147 匿名さん 

    多分スミフが更新するかも!

  23. 1150 ご近所さん

    長く駒込近辺に住んでいる者です。駒込はご存知の通り豊島区、北区、文京区が入り組んでいますが、地元の方の多くは文京区だからとか、北区だからとか、特に意識していない思いますよ。みんな駒込民です。そんな地元民からすると中里三丁目は、少々不便だけど非常に静かで暮らしやすいというイメージが大半ではないでしょうか?その環境、スケール感、野村のアフターサービス、総合的に見れば悪くないと思いますけどね。
    プラウドの物件にスペシャル感を求める方には、安普請に映るでしょうし、北区が嫌な方には高価く見えるんでしょうが、やっぱり環境が一番って方には、色々差し引いても魅力ある物件かと思います。来年春には、近くにマルエツプチが出来ますので、買い物環境も良くなりますよ。

  24. 1151 匿名さん

    プラウドだからスペシャル感を求めるというか、この価格だとスペシャル感が無いとねとは思うな。
    静かな地域だし、交通利便性も良いところだと思うが、この辺りが持っていた穴場的な魅力は消え去っちゃったのが残念に感じる。当方も40年以上地元を見てきたが、同じ地元でも感じ方は違うものだね。

  25. 1152 匿名さん

    東口界隈は行政区が割れている事と、地元の方なら知っているかもしれませんが地権者の問題があり、なかなか再開発が進みません。そういった事が重なり駒込は長年穴場的存在だった面もあるかと思います。ポテンシャル的には元々高いので、この街を知られない方が良かったと思う地元の人もいるかと思います。

  26. 1153 名無しさん

    駒込は、ポテンシャル高いと思うよ。山手線でありながら、割と静かで繁華街化してないし下町感もあって、何と言っても、六義園と古河庭園の名勝があるのはいいよ。

  27. 1154 マンション検討中さん

    月々11万円台のみ、表記して、ボーナス30万円を併記しないのは、広告違反です。別ページに詳細を書いてもダメです。即刻修正してください。
    誤認を招きます。
    そして、公取委にちゃんと報告してください

  28. 1155 マンション検討中さん

    野村さ〜ん、もう大掛かりな仕様変更は無理だと思いますが、バルコニーのペラボーをせめて天井まで伸ばしてくれませんか?

    そしたら購入検討します>_<

    購入された方々もあの隙間はどうにかしたい、って思ってる人多いとおもいます!

  29. 1156 マンション検討中さん

    他のプラウドもペラボーに変わってきているみたいですね。
    建築資材高騰のあおりなんでしょうか、そんな話も聞きました。
    今の時期は仕方ないとしてもほんとにせめて天井までのばしてくれたらいいですね。

  30. 1157 匿名さん

    邸宅

  31. 1158 匿名さん

    ペラボーってそんなに嫌です?。私はそんなに気にならないかも…。

    優先順位としてはかなり下かな。

  32. 1159 検討板ユーザーさん

    >>1158 匿名さん
    天井まであれば個人的には気になりませんが、天井まで無いのはかなりマイナスかなと自分は思います。

  33. 1160 匿名さん

    『邸宅』なんだからパッと見安っぽい(というか安い)仕様は駄目でしょう。
    地域に見合わない坪単価だけが『邸宅』感を漂わせている。

  34. 1161 匿名さん

    火災時は廊下から逃げることも多いだろうし、角部屋でそれが叶わぬ時もベランダには下に降りる避難路もある。ペラボーぶち破って隣に逃げるなんておそらく死ぬまで経験しないだろうから、安全性よりプライバシーを重視したい気持ちは理解できる。
    でも他に気にすべき点は沢山あるから私も優先順位は下だな。高さ自体はたぶん1ヶ月住んだら殆ど気にならなくなる。むしろ問題はベランダの排水口が独立してるかどうかかと。これは隣と共有してると結構気を遣うよね。

  35. 1162 匿名さん

    >1161さん
    1160です。安全性はプライバシーよりも大事です。そもそも満たされていないと消防検査合格しないので引き渡しされません。

    ペラボーは火災時の2方向避難を確保するために設けてあります。バルコニー隔壁をコンクリートで造っても、腰下に避難上有効な開口部(部分的なペラボー)を設ければ法的にクリアーします。高級感を出しながら安全性を確保するやり方があるのに採用していないことが駄目だと思います(邸宅なのに)。

    排水は問題ありますね。ですが、側溝をバルコニー毎に完結させる為には全部のバルコニーに竪樋を設けることになるから、これも見た目が悪いです。高級マンションなら上手く柱に隠れるように配置させたり、空調室外機や給湯機と合わせてルーバー状の壁で囲うなど工夫されてます。

    安普請の造り方していて『邸宅』謳っているところが滑稽なんですよ、このマンション。

  36. 1163 匿名さん

    悪くは無いんだけどね、売り方とターゲットを間違えた、ってことだね。

  37. 1164 匿名さん

    エコノミーマンションとして売り出せばあまり文句は出なかったろうに。
    邸宅感とか、中里三丁目は北区でも特別で文京区並みとか、
    妙に高級感を煽るから実態と合わずに批判される。

  38. 1165 匿名さん

    もう皆ここが場所の割に高いのは土地を高値掴みしたからって薄々気づいてるでしょ?
    ペラボーも残念だが、まともに高級仕様にしたらもっと高くなるわけだし、土地の仕入れ時点で無理のある計画だったんだと思うよ。仕様云々以前に場所柄高すぎる。北区にはそれなりにシンパシーを感じているが、7000万とか8000万とか払ってここに住みたいかと言われたら嫌だな。ベランダの仕切りが高級でも嫌。

  39. 1166 匿名さん

    ガーデンズも1期1次はそこそこ売れたけど売れ残り分が中々捌けず2期販売に移れていないね。
    駒込トレサージュも2期販売は大分先になりそうだね。

  40. 1167 匿名さん

    月々11万円台。80㎡超え。マンションの完成図にはアウディがとまっている。そこから考えるに、ちょっと高級マンション。

    平置き駐車場は37台。この付近なら車がなくてもいいので37台は妥当かな。地下駐車場でしょうか。

    共有スペース?に噴水まであるんですね。噴水はなくてもいいかなと思います。←管理費が高くなりそう。

    滝野川図書館が近いです。↓コレ
    http://www.city.kita.tokyo.jp/chuo-tosho/bunka/toshokan/riyoannai/ichi...

    朝の9時から夜の8時までやってるんですか。日曜日は午後5時ですが、夜8時ってすごい。東京都ってサービス充実していますね。おはなし会もあるみたいなのでチェックしてみますね。

  41. 1168 匿名さん

    HPの南向き、70平米台の部屋が毎月11万円台~って?

    シミュレーションクリックしてもなんにも記載もないし。

    計算根拠が意味不明。

    ボーナスで年間50万払っても、月々12万余裕で超えるし。

  42. 1169 マンション検討中さん

    アウディが何か?
    逆に国産のファミリーカーで完成イラスト出してるプラウドあるなら教えてください。

  43. 1170 匿名さん

    確かにwエントランスのCGって大概アウディだよね。

  44. 1171 匿名さん

    メルセデス、マセラティよりはアウディは大衆車だから

  45. 1172 匿名さん

    アウディは使用許可出してるとか聞いたことがあるな。全般にマンションCGでは多い印象。
    最近はマセラティもけっこうみる。

  46. 1173 匿名さん

    駒込は山手線から近いですし、あまりにぎやかすぎない環境が良いと思います。
    多少、地域は古い雰囲気もありますが、
    それもまた下町的な要素に感じれて良いかと感じました。

    全体的に良い物件なので、ある程度の価格は仕方がないと思っています。

  47. 1174 匿名さん

    元北区民ですが、北区史上最高の物件に相応しい立地・スペックの物件だと思います。
    羨ましいです。

  48. 1175 匿名さん

    ↑↑↑

    要約すると北区はハセコーが最高級

  49. 1176 匿名さん

    >1174

    北区史上最高の物件なら「西ヶ原ペアシティ」か「駒込ペアシティ」でしょう。
    スペックが段違い。

  50. 1177 匿名さん

    1174の最高は「最高価格」ってことでしょ。
    でも「最高価格」、しかも「北区に限れば」なんて自慢にもならんなw

  51. 1178 匿名さん

    >1176
    そんな築古の借地物件とは比較にならないですよ。

    第二期も始まりますね。飛ぶように売れるかな。

  52. 1179 マンション検討中さん

    近くのパークハウスの築浅中古マンション出たみたい。目の前公園みたいだから、日当たりは良いだろうね。

  53. 1180 匿名さん

    築浅パークハウスはやはり坪300万円くらいだね。
    同じ中里三丁目で、大きく優れている点もないのにこの価格差は何をもって正当化できるのだろうか。

  54. 1181 匿名さん


    パークハウス(近くのもう一棟も)は以前検討したけど、周りの住宅街の雰囲気が嫌でパス。

    プラウドの方が周りが抜けてていいな。

    確かに価格差はあるけど、それでもプラウドの方が良いと思う人もいるよ。


  55. 1182 匿名さん

    >>1181 匿名さん

    あっちとは比べものにならないと思います。

  56. 1183 匿名さん

    物件見るついでに売りに出てるパークハウスまで足を伸ばしてきました。
    正直、高級感は全くないです。
    外壁も吹き付けだけでエントランスも地味。
    白地の壁には汚れも目立ちました。

    駒込までは暗く廃屋のような平家群を通り抜けて向う必要がありプラウドの立地とはまた違った雰囲気です。結構怖かった。

  57. 1184 匿名さん

    駅までの道のりは歩いて確認した方が良さそうな感じですね。10分程度かかってくることから一度怖いと思ってしまうと腰が引けてしまいそう。

    怖いというコメントもあることから、人通りはあまりないのでしょうか?
    女性の一人帰りでも安全か、子供一人歩いても大丈夫か、周辺環境は要確認になってきそうです。

  58. 1185 匿名さん

    田端からちょっと遠くはなりますが通り沿いを歩けばプラウドまで行けるので夜道はそっちのほうが安心かと思います。

  59. 1186 匿名さん

    うん⁇暗く廃屋のような平家群を通り抜けて向う必要があり、、と、ありますが、これは、プラウドより先のパークハウスまでの道のりですよね⁈

    駒込駅からプラウドエントランスまでは、もろもろ安全な道のりなので、プラウド検討者さんには、問題無いかと思いますよ


  60. 1187 匿名さん

    このスレは契約者がほとんど出てこないね。売れてないのかな。

  61. 1188 匿名さん

    廃屋て。その家にもすんでる人いるのに、失礼だね。

  62. 1189 匿名さん

    >>1186
    プラウドから駅まで聖学院小の横をとおるなら、急だし、夜は暗いですよね。
    中里は住宅メインなので、どこを通っても夜道は暗いですが、治安はよいと思いますが、プラウドも他も大差ないですよ。

  63. 1190 匿名さん

    昨日散歩がてらに現地見てきました。高層階の日当たりはばっちりですね。
    お隣の教会から讃美歌が聞こえてなかなかいい雰囲気でした。
    周辺には和菓子店がありましたが、コンビニはないですね。
    敷地内に食材の宅配ステーションを置くくらいだから、
    住居者は生協とかをメインに使う層が多いということでしょうか?
    聖学園の坂も短いので、将来足腰が弱っても大丈夫そうでした。

    シートが取れて建物がよく見えますが、可も無し不可もない印象です。
    ただ、南東側?の外壁タイルが工事中なのに一部すでに欠けているのには驚きました。
    こういうのって引渡し前に修理するんですよね?

    もうすぐ2次販売だと思いますが、人気のほどはどれくらいなんでしょう?

  64. 1191 匿名さん

    お受験組は関係ない話だか
    公立組は学校まで最も遠いマンション

  65. 1192 匿名さん

    安全な道のりを強調するのはどうなんだろう?
    そもそも駒込エリアは全般に安全だけど、ここはエリアの中でも良い方ではないよね。

    あー、でも不忍通り沿いは歩道狭くてここより危険かな。住むには断然便利だけど。

  66. 1193 マンション検討中さん

    駅からマンションまでの体感印象が徒歩11~12分なのがネックです。
    結構な坂登ったうえに信号待ちがあるのが残念。
    住んでみてマンションから駅に向けて歩くときはもう少し近く感じるのかな。

  67. 1194 匿名

    北区でこの価格は高すぎ・・・

  68. 1195 匿名さん

    ⬆何度もこの話し、めんどくさい。

  69. 1196 マンション検討中さん

    同意!

  70. 1197 匿名さん

    >>1194 匿名さん

    確かに高過ぎだけど、
    みんな高い。。。

  71. 1198 マンション比較中さん

    JR駒込駅まで徒歩圏で高台だし悪くないですが、ひとつ残念なのが長谷工だということ。
    この価格ならもっとプレミア感をつけて、しっかりした作りで出して欲しかったです。
    値段と作りが釣り合っていればと思うと残念です。

  72. 1199 匿名さん

    >>1198 マンション比較中さん

    また、このネタか!
    長谷工潰しお疲れ様です。

  73. 1200 匿名さん

    ダメな点はわかりました。
    評価できるポイントはなんでしょう?

  74. 1201 匿名さん

    >1120さん

    評価出来る点は、山手線徒歩10分以内、台地の上、四方道路、目の前道路幅約20メートル、の割りに交通量少なめ、大手デベ、駐車場平置き、正面学校となり教会で将来的な環境の変化の心配が少ない、100世帯の規模、といったところでしょうか。

    皆さん、北区と長谷工でなく、文京区と竹中あたりだったら満足するのでは?
    その場合、こんな価格では出せないので、また高いだの高級感がないだの始まるんでしょうけどね。

  75. 1202 1200

    >>1201 匿名さん

    ありがとうございます。
    とても参考になりました。

  76. 1203 匿名さん

    第2期の価格表って出てますか?

  77. 1204 匿名さん

    どんなに高級感を煽っても「所詮北区の長谷工のマンション」で片づけられてしまうのは残念。
    現地を見ていくと静かで高台で立地としては悪くないけどね。

  78. 1205 匿名さん

    最近野村は長谷工よく使ってるし、大手デべでも無名の施工会社使ってる所も多いからまだマシじゃないかな。
    スーゼネなんてよっぽどの高級物件かタワーくらいしかみかけない。
    買った後の周りの反響考えても施工会社まで調べる人もそうそういないだろうし。
    ただ駒込と謳いながら北区なのはちょっと引っかかるw

  79. 1206 匿名さん

    施工会社よりも、そもそもこの価格払える層がここらの生活に満足できるのかなって疑問はある。都心までは近いが駒込(の下の出口)自体はかなり庶民的なところだからね。
    地縁があれば気にしないともいえるが、逆に地元を知っていればいるほど割高に感じるってのもある。

  80. 1207 匿名さん

    施工会社は関係ないというけど、長谷工だと何でこう似たり寄ったりなデザインになっちゃうのかな。。

  81. 1208 匿名さん

    第2期も11月開始としていた筈なのに結局始まらず。まあ販売不調なんだろうけど。

  82. 1209 匿名さん

    田の字ではない新間取りはマダー

  83. 1210 匿名さん

    >>1208 匿名さん
    ひっそり12月になってるね。。
    一期のこと考えると年明けかな?

  84. 1211 匿名さん

    ハセコーでもクオリティが高ければいいんだが
    モデルルーム見るかぎりは下がり天井とかみても
    ガーデンズよりコストダウンが見受けられるのがねえ
    スロップシンクもないしぺらポーだし

  85. 1212 匿名さん

    このマンションのバルコニー、ペラボーの高さが人の背丈くらいで切られてるのが謎過ぎる。
    天井まで、あと数十センチ高くするだけでそんなにコスト違うのでしょうかね?

    このスレ見てもペラボーが嫌で購入迷ってる人がそれなりにいそうだけど、
    野村さんはどういう思いでこの仕様にしたのか気になるところ。

    バルコニーの壁って世間的にはそんなに重要じゃないのかな?

  86. 1213 マンション検討中さん

    直近の外観

    1. 直近の外観
  87. 1214 匿名さん

    なんだかんだで、半数は契約済なのね。

  88. 1215 マンション検討中さん

    公団住宅みたい

  89. 1216 通りがかりさん

    ネガの人ってどんな外観見ても必ず、公団みたいとか団地みたいって言いますね…
    別に公団っぽさはないと思いますが

  90. 1217 匿名さん


    第一期はほぼ完売。

    確か2、3戸しか残らなかったはずです。

    静かに、しっかりと売れていきます。

  91. 1218 匿名さん

    40代、50代の世代が多いそうです。
    落ち着いたマンションになるでしょうね。

  92. 1219 匿名さん

    子育ての観点からはどうでしょう、このマンション??

  93. 1220 匿名さん

    たしかに駒込つかうんでしょうが、ひょっとすると上中里が直近駅?

    プラウド上中里トレサージュだと訴求できないからマジョリティ駅な駒込を名前に盛り込む手法かあ

    これって千葉にありながら東京ディズニーランドと謡う手法と同じですね

  94. 1221 通りがかりさん

    こちらの周辺マンションも、『駒込』とついてますよ。こちらだけ悪意的にお考えになられても・・・。
    ちなみに、こちらのマンションは駒込8分に対して、上中里は10分のようですよ。

  95. 1222 匿名さん

    >1221さん
    悪意は全くありません。ただ販売側がより訴求できるイメージから少々無理のある地名をこじつけるケースは多々存在します。えっこの場所でなんで? みたいな事が過去にあったので・・・直近は駒込だったんですね、大変失礼しました。

  96. 1223 匿名さん

    しかしほんの少し前なら代々木上原の戸建てP付100平米とかが楽に買える価格なんですねえ。北区でマンション田の字70平米でこの価格。いやあたまげますね。ここは地味ですがなかなか良いところだとは思います。P並列2台可能なゆったりした2階建てまでの戸建が似合う地域ですよね。どこか郊外的な雰囲気がありますし。

    あとランニングコストが文京区並ですね。管理費、修繕積立、駐車場、バイク駐輪場をフルセットで払うと6万オーバーですね。修繕積立は当然傾斜しますから10年以上後にはローン以外に8万とかかかってしまうのは高いですねえ。

  97. 1224 匿名さん

    今日が2期の申し込みですね。
    色々言われるけど、売れるんでしょうね。
    住み替えの方が多いようですが、この価格が買える層は
    修繕積立金とか細かくは気にしないでしょう。
    つくずく都内のマンション買う方はお金持ちだなと思います。

  98. 1225 匿名さん

    固定資産税を含めて年間のランニングコストが130万ぐらい見ておかないと住めないとこですね。

    もちろんローン返済は含みません。お金持ちでないと無理ですねえ。

  99. 1227 匿名さん

    [No.1226~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

スムログに「プラウド駒込トレサージュ」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸