東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 西六郷
  7. 六郷土手駅
  8. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大田六郷口コミ掲示板・評判

  1. 12951 マンション検討中

    >>12946 掲示板さん

    立地が悪いのに安くプラウドが買えるので調子に乗っちゃう人が多いんでしょう。

  2. 12952 通りがかりさん

    >>12950 マンション検討中さん

    平均の意味も分からない馬鹿がいるよー
    面白いから買ってみてよ!笑

  3. 12953 マンション検討中さん

    >>12952 通りがかりさん
    マンションとかの購入者の年収分布は
    正規分布に近いと思うよー

  4. 12954 マンション掲示板さん

    >>12952 通りがかりさん
    こういう人は大師線沿線がお似合いでしょう。

  5. 12955 匿名さん

    価値って絶対的な金額だけじゃなく、コスパにもあるからね(額が高ければ良いというわけではない)
    そういう意味でここは設備のグレードもよく、都心にもそこそこ近くて良い選択

  6. 12956 匿名

    >>12954 マンション掲示板さん

    住人さんですか?今まで散々六郷を叩かれてたからでしょうか?
    同じように大師線を叩くのはいかがなものかと。
    はっきりいって都心部からしたらどんぐりの背比べですよ。

  7. 12957 匿名さん             

    >>12956 匿名さん
    個人的に大師線沿線が好みじゃない人多いのかな---。

  8. 12958 匿名

    >>12954 マンション掲示板さん

    こういう事書くからネガが集まる。
    同じ住人の方々、こう言うのほっといていいの?
    てか、みんな同じ意見?
    側から見てたら雑色も大師線もそれほど変わらんよ。

  9. 12959 匿名さん

    住民じゃないけど大師線は普通にゴミだと思う

  10. 12960 マンション検討中さん

    てか気にいらない意見は全部住人に認定するの辞めたら?
    普通にここの検討者でも大師線の話されてもウザいだけだよ。該当のスレで検討すればええやんけ。

  11. 12961 マンション検討中さん

    住民じゃないけど、普通しか停まらず本数少ない六郷土手も大師線の鈴木町も同レベルに不便だと思う
    差は東京か否か。雰囲気も近いし

  12. 12962 匿名さん             

    >>12961 マンション検討中さん
    近いとは思わない。

  13. 12963 マンション検討中さん

    >>12962 匿名さん           

    確かに近くないかもな
    六郷土手徒歩10分と鈴木町徒歩3分なら
    鈴木町徒歩3分の方が利便性高いよね

  14. 12964 マンコミュファンさん

    前から書き込まれていますが、現在、ここは10階以上、70平米台、52百万円以上(坪単価:250万円以上)〜62百万円台の価格帯のマンションであり、大師線沿のマンションとは明らかに価格帯が異なり、大師線沿の物件程度の御予算の方は購入出来ません。
    大師線沿の物件が便利で良い方は、どうぞそちらの掲示板で真剣に検討して下さい。
    因みにここが本命の方は、大師線沿の物件は全く興味も関心もないと思われます。

  15. 12965 匿名さん

    大師線を連呼してるのは値引き断られて粘着します宣言してた人でしょ笑

  16. 12966 マンション検討中さん

    5000万こえてるけど、ほんとに年収500万前後の人が購入してるんですか?
    世帯年収が800万ぐらいあるんですかね

  17. 12967 匿名

    >>12962 匿名さん
    どちらも住んだ経験者からすると雰囲気や利便性、住民の質はほぼ一緒。
    鈴木町よりは、中古のリヴァリエの方がいいと思いますが。

  18. 12968 マンション検討中さん

    ここの契約者は同年代東京都男性の平均年収以下の人が半数超え という事実が判明

    高級(?)物件買ったと思ってたのに、大衆物件であった事でプライド傷つく

    別の物件(都外等)を攻撃する事で気持ちを保つ

    って感じかな?
    平均年収以下だけど貧乏でもないって層がメインなんだろうけど、ここはプライド高い人が多いのかな。
    年収が男の価値を決める訳でもないんだから、気にせずどんっと知れればいい。
    その方がコミュニティ作れて、良いマンションになっていくと思うよ!

  19. 12969 マンション検討中さん

    >>12966 マンション検討中さん

    500軒売れた時点では購入者は30代メインで
    30代東京都男性の平均年収以下が半数って公表されてるからねー

  20. 12970 マンション検討中さん

    500万ぐらいならどう考えても返済負担率、30%とかいくと思いますが。
    詰んでますよね…

  21. 12971 マンション検討中さん

    >>12970 マンション検討中さん

    将来の管理費徴収に苦労して荒廃しないと良いのですが。
    まぁ東京都男性の40代の平均年収は800万ですから、平均的には昇給すると思いますので家族構成によってはやっていけるのでしょう

  22. 12972 匿名さん

    逆に平均年収が数千万のマンションなんかに住んだら惨めになりそうだけどなあ笑
    年収一千万?それで生活苦しくない?笑なんて言われたら寂しいよね

  23. 12973 匿名さん

    >>12966 マンション検討中さん

    野村不動産がプレスに公表している情報なので事実だと思いますよ。一応、年収の10倍まではローンの審査が通るので東京都都の平均年収以下でも購入可能です。

  24. 12974 掲示板

    >>12972 匿名さん

    山手線内のプラウドは、1.5千万では無理で、平均2千万と言われていますよね

  25. 12975 匿名さん

    年収 600万円以下が50% 600万円超800万円が31%
    7割が共働き
    20,30代が75%

    まあこんなもんでしょ。年収はおそらく個人のもの。世帯だと平均で800-1000はいくんじゃないの。

  26. 12976 通りがかりさん

    >>12968 マンション検討中さん

    ここ買って高級とか思うやつさすがにいないだろ。。
    品川シーサイドとかなら勘違いしてるやつ沢山いそうだけど

  27. 12977 匿名

    >>12976 通りがかりさん

    ここのネガはこの物件買いたくても買えない人達だと思い込んでいる時点で勘違いなんでは?

  28. 12978 匿名さん

    >>12977 匿名さん

    既に死語だと思っていたメジー7を連呼するあたりとかもね。

  29. 12979 匿名さん

    >>12977 匿名さん

    会社員であれば大抵の人は買える事がバレてしまったからね。

    ●7割が共働きで半分は年収600万円以下
    http://yoiie1.sblo.jp/s/article/181278801.html

  30. 12980 匿名さん

    >>12975 匿名さん

    「年収のさほど高くない中堅層が中心。しかも、7割が共働きという構成でした。」と共働きであることを強調しているので世帯年収だと思っていましたが。。。

  31. 12981 匿名さん

    >>12980

    どうだろうね。
    >年収はおそらく個人のもの
    と書いたようにあくまで推測だけど。「契約者のプロフィール」だから個人年収なんじゃないの?
    世帯年収ならそう表現するだろうし、さすがに世帯年収で600万以下が半分ってのはないんじゃない?

  32. 12982 匿名さん

    4000万台の部屋も多かったなら、年収600万以下でも余裕でローン組めるでしょ。頭金も入れてるだろうし。

  33. 12983 匿名さん

    日経の記事だと築浅中古だと大手ブランドの方が下落率が高いようです。立地が弱いここは特に厳しいでしょうね。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31435730W8A600C1000000

  34. 12984 掲示板さん

    >>12983 匿名さん

    やっぱりここは、立地が悪すぎることと建物のスペックが大衆マンション的なところが辛いですね(泣)昔の高島平の現代版にしか見えない(泣)

  35. 12985 通りがかりさん

    >>12983 匿名さん

    なぜここの掲示板の人は論理的思考力に乏しい方が多いの?
    ブランドマンションは新築プレミアムとブランドの名前による付加価値分、実態よりも新築価格が高くなることは当たり前で、その分が中古になるとプレミアムが剥がれるから下落率が高いって話しでしょ?

    ここの場合、もうプレミアムもクソもないじゃん。実態価格を反映した値付けになってるんだから。売れなくて市場価格調整したんだよね?
    すなわち、価格調整入ってない8000万円のプラウドと価格調整済みの5000万円プラウド下落率が高いのどーっちだ!?

  36. 12986 マンコミュファンさん

    >>12983 匿名さん
    下落率が高いって、-1.5%と-2%の0.5%で、5000万円でいえば、25万円。

    記事の結論は、マンションはブランドだけで選ばなくて良い、って当たり前のことじゃん笑

    何事も見出しに騙されず、よく内容を読んだ方がいいですよ。マンション選びも同じでしょう。

  37. 12987 マンション検討中さん

    >>12983 匿名さん

    ココではブランド推しが多いけど
    結局資産性への影響はないって事ですね
    あとは立地が資産性に与える影響大って事ですね。

  38. 12988 匿名

    >>12987 マンション検討中さん
    ここの売りってブランドだけですよね。

  39. 12990 マンション検討中さん

    >>12988 匿名さん
    まぁ確かに、、、、、
    あと大型物件だって事も売りな気もします!

  40. 12995 匿名さん

    >>12988 匿名さん

    トータス松本を広告に起用したことと駄洒落のようなコピー「SUGO ROKU」でブランドイメージが損なわれた感があります。

  41. 12996 匿名さん

    ブランドだけが売りというが
    同じ値段帯で、同じ専有設備、共用施設グレードの物件はないでしょ
    都内で、この辺りで予算設定して真剣に比較検討してた人なら分かると思うが

  42. 12997 マンコミュファンさん

    スゴロクってなんだったんですかね。
    すごい六郷の略なんだけど、双六と意味がかかってない。もしかして、早い者勝ち的な?無理があるか。

  43. 12998 マンション検討中

    >>12997 マンコミュファンさん

    意味はかけてないんでしょうね。

  44. 12999 匿名

    >>12996 匿名さん
    専有設備は普通

  45. 13000 匿名さん

    >>12996 匿名さん

    設備仕様は〝プラウド・オハナ〟とでも名付けたくなるようなレベル

    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/2544-3-250

  46. 13001 匿名

    >>12996 匿名さん

    同じ価格帯で、同じ専用施設、共用施設グレードの物件は他にない=お買い得物件、良い物件ではない。

    裏を返せばそうでもしなけりゃ売れない立地であり、それでも尚且つ売れ残っており、何故かマイナスのイメージが強く残る物件である。

    良い悪いは別として、確かに今のところこのような物件は他にはないですよね。

  47. 13005 マンション掲示板さん

    >>13000 匿名さん
    専有部の設備的にも、ミストサウナ付きフルオートバス、ディスポーザー、温水式床暖房、浄水器付きシャワーなど現状の最新設備が全て設置されており、何ら問題ないレベルでしょう。(因みに収納の広さは抜群です)
    それでは、ここの設備仕様で具体的に何が問題なのか教示下さい。但し、スラブ厚200mmの直床は遮音性で二重床に劣るとは言えないので、除外願います。

  48. 13008 匿名さん

    >>13005 マンション掲示板さん
    横からだけど、遮音性だけじゃなくトータルで見て二重床の方が優れてるから高級物件は二重床なんだよ。ここは二重床のコストを別のオプションに回して売りやすくしてるだけ。後から直せないから二重床はとても重要。あなたみたいに納得してくれる人はデベにとってはありがたいお客様。

  49. 13009 マンション掲示板さん

    >>13008 匿名さん
    二重床をその機能性をよく考えず、有り難がたがっているあなたみたいな人は、それこそデベ全般にとって、素晴らしいお客さんでしょ。

  50. 13010 匿名さん

    [No.12989~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  51. 13011 匿名さん

    >>13009 マンション掲示板さん
    あなたもここが直床だから直床の方が良いって言ってるだけで、実際ここが二重床だったらそこを推すでしょ?嫌がる人いないでしょ?あくまでも妥協の結果で直床の良さをアピールしてるだけなんですよ。

  52. 13012 マンション掲示板さん

    >>13011 匿名さん
    いやいや、当然価格とのバランス、200mm以上のスラブ厚を確認した上で、ここの遮音性を勘案して問題ない、と判断しましたよ。逆にここの価格、仕様で二重床は宜しくないと思いますが。タワマン以外であえて二重床である必要は無いと思いますが。

  53. 13013 匿名さん

    直床でもフローリングがフカフカしなければいいんじゃない?
    今のはそんなことないって聞くよね。住民のみなさんどう?

  54. 13014 検討板ユーザーさん

    >>13013 匿名さん
    フカフカということないですね。逆に床暖房とかは直床の方が寝そべった時に適度に心地よいと思いますが。

  55. 13015 匿名さん

    >>13012 マンション掲示板さん
    だからしかたなく直床を受け入れてるだけじゃない。
    ちなみに直床でフローリングフカフカじゃないと遮音性が保てないよ。

  56. 13016 マンション検討中さん

    ここはふわふわ床ですよ。見学の時に貸し出されるスリッパが分厚いので気付きにくいのかも。
    同じ価格帯だと直床のマンションをよく見かけるので仕方ないのかなと妥協しています。

  57. 13017 マンコミュファンさん

    >>13000 匿名さん

    なるほど。すなわち、

    ●ガーデンズ東京王子vsプラウドシティ大田六郷の南北戦争は、北の圧勝に終わった。

    ●そこで得られた教訓は「購入検討者は、仕様や設備よりも、立地や環境を重視する」ということ。

    ●やはり、消費者は賢くて、立地や環境のデメリットを仕様や設備のメリットで挽回しようとする物件に対しては一定の距離を置く。

    ●この辺を分かっているデベは、立地や環境に見合った仕様や設備を設定し、価格に反映させて売る。

  58. 13018 評判気になるさん

    >>13015 匿名さん
    はあ?スラブ厚200mm以上が基準であり、それ以上でも以下でもありません。大丈夫ですか???

  59. 13019 匿名さん

    >>13018 評判気になるさん
    なんで怒ってるの?だからここの床は普通の長谷工直床なだけでしょ?このレベルのマンションには直床が妥当ではあるね。それは納得。

  60. 13020 匿名さん

    >>13017 マンコミュファンさん
    単に最寄り駅までの徒歩距離と2路線利用可が評価されただけでしょ。城南地区希望の人は買わないよね。

  61. 13021 匿名さん

    >>13020

    素朴な疑問なんだけど、城南ならどこでもいいの?

  62. 13022 匿名さん             

    何処の掲示板も同じ、完売するまでネガは続く。

  63. 13023 匿名さん

    >>13021 匿名さん
    10階以上高層階、70平米台が5千万円台前半で、最寄り駅徒歩10分、最寄り駅から品川、横浜、羽田空港へ全て電車十数分、蒲田、川崎へ電車1分〜2分でアクセス可能なメジャー7供給の新築物件はここしかないので、ここがいいですね。

  64. 13024 マンコミュファンさん

    >>13000 匿名さん
    記事の中で比較しているプラウド府中ステーションアリーナが坪単価360です。ここは、坪単価250切るので、敵わないのは致し方ないですね。

  65. 13025 匿名さん

    >>13021 匿名さん
    これは人によるだろうけど私は北区との比較だったらここでも大田区のが良いかな。
    ただ北区は赤羽だけはとても良いと思います。が、もう高騰してて築浅の中古ですらなかなか手が出ません

  66. 13026 匿名さん

    >>13023 匿名さん
    あ、この定形文 蒲田、川崎のところを京急蒲田、京急川崎に変えてね。事実誤認しやすいから。

  67. 13027 匿名さん

    >>13023 匿名さん
    その項目を売りにしても800戸以上のガーデンズには全く歯が立ちませんでしたね。

  68. 13028 匿名さん

    南北戦争とはうまいことを言ったものだ。
    アメリカのも北が勝ったしね。

  69. 13029 匿名さん

    >>13005 マンション掲示板さん
    結局、ネガの下らない二重床信仰くらいしか
    専有部の気になる点もない、ということです。5千万円台でこのレベルなら納得だと思います。

  70. 13030 匿名さん             

    >>13028 匿名さん
    だから何

  71. 13031 匿名さん

    この界隈はほかにも開発案件はあるのかな?

  72. 13032 検討板ユーザーさん

    >>13030 匿名さん

    土地柄的に高く思われているから、買った瞬間に含み損になりそうですね

  73. 13033 匿名さん

    >>13029 匿名さん
    このマンションには直床が妥当だよね。

  74. 13034 匿名さん

    >>13033 匿名さん
    どうぞ、デベ大喜びの二重床マンションを高値で買って下さい。正直、二重床にしてマイナスのマンションも多々ありますから、気を付けられた方が良いですよ。

  75. 13035 匿名さん

    >>13034 匿名さん
    高級マンションでフカフカ直床はありえないからね。いい加減あきらめな。

  76. 13036 匿名さん

    >>13035 匿名さん
    諦めも何も、5千万円台で200mm以上のスラブ厚を確保しているので、全く問題ないと納得してますが。というか、現実的に上下、左右の物音は全く聞こえませんので。

  77. 13037 匿名さん

    直床ってどこに書いてありますか?
    ガチだとしたらすごくショックです。

  78. 13038 評判気になるさん

    >>13035 匿名さん
    視野が狭いこと。常識に縛られすぎですね。

  79. 13039 マンション検討中さん

    >>13036 匿名さん
    物音の問題じゃなくて
    将来のリフォームのやり易さとか資産性に関わる話じゃないのかな?

  80. 13040 匿名さん

    >>13039 マンション検討中さん
    直床・二重床は基本的に遮音性の話しであり、リフォームと言っても、床から全部手直しすることなど余程でない限りあり得ないと思います。
    だからそう言って高値のマンションを売り付けたいデベのいいお客さんだと思いますよ。

  81. 13041 マンコミュファンさん

    >>13037 匿名さん
    直床が受け入れられないのであれば、23区内であれば、やっぱり、70平米、7千万円程度以上のマンションを買わざるを得ないでしょ。遮音性の効果はスラブ厚によるとは言え、施工に手間がかかるのは二重床ですので。逆に言えば、直床だから今の価格を実現できていると言えると思います。

  82. 13042 口コミ知りたいさん

    直床、二重床とか言いあってるけど、もういい加減に売り切るべきでしょう。そうすればこんな不毛な論議(失礼!)なんてする必要無いのにね。

  83. 13043 マンコミュファンさん

    六郷土手駅の物件で
    線路沿いで
    駅から10分程度

    この時点で資産性とかリセールとか考えるような物件じゃないのは確か。

    だったら、直床にしてコストダウンして安く売買した方がデベも購入者もwin-win。

    だから、ここは当然直床。ただそれだけの話。議論するような話じゃない。

  84. 13044 匿名さん

    >>13034 匿名さん
    なるほど。完売予定を一年半以上過ぎて値引しながらも未だ完売しない価格を実現できてるんですね。さすがですね。

  85. 13045 マンコミュファンさん

    >>13043 マンコミュファンさん

    >>13043 マンコミュファンさん
    昨年夏ごろに、ここを4千万円台前半で購入できた人は、リセールと言う意味でもそこからの価格下落は考えたにくくある意味勝組だと思います。

  86. 13046 匿名さん

    >>13044 匿名さん
    昨今のプラウドシティに比べると、未だ竣工後一年程度であり、野村が売り急いでいないだけでしょ。野村不動産は、5千万円を切れば瞬間蒸発と分かっているので、余程でない限りここからの値引きはしないでしょ。

  87. 13047 匿名さん

    >>13046 匿名さん
    売り急いでないなら最初から2016年完売の予定は立てないよ。もう需要が枯れてるから動かないだけ。誰も人気あるマンションなんて思わないからそういうのいらない。

  88. 13048 匿名さん

    >>13047 匿名さん
    "新築マンションレビュー"で、都内760を超える新築マンションで8ヶ月以上、第1位を継続中ですが。本当に需要が枯れてたら、物件見学の予約状況が、常に残り僅かになることもないし、そもそもそんなに残りが多い訳ではなく、確実に数件ずつ売れてますよ。

  89. 13049 匿名さん

    ここってモデルルーム一人で行っても大丈夫ですかね?ここネガの人みたいにモデルルームで暴れる人かもと白い目で警戒されるかと思うと恥ずかしくて、、

  90. 13050 匿名さん

    >>13048 匿名さん
    需要が少しずつ生まれてくるから少しずつ売れるのは当たり前。そんなデベと住民で投票すれば一位が取れるような宣伝用のサイトで人気は測れない。見学の空きはどうとでも調整できる。もう少し勉強してから書き込みな。考えれば分かる事だけどね。

  91. by 管理担当

スムログに「プラウドシティ大田六郷」の記事があります

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸