東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 鵜の木
  7. 久が原駅
  8. ブランズシティ久が原ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ久が原口コミ掲示板・評判

  1. 713 契約済みさん

    松山のわきを通って多摩川土手まで散歩してみました。
    満開の桜並木と大根花の見事なコラボレーションで素晴らしかったです。
    来年の今頃はこちらのマンションからお花見に行けると思うと今から楽しみです。
    サブエントランスからだと徒歩10分程の道のりでちょうど散歩に良さそうです。
    密蔵院の方も桜がきれいですよね。
    長久保造園さんあたりの梅も毎年楽しみにしています。
    久しぶりに歩いてみても静かで落ち着いた町並みが以前と変わっていなくてホッとできる場所です。

    712さま
    田園調布駅からIKEA港北へのシャトルバスは、終了してしまったようです。
    そんな便利なものがあるなんて!と検索してみた次第です、残念です。。


  2. 714 周辺住民さん

    今日桜坂に行きました。日曜日なこともあり人は多かったです。天候が曇り気味だったのは残念でしたが桜のトンネルのような光景が最高でした。そして用水路沿い左だけを見ながらブランズあたりまでの道のりは気持ちがいいですよ。ブランズが提供する緑にもとても期待しています。

  3. 715 匿名さん

    >>690
    返事が遅くなりすみません。
    地盤がいいのは魅力ですね。震災後、東京はあぶないと親が心配しているので、今住んでるところは山の手だから大丈夫と言ってるんですが、家を買うとなるとこのあたりは無理なので…

    大田区鵜木をマップ検索したところ、川が近いので低地かと心配になったのですが、高台ならかなり安心です。

    やはりGoogleマップ通り、ふつうの町なんですね。高級住宅街だというようなデマがコメントにあったので…
    自分はそんなところに住むような人間じゃないですし、そういうお屋敷にかこまれた町のマンションに住むのもなんだかテンション下がるので安心しました。ありがとうございます。

    図書館はお金をかけず楽しめる場所でいいですね。

  4. 716 匿名さん

    >>702
    返事が遅くなりすみません。
    自分が今すんでいるのは代々木上原のあたり(京王井の頭線の駅も徒歩圏です)で、ほぼ都心ですがタワマンとはかけ離れた住宅街です。そもそも田舎出身なのでガヤガヤしたところには住めません、高いところも苦手です…

    上原の落ち着いた雰囲気は、Googleマップを見る限りそちらとはちょっと(?)違いますが、ファミリー向けの間取りとなると億越えが当たり前なので現実的に自分には無理で、庶民でも手の届く範囲でいい物件、住みやすい町を探しています。

    世帯年収が1000万越えというのが、このあたりの方にとっては結構なことなのでしょうか…かなり庶民的な町なんですね。
    自分でも富裕層の部類にはいれそうでなんだか嬉しいです。前向きに検討したいと思います。

  5. 717 周辺住民さん

    >>世帯年収が1000万越えというのが、このあたりの方にとっては結構なことなのでしょうか…かなり庶民的な町なんですね。

    ケンカ売ってるの?

    もし全くそのつもりが無いと言うなら、その天然直した方がいいよ。まともな大人としてね。

  6. 718 匿名さん

    >>710
    そうなんです。評価するところはあっても大きな欠点がないんです。だから欲しいんです。

  7. 719 匿名さん

    >>717

    >>716です。
    怒らせてしまいすみません。
    喧嘩を売ってるつもりは毛頭ないです、自分もそのレベルの人間なので…
    むしろ住みやすい町なんだと理解し安心したということを伝えたかったのですが、うまく伝わらず誤解を招いてしまいすみませんでした。

  8. 720 周辺住民さん

    まあまあいいじゃないですか。
    田舎出身の高額所得者が大田区に住んでもらえればそれだけ税収が増えますから。

  9. 721 購入検討中さん

    >717さん=>720さん、許すの早いな(笑)
    たしかに、元来低所得者の多い大田区なので、
    高額所得者がわざわざ選んで住んでくれるなんて
    ありがたい、たなぼたです。
    庶民としてその恩恵にあやかるべく、
    図書館なりなんなり税収の賜物を
    フル活用しましょう(笑)

  10. 722 匿名

    >>721
    いや、ほんと、大きな図書館が、歩いて10分の距離にあるのは、非常にポイント高いです!
    週1冊ペースで読みますので、買ってたら、お金も収納スペースも、いくらあっても足りませんから~

  11. 723 周辺住民さん

    >>722
    大田図書館だけではなく同じくらいの距離で久が原図書館もありますよ。こちらもなかなか雰囲気はいいですよ。

  12. 724 匿名

    >>723
    そうなんですか!この辺、図書館密度、高いですね!嬉しいです~

  13. 725 周辺住民さん

    高さも現在8階あたりでしょうか。すでにとんでもない存在感ですね。夜は暗く要塞のようです。

  14. 726 周辺住民さん

    人が住めば部屋の灯りが灯ります。
    今までより明るく安全になりますよ。

  15. 727 ご近所さん

    環八からも、東急線からも見えますから、ランドマーク的存在となるでしょうね。

  16. 728 匿名さん

    大豊建設施工 ザ・パークハウス小日向の敷地で見つかったイタリア人宣教師が話題になってますけど
    http://cgi.tbs.co.jp/n/BV37

    周辺住民のフェイスブック
    http://en-us.facebook.com/kohinata.bunkyo/posts/665250686893454

  17. 729 匿名さん

    >>725
    たしかに!
    ある意味難攻不落の要塞だ!
    高くて手がでません!

  18. 730 匿名さん

    高そうだけれど、億ションまでは行かない物件。
    仕様を見ると、新築希望で無理せず買えるなら良い物件だよ。

    だあから、親の支援がある人向けだと思もう。
    普通の一部上場企業のサラリーマンには無理な価格になるよ。

  19. 731 匿名さん

    サラリーマンじゃダメだけど、経営者でそこそこ稼いでいる人なら余裕かな。
    一番安いところで5000万円台だからなぁ。
    確かにサラリーマンでは厳しいかな。
    それなりに収入のある人のマンションなんだね。

    だから私には全然無理な話。

  20. 732 匿名さん

    物件名 ブランズシティ久が原
    販売スケジュール 5月中旬 第2期販売開始予定
    予告広告
    本広告を行い取引を開始するまで、契約または予約(仮予約を含む)のお申し込み、申込み順位の確保に係わる行為には応じられませんのでご了承ください。
    本物件の未供給住戸は一括して分譲するか、数期に分けて分譲するか確定しておりません。確定の情報は今後行う本広告において明示いたします。
    販売戸数が未定の場合、住戸(区画)の最低~最高面積および予定最多価額帯・予定価額は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。
    モデルルーム公開日 モデルルーム公開中(予約制)
    所在地 東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
    交通 東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
    東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
    予定販売価額 5,508万円~10,168万円
    予定最多価額帯 5,500万円台(2戸) ※100万円単位
    今回販売戸数(予定) 10戸
    総戸数 278戸
    間取り 2LDK~4LDK(予定)
    専有面積 56.40m2~87.91m2(予定)
    バルコニー面積 9.98m2~15.74m2
    敷地面積 8,422.51m2
    建築延床面積 23,227.56m2(容積対象面積19,121.67m2)
    構造および階数 鉄筋コンクリート 地上12階 地下1階建て
    建築確認番号 第HPA-15-00954-3号(平成27年9月4日付)
    用途地域 第一種中高層住居専用地域・準住居地域
    建物竣工 平成29年1月下旬予定
    お引渡し 平成29年2月下旬予定
    管理形態 区分所有者全員により管理組合設立後、管理会社に委託予定
    管理費(月額) 12,700円~19,900円
    修繕積立金(月額) 6,300円~9,800円
    修繕積立基金 351,100円~547,300円
    分譲後の権利形態 敷地及び建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
    売主 東急不動産株式会社(売主)
    国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒107-0062 東京都港区南青山2-6-21 TK南青山ビル
    販売会社 東急リバブル株式会社(販売代理)
    国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5
    施工会社 大豊建設株式会社
    管理会社 株式会社東急コミュニティー
    備考 販売対象敷地面積8,423.15㎡
    提供公園面積:260.52㎡(販売対象外)

    フレッツ・テレビ利用料:月額540円
    フレッツ・光利用料:月額1,404円
    フレッツ・ミルエネ利用料:月額216円
    WAKUWAKU FOR マンション全戸光プランA利用料:月額324円
    マンションコンシェルジュ利用料:月額108円
    コミュニティー形成費:月額300円
    専用庭面積26.84㎡(月額使用料:800円)
    ルーフバルコニー面積37.45㎡(月額使用料:1,100円)


    駐車場:71台(身障者用1台、カーシェア2台含む)
    月額使用料:19,000円~27,000円
    バイク置場:42台 月額使用料:2,000円
    自転車置場:493台(レンタサイクル5台含む)月額使用料:100円~500円
    お問い合わせ先 「ブランズシティ久が原」マンションギャラリー
    (TEL:0120-109-335)
    営業案内 営業時間/ 平日10:00~18:00 土日祝10:00~19:00 定休日/ 毎週水曜日、木曜日

  21. 733 匿名さん

    56㎡で5500万って滅茶苦茶に高いですね。
    こんな高価格の大規模マンションがどんどん売れるなんて、鵜の木って実はファンが多い隠れた穴場なんですか?

  22. 734 匿名さん

    坪単価はあくまで一つの目安。そればかりに囚われているとロクなマンション買えませんよ。

  23. 735 物件比較中さん

    この城は5.600万の兵力では攻め落とせないな。
    最低でも2000万の兵力は必要だ。

  24. 736 匿名さん

    第2期で10戸って流石に相当な販売不振じゃない?

  25. 737 契約済

    >>733
    一度モデルルームをご覧になってみてください。70平米7000万、80平米8000万、どうしても買いたくなってしまう、バランスのとれた大変魅力的な物件です。

  26. 738 物件比較中さん

    >>737さん
    ブランズ久が原に非常に興味があります。
    モデルルームは基本的にどこも素敵で魅力的な感じで作ってあるものです。このモデルルームのどのあたりが魅力的だったのですか?
    また737さんは何が決め手でここを買われたのか教えていただければと思います。
    ご購入された方のご意見というのは真剣におうかがいしたいです。

  27. 739 申込予定さん

    非常に興味があるなら見に行けば?
    ネットで情報を集めても始まらないよ。
    人の感想聞くよりも、自分がどう思うかが大事じゃない?

  28. 740 匿名さん

    >>739
    え、このスレでそんなこと言っちゃう⁉︎
    情報や意見交換する場じゃないの⁉︎

    ここで得たことを738さんがどう扱うかは自由じゃん。そもそも知らない人のすすめで買うような人もいないっしょ。

  29. 741 匿名さん

    購入者のコメントは興味ありますね。

  30. 742 購入検討中さん

    >>733
    はっきり言って、ブランズシティ久が原は全然高くない。

    オタクの町、中野で駅6分のところに中野タワーという新築マンションが販売されるんだけど、これの価格がすごい。
    70平米台で1億2,3千万、100平米だと1億8,9千万する。中野が都会とは、ここの人は思わないですよね。

  31. 743 買い換え検討中

    このスレではど田舎の扱いされる大田区だけど、大田区は品川ナンバーなんですね。すごいじゃん。湾岸タワマンが足立ナンバーだったりするのと大違いだ。

  32. 744 匿名さん

    またぞろでてきた訳わからないネガ。

  33. 745 契約済

    >>738さん 
    我が家が買った決め手は、こんなです。
    ・学区の東三小が、学力が高くて評判がよく、合唱団活動もあるのが魅力。
    ・町並みが落ち着いていて、手入れの行き届いた戸建が多いので、常識的で落ち着いた感じのご近所様が多そう。
    ・周りに高い建物がなく、今後も建たないので、陽当たりと見晴らしが抜群によく、非常に気持ちが良い。
    ・久が原駅と鵜の木駅の2駅が徒歩5分以内で、駅前スーパー充実。
    ・ハザードマップで、震災時の火災、液状化、津波リスクが低く、揺れにくい。洪水リスクの少ない高台立地。
    ・セキュリティ内の中庭で、子供が安心して遊べる。
    ・ペット可で、エントランスにペット用足洗い場がある。
    ・万一に備え、防災備蓄倉庫、AED、非常用電源、非常用井戸等がある。
    ・多摩川緑地、六郷用水、桜坂等までランニングできる立地。
    ・田園調布、自由が丘、横浜、品川、武蔵小杉等へのアクセスの良さ。

  34. 746 契約済みさん

    >>743
    そうなんですか。それは嬉しい情報です。引越したら、すぐに陸運局に行きます!

  35. 747 物件比較中さん

    >>745
    ありがとうございます!とても参考になります。
    周辺環境はとても魅力的だと私も思います。感じるところが同じなので安心しました。

    東三小の合唱団は大田区の音楽祭で実際聴きましたが感動するレベルでした。大田区の平和記念式典でも歌っているようですし、こうした校外活動が充実している学校に通わせられるのも魅力的ですね。

  36. 748 購入検討中さん

    さすが紅白2年連続出場バンドのセカオワ出身の学校だけのことはありますね。

  37. 749 ご近所さん

    >>748
    セカオワフカセさんと同じクラスに書道家の金澤翔子さんもいらしたとか。

  38. 750 契約済みさん [男性 20代]

    購入した人間です。
    もっというと、某不動産会社に勤めてる人間です。
    正直、この物件は少し高いかな!
    建築コスト高騰って言っても高い。
    このエリアに地縁がない人は買わないかもね。
    でも、私はあるので買いました。
    資産価値とか賃貸収入だけを目的に買うなら、オススメしませんが、駅距離とか利便性は高いので、住みやすいのではないでしょうか。環八はうるさいけど(笑)
    あとはこのエリアで大規模はなかなか出ないから、将来性は分からん。

  39. 751 物件比較中さん

    住みたいなら無理してでも買う。
    無理しても買えないなら、他の物件に行く。

    高い高い言っても、これ以上は安くならないでしょうからね。

  40. 752 匿名さん

    確かに今の市況だと鵜の木でもこれぐらいして当然ですね。駅近、大規模で仕様もまずまずですからね。
    しかし駐車場は地下にできなかった理由があるのでしょうかね。。

  41. 753 ご近所さん

    さりげなく物件概要が更新されましたね。予定戸数が30に増えていい感じ。まだ日はあるから、なかなかいい数字になりそうですね。

    物件概要をベタ〜と貼る人がいるけど、あれは止めてくださいね。芸がないし、場所をとるから。

  42. 754 物件比較中さん

    >>742
    確かに!レジデンスコート練馬 練馬駅徒歩10分74平米7330万‼︎
    どうなの⁉︎練馬だよ。これフツーに売れてるみたいだからね。
    これと比べたらブランズ久が原超激安‼︎

  43. 755 物件比較中さん

    ブランズ久が原スーモ新築マンションには載せていませんね。
    あと国道とかにあるモデルルームの看板も目にしません。
    新聞チラシも駅前でのチラシ配布もしてないようです。
    今のところ横綱相撲ってところでしょうか。

  44. 756 匿名さん

    >>753
    30件、要望書が入ったんですね。
    第1期1次と合わせると100戸以上売れた(売れる予定)ということですか。皆さん、やはり、欲しいと思ったものには、お金を使うんですね。

  45. 757 匿名

    >>755
    ブランズシティ久が原、高所得者層にターゲットを絞って、一人勝ちですね。マーケティングって本当に大事ですね。

  46. 758 周辺住民さん

    近隣住民ですが、何回かチラシ入ってましたよ。すごいデカイのが。

  47. 759 周辺住民さん

    狙いは、城南周辺の資産を持った方や、その御子弟なので、スーモよりチラシやDMを使っているんだろうね。
    城南に住んでいない人には、かなり割高感がある価格だからエリア限定セールスの方が効率いいはず。

    利便性と価格だけで考えれば城東城北に軍配が上がるけど、なぜか城南に住むとアッチには行きたく無くなる。

  48. 760 匿名

    >>759
    分かる。ゴミゴミしていない、城南の空の広い落ち着いた住環境は一度経験したら手放せない。

  49. 761 物件比較中さん

    そうそう!よくわかります!
    でもあの住みたい街ランキングで武蔵小杉とか吉祥寺とかが上位にくるのが意味不明。あれは一体誰にきいてんだか⁉︎

  50. 762 匿名さん

    >>754
    確かに。確認しました。驚きました。
    デベが住友とはいえ練馬駅から徒歩10分で7330万は。数年前の感覚だと4000万きる地域ですよね。
    ブランズ久が原も高いと思っていましたがこれは私のほうが世間知らずだったようです。

  51. 763 物件比較中さん

    高い高い言う人まだ多いな〜

    中野駅6分:坪単価520万
    練馬駅10分: 〃 330万

    ですよ。ブランズシティ久が原の坪単価300万ちょっと、というのはお得感ただよう価格に思うんですがね。

  52. 764 周辺住民さん

    >>750
    地元の人間としては非常に魅力的なマンションです。はっきり言って欲しいです。おそらく私と同じ思いの人は少なからずいると思います。

    ただ平均7000万以上のマンション278戸、どれだけ地元で買支えられるか。ある意味久が原の実力が試されていますね。
    もし完成までに完売なんてことになれば久が原の実力は本物だということが証明されますね。

  53. 765 匿名さん

    >>763
    ナゼ?ナゼ?
    なぜ久が原が練馬に負ける⁉︎学生の頃練馬の友人を田舎〜ってからかったし、練馬ナンバー田舎〜って思ってるし。
    練馬のみなさんごめんなさい。

    あ〜今日は寝込みそう。

  54. 766 購入検討中さん

    高級物件として売っていくならもう少し間取りに工夫が欲しかったです。
    細長い間取りばかりで、欲しいと思える間取りが非常に少ないのが残念です。

  55. 767 匿名

    >>766
    そんなことしてたら、全戸、億超える!
    高級感は既に充分、価格も充分。

  56. 768 物件比較中さん

    間取りについて前から、イマイチのように書かれているが、むしろ良い間取りが多いよ。

    間取りにうるさい人の意見
    http://mansion-madori.com/blog-entry-3955.html

  57. 769 購入比較中さん

    特にワイドスパンでもないしごく普通ですよね。
    細長くて奥行きがあるぶん面積はあるかもしれませんが。

  58. 770 主婦さん

    >>768
    このプラン、私も牽かれています。一階ではなく高層階を検討中です。台所に立って、ダイニングテーブルで宿題をする子供達を見守りながら、バルコニーの向こう一面に広がる青空に癒されそうです。
    周りが完璧に抜けてるこの立地で、和紙ガラス棧を採用してあるのが、なんとも心憎いじゃないですか。窓の外は一面の青空ですよ。東急不動産、やるな!って感じです。

  59. 771 匿名さん

    >>765
    いくらここを気に入っていても、他地域をバカにするのは品格に欠けるのでやめましょうね。

  60. 772 ご近所さん

    結婚を期に久が原に引っ越してきて5年です。
    ご近所になるかもしれないので覗きに来ました。
    久が原について気になることあったら聞いて下さい。
    ちなみに、30代後半、男、子どもは未就学ですが第三小学区です。

  61. 773 契約済さん

    >>772
    家族で行けるおすすめの飲食店がありましたら、教えてください。

  62. 774 ご近所さん

    >>773
    少し足を伸ばして中原街道沿いのビストロ雪谷おいしいかったです。
    あと千鳥町のノースヘブンっていう量り売りのフローズンヨーグルト屋さんもオススメです。
    千鳥町にエッグベネディクト屋さんが気になってるんでまだ行ってないです。
    久が原じゃ無くてすみませんが参考になれば。

  63. 775 契約済さん

    >>774
    ありがとうございます。そのうち行ってみます。

  64. 776 購入検討中さん

    >>766
    確かに。私はモデルルームのLタイプは非常にバランスがとれて気に入りましたが、同じ3LDKでも4.5畳程度の狭い部屋が2部屋あるタイプなどは使い辛いのかなと思います。
    Lタイプもすでに手が出せそうな下の階は完売していて、Lタイプをもっと多く用意してくれればいいのにと思ってしまいます。
    それでもいいマンションですよね。なんとか予算と間取りと、いろいろ考えてしまうところです。

  65. 777 匿名

    蒲蒲線の答申、今朝の新聞に大きく出てましたね!
    今後、利便性が向上したら、資産価値が上がりそうですね。

  66. 778 ご近所さん

    少しカラスが多いのでルーフバルコニーは気を付けた方がいいかもしれません。糞だらけになるかもです。参考になれば嬉しいです。

  67. 779 契約済さん

    そうですか。ホームセンターで売っているカラス除けの薬剤みたいなのを買えばいいんでしょうか?
    どうしていらっしゃいますか。

  68. 780 匿名さん

    >>777
    蒲蒲線は最終的に直通運転になった場合、鵜の木はもちろん多摩川線は全通過でしょうね。
    多摩川線の駅はホームが短すぎる。

    大田区民にとってはあまり嬉しいものではないんですけどね…

  69. 781 匿名

    >>780
    東急の矢口渡駅~京急の大鳥居駅に地下路線を作って短絡する計画のようですので、たぶん、多摩川線全駅通過はないかと思われます。単線ですので、先行の各駅電車を追い抜かせないのでは??

  70. 782 匿名さん

    >>781
    渋谷や副都心線からの直通運転が本来の目的ですので、最終的には渋谷から一本で行けるを実現したいはずです。
    もちろん何も決まってませんが、追い抜かせないなら走らせなければいいので、朝は変わらないでしょうが、土日と昼の本数が減ることは考えられますね。

  71. 783 匿名さん [男性 30代]

    >>782
    渋谷や副都心線からの直通運転が目的なんですね。
    少なくとも、多摩川駅、矢口渡地下駅、東急蒲田地下駅、京急蒲田地下駅、大鳥居地下駅には止まるでしょうから、矢口渡駅で乗り換えれば、この物件から羽田空港までのアクセスが更に良くなりそうですね。それこそ、この物件の広告に有った『羽田空港まで13分』が実現するのではないでしょうか。

  72. 784 購入検討中さん

    >>772
    正直どうですか?このマンション。
    772さんがもし大田区でマンションを買うとしたらここ選びますか?それとも他を選びますか?

  73. 785 匿名さん

    蒲蒲線が決まって、東急不動産は、第二期販売価格を上げてきたりするんだろうか。。

  74. 786 購入検討中さん

    現在の円高株安でチャラでしょ!

  75. 787 ご近所さん

    >>784
    私にはマンションの良し悪しをジャッジ出来ないので、答えることが出来ません。
    ただ、ココに越してきて良かったと思ってます。
    探せばもっと良い地域もあるんでしょうが、住めば都といいますか。答えになって無いですがそんな感じです。

  76. 788 購入検討中さん

    >>787
    ありがとうございます。
    でも住環境はよいことがわかりました。

    前の書き込みからも久が原の住環境を悪く言う方はいらっしゃらないですね。
    よい印象しかないです。

  77. 789 物件比較中さん

    プラウド大田六郷のスレから流れついてきました。私はこのブランズ久が原のスレを読んでちょっと感動しています。投稿者の品格というか品性が全然違いますね。あちらのマンションは馬糞やおもらし、ホームレスといった言葉が頻繁にかわされ、デベや建設会社の悪口、投稿者同士のののしりあいなどがほとんどで有益な情報が少なすぎて。に比べここは町の情報、マンションの情報、価格にしても高い、適正をきちんと理由付けされています。予算が5000万なら死ぬ気で働いてでも7000万だし、ブランズ久が原真剣に検討したいと思いました。ちなみに同じ大田区なのにブランズ久が原と比較するようなコメントはなかったですね。中にはブランズ久が原と比較している人はいますか?と質問された方がいらっしゃいましたが思いっきりスルーされていました。

  78. 790 匿名さん

    >>282
    少し前に床スラブ厚が180mmとありましたが、今日、モデルルームで確認しましたら、270mmもあるんだそうです。更に、二重床の中に防音材を入れ込んであり、防音対策もしっかりされている物件ですのでご安心ください、とのことでした。

  79. 791 申込予定さん

    構造も良いですね。
    外観もタイル素敵ですよ!
    シートの隙間から少し見えました!

  80. 792 住まいに詳しい人

    スラブ180mmはあり得ないですよ。
    モデルルームの天井に小梁が全くないからね。
    みんな気付いてると思ってたよ。

  81. 793 匿名さん

    蒲蒲線は何年に一回か話題に上っては消える幻の路線。
    今回も一番需要が望まれるオリンピックまでの優先開発路線の候補から外されたから、当分実現は無いと思われる。
    客を奪われてしまう京急が首を縦に振らなければ永遠に実現しない。

  82. 794 買い換え検討中

    >>789
    他のスレのことはよく分かりませんが、ここは匿名掲示板のわりには、穏やかなコミュニケーションがとられていますよね!私もそう感じてました。
    鵜の木、久が原という地域の方は、相手を思いやりながらコミュニケーションをとられる方が多いのでしょうか。美しい町並みと同様、気持ちに余裕がある方が多いような印象を受け、ここに住みたい想いが募っています。

  83. 795 匿名さん

    梁がなくて270mmならボイドスラブってことですかね。
    それでも、270mm×0.8=216mm相当ですから、充分ですね。

  84. 796 匿名さん

    物件概要に、第二期販売予定戸数30と出てました!
    過去の書き込みを読み解くと、総数278戸のうち、第一期一次で71戸、第一期二次で5戸売れてますから、ここ3ヶ月ほどの間で4割ほども売れたってことですか!
    売れ残りの値下がりを待って、安く買おうと思ってるんですが・・
    教訓:持ってる人は持っている。

  85. 797 物件比較中さん

    難しいですよね。自分ももう少し安くなるだろうと思ったけど結局1期で71戸も売れてしまい、安くていいところ(自分がねらっていたところ)は全て完売してしまいました。こういうものってまず自分が思ったとおりにはいかないことを痛感しましたよ。

  86. 798 匿名さん

    >>789さん
    私も比較してます。
    ここの施工会社は大豊。
    あちらは、長谷工
    どちらが良いのですかね。
    ネームバリューでは、長谷工ですが
    図面を見る限りでは、こちらの方が作りは良いように感じます。

  87. 799 物件比較中さん

    長谷工仕様とか言われるくらい、安っぽい作りのマンションの代名詞となっていますよね、長谷工は。
    デベから安い予算で造るよう言われて対応しているだけ、ということでしょうけど。

  88. 800 購入経験者さん

    もう安くなりませんよ。

    契約者が怒りますから。

  89. 801 周辺住民さん

    皆様、本当に蒲蒲線たるものができていいんでしょうか?そんなに頻繁に羽田行きますか?現在羽田に降り立った人は羽田から京浜蒲田にでて品川に行きます。そこで新宿方面や横浜方面、東京方面に流れていくわけです。この地は京浜蒲田と蒲田の距離があることでこちらえの人の流入を阻止しているのです。そのためこの辺りは主要駅にも羽田にも近いけど落ち着いた静かで安心安全な街が保たれているわけです。ブランズ久が原の皆さん目の前に羽田行直通のバスが出ているじゃありませんか。わざわざ電車がつながる必要などないのです。つながったら最後急行などでとばされたり、混んだりと、またまた予想のつかないような問題がでてくる可能性も大です。蒲蒲線なんてできていいことなんてほとんどないと私は思います。(これは静かな街が好きな私の完全な持論です。不快に思った方申し訳ございません。)

  90. 802 匿名さん

    >>801
    私も羽田はあまり使わないけど、
    つながったら沿線の資産価値は確実に上がるよ

  91. 803 匿名さん

    >>801
    蒲蒲線のメリットは逆方向。
    蒲田から多摩川経由で、渋谷、新宿三丁目、池袋への直通運転がされればメリットは非常に大きい。

  92. 804 匿名さん

    でも現実的に可能なの?
    蒲田から多摩川までの駅のホームを最低でも8両にしないと、はなしにならないよ。今の倍だよ。土地取得のレベルじゃないよね。鵜の木駅なんてホームの両脇が踏切だから道路をどうするのって感じ。
    ま、やるとしたら全部地下通すしかないよね。そしたらある意味新線になるから駅間の距離考えたら沼部、鵜の木が統合されちゃうかもね。統合ならまだいいか、なくなるかも。
    あれ、そしたら資産価値下がっちゃうじゃん。

  93. 805 近所の人

    駅のホームを倍にするなんて、今、線路がある所を駅にすればいいだけなので、用地取得なんかしなくても、朝飯前にできちゃうんじゃないですか?
    鵜の木駅は、沼部駅側の踏み切りを潰しても、そのすぐまた沼部駅寄りの道が踏み切りですから、地域の生活にもそんなに大きな問題はないのでは?
    それより、渋谷、副都心への直通運転、ぜひとも実現させてほしいです!

  94. 806 申込予定さん

    なにやら蒲蒲線賛否両論ですね。
    ですがこの物件は最寄り2駅使えますから大丈夫。

  95. 807 物件比較中さん

    確かに。フラットアプローチは久が原駅の方ですし、駅前が買い物に便利なのも久が原駅の方ですからね。

  96. 808 匿名さん

    強いね。ブランズ。死角なし!

  97. 809 匿名さん [男性 40代]

    ほんとうに、つくづく欠点のない物件ですね。何度考えても、買うしかない気がします。

  98. 810 匿名さん

    蒲蒲線できても多摩川線は全駅通過だよ。
    そうしないと意味が無い。
    隣の御嶽山駅前のイオンが予想以上に良かった。新しいのかな?久が原にあれば良いのに。。
    御嶽山何も無いと思ってたけど便利だね。

  99. 811 契約済

    蒲蒲線ができても多摩川線全駅通過は、冴えないですね。今度のパブコメでコメント出しときます。まだ決まってないですから、ね。

  100. 812 購入検討中さん

    御嶽山はドトール、イタトマ、サンマルクカフェ、やなか珈琲とかあるね。イオンは最近改装されてデパ地下みたいになった。ワインの数が凄くてかなりお洒落。
    最寄り駅が御嶽山なら便利だけど、自転車なら近くて色々使える。駐車場が混むので車で行くほどの距離では無い。

  101. 813 契約予定

    御嶽山駅前ってそんなに便利なんですか!
    自転車圏内ですので、日常使いできますね✨

  102. 814 匿名さん

    >>805
    ホームを線路沿線に作ったら、線路沿線の道路なくなるから、住んでる住民の入り口塞がれるよ。

  103. 815 購入比較中さん

    >>809
    欠点は田の字間取りのオンパレードで高級感がないことでしょうか。
    共通廊下に面した部屋の面格子は、ほぼ閉じっぱなしになるので暗くて使い勝手がよくないです。
    吹き抜けとか作ってくれればよかったのに、、、

  104. 816 匿名さん

    >>815
    確かに欲をいえばきりがないですし、叶えばそれだけ価格に反映されます。815さんの場合角部屋にすればそれらの問題は解決しますよ。

  105. 817 物件比較中さん

    田の字田の字っていかにもすごい欠点のように書かれるけど、何か問題ありますかね。
    柱で専有面積が大きく削られているとか、そういう指摘なら参考になりますが、ごく一般的な間取りを問題あるように言われても・・・

  106. 818 比較検討中

    田の字と言っても、この物件はきちんとアルコーブも設けてありますし、面格子ルーバーも上部10センチほどを開けた状態でも施錠できるようになっていて、細やかな気配りのされている仕様だと思います。
    東急セキュリティで、各戸のドアや窓はしっかりモニターされていますし、私は何も不満はないです。

  107. 819 匿名さん

    欠点は、
    ダブルアウトフレームでない
    リビングにパイプスペースがある
    ドアが引き戸でない(特にWICが残念)
    など。

  108. 820 物件比較中さん

    プラウド大田六郷から流れついた2号です。先に先輩がいらっしゃるようで。
    ブランズ久が原のスレ素晴らしいです!
    内容のレベルが高く情報も充実していますね。あちらは酷い、荒れています。偏見になってしまうかもしれませんがこういうスレも価格に比例してしまうとしか思えないです。

  109. 821 購入比較中さん

    私はゴミ置き場の場所も気になっています。
    メインエントランスホールを通らないと行けなさそうなのがちょっと…
    もう少し動線を工夫するか、できればウェスト側にもう一つ欲しかったです。

  110. 822 契約済みさん

    >>821
    管理組合規約でメインエントランスを通ってゴミを出さないことと決めています。
    契約時重要事項の説明をうけますよ。

  111. 823 契約済さん

    >>821
    ゴミ出しのルートは販売員さんに聞いてください。
    エントランスホールを通らないルートが設定されており、コンフォートラウンジ、エントランスホール、メールコーナーをゴミを携行して通行することは禁止されています。

  112. 824 購入比較中さん

    >>822
    では必ずディライトガーデンを通って外から入らないといけないのですか?
    それはそれで遠回りになりますし、雨の日や夜などは困りそうですが

  113. 825 契約済みさん

    >>824
    ここは重要事項説明の文面を載せる場所ではないと思いますので、ここでは説明出来ません。東急の人に聞いてくださいね。

  114. 826 契約済みさん

    >>824
    私も不便と思いました。ただ私としてもエントランスをゴミ持って歩いている人がいる方が不自然だと思うので仕方ないのかと。

  115. 827 購入検討中さん

    >>819
    自分の理想でないというだけで、それを欠点というのは違うと思います。
    同レベルの他のマンションよりも明らかに仕様が劣るという点があるなら、聞きたいですね。

  116. 828 比較検討中

    >>824
    重説のことはよく分かりませんが、私が販売員さんに聞いたところによると、ごみ捨てに行く時は、イーストレジデンスの2階にある駐輪場を通って、メインエントランス(3階)の下を通過してから、3階のごみステーションへ上がる、というルールになっているそうです。
    ごみ袋を下げたまま、メインエントランスを横切るというのは、確かにマンションの品格を落としますので、なるほど!と納得いたしました。

  117. 829 物件比較中さん

    実家が大規模マンションですが、
    ゴミ置場まで緑の中少し歩くくらい大した問題じゃないですって。
    慣れます。
    出かけるついでですよ。

  118. 830 匿名さん

    >>827
    引き戸は好みもありますが、いずれも占有面積落ちますけど。
    それらを踏まえても良いというならまだしも、理想で片付けられたら、どうしようもない。

  119. 831 匿名さん

    管理組合規約は住人によって変更できるので、
    面倒という人が多ければ、メインエントランスを通る事は可能になります。
    入居してみないと面倒さがわからないですね。

  120. 832 匿名さん

    >>830
    まあ 欠点で片づけるのも、理想で片づけるのも、どっちもどっちということで 笑
    私はここの間取り、他の新築より結構いいと思います。理想とは言いませんが 笑

  121. 833 購入検討中さん

    私もここの間取り、最高とは思いませんが、悪くはないと思います。この物件の立地や仕様、住環境が良いので、間取りは、まぁこんなものでいいか、と(笑)

  122. 834 物件比較中さん

    >>832
    ここはいろいろなタイプの部屋がありますが、細長く使い辛そうな間取りもあり全てがいいとは思えないのですが。とくに他よりもいいと思った間取りは何タイプですか?やはりモデルルームになっているLあたりですか⁉︎

  123. 835 匿名さん

    >>834
    全てがいいとは言っていませんが。
    しかし「使い辛そう」とまで言う部屋があるとも思いません。
    他の新築で明らかに久が原より間取りがいい物件を逆に教えてもらいたいですね。
    私は契約済みなので、ここでタイプを晒す気にはなれません。

  124. 836 匿名さん

    ここ割高ですね。

  125. 837 申込予定さん

    モデルルームへ行けばわかります。
    仕様も外観も中庭も素敵ですよ。

  126. 838 匿名さん [男性 40代]

    私もはじめは高いなぁと思っていましたが、モデルルームを訪れて、その値打ちのある物件だと納得しました。
    納得というより、感服。
    何が特別どう、という突出した魅力はありませんが、非常にバランスのとれたマンションだと思います。

  127. 839 物件比較中さん

    もうそろそろやめませんか。割高とかそういう短絡的な書き込み。何を基準に割高と言っているんですか⁉︎

  128. 840 購入比較中さん

    近隣の物件の坪単価に比べて2~3割は高いのは事実です。
    仕様は良いのですが、環八沿いですし若干盛り過ぎな気がします。
    ただウェスト側は環境は良さそうなので私は検討していますが。

  129. 841 匿名さん

    まあ、ここに限らず、今は過去数年に比べて不動産価格が高騰している時期ですから、今、不動産を購入しようとするとどの物件も割高に思えるのでしょうね。
    それでも、この物件の長所も短所も理解した上で、この価格を払っても手に入れたいと思う人は、買うのです。

  130. 842 物件比較中さん

    近隣に比較できる物件はないと思われますが。
    どちらの物件ですか?

  131. 843 申込予定さん

    高級感があり実際いい仕様で高級なんだから割高とは違います。

  132. 844 契約済みさん

    住宅ローン金利は安くていいと思う。

  133. 845 買いたい人

    我が家は、7,000万円程度で、この物件が手に入るなら安いもんだと思っています。70平米で、3人家族には少し狭いですが。しかし、広さよりも、この物件に住める満足感を選びます。

  134. 846 匿名

    ここは、ローンを組まず、現金で買う人の率が非常に高いそうです。販売員さん情報。

  135. 847 契約済みさん

    それはすごい。
    私なんか手付金除けばほぼ満額ローンです(泣)

  136. 848 匿名さん

    キャッシュでボンと買っちゃえる人って羨ましいです。
    『ブランズシティ久が原』の価格が幾らなのか物件概要で確認してみると、
    5000万~1億もするんじゃないですか。
    これをボンと買ってしまえるのはまた凄いですね。
    私なんて全然貯められない。

  137. 849 物件比較中さん

    まあでも7千万を寝かしているとも思えないから、現在良いマンションにお住まいで、それを売ってここを買うということなんでしょうね。

  138. 850 契約済みさん

    即金とは恐れ入ります。私は5000万位の物件で考えていましたが、ブランズ久が原素晴らしすぎて2000万弱予算オーバーで購入しました。銀行が予想以上に貸してくれちゃうんですよね。

  139. 851 契約済み

    確かに このクラスは

    現金かそれなりに頭金を揃えないと買えないですよ。

  140. 852 匿名さん

    今は中古相場も上がってますから、買い換えの人には追い風ですね。中古も、立地がいいと高値で売れますから。

  141. 853 匿名さん [男性 30代]

    ブランズシティ久が原も、この規模で、この仕様で、この立地、リセール価格落ちないでしょうね。富の連鎖か!

  142. 854 匿名さん

    ここと同じくらい(7000万強)で、比較的都心の物件も買えるので迷っています。
    そういう方他にいらっしゃいませんか?
    ご契約済みであればここされたポイント、ご検討中であれば他物件と比較した時のメリットとデメリットをお教えいただければ幸いでございます。

  143. 855 匿名

    >>854
    失礼ですが、比較的都心の物件というのは、どちらのマンションのことですか?
    こちらと同じくらい高仕様で、地盤の固い高台立地、住宅街立地の大規模物件で、駅近で、同価格帯の物件があるのでしたら、逆にお教えいただきたいです。

  144. 856 匿名さん

    一戸建てよりも管理が管理が楽なマンションへ、老後買い替えをする人が結構います。
    ここは周りが住宅街なので、自宅を売って現金で買う人が多いと思います。
    そのような人は、久が原に愛着があると思うので、このマンションはピッタリな物件と言えます。

  145. 857 契約済

    >>854
    最後まで、ブランズガーデン田園調布本町桜坂と迷いましたが、駅までの近さ、最寄駅前の便利さ、日当たりと見晴らしの良さ、ルーフバルコニーの広さ、安心して窓を開けて昼寝ができる高層階、共有部分の管理をお任せできる気楽さから、ブランズシティ久が原を選びました。

  146. 858 契約済

    あ、あと、戸建てだと、老後に階段の上り下りがしんどくなるかもと思い、バリアフリーのマンションの方を選びました。

  147. 859 ご近所さん

    >>858
    賢明です。
    老後の一戸建て(平屋を除く)は悲惨です。ましてや一階にトイレ、風呂がないとその生活は破綻します。
    また元気でも階段、玄関の段差は怪我、いや、寝たきりになってしまう原因にもなりかねないのです。

  148. 860 購入検討中さん

    戸建マンションどちらも良いと思います。
    本題、こちらのマンションは防犯面も安心な今時仕様でした。

  149. 861 物件比較中

    この物件の、カーシェアリング、レンタサイクル、ゲストルームなどの分かち合うシステムに魅力を感じます。
    個人で所有しなくていいというのが、気楽でいいです。

  150. 862 匿名さん

    >>855
    個別のマンション名を出すと荒れそうなので、控えさせていただきますが、アクセスの良い湾岸や都心で比較的地盤が安定している四谷の物件など、幅広く見ています。
    それぞれメリットデメリットはありますが…迷いますね。
    アクセスの良さをとるか、のんびりとした良好な住環境をとるか…

  151. 863 物件比較中さん

    >>862
    荒れる要素ありませんよ。

    個別のマンション名出してくれないと比較しようがないです。

    ここと競えるぐらいのマンションがあると匂わせられても、私は思いつかないので、具体名言ってもらえませんか。

  152. 864 購入検討中さん

    >>862
    ここなら、アクセスの良さとのんびりとした良好な住環境の両方が満たせるから、言うこと無しじゃないですか。

  153. 865 申込予定さん

    品川・渋谷に20分くらいで着く物件を、普通はアクセスいいと言いますよね。

  154. 866 物件比較中

    >>862
    四谷は、文京区白山から四谷にかけて活断層があると言われていますので、地盤については不安要素があると思います。

  155. 867 匿名さん

    >>866
    そうなんですね。
    知りませんでした。
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます。

  156. 868 匿名さん [男性 30代]

    >>862
    湾岸は液状化の危険性が高いですよ。
    あのような無機質な街に住みたいかどうかは、好みや、交通アクセスの優先度合いによって評価が分かれるところでしょう。しかし、少なくとも、ブランズシティ久が原を検討している層には響かないと思われます。

  157. 869 物件比較中さん

    >>868
    同感です!
    タワマンとか全く興味ないですね。

    これだけ沢山タワマンができると、すでにそこに住んでいるステータスすらなくなりますよね。

  158. 870 匿名さん [男性 30代]

    >>869
    ステータスについては、よく分かりませんが、タワマンに住みたいと思う人と、ブランズシティ久が原に住みたいと思う人とは、大事に思うもの、というか、好みが違うように思います。

  159. 871 契約済みさん

    セレブな中国の方々って湾岸タワマン好みますよね。
    親族で1フロア全部屋とか。
    夜ポツポツ電気が灯っていない部屋は投資用で実際に住まないケースもあるそうですね。

  160. 872 物件比較中さん

    余計なお世話かもしれませんが、湾岸は、オリンピックに向け、選手の宿泊施設が急ピッチで建設されており、2020年のオリンピック後は、それらが住宅として大量供給されます。
    それによって、湾岸エリアの不動産は供給過多となり、暴落することが見込まれています。

  161. 873 匿名さん

    都心へのアクセス、なんて曖昧な言葉をもとに良い悪い論じても意味なくて、自分にとってどうかだけでいいんじゃないですか。
    ここの人は品川が基準みたいだから、それならアクセスいいんじゃないですか。
    わざわざ湾岸タワマンをディスらなくてもよろしいかと。

  162. 874 検討中の奥さま

    物件比較中の者です。
    タワマン、戸建との比較、参考になりました。
    ここは環境良いですね。

  163. 875 物件比較中さん

    リニア新幹線が地中を走るルートは、もっと北側を通るという理解でいいんですよね?田園調布駅のあたりでしたっけ?
    通るのは地中ですので、騒音や景観は関係ないと思いますけど、強い磁場が健康にどう影響を及ぼすのか、人類未経験のことですので、近いと少し不安に感じます。

  164. 876 契約済みさん

    >>875
    調べてみたら本当に田園調布の真下を通るんですね。

  165. 877 匿名さん

    地下40メートルの話とはいえ、自宅の下に大きなトンネルを掘られる場合は地盤が弱くなるかもしれず、不安ですね。しかも、田園調布、洗足池が当たってるとは。
    この物件の立地なら、リニアの影響は皆無でしょうね。

  166. 878 匿名さん

    リニアの影響よりも環八の影響が気になりますね。緑豊かとはいえ環八沿いには間違い無いですから。
    幹線道路沿いには住んだことが無いので、音や排気ガス、臭い等は、どんな感じなんでしょうか?

  167. 879 近所の人

    >>878
    イーストレジデンスは多少は振動、騒音などの影響はあるでしょうね。
    しかし、ウエスト、サウスの西寄り住戸であれば、ほぼ影響はないと思われます。敷地が巨大ですから接しているだけで、距離はかなり離れてますから。

  168. 880 購入比較中さん

    >>878
    現地の北側から覗きに行きましたが、環八の音は結構気になりました。
    建物が完全ながらコの字でなく、環八側が開いているので中庭に音が回りこむような感じです。
    ウェストもリビング側はよいですが、共通廊下側は音が聞こえるかもしれません。

  169. 881 購入検討中さん

    バルコニーが環八に向いていないので許容範囲です。

  170. 882 購入検討中さん

    環八と聞いて条件反射的に避けようとすると、お宝を逃すことになるかも

    https://www.athome.co.jp/contents/hint/detail/pi3tq6000000039e/

  171. 883 契約予定

    環八沿いであることは十分納得済で、契約予定です。
    環八の音を差し引いても余りある魅力に負けました。

  172. 884 匿名さん

    バランスの良い物件です。
    屋外かつ中庭という駐車場だけは残念。同じようなマンション住んでましたが雨の日の不便さと、早朝深夜のエンジン音やタイヤが鉄プレートに擦れる音、結構不快です。

  173. 885 検討中

    このマンションは防災備蓄倉庫があって、非常用電源、投光器、拡声器、非常用トイレ、ガス、非常用井戸、非常食、ヘルメットなどが用意されている、と聞きました。
    熊本で大きな地震がありましたが、東京もいつ来るか分かりません。余震が続いている間は、このマンション住民は、投光器を灯して、中庭に避難する感じでしょうか。住戸の中は家具の転倒が怖いですから、家具を置くなら作り付けにしてもらうのがいいかもしれませんね。

  174. 886 匿名さん

    >>885
    最近の大型マンションは緊急時、
    周辺住人の避難所として使われます。

  175. 887 購入検討中さん

    >>886
    それはないです。
    大田区のホームページを見るとわかりますが、避難場所は公園や学校など公共スペースです。

  176. 888 匿名

    このマンションの避難所は、徒歩4分の東調布第三小学校となっていますね。東調布第三小学校は医療救護所にもなるようですので、安心ですね。

  177. 889 物件比較中さん

    熊本大震災で、マンションのエクスパンションジョイントがうまく機能した例が報道されていましたね。先週末、モデルルームで、ブランズシティ久が原もエクスパンションジョイントを採用していることや、その機能について説明を聞いたばかりだったので、なるほど、と思いました。

  178. 890 購入検討中さん

    衝撃的な写真を私もネットで見ましたが、しっかり考えて設計されているということなんですよね。

  179. 891 匿名さん

    地盤、構造、命を守るために大事だな…

  180. 892 匿名さん

    売れ行きはどうなんですかね⁉︎
    新聞広告はいらないけど。

  181. 893 購入検討中さん

    1期で1/4売れて、その後30件要望入り、いい感じで売れていますね。建物も立ちあがってきて販売に加速がついてくるんじゃないですか。
    新築情報見てますが、この価格帯のマンションでいいものが他に出てきません。あったら情報欲しい。

  182. 894 匿名さん

    確かにここ存在感、すごいね!
    買える人が羨ましい。

  183. 895 匿名さん

    >>893
    じゃあここにしちゃいましょうよ!
    他を見る必要なんてないじゃないですか。

  184. 896 匿名さん [男性 30代]

    いつ、どのへんで、思いきるか、だよね。

  185. 897 匿名さん

    >>896
    今でしょ!

  186. 898 匿名さん

    30代なのでいまはここが精一杯ですが、たくさん稼いでいつかもっと良いところに住み替えたいです!

  187. 899 サラリーマンさん

    >>898
    頑張って3Aとかに家買っても、本当の富裕層に囲まれて、肩身の狭い思いをするだけだよ。久が原でのんびり気楽に暮らした方がいいって。

  188. 901 匿名さん [男性 30代]

    >>898
    30代でこちらの高級マンションを買えることが、立派です!

  189. 902 契約予定

    ブランズシティ久が原、8階くらいまでできてきましたね!仰ぎ見て、その堂々とした存在感にゾクゾクしちゃいました。
    今のところ、希望住戸が他の方とバッティングしているようなのですが、抽選会に出席すれば当選確率が上がったりするのでしょうか?お分かりの方、教えていただきたいです。

  190. 903 契約済みさん

    >>902
    ガラガラです。
    公平な抽選のため出席しても抽選確率はアップしません。

  191. 904 契約予定

    >>903
    お教えいただきありがとうございます。ガラガラを回すタイプの抽選なんですね。出席しても当選確率変わらないなら、自宅待機してようと思います。果報は寝て待て、ですね(笑)

  192. 905 物件比較中

    このマンション、住戸の所在階によって、バルコニー柵が、横桟とガラス桟との二種類あるのですが、横桟は、すき間モップで掃除できますが、ガラス桟は、外側部分の掃除がしにくいかも?と思い、どちらの住戸を選ぼうか迷ってます。管理人さんは当然、バルコニー柵外側の清掃はしてくださいませんよね?

  193. 906 契約済みさん

    >>905
    ベランダのガラス桟の外側部分の清掃は、年に何回か、管理費を使って、業者が行うと管理規約に書いてありましたから、大丈夫ですよ。年に何回だったかは、今、手元に書類がないので分かりませんが。二、三回だった気がします。

  194. 908 周辺住民さん

    完全な地下物件、無理してこんな斜面にマンション建てちゃってと思ったけど、スゲーよ東急。今日見たら植栽されるところが段になっていて1階、2階の高さで植えられようだ。幅も相当あるよ。これなら完全にプライベート保たれるし上からのぞかれることはないだろうね。環八沿いの歩道からも当然見えなくするだろうから地下感も感じないと思うよ。2階もベランダ出たらこんにちはもなさそうだ。東急さん丁寧に作ってるなと思ったよ。マンション自体も圧迫感というより存在感があるという感じかな。まだ9階位までの高さだけどね。なにより提供される道路が楽しみだ!

  195. 909 物件比較中

    905で質問した者です。906さん、ご回答ありがとうございます。ガラス桟の外側は業者さんが定期的にお掃除してくださるんですか!!それは、すごいです!よかったです~、安心しました。
    そして、908の周辺住民さま、本物件、そのように丁寧に造られているマンションなんですね!なるほど、そのような行き届いた物件ですから、清掃管理についても細やかな所まで、丁寧に計画されているんですね。
    ブランズシティ久が原、すごいですね。

  196. 910 匿名

    >>908
    そんなにすごいんだ!?やるなぁ、東急不動産。1階って、もう残ってないのかな…

  197. 911 周辺住民さん

    >>910
    売れたかどうかは知らんけど、アリだとは思うよ。現地見ることをすすめる。正直近隣住民としてはゴーストマンションだけにはなってほしくないからね。まあ以前はここゴースト感あったけどさ。

  198. 912 契約済みさん

    タイルも凝ってるそうです。
    一色のワンパターンではなく、
    焼き色に風合いがありますよ。
    年数経てばヴィンテージ感が出ますよ。

  199. 913 匿名さん

    通勤のため毎日蒲田に出る予定。
    環八の信号待ちを考えると、鵜の木の方が早いのだろうか。
    知りたい。

  200. 914 契約済みさん

    環八を渡るのは単に通勤ルートに信号が1つあるということに過ぎないので、久が原が近いと思います。

    鵜の木に近い方の部屋にした方でも、うまくいって同じくらいの時間ではないかな。

  201. 915 匿名さん

    間違いなく久が原ですよ。

  202. 916 匿名

    購入への後押しが欲しいのですね、みなさん。どうぞどうぞ。
    不動産会社は、こういうサイトを利用すればいいんですよね。
    多摩川スイミング跡地も気になります。多分、東急不動産ですよね。

  203. 917 ご近所さん

    >>913
    お買い物の便利さ、平坦な道という点で、久が原駅の方をお薦めします。

  204. 918 匿名さん

     ここ1~2年の近在の物件としては高級感があると思う。
     でも、5年位前の財閥系の物件と比べると、普通だね。

     新築しか考えれなくて、ここが予算の範囲なら、ここで
    決定だろうけど、高級な物件に住んでいるとは言わない
    方がいいよ。

     悪い物件ではないが、お買い得でもない物件だね。
     

  205. 921 購入比較中さん

    モデルルーム行きましたがいまいち魅力が分かりません。
    デベが最大利益を得ようとするがあまり、敷地に許容最大高さ&ナロースパンで部屋を押し込んだような設計に感じました。
    なので間取りが平凡で余裕がない。同じ13階建てでも下丸子のザ・リバープレイスなどは両面バルコニー設計など良く考えられていました。
    高級仕様で高額物件ですが、高級物件とは違いように感じました。

  206. 922 匿名さん

    この価格帯で高級って言わないですよね、普通。それとも大田区基準だと高級なのでしょうか。
    8割近くが70m2台のコンパクト3LDKで田の字プランと来たら、高級というには無理ありますよ。
    ここの良さはそんなのじゃなくて、利便性と緑豊かな環境のバランスが良い上、価格がリーズナブルなのに設備仕様が上々、というトータルでの競争力の高さだと思います。
    営業か契約者か知りませんが高級高級と舞い上がるのはちょっとどうかなと思いますね。

  207. 923 匿名さん

    あのさ〜自分が住んでるマンションを、私高級なマンションに住んでんだ〜!なんて言うやつフツーいないだろう。
    高級かどうかなんて第三者が勝手にそいつの基準で判断するわけだからさ〜
    そもそも高級マンションが欲しい!という人間はここには来ないっしょ。

  208. 924 匿名さん

    高級かどうかは別として、最近では高額マンションといえば1.5億超えからというイメージです。
    中央線沿線なんて異常な高額ぶりです。荻窪のヴィークとか中野の三菱とか。

  209. 925 匿名

    >>921
    下丸子は洪水ハザードマップで水没地帯です。ブランズシティ久が原を選ぶ方は地盤の固い高台立地に安心を感じていると思われます。

  210. 926 匿名さん

    高級論議を繰り広げてるお方は、何しに来たんだろうね。
    ブランズシティ久が原に住もうか、という人は、リアル社会では、口が裂けても自分の住まいを高級呼ばわりなどしない常識と品位を備えていますよ。

  211. 927 購入比較中さん

    環境はリバープレイスの方がはるかに上でしょう。この物件は環八沿いというのがね。子育て世代としては避けたいです

  212. 928 匿名さん

    下丸子の宣伝ですか?興味ないです。勘弁して下さい。

  213. 929 購入検討中さん

    川沿いの物件も検討しましたが夜は暗くお巡りさんをよく見かけました。
    下丸子は蒲田っぽく古い単身アパートが多いのも子育て世代的に気になりました。
    こちらの物件は緑が多く中庭があり安心ですね。

  214. 930 匿名さん

    安全第一。

  215. 931 匿名

    環八沿いを避けたいと思っていらっしゃるのに、ここのコミュニティにいらっしゃったのですね。非常に魅力的な物件ですから、お気持ちお察しいたします。

  216. 932 購入検討中さん

    急に築10年のマンションが引っ張り出されてきましたね。28階建のタワマン3棟含む全6棟で総戸数962戸。
    個人的にはタワマン並んでいるのって、あまりセンスないなと思ってしまいます。
    川に近いけど水没の心配はどうなんですかね。
    環八よりよほど大問題と思うけど。

  217. 933 匿名さん

    まあ敢えて環八沿いに住みたくはないですよね。
    ウェスト高層階には魅力を感じていますが、うちも子育て世代なので、悩ましいところです。

  218. 934 近所の人

    ウエストレジデンスは、環八沿いとは言わないでしょう。とても静かな住宅街ですよ。

    多摩川沿いにお住まいの方は、地盤が弱い低地ですので、大雨や、津波警報が出た時には水害がご心配でしょうね。

  219. 935 匿名さん

    あのねー全然悩ましくないから。
    誰も悩んでないし。

  220. 936 匿名さん

    中古物件の売り込みかぁ⁉︎
    確かにブランズ検討する人からみれば格安物件だわな。

  221. 937 匿名さん

    この辺り地震で特に揺れやすいそうですので、家具の転倒防止策は必須ですね。
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

  222. 938 匿名さん

    >>922
    同感です。
    ブランズシティ久が原と名付ける事で高級に感じるマジックに、完全にハマってる人が多いと思います。
    鵜の木のザ久が原レジデンスと同じ手法です。
    ここは鵜の木の環八沿いの物件なんです。
    それでも私は良いと思います。名前は堂々とブランズ鵜の木でも良かった。
    確かに多摩川沿いのタワーマンションは当時の高級物件に間違いないです。間取りも余裕があって100㎡以上の物件もたくさんあります。

  223. 939 匿名

    まだやってるの?高級論議。そんな主観はいいよ、よそでどうぞー。

  224. 940 匿名さん

    >>938
    このコミュニティの人はタワマン、川沿い、高級物件に価値を見いだせません。ここで、なにがしたいの?ほんとに川沿いタワマンの売り込みなら、笑止。

  225. 941 匿名さん

    下丸子で中古物件でているようなのでそれ絡みの営業なのでしょう。かなり強引ですね(笑)
    ここで営業かけても時間の無駄ですよ。みなさん来年の完成まで待てる方々ですから。

  226. 942 匿名

    >>941
    情報ありがとうございます。ここのコミュニティにいる人は確かに下丸子物件買えるほどの財力はあるでしょうが…、明らかなマーケティングミスですね。スルーですね。

  227. 943 購入検討中さん

    下丸子営業のお口直しに

    今週号のSUUMO見ましたか?

    ブランズシティ久が原のページなかなか豪華です。
    ディライトガーデンの完成予想CG、先週号よりもさらに縦に大きくなって、大迫力。

    いや〜 いいマンションです。

  228. 944 検討中の奥さま

    第2期購入検討中の方に質問なのですが、第1期と価格は同じでしたか?
    最近のニュースだとマンション価格は下がらないとか雑誌だとマンションバブル崩壊とか言われてるので価格に敏感になっています。
    上がらないのを祈るばかりです。

  229. 945 匿名

    こちらを購入できる方々は、この広さ・間取りでは満足しない方々でしょう。仕様も、今の新築マンションでは普通のものだと思います。駅から近いことがメリット。200世帯台にはメリット、デメリット両方あり。

  230. 946 物件比較中さん

    >>945
    何を主張したいんですかね。
    とくに始めの一文は何を言いたいのでしょうか?

  231. 947 匿名さん

    まだあきらめてないということでしょう。

  232. 948 匿名さん [男性 30代]

    スーモ、見ました!いい感じですね。
    こんなステキなお庭のある暮らし、豊かで憧れます。

  233. 949 匿名さん

    環八沿いの大規模物件の一つということだけでしょう。
    間取りはいたって平均的です。
    変に持ち上げる人がいるからおかしな話になるのです。

  234. 950 申込予定さん

    環八沿い・鵜の木アドレスだけを頼りに、いつまでも批判的コメントを繰り返す方がよっぽど変ですよ。
    間取りも繰り返し言われるけど、この価格帯でこれよりいい間取りがあるなら例示してもらいたいものです。

  235. 951 購入検討中さん

    >>950
    本当にそうですよね。
    でもそれだけこのマンションにケチをつけるところがないということなんでしょう。
    やはり第2期も抽選になりそうですかね。

  236. 952 検討中の奥さま

    中庭素敵ですね!
    周辺も緑が多くて静かな住宅街で良い環境だと思います。これで都内で東急沿線で駅近。鵜の木もほのぼのした町で好印象です。
    環八も玄関を向き防音サッシということで我が家の条件クリアです。
    あとはお値段次第・・・

  237. 953 匿名さん [男性 40代]

    SUUMOでこちらの物件を拝見しました。
    ディライトガーデンに手押しポンプ井戸があるなんて、風情がありますね。BBQやイベントもできるそうで、柚木の木など四季折々の花や木が植えられるとか。戸建では手間がかかり、なかなか真似のできないことですので、正直羨ましいです。大規模マンションの強みですね。

  238. 954 購入検討中さん

    手押しポンプ井戸は、どんなデザインなんだろう?このマンションのハンドメイドタイルに映えるような、アンティークな感じだといいなぁー
    井戸は、震災で断水になった場合にも安心ですね。

  239. 955 ゆずマニア

    柚木の木が植わるの、いいなぁ~!柚子の花、可愛くて大好き!柚子の花言葉もすっごくステキなんですよー。センスのいいマンションなんですね。

  240. 956 購入検討中さん

    >>955
    柚子の花ことばを調べました。東急さん、やりますな。しみじみ、なんとも言えぬ趣がある。

  241. 957 サラリーマンさん

    鵜の木の高台という場所もハイソで安全で良いし、仕様も間取りも申し分ない。修繕計画も40年先まで無理のない設定で丁寧に作られている。ローン金利も過去最高にお得。スウモ今週号はまだ見てないが、ステキらしい。買うしかないのか?オレ。

  242. 958 匿名さん

    久が原押し以外は悪く無い。
    名前が残念。住所と同じ名前なら良かったのに。

  243. 959 買い換え検討中

    >>958
    しつこいなぁ
    何十回と繰り返されるこのネタを聞かされることが残念だよ。

  244. 960 申込予定さん

    中庭には過度な期待はしないようにしています。パースを見た感じでは高く建てられたおかげで、ほとんど日照は無さそうに思いまして。

  245. 961 申込予定さん

    昨今は1年中紫外線がキツイので、
    緑が日除けになってくれると癒されます。
    家具にもお肌にも優しい。

  246. 962 匿名さん

    ここ高級な物件なんですね
    最近はディスポーザー、食器洗い機、ミストサウナ、大理石天板がついているくらいで、プラスαの設備がない仕様の低いマンションばかりだったので、こちらに興味を持つようになりました
    こちらはカセット型の埋め込み式のエアコンですか?
    また、プラスαの設備はどんなものがありますか?

  247. 963 匿名さん

    またぞろネガわいてきたな。なかなか決め手にかけるけど難攻不落ブランズ久が原に挑む勇気はたたえよう。

  248. 966 物件比較中さん

    こちらはベランダの戸境はどのような感じですか?

  249. 967 匿名さん

    最近の物件の中では高級感があるのは事実だけれども、
    ミニバブルのころの物件と比べると安っぽいよね。

    ペラボー、ALC外壁、1418バス。

    角部屋だけは、ミニバブル仕様に近いから、お金があれば買う価値がありそうだ。

  250. 968 購入検討中さん

    >>966
    住戸によって違うようです。

  251. 969 周辺住民さん

    >>967
    最近の物件の中ではいい、って素直に書けばいいじゃん。要するにそういうことでしょ。

    何か嫌な事でもあったのかな?
    ここをストレス発散の場にしないでくれ。

  252. 970 匿名さん

    >>969
    角部屋は良い、中部屋は普通よりちょい上って感じ?

  253. 972 購入検討中さん

    今日はお天気がいいので、またまた現地に見に行ってしまいました。周辺を歩いていらっしゃる方が笑顔でご挨拶くださり、思わずこちらも笑顔に。本当に幸せ感の漂う地域ですね。早く契約したーい。5月が待ち遠しいです。

  254. 973 購入検討中さん

    結局、売りは中庭(日照が微妙ではありますが)、手焼きタイル外壁、コミュニティー?ということでしょうか。
    もう少しどの間取りがいいとかの議論をしたかったのですが、角部屋以外はどれも似たようなものなのですね。

  255. 974 購入検討中さん

    >>973
    どの住戸もそこそこ良いという意味で、似たようなものですね。
    ルーフバルコニー付きの住戸の間取りには、憧れますね。ちょっと買えないですが。

  256. 975 購入検討中さん

    確かに角住戸以外は、そこそこどれもいい。中住戸を検討するなら、先に方角、階、環八からの距離、価格帯を決めてしまうと、自ずと間取りが決まる感じですかね。

  257. 976 申込予定さん

    >>975
    そうですね。間取りで選ぶというよりも、諸条件を勘案して条件に合った部屋を選ぶと間取りが決まるという感じですね。
    どの間取りも、そこそこ良いのだから自然そうなります。間取りを議論してもあまり意味がない。

  258. 977 匿名さん

    >>976
    同感!
    あと勘案すべきは、周辺住戸、ごみ捨て場、エレベーター、階段、エントランス、ゲストルームなどとの位置関係か。

  259. 978 購入検討中さん

    敷地が広いからゴミ捨て場遠いとめんどうですね

  260. 979 物件比較中さん

    鵜の木一丁目の地盤って大丈夫なんでしょうか。
    朝日新聞のサイトで調べると、揺れやすいと出てくるので不安です。
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

    それ以外は気に入っています。
    公式HPに新しい間取りがたくさんアップされていますね。

  261. 980 申込予定さん

    >>979
    こちらは武蔵野台地です。
    硬い地盤ですよ。
    埋め立てじゃないので液状化の心配もなしです。

  262. 981 物件比較中さん

    >>980
    このマンションの町内は後背湿地だけど、
    マンションの場所だけは台地ということなんですか?

    GWにモデルルームへお邪魔しようかな。

  263. 982 購入検討中さん

    >>981
    それは鵜の木三丁目

  264. 983 申込予定さん

    >>979
    間取りムチャクチャたくさん出してますね。残っている全タイプかもしれない。

  265. 984 物件比較中さん

    >>982
    そう仰る客観的根拠をご提示頂けませんでしょうか。

    朝日新聞のサイトには、鵜の木一丁目は後背湿地と記載されていて、
    それだけが気になっています。

  266. 985 ご近所さん

    ブランズ久が原の近くに住んでいます。3.11震度5強だったので参考になるかはわからないですが室内倒れたり割れたりしたものはなかったですよ。

  267. 986 住まいに詳しい人

    現地すぐ北側の西嶺町は、ローム台地と表示されますよ。
    鵜の木一丁目の、最も標高が高い地点に建つのですよ。
    常識的に湿地とかあり得ないのでは?

  268. 987 申込予定さん

    朝日新聞情報とか面倒くさいな。
    都内で地盤が強固なとこって富裕層が住むエリアか日本のシンボル的な建物が建ってるとこだけ。
    住めるなら住めば。
    普通はそんな凄い場所に住めないでしょ。
    ここは杭が10m台で短いんだから硬い方良い方なの。

  269. 988 購入検討中さん

    ちょっと調べりゃわかるんだけどね。一丁目はローム台地みたいだよ。
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/html?epoch=Y2014&lon=139.6822...

    そんなことより、間取りがなかなか残念ですな。廊下側の居室形状が酷すぎて笑った。物置きにするしかないかな?田の字の宿命なのか。
    でもL1タイプだけはマシかなあ。。

  270. 989 購入検討中さん

    間取いたって普通だと思うけど。
    変なところに梁も無いし。

  271. 990 購入検討中さん

    ファミリーには子供部屋にするにはなかなか厳しいものがありますね。これで7000万でしょ。角部屋も方角が微妙でほんと欲しいと思える間取りが少ないのが残念。

  272. 996 検討中の奥さま

    >>994
    私も意味不明の書き込みがあるなと思いました。
    とくに方角が微妙って…微妙な方角はいったいどちらを向いているんでしょうね(笑)

  273. 997 匿名さん

    >>996
    ウェストのSタイプの角部屋は、リビング開口が北側なのはなんでかなとは思いました。

  274. 998 ご近所さん

    なんだか自作自演が続いてる気がします。
    もうやめましょう。管理人さんIP調べて。

  275. 999 匿名さん

    ここはネガをスルーできないのかな。
    間取りなんていくつもあるからそれぞれがいいと思うところを選べばいいだけ。

  276. 1001 匿名さん

    ある意味ネガは歓迎ですよ。
    ここはネガが出てきてもみなさん大人の対応でしっかりつぶしてきました。
    それらが情報になり学ぶことも多かったです。
    そしてマンションの信頼性にもつながります。

  277. 1002 購入検討中

    刈り取っても何度でも生えてくる雑草みたいなもんですね。

  278. 1003 申込予定さん

    >>999
    そうですよね。いいと思うところを選べばそれで終わりなのに、間取りが残念とか大雑把な批判コメするから、こんな騒ぎになる。

  279. 1004 匿名さん

    貴重な書き込みが消されてますね。
    ネガ退散といったところでしょうか⁉︎

  280. 1005 特命さん

    そして意味ない1000キリ番なんてのが残る。

  281. 1006 購入検討中さん

    管理人さんの適切な差配により落ち着きましたね。
    ネガティブな書き込みがあったからといってムキになって否定や攻撃するのでなく、柳のように受け流すぐらい大人な対応を心掛けたいものです。

    物件的に色々気になるところはありますが、特に気になっているのは12階建てで耐震というのはどうなんだろうというところです。その分コストが抑えられてるのでしょうし、タワマンではないので十分なんだとうとは思いますが。

  282. 1007 契約済みさん

    どうなのでしょうね。
    、、大人な対応してみました。

  283. 1008 物件比較中さん

    今さら〜

    認めたくないものだな。若さゆえのあやまちというものを。

  284. 1009 購入検討中さん

    第2期の広告はセンスいいですね。
    ディライトガーデン完成予想CGが全面に描かれています。

  285. 1010 匿名

    1005番 それは 貴方の感覚の話しでしょう(笑)


    貴方が正しいとは 私は思わないよ

  286. 1011 物件比較中さん

    公式HP見たけど間取りひどすぎ。
    幅狭いし、廊下側居室が凸凹だし、室内廊下長すぎ
    許容範囲内の間取りもあるけど、半分以上はだめ

  287. 1012 物件比較中さん

    公式HPの間取見ました。
    間取良いですよ。
    マルチストレージがあるので、
    部屋はスッキリ使えそうです。
    リビングは凹凸が目立たなくて良いです。

  288. 1013 匿名さん

    田の字多いな…

  289. 1014 購入検討中さん

    間取りは2LDKはなかなか良いですが他は多くがいまひとつですね。
    70平米ちょっとの細長い田の字で無理に3LDKにすると無理が出ます。行灯部屋も一部あるし。
    居室形状悪い部屋はデッドスペースだらけでベッドと机などどう配置するか、慎重に検討しないといけませんね。
    バルコニー側は形は良いですね。リビングがどれも狭めですが、まあ許容範囲でしょうか。そのぶんマルチストレージがありますので。

  290. 1015 匿名

    縦長の部屋は狭く感じるし使い勝手はイマイチの物件が多いですよ


    青田買いはヤバイですね

  291. 1016 匿名さん

    もはや間取りしかネガれないのか。ネガも末期症状だな。

  292. 1017 匿名

    最終的に一番大切なのは間取りでしょう


    間取りをメインで考えないで どこがメインですか(笑)

  293. 1018 匿名さん

    間取りがメイン、そんなの当たり前ですよ。間取りが気に入らなければ買わなきゃいいだけ。間取りが云々はあなたの好みの話しにすぎません。

  294. 1019 匿名さん

    主観の話をして何が悪いんだろう。

    様々な意見聞けて、参考になるけど。

  295. 1020 匿名さん

    居室が全て廊下に面していて、
    収納も大きく良い間取りだと思います。
    間取りはおかしなところなし。
    構造、仕様グレード、景観はお庭、
    駅2つ利用の利便性、街の環境、
    東急ブランド。
    間取り含めこれら全てを加味し、
    バランスの良い物件ですね。
    高いお金を払うのに決め手は間取りのみって、
    それこそ青田買い失敗例になるのでは。
    その点こちらは問題無しですね。

  296. 1021 匿名さん

    >>1015
    どうぞ中古を。

  297. 1022 匿名

    駅から近い何かは当たり前の話しで


    重要なのは間取りでは

    デットスペース有る部屋は配置に本当に苦労しますよ

  298. 1023 匿名さん

    間取って家族構成とライフスタイルと好みがマッチしているかどうかだから。
    主観で間取りの良し悪しを語られても参考にならない。

  299. 1024 物件比較中さん

    別にマンション丸ごと買うわけじゃないんだから気に入った間取り選べばいいじゃん。278戸もあるわけだし無いってことはないんじゃないの。

  300. 1025 契約済みさん

    暖かくなって来たら現地を見に行こうと思い、
    先日久しぶりに見に行きました。
    想像以上の大きさ、敷地の広さに驚きました。
    近くの鵜の木松山公園の開放感も素晴らしいですが、
    中庭だけで充分すぎる広さだと感じました。

    ちなみに私は間取りと駅近に魅力を感じ契約を決めました。
    珍しがられるかも知れませんが、大通り沿いの賑やかさが好きなのも決めた理由です。

    1. 暖かくなって来たら現地を見に行こうと思い...
  301. 1026 契約済みさん

    もう1枚投稿します。

    1. もう1枚投稿します。
  302. 1027 匿名さん

    せっかくの中庭もリビングから見えないんですよね。
    西側は何階から眺望抜けますか?

  303. 1028 契約済みさん2

    >>1026
    貴重な写真ありがとうございます。ウエストはもう外壁までしっかりみえているんですね。

    完成が楽しみですね。

  304. 1029 住まいに詳しい人

    マリオンの二丁掛タイル、想像以上に質感良い感じ。
    壁一面にこのタイルが貼ってあるところが早く見たいな。
    これだけでもすごく高級感あるように見えそう。

  305. 1030 匿名さん

    お写真UPありがとうございます!
    なんか日当たりが良い!!

    中庭はリビングからは残念ながら見えない感じ
    その分、光を取り入れる方向で行っているという感じじゃないでしょうか。
    一長一短ありますね。

  306. 1031 匿名さん

    どうなの反対運動、ん〜

    でもいい場所にいいマンション作るなぁ〜

  307. 1032 匿名さん

    ここのマイナス要素は反対運動の件だけですよね。家族で住むにはとてもいいところ。DINKSには刺激が足りないかな。

  308. 1033 匿名さん

    良いとこにつくるなあというか、低層の住宅地に、広大な敷地で、高層の建物作ってるからねえ。
    まあ地元の住民には悪いけど、あとから来たもん勝ちということで勘弁だな。

  309. 1034 匿名さん

    いや、むしろ感謝されておかしくないでしょう。
    環八の騒音と排ガスをブロックしてくれるのだから。

  310. 1035 ご近所さん

    もう価格でてるから言うけどウエストの5階以上は絶対お買い得!眺望抜けするし、もう他に建つことないからね。それに比べてイーストはちょっと高めかな〜。結局環八沿いマンションという位置付けだと他にいくらでもあるからね。でもそのあたりはグレードでカバーしてるのかな。もう少しウエストとの価格差あってもよかったんじゃないというのが地元民の余計なおせっかいな意見。
    他に比較できる物件がないからなかなか適正価格出難いよね。
    でも毎日カンカンコンコン音響かせて一生懸命作っていますよ。言いたいこと言ったけど広告どおり作られればホント素敵なマンションになりますよ。

  311. 1039 買い換え検討中

    >>1035
    情報ありがとうございます。
    ウエスト寄りのサウス11階あたりはどうでしょうか?
    環八からどの程度奥まっているのかイメージ湧きづらく、、。。。
    ご意見頂けると幸いでございます。

  312. 1040 匿名さん

    >1026
    これが建ったくらいで排ガスはブロックできないよ。

  313. 1041 購入検討中さん

    お得はイーストかと。
    バルコニーからの景観はディライトガーデンですし、
    環八側も緑植えてます。

  314. 1042 周辺住民さん

    ここの前の道で、昔スケートボードみんなでやってたな~。
    1980年頃の話だけど。
    当時は環八が寸断されてたんだよね。

  315. 1043 匿名さん

    >1034
    環八の騒音と排ガスってどんな感じなんですか?

  316. 1044 ご近所さん

    >>1043
    表現としては騒音ではないです。窓を開ければ音は聞こえるでしょうが窓をしめれば聞こえません。環八沿いの歩道をあるけば排ガスの臭いはするでしょう。向かい角に鵜の木幼稚園がありますが子供達は健康被害なく元気に育ってますよ。

  317. 1045 匿名さん

    交通量が激しい環八沿いなので、騒音が聞こえるのは確かだと思います。

  318. 1046 匿名さん

    環八沿いだからこそ、物件のクオリティのわりに価格がお求めやすいのでしょうね。
    音や空気があまり気にならない人にとっては最高のマンションではないでしょうか。
    しかし一部の攻撃的ポジさんが削除されアクセス禁止になったからでしょうか?随分静かになりましたね、ここ。

  319. 1047 周辺住民さん

    現地行ったことあるのかな?
    西側の住宅地は、環八の騒音など全く聞こえないです。
    多摩川も近いし、高台だし、周辺に緑が多くて、環境はよいところですよね。
    環八沿いだからこそ、高層マンションが作れたんだし、魅力あふれる貴重なマンションだと思います。

  320. 1048 匿名さん

    環八から少し離れた住宅地では、騒音が聞こないと思います。
    しかし、ここは環八沿いなので騒音が聞こえるだろうという意味です。

  321. 1049 匿名さん

    >>1048
    じゃあここってどこなんですか?環八沿いの歩道ですか?それなら騒音でしょうけどブランズ久が原278世帯室内ならどれも一切聞こえないでしょう。

  322. 1050 匿名さん

    一切聞こえないなんてありえない。
    窓を閉めれば聞こえない部屋もあるでしょうし、窓を開ければ気になる部屋もあるでしょう。
    環八なので、うるさいバイクが走ることももちろんあります。

  323. 1051 匿名さん

    >>1050
    同感です。

  324. 1052 購入検討中さん

    でも1049さんが一切聞こえないと断言されてるのには根拠があるのではないでしょうか。
    でなければ単なる虚偽です。

  325. 1053 住まいに詳しい人

    騒音測定はどのマンションでもやってる。
    それでもって室内が、例えば図書館レベルの40db以下になるように設計しますよ。これ普通の話です。
    営業さんに言って、専門業者のアセス結果を見せてもらえばいいんじゃないかな?
    聞こえるのは確か、とか、聞こえるだろう、とか、憶測で語るくらいなら、マンションギャラリーに行かれることをお勧めします。

  326. 1054 匿名さん

    >>1053
    それは窓を閉めた場合でしょ。

    窓開ければ聞こえるし、締めていれば気にならない程度ってことですよ。

  327. 1055 匿名さん

    >>1054
    何を主張したいのですか?
    騒音問題ということを議論してるのではないんですか⁉︎

  328. 1056 住まいに詳しい人

    騒音が距離減衰することは、皆さんご存じですよ。
    敷地がとても大きいマンションですから、棟ごとに個性が出てくるんです。
    環八から十数メートルのイースト棟と、100メートル近く離れたウェスト棟を、同じ環八くくりで語るのは、事実誤認を誘導してますから、問題ありますよね。

  329. 1057 住まいに詳しい人

    イーストの北側から入ってきた環八の音はそのままウエストの廊下側に反射し、イーストのバルコニー側に入ってくる。イーストとウェストは平行なので、再度反射しながら減衰する。したがって中庭は頭上を音が行き交う。

  330. 1058 住まいに詳しい人

    イーストを北に伸ばし低層で敷地いっぱいに立てているのなら、騒音の侵入は防げたかもしれない。

  331. 1059 匿名さん

    騒音はなかなか防げないです。

  332. 1060 ビギナーさん

    この物件は直床ですか?
    防音サッシですか?

  333. 1061 購入検討中さん

    二重床ですよ。
    防音サッシですよ。

  334. 1062 ビギナーさん

    >>1061
    ありがとうございます。騒音に関していろいろ議論されているので気になりました。ここは防音に関しては標準またはそれ以上の対応をしてると考えてよいのでしょうか。

  335. 1063 匿名さん

    騒音は、人によって感じ方が違うから、自分で平日・休日、朝昼晩と現地に立って見るしかないね。
    ただ、最近は車も良くなって、昔ほど騒音も排気ガスも気にならなくなってきている。

  336. 1064 匿名さん

    環八は、トラックやバスの交通量もとても多い場所ですよ。

  337. 1065 物件比較中さん

    現地見てきました。
    タイルが素敵でした。
    環八はバスやトラック走ってませんでしたよ。
    馬込とは違い交通量多めの普通の道路ってかんじでした。

  338. 1066 ご近所さん

    どういうつもりで言ったのかはわかりませんが、おそらくこの辺りに土地勘がない方なのですね。確かに環八はトラック、バスの交通量が多い印象はありますが、中原街道から第二京浜国道間の環八は路線バスは走っていません。走っているのは1時間に1本程度の羽田行きのリムジンバスだけです。バス見れたらラッキーな感じですよ。トラックの交通量が多いかは個人の感覚によると思いますが走ってはいます。ただこの間が渋滞することはほとんどないですよ。

  339. 1067 匿名さん

    バスやトラック走ってますよ。
    その証拠にグーグルマップにも環八にトラックが走ってるのが写ってます。

  340. 1068 ご近所さん

    失礼1066です。1064さんへの投稿です。

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸