東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 鵜の木
  7. 久が原駅
  8. ブランズシティ久が原ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

スポンサードリンク

MJR新川崎
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ久が原口コミ掲示板・評判

  1. 357 匿名さん

    周辺は狭小住宅ばかりだし、マンションに多少高級感があっても、
    地域にワクワク感がなさそう、、、。
    同じ値段出すなら、ロケーション考えるな。

  2. 358 匿名さん

    ワクワク感よりも、ゆったり感やのんびり感が得られるのでは?
    ちょっと足を伸ばせば自由が丘や渋谷にスグなのだからワクワク感も充分得やすい環境です。

  3. 359 匿名さん

    環八沿いでゆったり感かー。
    いろんな価値観の人がいますよね。

  4. 360 匿名さん

    冷静に今のこのロケーションを見つめてゆったり感ありますか?
    現実は環八を背負った大規模の立派なマンションそれだけです。

  5. 361 周辺住民さん

    環八といってもここの区間は第三京浜から二子玉あたりのような渋滞はしません。っていうか混雑もしませんよ。なので周辺に住んでいてもさほど気になりませんね。

    まあ、環八アレルギーがある方はやめたほうがいいですよ。

  6. 362 匿名さん

    そうですね、環八は避けられないロケーションです。幹線道路なんで、昼夜トラックも走りますからね。その点は考慮が必要だと思います。

  7. 363 匿名P

    環八を背負ったからこそ13階建てマンションが実現したわけよ。
    久が原で億ション、一見高いと思われるが完売したわけさ。この場所で投機目的は考えられん。金持ちだからこそ価値のないものには金はださない。最上階は6倍ついた物件もあったんだろ。そうなんだよ、ここは環八が通ろうが駅前が栄えてなかろうが価値は間違いなくあるわけさ。そして価格は高くはないんだよ。妥当なんだよ。

  8. 364 購入検討中さん

    環八はバルコニー側ではないし、建物と環八の間には木を植えて裏庭っぽくする。
    新築なんだから防音サッシもちゃんとしてるから良しとしたよ。
    200以上の世帯が住むわけだしチェーン店じゃないお洒落なお店ができないかな。
    そういう場違いなお店がポツポツ増えていけばいつかさびれたお店がなくなるから。

  9. 365 入居予定さん

    ここより安くてお店も充実してる環境のマンションあるよ!
    京急沿いにねー。
    ここよりお洒落街なのに、ここより安いマンションあるよ。
    23区以外に!
    城南地区にあるとしたら駅徒歩15分以上バス通勤だろうね。


  10. 366 入居予定さん

    これだけの数の世帯が入るのだからオサレな店がポツポツでもいいから増えて欲しい!
    でも派手な店が出来て落ち着いた住環境が損なわれるのは勘弁して欲しいです。

  11. 367 匿名さん

    城南希望で第一京浜周囲がいやなら、世田谷区で探してみたらいいよ。
    新築マンションもあるし、値段が高いか比較しやすいと思うよ。
    城南しかも鵜の木、久が原、千鳥町などの周囲でここ2年以内に販売したところの相場を知ると悲しくなるから比較はやめるべし。

  12. 368 匿名さん

    >>365

    ここがまるで23区の底辺みたいな言い方しないでくれますか?
    足立区葛飾区台東区江戸川区江東区練馬区板橋区、北区、荒川区なんて大田区より安いとこいっぱいあるでしょう。おとなりの品川だって場所によってはかなり安いし、世田谷にも高級じゃないところはいっぱいありますよ。
    逆に23区外でも多摩西部とか、神奈川いっても山手や青葉台とか、埼玉は大宮、千葉は浦安あたりなら高級だったりしますよ。

  13. 369 匿名さん

    >>368
    多摩西部ではなく多摩東部の誤りです。

  14. 370 買い換え検討中

    368さんは意図的に曲解して、365さんにつっかかっていますね。
    365さんは、ブランズシティ久が原並みのメリットをもつマンションで、坪単価200万を求めると、どういうロケーションになるかを言っているだけです。
    ちょっと的はずれな抗議で目に余りますね。

  15. 371 匿名さん

    鵜の木は本当に変わらないよな。
    あのフレンチの店はまだあるのかなぁ。
    このマンションから近いよなと思っていたら、移転してたよ。
    ルベリデュプレ

  16. 372 匿名さん

    掲示板は個人の意見を書けばいいと思うんだけど、それは言わない方がいいとかそういう書き込み見ると、何か言われたくない目的がある人がいるんですかね。営業の人とか、販売担当者とか。

  17. 373 匿名さん

    >>365
    23区というくくりならここより安いところはいくらでもあるけど、城南というのは目黒品川世田谷大田でしたかね?
    そうだとすると、たしかにないかな。
    品川の勝島あたりならあるかも。
    そもそも何故そのくくりになるのかわからないくらい、大田区だけ庶民的な区ですよね。
    広いので山王や田園調布のような場所もあるけど、そもそも基本は東京の端で川の近くで町工場や長屋がたくさんあった庶民の町(合併前の蒲田区の頃)で、貧しいながらも心あたたかい人達が築いてきた町だって、じいちゃん言ってたな。

  18. 374 申込予定さん

    >368の読解力がおっかないですこと。
    365はこちらは2つの良さを加味していると褒めているんでございますよ。
    東急沿線というブランド力と、
    都心へのアクセスの良さを。
    もうひとつ、
    ブランズというブランド力も追加してくださいませ。




  19. 375 申込予定さん [男性]

    遅れをとってしまいましたが、私はブランズ久が原購入を真剣に考えています。確かに高い物件ではありますが昔の価格などを持ち出していては、それはたらればの話になってしまいます。数年前に比べたら日経平均は2倍、5割ほどの円安になっています。不動産とは欲しい時期、それが買い時だと思います。

  20. 376 匿名さん

    東急ブランド?それって東横線の田園調布までのことじゃないんですか?
    少なくとも、さすがにだれも3両の田舎電車には憧れてないと思う。残念ながら知名度超低いし。

  21. 377 匿名さん

    なんか物件の宣伝が激しいけど。。。

  22. 378 鉄子

    376さん。
    東急は目黒蒲田電鉄からはじまり池上鉄道、東京横浜電鉄を吸収してから後に東急電鉄となったわけです。いうなればこの辺りは東急のお膝元。他者の鉄道の侵入さえ許さない場所なんですよ。3両なのは田舎だからではなく昔に作られた駅なので3両しかとまれないんですよ。
    このマンションの土地も東急の名の意地にかけて競り落としたんだと思いますよ。

  23. 379 匿名さん

    >>378
    http://trainstory39.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
    リンク先を見ていただければわかると思いますが、東急がやりたかったのは田園調布や目黒あたりの開発で、このあたりではないですよ。
    計画があったけど資金がないから、とりあえず地味な電鉄からかためたんです。

    目蒲線ね~。かなしきかな多摩川線は尻尾切られちゃったけどね。。目黒と蒲田の蒲田側だもの、仕方ないけれど。
    もうかなりむかしのはなしだけど、目蒲線物語という歌が話題になったのを思い出した。
    あのときは図星にはらがたったもんだ。誰か知ってる人いる?

  24. 380 買い換え検討中

    ちなみに環八沿いのイーストは1期で半分以上売れました。久が原駅へのアクセスの良さを求める人が多いってことかな。
    防音対策はされているし、現地に何度行っても、スムーズに流れている普通の2車線道路という印象しかないからねー

  25. 381 申込予定さん

    先日、この物件から六郷用水の辺りまで散策してきました。緑が本当に豊かで、街並みも美しく、歩いていらっしゃる方も落ち着いた感じで、あ~、いいなぁ、と癒されました。
    少し高いのは確かですが、物件の仕様、立地と天秤にかけて、我が家は買おうと思っています。
    問題はどの住戸を選ぶか。やはり環八からは離れたいので、ウエストかサウスの西寄りかなぁ。

  26. 382 匿名さん

    大型トレーラーの振動、救急車や消防車のサイレンは防音していて大丈夫?
    あと、環八を渡る事を考えると、子育てには安全な場所でしょうか?
    中原との交差点前に速度取締機がありますが、50キロ制限だからかなり車は実際飛ばすところですよね。
    実際、小学生が渡っているところは、あまり見ませんよね。

  27. 383 土地勘無しさん

    近くに病院や消防署の出入口があって車両の出入が頻繁なら気になるけど、緊急車両の通行なんて普通の道路と条件同じでしょ。
    大型トレーラーがどれくらい走っているかは知らんが。
    直線道路でスピード出したくなっても、信号では止まるでしょ。
    想像だけど子供を見ないのは通学ルートじゃないからじゃないの。鵜の木からの夜道が危険というご意見のほうが説得力あったな。

  28. 384 匿名さん

    目蒲線物語!どんな歌詞でしたっけ?

  29. 388 物件比較中さん

    380さん。イーストが売れたのは価格帯が安めということもあったと思います。

    何と言ってもこのマンションの目玉はウエストレジデンスの5階以上じゃないですか。絶対に立つはずのない場所に13階建てですからね。プレミアですね。

  30. 389 ビギナーさん

    絶対立つはずのない場所と書かれているのは、ここの土地が売りに出る可能性が低かったということですか?

  31. 390 申込予定さん

    >>381
    私もそう思います。この物件から多摩川駅までの六郷用水の道のりは見事ですね。よく今までこの環境を保てたなと思いました。

    第1期では最上階以外ではL1タイプのみが抽選だったそうです。確かにモデルルームタイプで魅力的ですが私はJタイプが好きです。環八からも奥の位置にあたりますし、リビング全体がバルコニーに面している作りが好きですね。金額的に買えるかは別ですけど。

  32. 391 匿名さん

    >>389
    ウエストの目の前は一種低層なので、高い建物が建つはずのない場所という意味では、と思います。
    確かに、遮るものがないので眺望は素晴らしいと思います。武蔵小杉のタワマンが遠くに見えます。

  33. 392 物件比較中さん

    >>389
    実は私も営業の方から説明をうけたので、受け売りなわけですが環八に面して建てるのでマンションがたったわけです。建築基準法上ウエストレジデンスだけでは存在できずイーストとつながってるから建てられたようです。だからウエストレジデンスの上層階はプレミアだとか。確かに周りは戸建てばかりですよ。プレミア納得です。

  34. 393 周辺住民さん

    長いこと鵜の木に住んでますが、マンション前の環八はそんなに交通量多くないですよ。
    380さんの仰られる通り、ただの二車線道路という感覚です。
    個人的には、モデルルームのある雪が谷大塚駅前の中原街道の方が交通量が多いように思います。

  35. 394 匿名さん

    プレミア笑
    久が原鵜の木でそんな言葉でるんだ笑

  36. 395 購入検討中さん

    眺望抜けているのは確かに大きな利点です。しかしランドマーク的なものが見えないのが惜しいです。ムサコのタワマンが見えても別に嬉しくないですからね。
    富士山が見えればプレミアですが。

  37. 396 匿名さん

    >>395
    武蔵小杉のタワマンが見えて嬉しい人とかいる?
    東京タワーとか新宿ビル街の夜景とか見えたら嬉しいとかいうおのぼりさんはいるけど、神奈川のよくわからない町に突然タケノコみたいにはえてきたマンションなんか遠巻きに見て喜んでる人がいるとしたらなんかすごいマニアック(笑)

  38. 397 匿名さん

    同じ環八向こうでも嶺町アドレスなら自慢出来るのになあ。しかもマンション名が未練たらしくて恥ずかしい。。

  39. 398 匿名さん

    「ブランズシティ久が原」の物件概要を見ていたのですが、間取りで3LDK(予定)とは間取りの変更も有りうるということで良いのですかね~。
    ギリギリまで間取りのプランが決まらないものなのかな。
    そんなこともあるんですね。

  40. 399 匿名さん

    窓からどこの街が見えようが、ここが鵜の木という時点でもう既にマニアックだよ。

  41. 400 購入検討中さん

    >>398
    販売予定の部屋が変更になり、4LDKの部屋を販売することもあるよ、と言っているだけ。

  42. 401 物件比較中さん

    ここって天井高はどのくらいでしょうか?

  43. 402 物件比較中さん

    >>397
    嶺町アドレスって何?大田ジモティからは尊敬を集めるの?

  44. 403 申込予定さん

    >>398
    間取りはもう決まっていますよ。中には、3LDKを2LDKに変更できる有償オプションもあるようですが。

    物件概要に書いてあるのは、一期第二次の販売で出す予定の5戸について、間取りや広さを(予定)としてあるんじゃないですか?
    物件の住戸の間取りは決まっていますが、今回の一期第二次に、どの住戸を出すかということが、完全に確定していないということではないでしょうか?

  45. 404 申込予定さん

    >>401
    250です。高層階は245だったと思います。

  46. 405 物件比較中さん

    >>404
    ありがとうございます!前向きに検討したいと思います。

  47. 406 匿名さん

    施工の大豊建設はどんな感じでしょうか。
    調べていると、あまり良くないようなのですが・・・

  48. 407 匿名さん

    >>402
    どうなんですかね。少なくとも東京生まれ東京育ちですが、大田区とはあまり縁のなかった私から見ると、田園調布以外の大田区は蒲田のイメージですね。
    東京の端っこって荒れたイメージ、川も近いし工場とかで働いてる人とか多そうなかんじです。

  49. 408 購入検討中さん

    >>397
    「なんちゃって久が原」でもwin-winなら良いと思います。田園調布、山王、久が原は大田区の3大高級住宅街エリアですから。
    ここは環八で遮断されていて、住所は鵜の木。しかも環八沿いの共同住宅だけど、「高級住宅街の久が原から近いんですよ。」アピールのマンション名は嬉しいです。自慢できます。「久が原に住んでます。」と言っても嘘にならない優しさ。。。
    「ブランズシティ鵜の木」っていう名前で売れると思いますか?私が売主でも「久が原」って名前を入れますよ。その方が高く売れますし。
    学区は何とかなりますよね。やっぱりお受験には環境も大事だと思います。

  50. 409 購入検討中さん

    これまでの鵜の木住居とは別次元のマンションということで「久が原」を名乗るのがふさわしい。
    スレを見るとネガのネタも、ほぼ残っていないしね。

  51. 410 物件比較中さん

    409さん
    たしかに!ネガの内容も弱すぎですね。まともなネガないですね。強いて言えば前の方にあった1階の作りに関して雨が降るたびにドロ水流入、これも被災マップに入ってる位の程度のものです。

  52. 411 周辺住民さん

    どこのマンションも一階には雨水の流れ道があります。普通のことです。
    戸建だったら土嚢で対応しますし。

  53. 412 匿名さん

    >>411
    どこのマンションでもでしょ。だったらこのマンションのネガでもなんでもないじゃん。

  54. 414 ご近所さん

    どこに住んでるって?聞かれて説明に困る街
    「久が原」
    タクシーですら知らない場合がある。

  55. 415 購入検討中さん [男性 40代]

    一生に一回最大の買い物です。
    失敗はしたくないです。
    交通の便や設備、仕様等でかなりこの物件は気に入っています。
    だから冷静になり、この物件の欠点を知りたいのです。田舎とか知名度とかそういうものではなく何かもっとマンションに対して別のことを。購入検討されている方で決め手にかける理由があれば教えてほしいです。

  56. 416 匿名さん

    >>406
    > 施工の大豊建設はどんな感じでしょうか。

    (仮称)文京区小日向一丁目計画の施工者ですね。
    http://amba.to/12NBEx2

  57. 417 周辺住民さん

    >>414
    分かります。
    何度か、久我山と間違えられたことがあります。
    やはり久が原は知名度無いですね…。

  58. 418 契約予定

    >>415
    欠点は、新聞をメインエントランスの集合郵便受けまでしか配達してもらえないので、休日の朝にわざわざメインエントランスまで取りに行かなきゃいけない、ってことくらいかなぁ。
    決め手に欠けるというほどの欠点じゃないので、買いましたが。

  59. 419 周辺住民

    >>414
    東京のタクシードライバーは出稼ぎ的な人が多いので、久が原に限らず、知らない地名だらけです。

  60. 420 入居予定さん

    >>415
    私は買ったので参考にならないかと思いますが、田舎や知名度を除いて、あえて挙げると
    ①環八沿い。環八を渡る。
    ②反対運動が目立つ。
    ③バルコニーから有名なランドマークが見えない
    ④イースト低層で日照の悪い部屋あり。
    ⑤(たぶん)中庭に日が差しにくい。
    ⑥(線引きの基準忘れましたが)高額の部屋を除いて、キッチン後ろに棚がない。オプションでつけると別に60万円近くかかる。

    こんなところが思い浮かびました。


  61. 421 物件比較中さん

    >>415
    ずばり、ネックは価格が高いことだけ。立地も仕様も文句のつけようがない、細やかな配慮が行き届いた高級物件だと思います。
    私が大金持ちなら、何の迷いもなく買うと思います。
    まぁ、価格の高さは、一定以上の収入がある住民のコミュニティで暮らせる点で、メリットとも考えられます。環境は大事ですからね。

  62. 422 入居予定さん

    ≫421
    高いけどローンの金利は低い時代だから良しとしました。
    ところでキッチンの天板セレクトで迷っています。

  63. 423 匿名さん

    >>419
    久が原に限らず、郊外の地名全てしってる人なんてそういないですよ。
    都心のビジネス街や繁華街なら人の乗り降りが激しいけど、郊外の住宅街とか小さな駅いって、わかってもらえると思ってる方がどうかしてる。蒲田ならわかるだろうけどさ。

  64. 424 購入検討中さん [男性 40代]

    418.420.421さん本当にありがとうございます。とても参考になりました。

    この物件に決めない理由がもう見つかりません。
    あとは価格ですね。ここは人生ふんばりどころですね。

  65. 425 匿名さん

    >>421
    大金持ちは鵜の木に住まないでしょ…
    近場なら田園調布にお屋敷かまえるでしょ…

    そもそもこの程度の金額て大金持ちだなんて、どれだけ質素な生活してんだか。せいぜい小金持ちだよ、このくらい。
    それに、値段は結構交渉次第でなんとかなったりするんで、あなたみたいな庶民でも買えないことはないはずです。

  66. 426 入居予定さん

    キッチンの食器棚は、フルオーダー(天板が御影石)で60万で、セミオーダーであれば30~40万でできるそうですよ。
    セミオーダーは天板がメラミンの、よくある食器棚です。
    オプションの説明で確認済みです。
    私は迷わずセミオーダーの予定です。

  67. 427 契約予定

    >>426
    セミオーダーの食器棚があるとは知りませんでした。食器棚の天板にこだわりはありませんので、20~30万円下がるなら、うちもセミオーダーのにしようと思います。貴重な情報をありがとうございました!

  68. 428 匿名P

    ネガキャンも完全にネタぎれだな。425の発言でネガキャン連中の完全敗北だね。まぁネガキャンが無意味な物件だったわけさ。

  69. 429 入居予定さん

    私が持っているオプション案内の冊子にはセミオーダーの食器棚が載っていないんですよね。あした契約に行ったときに販売員さんに聞いてみようかな。

  70. 430 買いたいけど買えない人

    こちらが羨ましいです
    浮かれた感じのない高級感が素敵です

  71. 431 匿名さん

    久が原に住むメリットは、歴史ある第1種住宅地域であるというステイタスです。遠回りなのに急行も無く混んでいる池上線、しかも駅前もイマイチだけど、そのステイタスには変えられません。
    このマンションのメリットは、その久が原のイメージをマンションの名前に取り込んでいる事だと思います。わざわざ不便な池上線蒲田寄りに住む本当のメリットはありませんが、2次的にそのメリットを受けられるのです。
    最近、鵜の木駅からとても近い住宅街地にあるにも関わらず、久が原レジデンスという名前のマンションが出た時は驚愕しましたが、今思えば久が原という宣伝効果は非常に高いのだと思います。
    沼部の田園調布マンションと同じ感覚です。

  72. 432 入居予定さん

    >>429
    東急ホームズの方から、夏頃にお配りしますと言われたのでまだ誰も持っていないとのではと思います。
    私も説明の時に見せていただいたのみですが、セミオーダーのページ確認、質問済みです。このまま変更がない限りはあると思います。

  73. 433 ご近所さん

    住所千鳥1丁目、千鳥町駅徒歩2分でアールブラン久が原名乗れるのだからブランズ久が原なんて何の問題もないんじゃない。だって近隣住民はこの場所は久が原と認識してますからね。

  74. 434 物件比較中さん

    >>431
    なるほど。この物件の所在地は久が原ではありませんが、名前に久が原を取り込んだマンションを建てることによって、高級な仕様、居住性の良さやコンシェルジュがもたらしてくれる潤いある豊かな暮らし"久が原ライフ"を提案してくれているということですね。
    セキュリティの高さも素晴らしく、安心で快適な"久が原ライフ"を送れそうで、文句のつけようのない物件ですね。

  75. 435 購入検討中さん

    そうそう。それに冷静に考えて交通の便いいよね。

  76. 436 ご近所さん

    朝の五反田方面は旗の台以降混雑が激しいです。
    ただ、時間にもよるけど雪が谷大塚は2本に1本始発なので雪が谷大塚で1本待てば座れる可能性が高いです。たかだか五反田まで10分チョイにそこまでするかは微妙ですが。
    余談ですが、池上線の蒲田〜五反田間は東海道線の一駅分しかないとか。駅が多いので初めて来る人はとても遠く感じるようです。

  77. 437 購入検討中さん

    このマンションの検討を始めてから蒲田に久しぶりに行きましたが、東急とJRのショッピングセンターが大充実していて驚きました。蒲田の従来イメージとはそぐわないオシャレな雰囲気さえありましたよ。
    あと蒲田経由の主要都市へのアクセスの良さは、なかなかのメリットなのではと思います。品川、川崎、横浜を通勤やショッピングで利用する人には、絶好の立地と思います。

  78. 438 ご近所さん

    電車も便利ですが自転車も30分程で自由が丘や川崎ラゾーナへも行けます。ちょっとした運動になります。ただ自由が丘への道のりは爽快ですが川崎へは険しいかな。

  79. 439 匿名さん

    >>431
    一種低層、つまり集合住宅を排除し広々とした戸建を建てることで良いイメージがあるのですね。
    一方マンションというのは戸建のたてられない地価の高い商業エリアにあえて建てることで価値を見いだした。

    成城、田園調布、国立など高級住宅街として開発されたところは、地価は高くなくとも広い区画で土地を売り戸建を建て郊外のゆとりある暮らしに憧れた富裕層をターゲットにしてきました。

    そんな優越感を、久が原(そもそもここは鵜の木ですが)、しかも集合住宅に求めるなんて勘違いも甚だしいのでは?

    決して久が原や鵜の木、またこの物件が悪いということではありません。ですが、ここに対してそのような思いをもって住まうなら本当に恥ずかしいことです。鵜の木のマンションで富裕層気取ってたら、鼻で笑われますよ。

  80. 440 物件比較中さん

    関係者の書き込みが急に増えてて笑った

    そんなことしなくても買う人は買うよ

  81. 441 申込予定さん

    ヴェルデュリエっていう良いフレンチが鵜の木にあったと聞いて調べてみたら、何と千駄ヶ谷に移転していました。ザンネン

  82. 442 通りすがり

    ここでは妙に鵜の木が叩かれていますね。田園調布本町と鵜の木にはさまれた嶺町アドレスの人が書いているのかなあ。

  83. 443 匿名さん

    池上線ってチンチン電車じゃないんですか?

  84. 444 ご近所さん

    鵜の木の方が好きです。
    ≫439のような独自の金持ち定義で嫌味をいう人はいないかな。

  85. 445 匿名さん

    やば!439を鼻で笑ってしまった。

  86. 446 匿名さん

    >>439
    少なくとも販売側は、その優越感を売りにしていると思います。そうでなければ「ブランズシティ鵜の木」と名付けますから。

  87. 447 購入検討中さん

    鵜の木久が原ってネガしつこいな。
    どっちも住み良さそうだからいいんだよ。
    久が原駅まで4分鵜の木駅まで5分。
    そういうことだよ。

  88. 449 通りすがり

    嫌味やめないね。何が楽しいんでしょうかね。

  89. 450 物件比較中さん

    武蔵小杉や自由が丘へもアクセス良くて、ちょっとしたショッピングにも便利ですね。久が原駅まで4分、鵜の木駅まで5分、という好立地が効いてますね。
    また子どもの受験を考えるにあたっても、自由が丘、武蔵小杉には人気塾の重点校舎が集まっていますから、通いやすくて、ポイント高いです。
    しかし住むところは、商業地域からは離れた、緑の多い住宅街。しかも、セキュリティの高い、コンシェルジュサービスのある管理の行き届いた大規模マンション。理想です。

  90. 451 購入検討中さん

    第1期販売も終わり第2期になると思いきや昨日ホームページをみたら第1期2次5戸のみの販売とはどういうことですか?第1期のキャンセル住戸が出たということですかね。

  91. 452 匿名さん

    >>451
    一期の抽選で外れた人への優遇措置が一期二次です。
    違う部屋で申し込みし直した方が五名いらっしゃるのでは。

  92. 453 購入検討中さん

    >>452
    それでは1期に申し込まなかった人は購入できないということですか?

  93. 454 匿名さん

    >>453
    一期で外れた方が要望を出した五戸を販売するという意味です。実質その方々のための販売ですが、募集の広告を掲示しなければならないルールがあります。
    ですからもちろん申込はできます。ですが五戸全てその方々の申込が入る事が明白なので、もし貴方が申込をしてもどの部屋も確実に抽選になります。
    恐らくデベ側もそれを避けたいので、貴方に二期での申込を誘導してくるかもしれません。

  94. 456 申込予定さん

    450さんが立地の良さについて良い投稿をされているのに、まだあきらめの悪い人が455のようなネガティヴ投稿を繰り返すので、非常に目障りです。
    有益な情報交換の場にしたいです。

  95. 457 匿名

    >>456
    本当ですね。ネガティブなことを書く方は、もしかしたら、ここで評価を下げることによって、この物件の価格が下がることを願っていらっしゃるのかもしれませんね。予定価格の時期には、それも少しはあったかもしれませんが、もう正式価格が決まってしまった後ですのに、ね。

  96. 458 購入検討中さん

    >>454
    なるほど。ありがとうございます。
    デベ側もいろいろ大変なんですね。

  97. 459 契約済みさん

    ネガなんかどうでもいい。
    キッチンの天板セレクトどうしますか

  98. 460 契約済みさん

    うちは色はモデルルームAタイプのモデストブラウンにして、天板もモデルルーム仕様のホワイトブリーズにしました。

  99. 461 住まいに詳しい人

    西側のマリオンに貼ってあるタイルは「ハンドメイド」風に見えたが、すでにB1から貼り始めている柱型、梁のタイルは別物のようだ。残念ながらハンドメイドには見えないごく普通のタイル。

  100. 462 住まいに詳しい人

    ハンドメイドに見えるよ。
    いい感じ

  101. 463 匿名さん

    一番のネガは、どうやら非常識な近隣住民がいるらしいことだね。
    3年前と比べると新築マンション全体が高くなっているんで、割高感はあるが良い物件だと思う。

  102. 464 住まいに詳しい人

    梁のタイルは確かに45二丁だね。
    でも、貼り方がイモ目地とは違うから、たぶん手貼りじゃないかなぁ。
    30センチ四方のタイルシートのような安物とは違うよ。

  103. 465 匿名さん

    >>463
    やはり、そうなんですね。(よければその非常識の内容を教えてください)
    大田区という土地柄仕方ないのでしょうか。
    蒲田の方にはいまだに暴走族もいると聞いたこともありますので少し心配になってきました…

  104. 466 契約済みさん

    非常識な人の存在は忘れましょう。あの手この手で出てくるからイヤでも目につく。
    久が原に行くようになって気づいたのですが、東急池上線多摩川線JRの乗り換えは、距離が短くて本当に便利。駅ナカの店も豊富で選ぶのが楽しいです。東急とJRのショッピングセンターもオシャレです。本好きな人には大規模書店が2つ入っていることもメリットだと思います。

  105. 467 購入検討中さん

    465さんも怪しいな。これも、あの手この手の1つに見える。
    ごめんなさい、この話はやめ。

  106. 468 契約済みさん

    466を書いた者ですが、蒲田駅のことです。書き忘れました。

  107. 469 匿名さん

    >>467さん
    465を書き込んだものです。
    怪しいやあの手この手というのはどういう意味ですか。
    私がなにか気にさわることを書いたなら謝りますが、純粋に非常識な近隣住民というのが具体的にどのようなものなのか、知りたかったので聞いたのですが…
    私は地方出身で現在は都心部の狭いマンションに妻と二人で暮らすDINKSなので、少しでも離れた郊外の街のことは恥ずかしながらよくわからないのです。
    しかし、購入となると都心は高額で手が届かないので、住み良さそうな郊外マンションを幾つか検討しています。
    その中で、こちらが都心からの距離やデベロッパー、金額的にも分相応だと思ったので、情報いただきたくこちらのスレッドを覗かせてもらい、気になる書き込みがあったので聞いた次第です。
    なぜ私が非常識な人間のように言われるのか理解しかねます。

  108. 470 通りすがり

    >>469
    こちらのマンションは、これまで閑静な住宅街だったエリアに建つため、近隣住民の方が反対運動を起こしていて、調停中の物件なのです。
    467さんをはじめ、このサイトを覗いている方はそのことを既に知っていますので、467さんは、469さんがわざわざその事を指摘されたのかと勘違いされたのだと思います。
    こちらのエリアは、大田区と言いましても暴走族のいるような蒲田地域とは違い、緑に囲まれた美しい景観の中で、文化的な生活を送っていらっしゃる方が多いと思います。

  109. 471 大田区住民

    その土地をよく知らないので謙虚に情報収集しようという人が「大田区という土地柄仕方ないのでしょうか。」なんて大田区民を侮辱するようなことを書くのですか?

  110. 472 匿名さん

    >>470さん
    ありがとうございます。
    戸建エリアなのですね、反対運動とはかなりのものなのでしょうか。
    住んだ後肩身のせまい思いをすることはないでしょうか。

  111. 473 通りすがり

    そうですね。「恥ずかしながらよくわからない」場所の土地柄がわかる、というのはどういう事なのでしょうか。

  112. 474 匿名さん

    469完全にネガキャンだわ。471の方の言う通りだし、丁寧そうに書いてて蒲田暴走族とか郊外マンションとか。暴走族っていつの時代だよ。しかも23区郊外じゃないし。

  113. 475 匿名さん

    >>472
    東京にでてきて5年以上たちます。仕事で一緒になる人達も色々なところに住んでいます。大田区在住の人も何人かいます。私のように地方出身者も地元の人もです。
    そういった人と飲んだとき、半ば自嘲気味に街をかたることがあるのです。
    だから田舎出身の私にもある程度のイメージくらいわかります。

  114. 476 通りすがり

    >>474
    そのとおり。いつまで続けるんだか。

  115. 477 匿名さん

    こういう田舎出身のなんちゃって都民ほど、「都心」に固執するんでしょうね~。
    大田区が郊外!久々に笑えました。
    「都心」でどうぞお幸せに!こんな郊外のマンション検討しないでね~

  116. 478 契約済みさん

    皆さん釣られすぎです。もうネガキャンする痛い人はほっときましょうよ。
    無視です無視。反応すると喜びますよ。
    ネガ浄化しましょう。
    契約済みの方、契約後のスケジュールって何か言われてます?オプション相談会まで何もなしですかね?

  117. 479 匿名さん

    >477

    大田区といっても、このあたりは郊外そのものでしょう。
    世田谷区なら全域郊外。

    都心のすぐ脇が近郊で、その外が郊外。
    海沿いは郊外でも都心でもなく、工場&住宅&歓楽街の混在地域。

  118. 480 サラリーマンさん

    ここのスレものすごい盛り上がりですね。それだけ注目を集めた物件と理解しました。良い書き込みも悪い書き込みも自分なりに読み解いて検討してみたいと思います。ちなみに近隣の新築マンションのスレなんてここの10分の1以下の書き込みしかないですよ。

    ちなみに私は埼玉から大田区に引っ越しして10年以上、郊外から都会に出てきたと思っていたんですが、もしかして田舎から郊外にでてきたことになりますかね⁉︎まぁどっちでもいいですが認識変えないといけないかと。

  119. 481 契約済みさん

    そうですね。駐車場の抽選もひととおり売れてからとなると、結構あとになるだろうし、オプション相談会までは、何もないですかね。

  120. 482 匿名さん

    そんなに牙むくことないでしょう。郊外って悪い意味じゃないと思いますよ。
    都心でなく田舎でもないので、郊外ということになるのでは?

  121. 483 匿名さん

    ほぼ地元だけどふつーに郊外でしょ
    久が原の駅や住宅街歩いて「都会だ~」なんて思わないよ
    思うとしたらよほどのいなかもんじゃないか?

  122. 484 匿名さん

    もういい加減にしません?
    都会でも郊外でもどっちでもいいですよ、くだらない(笑)

  123. 485 契約済みさん

    居住者専用の中庭いいですよね。完成が楽しみです。せせらぎまで作って素晴らしい。コンシェルジュサービスもついていて、管理費が1万円代後半に収まっているのは、東急さんがんばったね。

  124. 486 匿名さん

    そうですか?
    都内の人が、「郊外でマンション買った」と言ったら西東京かな?って思いますけどね。

  125. 487 匿名さん

    昔は郊外だったのだろうが今は郊外とは感じない。ここは大田区のでも旧大森区なので旧蒲田区よりはイメージが良い。
    残念なのは都心へのアクセス。
    久が原駅からの池上線は五反田まで行けるけど、ノンビリ電車なので遠く感じる。
    鵜の木駅からの多摩川線は目蒲線時代は便利だったけど、目黒線多摩川線に別れてしまって、不便になった。
    反対の蒲田駅は都心へ行くには乗り換えが必要。
    蒲蒲線が実現すると、都心から羽田空港へ行く東急の電車は多摩川線を通るが、鵜の木駅は通過するだろう。
    久が原駅の隣の御嶽山駅のAEONは綺麗になってオススメ。池上駅も駅ビルへの建て替え計画があって期待できる。
    肝心の最寄駅はというと。。。未来に期待します。

  126. 488 契約済みさん

    大田区は23区で都内です

  127. 489 匿名さん

    都心でも郊外でも下町でも田舎でもなんでもいいけど、定義でもめるくらいならまず言葉の意味くらい調べませんか?
    みんな好き勝手いうからWikipediaでちゃちゃっと検索しましたよ。話はこれで終わりにしません?これでもまだごちゃごちゃ言うなら、辞書でも本でも出してください。
    正直そんなちんけなプライドどうでもいい、そんなことにこだわってるから小さいやつだと思われて荒しにつけこまれるのもありますよ。大事なのは自分にとってここが暮らしやすいかどうかでしょうが。

    Wikipedia “郊外”
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%8A%E5%A4%96

    >>東京では、1918年に渋沢栄一がその名も田園都市株式会社を設立し、東京市南部の品川区などに、洗足田園都市を始めとする郊外住宅地を供給し、そのために目黒蒲田電鉄(後の東京急行電鉄)を開通させた

  128. 490 匿名さん

    蒲蒲線なんだけど、出来ても数車両しか止まれない駅ばかりだから完全スルーになるんでは?
    もともと不便には感じてないから、蒲蒲線っていらない
    空港までは車が便利

  129. 491 購入検討中

    >>487
    都心へのアクセス、残念ということはありませんよ。私は品川勤務ということでギリギリ都心部の端っこですけど、この物件を買えば相当通勤が楽になります。
    確かに東京駅まではちょっとありますが、その代わり、渋谷・二子玉川・武蔵小杉・横浜へのアクセスが良く、何かと便利で期待しています。

  130. 492 匿名さん

    いちいちウキペデアなんぞで調べなくとも地元民ならわかってますよそんなこと。数十年前なんか郊外で戸建にすむゆとりある暮らしに憧れをもった人間が大勢いたんです。
    番町にお屋敷でももってりゃ別ですが、都心の団地なんかに住む人は東京じゃ***ですよ。下町ならなおさらでしたがね。
    久が原に戸建なんか貧乏人じゃまず無理でしたよ、久が原に限らずですが郊外に庭付き戸建で子が数人いる世帯は幸せを絵にかいたような理想でした。
    郊外に悪い印象をもつなんぞ都会にあこがれるいなか者なんでしようね。夫婦共働きでヒイヒイ働いて都心のせまいビルにでも暮らしていればよいですよ。

  131. 493 匿名さん

    492番です。ウキペデアではなく ウイキペデアですね。
    失礼しました。

  132. 494 物件比較中さん

    モデルルーム見てきました。7千万、8千万、9千万、1億の部屋に、売約済の薔薇の花が集中していて、ビビりました。
    お金持ってる人は持ってるんですねー。
    現地も見てきましたが、マンションが建つのは、緑の多い、きれいな戸建住宅街の中ですが、駅までの間には、スーパーもあり、商店街も充実していて住みやすそうな地域ですね。

    ちなみに、このマンションの学区の東調布第三小学校というのは、評判はいかがでしょうか?ネットで調べたところ、良さそうですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  133. 495 匿名さん

    知ってるとは思いますが、このマンションの土地は、広大な森の様な庭を持つ、大きな一軒家だったんですよ。凄いですね。。
    借景の森が無くなるのですから反対運動も分かる気がします。

  134. 496 契約済みさん

    本日無事契約しました。去年の11月から、、長かった〜ピーチティーも何杯のんだことか。
    完成するのが楽しみです。
    494さん
    東三小とてもいいですよ。まず子供が毎日楽しく学校に行っている!これにつきます。子供なので多少のイザコザはありますが先生がしっかり対応しているのでイジメなどはないです。運動会も組体操、騎馬戦あり、応援合戦も見応えあります。学習意欲も非常に高いのではないかと思います。
    同じ学区内の物件だったこともあり我が家はここに決めました。

  135. 497 物件比較中さん

    496さん 東三小の情報ありがとうございます。とてもいいのですね。子どものもめ事にも先生がしっかり対応してくださるというのは、いいですね。学習意欲が高いのも嬉しいです。安心いたしました。ありがとうございます。

    そして、今日契約されたのですね!おめでとうございます。モデルルームでも、オプションを具体的にどうするか相談されてる方がいて、あぁ、この方は契約されたんだなぁと羨望の眼差しで見ておりました。

  136. 498 物件比較中さん

    495さん 反対運動の情報ありがとうございます。物件の周りにのぼりが複数立っていて、穏やかではない感じがしましたが、そういう背景があるのですね。。
    しかし、森がなくなった今でも、この物件の周りには美しく手入れされた緑が多くあって、近隣住民の方の生活の余裕のようなものが美しい景観として現れているような印象を受けました。

  137. 499 購入検討中(新車購入済、世帯年収1000万、30代夫婦)

    >>498

    かつてのこの村の大地主、大農家の天明さんの所有する森でした。そんな地の跡地に住めるのは光栄ですよね。

    なんでも天明さんはじっくりしっかり田畑を耕して小作人としての地位をあげた偉大な農家さんだそうです。パワースポットとでもいいましょう、運気が上がる気がしますよね。

    しかし本当に反対運動にはあきれたものです。現地にいきましたが、のぼりが目障り。駐車場の出入りのことなど細かいことで訴訟を起こしているようですが、東急から少しでもお金をとりたいのでしょうか?このあたりが便利になったのは東急のおかげというのに正直見苦しい…
    一戸建ての閑静な住宅街にマンションなど建てるななどと言ってますけど、このあたりを散策してもとても高級とよべるような家はありません。
    そこへ高級感あふれるマンションが建つのですから、悔しいのでしょうね。

    おいてある車も安価なものばかりでした。きっとブランズの住人の車は高級車だと思って、目にしたくないので駐車場のことも文句いっているような気がしませんか?

    大体自分の土地でもないのに森を壊すなって何様でしょう。そのような方々は無視して、マンション住人同士仲良くやりましょうね。
    みなさんのお車ブランドはなんですか?うちはBMWです。

  138. 500 申込予定さん

    のぼり旗は気にしなくていいよ。
    こちらは大人の対応しましょう。
    良いマンションなのだから

  139. 501 購入検討中さん

    499は入居予定者と反対住人の溝を深めようとするネガとみた
    わざとBMWですとか言っちゃう文面が怪しいわー

  140. 503 契約済み

    自家用車はポルシェですよ


    それが何か…

  141. 504 契約済みさん

    >>499
    いや〜素晴らしいです。30代の若さで年収1000万、BMW!
    お若いのですからこんな田舎のマンションなんてやめて都心のマンションや豊洲や小杉のタワマンを買われたほうが楽しく暮らせると思いますよ。

  142. 505 契約済みさん

    おととい契約終了後に六郷用水散策をしました。なんか癒される散策路でよかったです。
    マンション予定地の近くに天明さんの大きな土地がまだ残っていました。本当に超大地主ですね。
    パワースポットいいですね。このマンションに住んで運気をいただきたいです。

  143. 506 [男性 30代] 匿名さん

    昔の庶民の憧れの外車。

    今時たかがBMW如きで威張られてもね・・・。

    このマンションでBMWに乗ると良いこそが無さそうですね!

  144. 507 申込予定さん

    この前近隣を歩いて普通に何軒もアウディおいている家があったので釣り決定ですが、ひとしきり盛り上げてもらってありがとうございました。
    昨日の郊外・近郊ばなしより、よかったです。

  145. 508 物件比較中さん

    外車に乗ってないからといって、
    高級住宅かどうか、わからんでしょ。

    某富豪は、所有車はフィットやし。

    見栄だけでは、生きていけませんなぁ。

  146. 509 匿名さん

    どうせなら年収3000万くらいで威張ってほしかった。
    1000万て、、笑

  147. 510 周辺住民さん

    もうすぐ桜の季節ですね。
    マンション検討されている方で、ここら辺の土地勘がない方は是非、六郷用水路や桜坂の桜を見に行ってみてください。
    桜をみながらの散歩は気持ちいいです。桜坂は福山雅治の歌のモデルにもなりましたね。
    ここら辺の良さを知っていただけると嬉しいです。

  148. 511 契約済み

    若僧いまどきBMなんて流行ってないし恥ずかしいぞ!

  149. 512 匿名

    499は、まだマンションは買えてませよ!!

  150. 513 買い換え検討中

    もう飽きたよ、この話題。

  151. 514 契約済みさん

    桜坂に向う途中の用水路に亀がいますよ。楽しいです。

  152. 515 匿名さん

    ちなみに天明さんの苗字はこのあたり結構あるから、子供のクラスメイトにいてもビックリしないように。
    分家が多くて、クラスに一人いてもおかしくないから。

  153. 516 サラリーマンさん

    ヤバイ。見学がてらモデルルーム行ったら、あ〜!欲しくなってしまった〜‼︎

    久が原でこの仕様って…

  154. 517 購入検討中さん

    >>516
    文句のつけようがない物件ですよね。我が家もモデルルームに行って、一家全員完全にノックアウトでした。これまで10数件の新築マンションを検討してきましたが、何かしら気に入らない点があり、購入に至らなかったのですが、今回はとうとう出会ってしまった感じです。

  155. 518 サラリーマンさん

    >>517
    出会いますよね〜!営業の人が言ってました。都心のタワマン並みの仕様だと。
    ま、タワマンのモデルルームを見たことがないから本当がどうかはわからないけどオプションなしであのレベルだと信用しちゃいますよね。
    ちなみに男だけどキッチンにやられました〜‼︎

  156. 519 物件比較中さん

    私はミストサウナにやられました!モデルルームで試させてもらい、お肌がしっとりすべすべになり、幸せでうっとりしちゃいました。これが標準装備って!
    あと食洗機とディスポーザーが標準装備なのも、家事時短ができて助かります。

  157. 520 匿名さん

    >>518
    いまどきのマンションてだいたい設備は似たようなものと思いますが、どの辺がそんなに良かったですか?
    公式HPだとキッチンも普通に見えるものですから。。
    お風呂もタイル貼りじゃないですし。。

  158. 521 匿名さん

    ミストサウナは水、スプラッシュ、マイクロなど何種類かできるのついているのが普通です。
    マンションでなくても、建売戸建でもあります。
    1800サイズの魔法瓶浴槽、コーティングでない曇らない浴室鏡、浴室テレビが標準であると今の時代は高仕様ではないですか?

  159. 522 匿名さん

    上を見たらきりがないのですが、それでもちょっと持ち上げすぎかなと。
    それに、都心のタワマン並みって。テキトーすぎです。

  160. 523 匿名さん

    都心のタワマンと同じ仕様といっても、ピンキリだし、ショーンKみたいな誇張や適当さはいらんですよ。

  161. 524 申込予定さん

    安いイーストレジデンスや地下住戸、高い最上階や角住戸は、第1期1次でほとんど売れてしまったんですね。出遅れました。

  162. 525 買い換え検討中

    イーストまだ10戸以上ありますよ。サザンのお手頃なところもタップリ残っています。おそらくすごく高いルーフバルコニー付き角住戸も2、3戸まだあるのではないかな。

  163. 526 匿名さん [男性 30代]

    >>525
    すみません、ウエストの一階ってまだ残ってますか?

  164. 527 サラリーマンさん

    522.523
    アレ⁉︎持ち上げちゃいました⁉︎
    感じたことを書いただけですけど。

  165. 528 匿名さん

    >>519
    ミストサウナって、メチャクチャガス代だか電気代だかがかかるんじゃなかったかな?
    憧れるけどすぐ使わなくなる代表のような設備だと思うけど。
    そんなのオプションでいいよ。

  166. 529 買い換え検討中

    526さん
    1期1次で売れたのは11戸中4戸。
    まだ7戸ありますね。

  167. 530 申込予定さん

    ミストサウナ早く体験したいなー
    床暖みたいにガス代かかるってことは
    ないんじゃないかと思います。
    よく知らないけど。
    少なくともガスだから,電気代には
    関係ないと思います。

  168. 531 匿名さん [男性 30代]

    >>529
    ありがとうございます!それを聞いて安心しました。モデルルームに行ってきます。

  169. 532 匿名さん

    えっ?ミストサウナ使ってないの?
    寒いとシャワーと一緒にスプラッシュミスト運転したり、夏は水ミストしながら温かい風呂に入るでしょ。
    賃貸でも今時普通の分譲仕様ならあるんだけど。
    終わった後は乾燥運転しないとカビるよ。

  170. 533 匿名さん

    ミスト系設備は菌が要注意です。もし除菌効果を謳っていても、ご自身でよーく調べた方が良いかと。

  171. 534 匿名さん

    ここって洗面所も大理石なんですよね?
    滑ってこけないか気になってます。

  172. 535 匿名さん

    床が大理石って 笑

    そういえば去年このスレで、床がタイル張りだから転んで頭蓋骨骨折が心配、て書いている人がいました。

  173. 536 匿名さん

    >>532
    賃貸でミストサウナ?
    高級賃貸物件の話ですか?

  174. 537 契約済みさん

    ミスト使った後は乾燥させる。
    大理石で滑る人はマット敷く。
    はい、もうこの話終わり!

  175. 538 契約済みさん

    我が家も小さい子供がおり、転倒は気になります。
    バスマット使わない派なので洗面所にはクッションフロアを自分で敷く予定です。
    せっかくの大理石タイルなのにもったいないですが・・

    契約も無事に終わり、一年後の入居が待ち遠しいです!

  176. 539 匿名さん

    >>536
    高級賃貸でなくても、今の分譲仕様はどこでもついているんですよ。
    浴室乾燥やウォシュレットが昔珍しかったのと同じです。
    家族でどうしても広い所となると分譲仕様になってしまいます。

  177. 540 匿名さん

    ミストは高級でない賃貸でもついている、ごく当たり前の設備なんですね。

  178. 541 匿名

    そんな水を刺さんでも…


    マンションを購入して初めて使う方達


    それ以前にマンションを購入されて嬉しいのですから


    購入断念した方も購入した方と一緒に喜びましょうよ!

  179. 542 物件比較中さん

    ミストサウナはわかりました。今は標準なのですね。ではキッチンの天板はどうでしょうか?これも今は標準なのですか?

  180. 543 物件比較中さん

    あとクローゼット、収納が広いのはいいのですが、それによって部屋が4畳とか狭くなりますが、これもトレンドなのでしょうか?

  181. 544 匿名さん

    バルコニータイル、コーティングなどのボッタクリオプションに気をつけてね。
    水回りコーティングなんてホントに意味無いから。
    コンセント増設、壁の下地補強はしてないと後で泣くぞ。
    ネットの接続端子つきのコンセントではないよ。
    今時無線で飛ばすから。

  182. 545 匿名さん

    >>542
    天然石天板という意味なら標準的かと思います。
    色々見てきた中で、1番目に見えて差がつきやすいのは、フローリングが突き板かどうかと、お風呂の床と壁にタイルを使っているかどうか、だと思います。

  183. 546 物件比較中さん

    >>545さん
    542です。早速の回答ありがとうございます。モデルルームを見てから日がたつため覚えていないのですがこの物件のお風呂はタイル張りではないのですよね。ではフローリングはどうでしょうか?一般的なものですか?

  184. 547 主婦さん

    タイルの浴室は掃除が大変ですので、このマンションがタイルじゃなくて本当によかったです。

  185. 548 匿名

    >>547
    それは言えてる。

  186. 550 匿名さん

    タイルは滑るのが怖いし冷たいと思います。

  187. 551 匿名さん

    >>550
    まあ人それぞれですから良いと思いますよ。
    部屋が広すぎると掃除大変なうえ光熱費も嵩むし、高級住宅街に住むと物価が高いしスーパーの品揃えが足りない、とかね。

  188. 552 物件比較中さん

    >>550
    同感です!今どきタイルの浴室なんて古くさい(笑)

  189. 553 匿名

    >>552
    同感ですよ。センスないしカビるし。

  190. 554 買い換え検討中

    こちらの浴室がタイル貼りでなくて、本当によかったですね。タイルなんか、ヒヤッとしてくつろげない。まぁ、人それぞれの好みですが。

  191. 555 匿名さん

    やはりフロアコーティングってぼったくりなんですか?
    やるか迷ってますが、意味ないんですかね。

  192. 556 匿名さん

    >>555
    床暖房が補償外になるのが普通です。
    高いコーティングしなくても、10年後ぐらいで傷が目立ったら、その時の最新のフローリングを張り替えれば良いのです。
    もし、コーティングが何十年も価値を持続する物凄く良いものであれば、世の中の賃貸物件にオーナーはもっとしているはずですよね。
    だいたいコーティングの会社は水周り、壁、浴室など様々なコーティングを抱き合わせ販売しますが、水に関係するものは三ヶ月で禿げますよ。
    自分でフッ素コートを時々する方がマシ。

  193. 557 匿名

    確かにオプションでフロアーコーティングするならフローリングが傷んだ時に張り替えた方が安上がりだと思いますよ。

  194. 558 匿名さん

    無垢じゃ無いだろうし、
    もともとコーティングされているのではないだろうか?

  195. 559 買い換え検討中

    明日と明後日が第一期二次の登録受付となっていますが、今から新規に登録できたりするのでしょうか??

  196. 560 周辺住民さん [男性 40代]

    最近、住所は鵜の木なのに、「久が原」を名乗る物件が多いですね(笑)

    しかも強気すぎる値付けにビックリです。
    この価格なら、久が原で新築戸建買えますよ。
    本当の「久が原」アドレスで(笑)

    http://www.n-kugahara.com/outline/

  197. 561 ご近所さん [男性]

    消費者は賢いですよ。しかもこれだけ高額なものになると。もはや住所が久が原、鵜の木というレベルの比較は大した問題ではなく立地で考えた場合ノイエよりブランズのほうがいいですよね。とくにご近所さんならそう思いません⁉︎

    同じ時期に発売されノイエは9戸を未だ売り切れていません。対しブランズは1期で71戸を売りました。

    近隣住民としては注目してますよ。

  198. 562 購入検討中さん

    立地を比較すると、この場合、鵜の木アドレスのブランズの方が優れていますね。鵜の木アドレスの中傷はもう聞き飽きました。何か別のネタにしてくれませんかね。

  199. 563 匿名さん

    >>559
    即金なら多分大丈夫でしょうが住宅ローンを組むなら審査の時間がかかるため間に合わないと思われます。
    おそらく1期2次の販売なので1期の抽選でハズレた方たちのための販売なのでしょう。

  200. 564 匿名さん

    >>560
    今都内では新築一戸建てより新築マンションのほうが高いですよ。そして価格もそんな笑えるほど高くないですよ。ほぼほぼ適正です。
    ご近所さん、自信を持って下さい。いいとこ住まわれてますよ。

  201. 565 ご近所さん

    同価格でマンション住むなら戸建ての方がいいと思うけどな。ノイエはともかく阪急の戸建ては良さげだった。
    誤解される言い方かも知れませんが利便性のいい都心ならともかくここら辺はそういう地域な気がします。近所にマンション住民少ないんで。

  202. 566 匿名さん

    >>565
    庭付き新築一戸建てならマンションよりいいでしょうがこの辺りだとかるく億はこえますよね。
    ブランズと同予算で考えるなら戸建も一階駐車場➕1部屋、2階LD、3階2部屋のオーソドックスなものからノイエレベルあたりになりますよね。
    もちろん一軒家派、マンション派という価値観はありますが、売れ行きから考えても購入する方たちの価値観が土地に価値を見出だす考えから住居に価値をおく考えに変わってきたのかもしれませんね。

  203. 567 物件比較中さん

    マンションと戸建、どちらがいいかは、ライフスタイルや好みによって様々だと思います。
    因みに我が家も、近隣の同価格帯の戸建と検討しましたが、
    ・車を所有しないので、建売戸建だとカースペース部分が無駄になる。このマンションだと、使う時だけカーシェアリングを利用できる。
    ・転勤で引っ越す場合のリセール価格がマンションの方が高そう。
    ・戸建は冬に寒いので、マンションで暖かく暮らしたい。
    ・マンションの高層階は一日中、日当たりがいい。
    ・戸建で窓を開けていると、防犯上不安。
    ・マンションだと、ゲストルームや、来客用寝具貸出しサービス、お花の配達取次サービス、クリーニング取次サービス等を利用できる。非常防災用品の備蓄がされていて、非常用電源やAEDもあるので、いざという時も安心。
    などの理由で、こちらのマンションを購入する予定です。

  204. 568 買い換え検討中

    >>563
    ありがとうございます。それなら、第一期二次はちょっと間に合わないかなぁ。第二期では買えるように、動いてみます!

  205. 569 サラリーマンさん

    クリーニング取次あるのはいいね!

  206. 570 サラリーマンさん

    >>567
    ディスポーザーと、24時間いつでもゴミ出しできるのも、マンションならではの利点ですね。

  207. 571 購入検討中さん

    日当たりよりバルコニーからの景観重視の者です。
    景観が居酒屋やボロアパートはちょっと・・・
    なのでこちらのマンションはバッチリです。
    中庭、閑静な住宅地、どちらもいいですね。

  208. 572 周辺住民さん

    ノイエは千鳥町じゃないの?駅も千鳥の方が近いでしょ。しかも線路沿い物件。音は防音でなんとかしても、きっと電車が通る度に揺れるよね。
    だから売れ行き悪いのでわ。
    ブランズの値付けよりノイエのほうが笑える設定でしょ。

  209. 573 匿名

    >>571
    分かります!高層階なら見合いの心配もないですし、ね。

  210. 574 申込予定さん [男性 30代]

    ご契約された方で住宅ローンを組まれる方に質問です。ブランズの提携している銀行でローンを組むか、自身で銀行を探してローンを組むかどちらに致しますか?
    優遇金利の違いや、事務手数料、八大疾病の保険が無料付帯など銀行によっていろいろなサービスの違いがあるため、どれが一番得なのか迷っています。何かアドバイスがあれば教えていただければと思います。

  211. 575 物件比較中さん

    2期、発表されたけど10戸って・・・・

    竣工までに売り切れるの?

  212. 576 匿名さん

    >>574
    住信SBIが今のところ金利含めNo. 1

  213. 577 匿名さん

    >>575
    東急さんは完売は目指していないですよ。昨今新築マンションの価格が上昇している現状売り急ぐ必要が全くないのです。とくにこの地域は供給不足です。完成後も値段を上げながらゆっくり売っていくと思われますよ。

  214. 578 ご近所さん

    ダイヤ改正
    http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2388
    終電時間帯の追加が嬉しい。
    こんな採算取れてるかわからない路線でもしっかり対応してくれる東急はありがたい。

  215. 579 購入検討中さん

    >>577
    それならそれで別に文句はないのですが、竣工時に、まだ5、60戸残っているというのも、住む人はあまり気分が乗らないのではないかな、と思います。

  216. 580 入居予定

    >>579
    竣工時に完売してなくても、全く構いません。むしろゆっくり、高く売って、資産価値を維持して欲しいです。

  217. 581 匿名さん

    >>579
    まあ確かにうまっているにこしたことはありませんが、購入された方も例えば値引きされてまでうまってほしいとは思わないはずです。管理費等はその間は東急が負担するのでデメリットはないわけです。
    とはいえ1カ月に10戸のペースで売れれば完成後半年程で完売なわけなのである意味売れ行きはよいと思います。とくに完成していくあたりは現物も見れて申し込みも増える傾向になるため、受け渡し時には完売しているなんてことになるかもしれませんよ。

  218. 582 第二期情報

    第二期の物件概要を残しときます。

    物件名 ブランズシティ久が原
    販売スケジュール 5月中旬 第2期販売開始予定
    予告広告
    本広告を行い取引を開始するまで、契約または予約(仮予約を含む)のお申し込み、申込み順位の確保に係わる行為には応じられませんのでご了承ください。
    本物件の未供給住戸は一括して分譲するか、数期に分けて分譲するか確定しておりません。確定の情報は今後行う本広告において明示いたします。
    販売戸数が未定の場合、住戸(区画)の最低~最高面積および予定最多価額帯・予定価額は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。
    モデルルーム公開日 モデルルーム公開中(予約制)
    所在地 東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
    交通 東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
    東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
    予定販売価額 5,508万円~10,168万円
    予定最多価額帯 5,500万円台(2戸) ※100万円単位
    今回販売戸数(予定) 10戸
    総戸数 278戸
    間取り 2LDK~4LDK(予定)
    専有面積 56.40m2~87.91m2(予定)
    バルコニー面積 9.98m2~15.74m2
    敷地面積 8,422.51m2
    建築延床面積 23,227.56m2(容積対象面積19,121.67m2)
    構造および階数 鉄筋コンクリート 地上12階 地下1階建て
    建築確認番号 第HPA-15-00954-3号(平成27年9月4日付)
    用途地域 第一種中高層住居専用地域・準住居地域
    建物竣工 平成29年1月下旬予定
    お引渡し 平成29年2月下旬予定
    管理形態 区分所有者全員により管理組合設立後、管理会社に委託予定
    管理費(月額) 12,700円~19,900円
    修繕積立金(月額) 6,300円~9,800円
    修繕積立基金 351,100円~547,300円
    分譲後の権利形態 敷地及び建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
    売主 東急不動産株式会社(売主)
    国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒107-0062 東京都港区南青山2-6-21 TK南青山ビル
    販売会社 東急リバブル株式会社(販売代理)
    国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5
    施工会社 大豊建設株式会社
    管理会社 株式会社東急コミュニティー
    備考 販売対象敷地面積8,423.15㎡
    提供公園面積:260.52㎡(販売対象外)

    フレッツ・テレビ利用料:月額540円
    フレッツ・光利用料:月額1,404円
    フレッツ・ミルエネ利用料:月額216円
    WAKUWAKU FOR マンション全戸光プランA利用料:月額324円
    マンションコンシェルジュ利用料:月額108円
    コミュニティー形成費:月額300円
    専用庭面積26.84㎡(月額使用料:800円)
    ルーフバルコニー面積37.45㎡(月額使用料:1,100円)


    駐車場:71台(身障者用1台、カーシェア2台含む)
    月額使用料:19,000円~27,000円
    バイク置場:42台 月額使用料:2,000円
    自転車置場:493台(レンタサイクル5台含む)月額使用料:100円~500円
    お問い合わせ先 「ブランズシティ久が原」マンションギャラリー
    (TEL:0120-109-335)
    営業案内 営業時間/ 平日10:00~18:00 土日祝10:00~19:00 定休日/ 毎週水曜日、木曜日
    ※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。
    ※上記概要は2016年03月22日現在のものです。
    ※次回更新予定日は2016年03月30日です。
    物件情報の見方

  219. 583 物件比較中さん [男性]

    結局この10戸ってすでに申し込みが入っているところなんでしょ⁉︎さらに申し込みが入れば15.20と増やしていくわけだよね。

    違うの?プレミア感でもだしてるの?
    公示地価も上がったからすでに売り渋り?

    10だけってどういうこと⁉︎

  220. 584 匿名

    >>577
    売れ残った物件が値上がりすることって、あるのですか?値上げしていくとしたら、田園調布本町のブランズガーデンの値段と同じくらいになりますし、知人3人は、それぞれ違う物件で、値引きしてもらって(新築中古?)マンションを購入しました。購入直後は、値引きのことは口止めされたそうです。
    まあ、完売すればいいんですよね。

  221. 585 物件比較中さん

    >>583
    次回の物件概要の更新が3月30日予定です。さすがに戸数は増えると予想します。申込確実なところで10戸と書いたのだろうけど、あまりに少ない戸数を書くと皆驚くので、もうちょっといい書きぶりはないものですかね。

  222. 586 匿名さん

    >>584
    決して東急の肩をもつわけではありませんが売れ残りという発想は売る側にはないですよ。
    ブランズも一度予定価格を出しているので、すぐに値上げはないにしても市況によっては値上げは当然あると思います。
    売れ残り=値下げ、というのは当たり前のように思われますが値下げしないと売れない物件だからご友人も値下げしてもらえたのでしょう。例えば駅から遠い、郊外、メジャーセブン以外のデベで売り急ぐ理由がある等。
    残念ながらブランズ久が原に関しては値下げしないと売れない物件にはあてはまらないですね。

  223. 587 現地レポート1

    地下1階物件予想以外に良い!
    現地に行って見てきた。(もちろん外から)サザンレジデンスの1階は地下になるので暗い印象があったが植栽が2段になり幅も高さもそこそこあるのでプライバシーは守られるし向かい家から見下されることはなさそうだ。ただ庭がバルコニーより上になるがこれは予想以上に高い位置になるよう感じた。
    しかしながら2階に比べて500万安いことを考えれば検討に値するのではないだろうか。

  224. 588 匿名さん

    >>578
    採算は取れてると思うよ。
    ホームの長さの関係で編成を増やせないから、
    毎日毎日超激混み。そして駅が多い。
    根本的に考えないとダメかもね。
    大井町線みたいに急行があれば。。

  225. 589 ご近所さん [男性 40代]

    最後に数戸残った段階で何も値引きをしないで販売はありえないでしょう。
    あの二子玉川のライズでも最後は結構値引きをしてましたしね。

    久が原は元々マンションが非常に少ない戸建て地域です。
    最近周辺エリアで住所も違うのに久が原を名乗る物件が増えましたね。
    少しでも高く売りたいのでしょうね。

    2年ぐらい前だったか久が原3丁目の阪急の戸建ては良かったですね。
    確か5年ぐらい前の5丁目の三井不動産の戸建ても町並みが良かった。
    ここのマンションかなりお高い物件ですが、購入者の方々は久が原戸建ては
    検討されなかったのでしょうか?

    環八の騒音は24時間ですからね。一度夜実際に現場で音を聞いてみてください。
    実際は低層階より高層階の方が音が届くのでサウスウィングはどうでしょう?

    また、マンションは永遠に管理費と修繕金がかかります。15年や30年の節目には
    大規模修繕がやってきて、追加で修繕金を取られることもあるとか。
    購入前に不動産会社が都合よく作った修繕計画に騙されないよう気をつけてくださいね。
    毎月管理費と修繕金で約2万5千円。金利1%35年で約900万円。
    駐車場も入れると月々4万5千円、金利1%35年で約1500万円。
    これだけを入居する限り払い続けるわけです。
    戸建てなら10年毎に外壁を塗りなおせば100万円強ですみます。月8千円。全て自己責任。
    でもマンションは実質連帯責任です。年金生活者が増えてくると滞る人も増えますが、
    不払いを理由に退去させることはできません。

  226. 590 匿名さん

    現時点で10戸しか要望入ってないんですよ。
    四期に分けて売るなんていってましたけど、このペースで大丈夫?

  227. 591 匿名さん

    なんか微妙なネガだね。当たり前のことを少し大袈裟に言ってるだけだからネガではないのかな。

    そもそも口外しないはずの値引きが出回ること事態胡散臭。これって相当ナーバスな問題だからね。言いふらすこと自体モラルがないしモラルのない人が言うことの信憑性ってどうなの⁉︎
    まあ売れない一戸建てのほうはなりふり構わず値引きしてる現実はあるけどね。

  228. 592 購入検討中さん

    589さんの挙げる問題点は、わたし的には、さほど気になりませんが、590さんのおっしゃる販売ペースは大いに気になりますね。
    環八の問題はあるにせよ、何度か現地に行ってそれほどすごい騒音とも思わなかったです。よくある二車線大通りでした。管理費は大げさに書かれてますけど、どこのマンションでも同様のことが言えますからね。まあ戸建てなら管理費が生じないとおっしゃりたいのでしょうが、管理をおまかせできるというのも大きなメリットだと思います。戸建ては中古になると土地の価値しか残らないと思うんですよね。それにブランズシティ久が原の管理費はよくこれだけ安く抑えたなと逆に感心しています。
    わたしの希望としては2期で最低50〜60戸は売って欲しいです。できれば1期に迫るくらい。そうでないと販売の勢いがつかないし、何かマンションに問題があるのでは、と勘ぐられて、ますます販売に苦戦するように思います。

  229. 593 匿名さん

    管理費、修繕費は先々上がるのは購入者が無知でない限り想定済みです。
    計画性があまりにも現実的でなければ、管理組合でサービスや管理費用を見直すのが普通です。

  230. 594 匿名さん

    管理費にはゴミ出しの整理や共有部清掃、宅配ロッカーなど自分では面倒臭いことをやってもらえるサービスに対する対価的な要素が強いのでケチるお金ではないです。また修繕もマンションの方がしっかり管理されるため資産維持ができます。それに対して一戸建て月8000円くらいの修繕費の予算では初期の10年間ならまだしも子どもの代までは残せないですよね。一戸建てのほうが建て直し時期がはやいのでその分お金もかかりますね。

  231. 595 匿名さん

    戸建は火災保険、地震保険がマンションより高いですし、インターネット費用もかかりますね。

  232. 596 匿名さん

    管理費滞納ってどこの話しだよ。NHKの受信料じゃあるまいし。このレベルのマンションじゃありえんでしょ。管理費滞納するような人にはこのマンション買えませんよ。

    ちなみにマンションの管理費修繕積立金は必ず回収できるよ。時効で回収できないのは駐輪場代や駐車場代。ただその前に対策うつけどね。

  233. 597 買い換え検討中

    ブランズシティ久が原、モデルルームに行ってきました!
    あまり期待せずに行きましたが、非のつけ所のない素晴らしいマンションでした。
    モデルルームで一緒になった他のお客さんも、皆さん、落ち着いた感じで、きちんとした身なりの、感じのいい方ばかりでした。
    販売員さんが、ここを検討されてる方は、聞いたことのある大企業の方とか社会的地位の高い方ばかりです、とおっしゃってて納得。中庭でそういう方達と交流できるのも楽しみです。

  234. 598 匿名さん

    戸建て10年で100万程の修繕では済まないと思います。
    外壁と屋根塗り直しだけでも、もっとかかります。
    それに築10年を過ぎてくると、設備系がまず老朽化してきますよね。
    給湯、コンロ、トイレ、蛇口の水漏れなど…色々交換する事になっていくと、結局同じくらいかかると思いますよ。

  235. 599 匿名

    >>598
    ボロ家で、雨風がしのげればいいだけなら、外壁だけ塗って100万ですむのですよ。それが許されるのが戸建のいいところ。マンションはイヤでも、プロの立てた修繕計画に基づいて、管理、修繕されます。

  236. 600 周辺住民さん [ 50代]

    まぁここに書いている人は知らないかもしれないが
    戸建の10年後の屋根、壁塗り直しは100㎡程度の戸建なら
    大手住宅メーカー系でも100万円強ですみますよ。経験済み。

    給湯、コンロ、トイレ、蛇口の水漏れなど、って書いているけど
    そりゃマンションでも同じでしょ。

    マンションも住んだことあるけど、結局誰も管理組合やりたくなくて人任せ。
    で修繕が近づくと騒いで、でも人任せ。
    そうならないといいですね

  237. 601 匿名さん

    このエリアでここまでの坪単価出すのならもう少し便利な湾岸エリアとかの方が良くないですか?
    品川区の方の物件とか..そのへんと合わせて検討してる人いますかね?

  238. 602 匿名さん

    私は天王洲の物件と合わせて検討してますよ

  239. 603 住まいに詳しい人 [男性]

    まあまあまあ、いいじゃないですか。
    マンションでも戸建てでもその人の価値観の問題でしょう。

    前の方が示唆しているように、マンションでも入居者皆がきちんと自分の家という意識をもって
    しっかり管理していれば良いコミュニティーになっている例もいくらでもありますよ。
    勿論その逆の例も。

  240. 604 匿名

    湾岸エリアは津波と液状化が怖くて買えません。さらにオリンピック村が終わったらマンション飽和状態になる湾岸エリアの物件は暴落すると予想しています。

  241. 605 匿名さん

    こればかりは完全に個人の価値観の違いですね。私は湾岸エリア、豊洲の坪単価の方が驚かされます。商業施設ができて便利になったとはいえ、高いビルばかりがたくさんたちクラクラしちゃいますね。

    このあたりのほうが落ち着いて生活が営めますね。

  242. 606 サラリーマンさん

    暴騰したエリアは暴落する。これが世の常。

    土着率の高いこのエリアは暴騰しないが暴落もしない。

    投資にむかないエリアだから外国資本も入らない。

  243. 607 匿名さん

    割高ってことですね。

  244. 608 購入検討中さん

    久が原エリアは、妥当な価格でマンションが提供される地域ということです。

  245. 609 匿名さん

    ブランズシティってどこも売れ残りだね。ここも大変そうだ。

  246. 610 匿名さん

    外国資本が入らない街=外国人がいない街。
    安心して暮らせる街である可能性は非常に高い。

  247. 611 匿名さん

    売れないってことは資産価値もないのだろうね。

  248. 612 申込予定さん

    こういうこと言われるから2期で残り半分くらいにしてしまわないといけないですよ。

  249. 613 ご近所さん

    >>594
    今戸建てその前は武蔵小杉でした。
    費用はマンションの方が多くかかってました。
    よく戸建ては修繕費を個人で貯めると言いますが、それはマンションも同じ。修繕費は共用部だけで専有部は個人負担ですから。
    それとマンションは人付き合いとルールが面倒でした。

  250. 614 ご近所さん

    わたしは594さんの言うことがもっともだと思います。マンション嫌いなら、マンションコミュニティを覗かなければいいと思いますよ。どう考えても、マンション派の人が多いのだから。
    価値観の違いなのだから、この話はやめましょうよ。

  251. 615 契約済みさん

    一期で契約済みですが、二期の動向が気になります。10戸しか要望入ってないんですね…

  252. 616 入居予定さん

    10戸とか書くとザワザワしてしまいますね。
    今さらですが「販売住戸数未定」とした方が良かったのでは。

  253. 617 周辺住民さん

    近所に5件ほどの分譲住宅がたち15年くらいになると思いますが外壁塗装を行ったお宅は1件。白い外壁は汚れが目立ち雨垂れの後のような黒いシミがついています。自身で修繕管理されるには意識が相当高くないと難しいことだと思います。

    注文住宅のようなお宅は比較的しっかりされているとも思います。

  254. 618 購入経験者さん

    坪単価ばかり考えすぎるとケガするぞ!

  255. 620 匿名さん

    この地域でこのレベルのマンションの3LDKを5千万台前半で買える1階は事故らないね。

  256. 622 匿名さん

    >>608
    妥当かどうかは売れ行きがすべてですね。
    ここでイメージアップをはかり、なるべくマイナス要素はふせて、我々の力ではやく完売するように宣伝がんばりましょう!
    ここが売れればこのあたりの価値がぐっとあがります。

  257. 623 物件比較中さん

    http://www.presis.com/tokyo/kugahara-park/outline/

    駅遠なのでこことは競合しないかもしれませんが、同じエリア名を冠する物件ですね。
    スレはまだ建ってないっぽいですが、やり方分からないのでどなたかお暇なときお願いします。

  258. 624 買い換え検討中

    ここの人は全く検討しない物件ですので、頼まずに自分で調べて開設してください。

  259. 625 買い換え検討中

    そうですかね。価格次第ではありかなとも思いますが。パークサイドというからには公園隣接ですかね?
    確かに駅からはビックリするほど遠いですが。

  260. 626 購入検討中さん

    ないです!
    別に安い物件探してるわけじゃなくよい物件を探してるんだから。駅から10分こえる時点で論外!

  261. 627 匿名さん

    それぞれですからいいんじゃないですかね。別に競争してるわけでもないし
    同じエリアならその物件の情報くらいあっても。そもそもそこまで繁盛してるスレでもないし
    話題あった方がいいのでは

  262. 628 購入検討中さん

    リビオ池上はどうでしょうか?同じエリアですよね。比較検討されている方はいらっしゃいますか?

  263. 629 匿名さん

    このマンションのちょうど環八渡った向かいに、プレシス久が原がありますよね。
    同じプレシスシリーズ、パークサイドもこのマンションのような感じでしょうか。
    現地見に行かれたらついでに見てください。
    私は、ないなと思いました。

  264. 630 購入検討中さん

    スーモで探したけど、ぎりぎり及第点はインプレスト西馬込ヒルズくらいですか。全然ここと比べて迷うような物件ではないですが。

  265. 631 匿名さん

    昔高校の頃、西馬込の友達が西馬込は大田区の盲腸だからマジ不便って言ってたことを思いだしてしまった。

  266. 632 匿名さん

    陸の孤島ですからね。

  267. 633 匿名さん

    もう西馬込はいいよ。
    ブランズ、そして久が原の話題、情報にもどしましょう。

  268. 634 購入検討中さん

    話題変えるとして、ここでひとまず言えるのは、現在売りに出ている新築マンションでブランズシティ久が原と張り合える物件は、見当たらないということでしょうか。

  269. 635 匿名さん

    東急プラザ銀座オープンですね。
    東急ブランドいいですね。

  270. 636 購入検討中さん [男性 40代]

    これだけ良い条件がそろっている物件があれば逆に教えていただきたいものです。
    都内(城南地区)、東急沿線、駅近、立地、高台、大規模物件、ブランド力。マンションの特徴でいえば、エントランス、ディライトガーデン、ディスポーザー付他。そして価格も条件がいいだけに許せる価格。

    悪いところは環八沿い、半地下物件、コの字物件、駐車場少な目ってなところですかね。これらも良いところが多いだけに許せるところですね。

  271. 637 匿名さん

    このスレッドは虫酸が走るほど信者のように物件を持ち上げたり大きく見せたがる人が多いですね。ちょっとでもマイナス要素を書き込む人はブロックされるようですし、このコミニティの管理人はこの物件となにかしら癒着があるのかと思ってしまいます。
    フラットな視点で見つめたいのに、残念です。

  272. 638 匿名さん

    まず、都内とか城南地区とか東急といっても、本当それぞれですからね。こんなところなら横浜や川崎にすんだ方がマシというような東京もたくさんあります。
    それに城南ってそこまでですかね、都心にすめない人がすむ郊外の中でも、それなりの高級感はありますが、それは目黒や品川のおかげ、大田区に憧れている人なんているとは思えません。唯一の田園調布ですら、「あれ?田園調布って世田谷じゃないっけ?」と言われることも多いほど。
    そもそも大田区は広いですし、城南とかのレベルで語れません。
    それに、ここは東急といってもここは地味な線。この線を羨む人がいるとでも?そもそも知られてるのかすら疑問です。
    人々がよいイメージをもつ東急は東横線のことですよ。

    こういう一般的な感覚をなかったことにして、偏った価値観で洗脳するかのような書き込みはよくないと思います。

  273. 639 匿名さん

    そんなマジレスしなくても洗脳なんてされないから大丈夫かと思います。
    緑が豊富な敷地は良いなと思いますが、それ以外は全く平凡な物件ですね。外観も田の字プランも設備も平々凡々。
    そもそも大田区の環八沿いという時点で良い条件揃いとは言い過ぎですね。
    ただ、価格とのバランスで見たトータルでは、なかなか悪くないのは確かかな。

  274. 640 匿名さん

    偏った価値観なのは638ですよ。

  275. 641 購入検討中さん [男性 40代]

    私は別にそれらがナンバーワンなんて言ってもいなし思ってもいない。いいと思ったところをいいと言っただけです。それを否定するならただ単に買わなければいい。お金さえあれば同じような、それ以上の物件を目黒区港区で買える。ただ限られた購入資でよりいいマンションを買いたいわけで。ならばこのマンション以外により良いマンションがあるなら教えてほしいと言ったまでです。

  276. 642 匿名さん

    >>641
    仰りたいことはわかりました。
    しかし、それなら初めから、予算は幾らぐらいで、広さはこれぐらい希望で、エリアはどの辺りで、とか言わないと、636の書き込みはただただ持ち上げてるように見えちゃいますね。

  277. 643 購入検討中さん [男性 40代]

    ちなみに私に洗脳する力なんてありませんよ。そんな力があれば、もう少し世の中うまく渡っていけるのに。

  278. 644 匿名さん

    636さんにとってほぼ理想に近い物件に出会えたということなんでしょうね。おめでとうござます。
    おそらく嬉しさのあまり、ここ以上に「良い」物件があれば、なんて言ってしまったんですね。
    なにが良い条件かなんて人それぞれなことは言うまでもないです。
    例えば、湾岸タワマンしか眼中にない人と636さんが、どっちが良い条件の物件か主張しあっても意味ないことはわかりますよね。

  279. 645 購入検討中さん

    1億5千円超の物件とか、都心ビル群の中に立つ物件を除くと、ブランズシティ久が原より良い物件は、現在売りに出ている新築マンションの中では見当たらないですね。

  280. 646 物件比較中さん

    >>645
    あとタワマン除けば、ですかね。

  281. 647 匿名さん

    池上線はもう少し早くならないのか。
    のんびり過ぎてイライラする。
    せめて急行ができたらとは思うが、止まる駅は五反田、旗の台、雪が谷大塚、池上、蒲田だろうな。
    多摩川線だって蒲蒲線が実現すれば副都心線から羽田に行く路線の一部になるけど、多摩川線は全駅通過だろうね。
    多摩川線の下丸子駅は、多摩川線沿いのタワーマンション群やCanonの本社があるにもかかわらず、ローカル駅のままだし、東急にとってこの辺りは全く眼中に無いと思う。

  282. 648 買い換え検討中

    池上線ですが、昼間は1時間に10本くらい走っているから待たされること無いし、蒲田駅までは駅距離短く4駅しかないし、私はイライラしたことが無いですね。

  283. 649 匿名さん

    >>645
    そうなんですね~
    やっぱりこの辺は地価が安いので、その分マンションの質に費やしても、この程度の金額で都心以上に充分な儲けが出るのでしょうね。
    湾岸も地価の安いときにデベがとちをかいしめて豪華なタワマン売ってかなり儲けたようですし。

    鵜の木も周辺の方に反対されてまでおしすすめるだけの儲けがでる物件ということでしょうね。

  284. 650 申込予定さん

    質のいいマンションを作ってくれるなら、東急さんには大いに儲けてもらって構わないですよ。デベとマンション購入者のwin–winの関係ですね。

  285. 651 匿名さん

    都心で6000万台のマンションに住んだってただの庶民だが、
    少し前まで3Lが4000万台だった鵜の木でこの価格となると、
    かなり大きな顔できると思う。

    なにしろ駅近でも坪100万ちょっとのエリアだもんで
    この辺でこのくらいの金額出せる人は戸建主流、
    3000~4000万台がギリギリという人がマンション、
    それにも満たない人は賃貸にすんでた。

    ブランズは戸建かえる人があえて選ぶマンションなのだ。
    鵜の木で一目おかれること間違いなしだろう。

  286. 652 契約済みさん

    >>636
    私も636さんとほとんど同じ思いです。なんかスッキリしました。

    大袈裟にいうと惚れた感じですね。彼女のいいとこ、悪いとこ全て受け入れるって感じですか。

    人生最大の買い物です。コレだ!と思えないと買えませんよ。35年ローンですから。

  287. 653 匿名さん

    確かにこのあたりにはなかなか無い魅力的なマンションであることは認める。

  288. 654 物件比較中さん

    確かに、大きな欠点のない、魅力的なマンションです。
    こども達がセキュリティの中の中庭で遊べるというのも、昨今のこどもの連れ去り事件などを考えると、安心で嬉しいです。

  289. 655 匿名さん

    あくまで場所だけでの比較ですがヴィスタージュ横浜東寺尾は3LDKが2990万から。わずか10キロ程度の距離で価格は倍以上になるなんて。

    そんなにブランズ久が原ってすごいの?

  290. 656 物件比較中さん

    すごいよ~!

  291. 657 匿名さん

    都内の10キロってハンパなくでかいよ。ブランズから都心へ10キロ.麻布や六本木あたりまでいけるんじゃない。そう考えれば倍以上の価格も納得でしょ。

  292. 658 匿名さん

    東寺尾って鶴見でしょ。鶴見区のマンションは安いよ。川崎の海側が安いのと同じ。何が悪いってこと無いけど、土地柄にイマイチ感がある。

  293. 659 匿名さん

    >>649
    相場を遥かに越える価格で土地買ったので、価格が高くなったのでは?
    ショボい設備で価格だけ高いと売れないので、さらに高くして設備をグレードアップしたと。

  294. 660 匿名さん

    今売り出されている他の同レベルのマンションの価格を見れば、ブランズシティ久が原が高すぎるなんてことは、どう考えても無い。

  295. 661 物件比較中さん

    >>659
    私もこことは違う東急リバブルの方に聞いたんですが入札で相当高く買ったそうで、当初出した価格で要望書がイーストに偏ったからサザンとウエストの価格を各400万下げたそうで。そのためギリギリのラインの売り出し価格だとか。
    まあ同じ東急リバブルの人だから援護射撃的な感じもあるんだろうけど、でもそれで自身の客が流れては自分の営業成績にかかわるわけだからあながちウソでもなさそうかな。

  296. 662 匿名さん

    入札の額の見込みを見間違えてしまったのかな。
    こういう入札の額は、どんな風に決めているんでしょう。
    やはり売値を見込んでの入札なんでしょ。
    その辺のかけ引きって難しいですね。

    不動産の値もそろそろ頂点気味かな。

  297. 663 匿名さん

    ここの立地・仕様なら、今の新築マンションで比べれば高くはない。
    660さんの言う通り。

    でも、4~5年前の相場観からすると、2割くらい高く感じるのも事実。

    親の支援がある人が買うマンションだと思います。
    となると久が原は、城南の高齢者には響くブランドと言えるところが
    東急さんの狙いだと思います。

  298. 664 匿名さん

    このマンションによって鵜の木アドレスの価値は上がるのに、なぜマンション名が久が原なのか?マンション名と住所が異なるのが恥ずかしい。
    堂々とマンション名を「ブランズシティ鵜の木」にして欲しかった。
    「ブランズシティ鵜の木」なら鵜の木アドレスの魅力を高めつつ、「鵜の木ってどこ?」って聞かれた時に「久が原駅(高級住宅地なんだよ凄いだろ)が最寄駅なんです。」と筋の通った会話が成立する。
    住所が鵜の木なのにマンション名が久が原だと、「ああ鵜の木っていう地名を付けたくない理由がある街なんだな。。」「久が原っていう名前で見栄を張りたいのかな。。」など思われそうで残念な気がする。
    近隣の鵜の木住人にとっても、自分達の住む地名が下に見られて良い気はしないと思う。
    マンションを売るには仕方のない事かもしれないが、名前だけは残念。。

  299. 665 物件比較中さん

    >>664
    名前くらいしか残念なところがないマンションなんて、それ以外の立地や仕様が素晴らしい証拠ですね!我が家も今週末モデルルームに行こうと思います!!

  300. 666 物件比較中さん

    >>664
    ここがブランズ久が原と名乗っても何も違和感ありませんよ。このマンションの前を歩いている人にここはどこですか?とたずねたらみなさん久が原と答えると思います。鵜の木と答える方が違和感です。たまたま住所が鵜の木なだけで命名に全く問題ないし裏を勘ぐるレベルじゃないですよ。

    逆に六郷にできるプラウド大田六郷の方が面白くないですか?知らない人がみたら人名⁉︎みたいな。上にでてきた鶴見のマンションもヴィスタージュ横浜東寺尾とか。印象のいい横浜入れてからの地名。住んだら住所書くの大変ですよね。

  301. 667 匿名さん

    >>666
    その通り。
    印象良くするために無理やりな命名をしているマンションは多数あるが、久が原駅至近のこのマンションの命名は違和感が無い。
    通勤通学やスーパー利用も鵜の木駅よりも久が原駅使う人が多数ということは確実だし。

  302. 668 匿名さん

    >>664
    吉祥寺バス20分とかで、⚫⚫吉祥寺とかいうのより全然いい。
    第一久が原にこだわってるのはこのあたり、せいぜい大田区の人間だけで、端からみたら鵜の木だろうが久が原だろうが知らないしどうでもいい。
    ここでブランズ田園調布南とか言っちゃったら、かなり痛いと思われるだろうけど、鵜の木を久が原というくらいいいでしょ。
    だれだってホラッチョレベルはまずいけど、ちょっとくらいは見栄張りたいもんだし。

  303. 669 匿名

    てか! 地名が漢字で書かれてるマンションてカッコ悪すぎだよ

  304. 670 匿名希望

    現地行ってきました。
    周りの木々の新緑が大変美しく、彩り豊かな花々が沢山咲いていて、たいへん癒されました。素晴らしく美しい街並みの中に建設中の『ブランズシティ久が原』!!
    この大規模高級マンションがもたらしてくれる生活が、久が原クオリティなのでしょうね。美しい緑に囲まれて、ゆったりとした丁寧な時間が流れる空間…上質なこの物件にぴったりのネーミングですね。すっかり、惚れました。
    第二期販売で買います!

  305. 671 匿名さん

    このマンションのネガティブな点は、
    ・都心へのアクセスが悪い
    ・環八沿い
    というぐらいですかね。
    都心に手が出ない人にとっては非常に稀な物件なので、売れ行きは良さそうですね。

  306. 672 物件比較中さん

    >>671
    え、ここって都心へのアクセス悪いですか⁉︎1回乗り換えればほぼ主要な駅には行けますよね。
    まあ必ず乗り換えはありますがね〜

  307. 673 匿名さん

    いわゆる高級住宅地の久が原は、
    田園調布のように区画整理された一戸建てが建ち並ぶ住宅地のイメージだからなあ。ここは駅が久が原というだけの環八沿いの共同住宅。
    久が原駅も、都心へは必ず乗り換えが必要な決して便利とは言えない駅。

  308. 674 匿名さん

    別に職場が品川だからといって品川に住みたいと思わないし、職場の近くに住もうなんていう発想はヤバイよね。いつ転勤になるか、やめるか、潰れるか。そういう人は賃貸がいいよ。
    人が都内で落ち着いて住める環境を考えたらこのあたりってなかなかいいんじゃないかな。

  309. 675 匿名

    娘が夜道を帰宅する際、一戸建てが建ち並ぶ住宅地の中を歩くより、駅から人通りの多い商店街を抜けてすぐの環八沿いのこの物件の方が安心だと思い、こちらに惹かれています。
    まあ、住居を選ぶ視点は人それぞれですが。

  310. 676 匿名さん

    >>674
    そうですね、父親が通勤だけ我慢すれば、子供にとってはこうした郊外のほうが環境良いとの考えもあります。
    こちらの物件は環八沿いなのでちょっと違いますが。

  311. 677 匿名さん

    >>671.673
    ここがアクセス悪いって、どんだけ贅沢〜
    東京、新宿、渋谷、品川、横浜1時間あれば余裕でいけるじゃん

  312. 678 匿名さん [男性 30代]

    >>676
    美しい緑が多くある住宅街立地、子育てには魅力的な環境ですね。
    確かに、物件があるのは環八沿いですが、住戸の位置を選べば影響はほとんどないか、と考えています。何しろ大規模物件ですから。

  313. 679 匿名

    >>670
    建設中なのに、緑が多いと感じましたか?お庭は、まだですよね?
    反対の緑の旗が目立ちますが…。じき、植栽に変わりますね。

  314. 680 匿名希望

    >>679さん
    言葉が足りず、すみません。物件の周辺に緑やお花が多くて素敵なエリアだと感じましたので、そのことを書きました。お庭は、まだですね。今後、さらに緑が増えるということですね、楽しみです。
    旗は、赤や緑のが、沢山立っていました。。この地域は、それだけ住環境や交通安全に意識の高い方々が住まわれているということなのでしょうね。地域の目がしっかりしてるということは、不審者とかいたら、すぐに通報されそうで、いいですね。

  315. 681 周辺住民さん

    子どもが東三に通っていた頃大田区内の不審者情報がメールではいってくるんです。これがまた不審者って世の中結構いるようでよくメールが届きましたが南久が原での不審者情報は私の記憶では1度もないですよ。

  316. 682 匿名さん

    そういえば何年か前、鵜の木駅近くで殺人事件なかったっけ?

  317. 683 匿名さん

    検索したら鵜の木駅の多摩川側のアパートで2013年に事件があったらしいが、このマンションとは関係の無い話です。

  318. 684 買い換え検討中

    >>681
    久が原駅からマンションの辺りまで、治安良好ということですね!
    地域の見守りの中で安心して子育てできる環境は、プライスレスですね。

  319. 685 匿名さん

    >>670
    広告がかっこよくて気になっていますが、まだ現地へいったことがないのですが本当でしょうか。(すみません、田舎からでてきてから都心にしかすんだことがないので、久が原とか鵜木とかきいたことすらなくて…)

    Googleマップでこちらを検索したところ、周辺は庶民的な戸建てやアパートの多いいたってふつうの町でしたが…

  320. 686 匿名さん

    >>685
    当たり前ですが田舎に比べたら緑は少ないですよ。そして普通の町です。
    田舎の方はこの価格は理解出来ないと思います。が、適正価格です。

  321. 687 ご近所さん

    >685私も田舎出身なのですが、
    都内で緑のある普通の町で、
    自由が丘や品川に近いというのが希少なんですよ。
    埋め立て地や再開発地、商業地域や高層ビルに囲まれて暮らしたい人ばかりではないんです。
    暮らしやすい落ち着いた町ですよ。線路にはつくしもいっぱいです。

  322. 688 匿名さん

    >>686
    あ、緑の多さではなく、緑にかこまれた美しい町並みというところです。たしかに郊外地区は都心と違って緑が多いのはわかるのですが、緑の美しい町並みというと、イメージでは成城とか井の頭公園周辺の高級住宅街のようなところだと思ったので。
    ですがGoogleマップを見る限り、本当に庶民的だったので…何かの間違いですかね?

  323. 689 匿名さん

    >>687
    そうなんですね。東京は人気の街がたくさんあるので、そこに電車で●分というのがひとつのウリになってますねたしかに。
    品川はそれなりに便利だし、自由が丘というとおしゃれそうですが、どちらも都心から少しはずれた感じがして…
    できれば新宿や東京に一本とか、青山や吉祥寺にちかいとかが自分の理想ですが、欲を出すときりないですよね。

    価格は今住んでるあたりは億ションが当たり前のエリアなので、むしろ安いなと思ってます。たしかに郊外のマイナーな沿線のマイナーな駅にしてはかなり高いのでしょうけど…
    さっきこのコミュで久が原のマンションを調べたら、平均価格帯が坪240万あたりが相場のようなので、うちの周辺の半分くらいですし、そのようなところにこの価格というのはすごいことなんでしょうね。

  324. 690 匿名希望

    >>685さん
    都心を選んでお住まいになっていらっしゃる685さんと、私の価値観は違うかもしれませんが…。
    おっしゃるとおり、こちらは落ち着いたふつうの町だと思います。
    自由が丘、武蔵小杉、品川、横浜などの、おしゃれで便利な街が近くにあるけれど、住む所はホッと落ち着ける住宅街。学区の小、中学校の評判もよく、治安もよい点が、いいなと思います。また、地盤の固い高台に位置しているので、震災ハザードマップ、洪水ハザードマップで、比較的安全な地域とされているのも安心できていいと思います。
    あと、私は図書館が大好きですので、大田図書館が近いのもポイント高いです。


  325. 691 匿名希望

    >>688
    このマンションから大田図書館の方へ歩いて、緑が美しくて素敵な町並みだなぁと思いました、私は。

  326. 692 匿名さん

    物件概要の次回更新日が1日ずつ後にずれていっているけど、こういうのっていいの?

  327. 693 匿名

    本当だ!
    ホームページ更新、楽しみにしてたのにー
    まぁ、予定日だから、予定は未定で、仕方ないのかなぁー

  328. 694 ご近所さん

    ≧689
    犯罪ハザードMAP真っ赤の新宿に近いエリアや、
    品川へ遠い京王・小田急沿いに住みたくないんです。
    吉祥寺よりも自由が丘や横浜に近い方が良いなと。
    井之頭公園も良いですが、こちらは近くの多摩川土手も桜満開で菜の花も綺麗でペット共に川の風が気持ちの良いところです。
    歌にある桜坂へも徒歩で行けます。
    青山へ行く時は乗換1本で明治神宮前まで行き表参道をのんびり歩いて向かいますので結構快適ですよ。
    私は城南地区大好きです。

  329. 695 契約予定

    >>694
    犯罪ハザードMAPの存在について、今初めて知りました。このマンションの周辺を何度も歩いて、治安の良さを確信しておりましたが、それが犯罪件数のデータでも証明されて、ますます間違いのない住環境だと確信いたしました。

  330. 696 匿名さん

    気に入っているなら良かったです。
    しかし、検討者用の掲示板でそこまでセールストーク書き連ねるのって何ですかね。二期で買います!とか宣言したり、さすがに褒めすぎでしょ、という感じ。笑
    久が原、大田区の中では住環境はまあ良いのでしょうね。イメージも割と悪くないし。街並みは決して美しいとは思えませんが。
    私なんかは、自由が丘も横浜も、どこに出るにも微妙に不便だなあと思ってしまいますが、こればっかりは個人差ですね。羽田使いは便利です。

  331. 697 近隣住民さん

    >>696
    久が原をどこだと思っているのでしょうか?確かに羽田は大田区にありますが決して行きやすくはないですよ。

  332. 698 購入検討中さん

    横浜や品川へのアクセスは、かなりいいと思いますよ〜

    蒲田駅の東急ーJRの乗り換えは、改札が同じ階で距離ほとんど無く、スムーズにできます。

  333. 699 匿名さん

    マンションから2分の「久が原駅入口」バス停から約50分で羽田空港だから、便利と言っていいんじゃないの。

  334. 700 近隣住民さん

    >>699
    だったら自由が丘まで20分、横浜まで30分なら全然不便じゃないでしょう。
    まあブランズの位置からはバスがでるから羽田空港まではある程度便利になったかもしれないけどね。

  335. 701 物件比較中さん

    え、このマンション、徒歩2分のバス停から、50分で羽田空港に行けるんですか!?それが本当なら、出張がすごく楽になります!!!

  336. 702 匿名さん

    685さんは何となくこのマンションはむかない気がします。この地域は都心のタワマンの階層ヒエラルキーがある雰囲気ではないですし、そういうのを好む方はこんな地域のマンション買わないですよ。
    このあたりは世帯年収が普通に1000万をこえていてもユニクロを着たりプリウス乗ったりと地味に堅実に暮らす人が多いですよ。(まぁ私のイメージですけど。あ、決して悪気があって言っているわけではなく私はこういう落ち着いた雰囲気の町久が原好きです!)

  337. 704 匿名さん

    なんか一応都民なのに、横浜がアピールポイントって少し悲しいですね。。しかも微妙にどこも行きやすくはないし、テキサスヒットという感じ。


    自由が丘、渋谷、横浜使いこなせて、街並みがきれいなのがいいなら東横沿線に住んだほうがいいのでは?
    価格的に、無理だから仕方ないのでしょうけど。。

    ここは繁華街なら大田区の誇る蒲田がすぐというのが便利だと思います、治安はいいイメージないですが。

  338. 705 通りすがり

    行きやすくないって連呼してるけど、行きやすいよ。
    ここ買うことのできる人を相手に、東横沿線が価格的に無理というのもズレた発言。
    蒲田経由の品川東京アクセスがいいというのが、東横線よりも久が原の優れたところ。
    朝6時7時台は蒲田始発の京浜東北線が10分おきに出ているし、品川方面の都心通勤には得難い立地です。

  339. 706 匿名さん

    >>704
    だから、ここは予算的にも久が原あたりがストライクな人が買うのであって、上を見たらキリがないですよ。

    >>701
    羽田は環八ですぐなのに、電車やバスで行ったら勿体ないですよ。

  340. 707 購入検討中さん

    この掲示板に書かれている物件の批判は、からかい、おちょくりの域を出ないものが多いですね。なるほど、この物件にはこんな大きな問題があるんだ、と思わされる投稿は参考になるのですが、そういう投稿は見当たらないですね。

  341. 708 物件比較中さん

    >>704
    東横線沿線の駅から徒歩4分以内の立地で、この物件が、この規模で、この仕様のまま建ってくれたら、2億超えてても絶対買うんだけどなぁ~!残念!

  342. 709 周辺住民さん

    ブランズはおいといて、704さんは全く分かっていないようですね。東横線東横線っていいますが渋谷から多摩川までは魅力的だけど新丸子から横浜は正直どうでもいいわけですよ。この地域の方で武蔵小杉に引っ越したいなんて願望を持っている人はいらっしゃらないと思います。なぜなら昔を知っているから。
    あと価格については705さん、706さんのおっしゃる通りかと。ブランズを買われる方はあえて久が原なのかと。

  343. 710 匿名さん [男性 30代]

    >>707
    それほど、欠点のない、魅力的な物件ということなんでしょうね。
    また、からかいや、おちょくりがあれば、炎上するコミュニティも多い中、こちらは、それらに対する交わし方が非常にスマートで、この物件を検討している方達の民度の高さが伺い知れます。こちらのマンションは、入居後もこういう常識的な穏やかなコミュニティが形成されるのでしょうね。

  344. 711 申込予定さん

    ≫704
    京急ではなく東急沿線の大田区なんですよ。
    だから目黒区品川区港区までアクセス便利なのは当たり前。
    なので実は横浜へもアクセス便利って言ってもいいんですよ。

  345. 712 主婦さん

    田園調布へ9分が魅力的です。
    沼辺、多摩川乗換、田園調布ですよ。あっという間です。
    昼下がりに焼きたてパンを頬張りホッと一息お茶しています。
    春は桜、秋は銀杏、かわいいワンちゃんに癒されます。
    スーパーの品揃えは自由が丘より好きです。
    IKEA港北まで無料バスもあり近場な遠足気分で利用しています。

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸