東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6
匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2015-03-08 01:47:57

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part6です。

前スレ
 Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-11 19:59:41

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 124 匿名さん

    >>122
    駅近目黒の間違いじゃない?

  2. 125 購入検討中さん

    >>123 相続対策なら、新築プレミアの乗る新築を買う必要はない。 中古で値下がりしそうに無い物件を買うほうが無難。

    そんな都合のいい物件なかなか売りに出ませんよ。

  3. 126 購入検討中さん

    富久の新築未入居ってのがいいね。すごく高くなっているだろうけど・・・

  4. 127 買い換え検討中

    普通は南東の角が一番いいけど、ここのいいところは南西だと思うんだけど西日があたって開かない窓ってどんだけ暑いか心配。今住んでいるところは3方角部屋で各部屋2方向窓空くから夏でもエアコンほとんど要らないんでけど。タワーマンションのk西日あたる部屋って大丈夫なんだろうか、、、

  5. 128 買い換え検討中

    変電所のところだいぶ前に公園になるって言われて、今回はまだ決まっていない、たぶん公園になると思うって言われたんだけど、ネットには30階以上のタワマンって書いてあるよね。どうなんだろう。

    三井のところもまだ全然決まっていない。タワマンができるっていうのは噂だといっていました。

  6. 129 買い換え検討中

    新宿中央公園の中の中央図書館ってなくなっちゃたんですね。図書館近くていいと思ったのに

  7. 130 匿名さん

    >>128
    正式決定してないだけで、漏れ聞く話や状況からすればタワマン建つ可能性が一番高いから、買うならそれはできるものとして考えておくのは当たり前の話。

  8. 131 匿名さん

    >>128
    変電所公園説は東電が無償提供になるのでまずあり得なさそう。

    三井の方は再開発だから費用回収考えれば、未定とはいえまずタワーだろう。
    再開発は土地代が0かもしれないが、解体、仮住まい、道路や公園整備費、地権者住戸の建設費等が土地代みたいなもの。
    補助金もあるとはいえ、解体、測量費の一部補助程度なので、高層化しないとペイしない。

  9. 132 匿名さん

    高層以外の選択肢がないでしょ?

  10. 133 匿名さん

    さて、予想をはるかに下回る結果となった第一期ですが、今後の売れ行きに注目ですね。

  11. 134 匿名さん

    >133

    そう思わないと自我が保てないんですね。可哀想に・・

  12. 135 匿名さん

    ポジ達は第一期半分以上の売り出しってポジってましたが、蓋を開けたら半数には遠く及ばず、富久には完敗。
    結局、立地が悪いから田舎者以外のまともな検討者なら見送りが多かったって事だよね。

  13. 136 匿名さん

    >>135

    そうやって脳内で記憶を捏造するんですね。買えないからってみっともないですよ。

  14. 137 匿名さん

    >136
    販売戸数が少なそうだと分かってから
    ポジさんはハードルを下げた販売戸数を書いてポジしていたからね。後出しで。

  15. 138 匿名さん

    >>137
    12月頃は批判的な人も肯定的な人も200台の予想だったよ。ポジですら300なんか行ったら絶好調、250もいけばとりあえず十分だろ、と書いてたくらい。
    しかし、モデルルーム来場者が営業情報で320販売らしいと書いた頃から、急に進捗率はセコイとか、勝どき500戸とかハードルが上がった。
    しまいには富久ですら達成できなかった半数当たり前みたいな書き込みも増えた。
    で、ふたを開けたらモデルルーム来場者の書き込み通り320だった、と。
    一期の検討者はそこそこ前からの人も多いから、マンションコミュニティ見てる人はこの時期のことを覚えてて騙されないよ。

  16. 139 匿名さん

    >>138
    >ポジですら
    って、ポジはハードルを下げて少ない数で好評に見せたいのだから
    ポジですら、とか、書いてたくらい、
    って言い方は筋違い。

  17. 140 匿名さん

    まぁ誰が見ても好調な出だしだと思いますよ、ネガさん残念でした 笑

  18. 141 匿名さん

    第一期でこれじゃ、先が思いやられるよ。
    残り60%以上あって、坪/400万円辺りの住戸が残ってるんだもん。厳しいでしょ?

    いつから値引きが始まるか様子見ですね。

  19. 142 匿名さん

    たしかに厳しいですね。少し様子見しようかな。

  20. 143 匿名さん

    急いでないなら様子見でもいいと思う。 入居まで三年近くある物件だし、無理に妥協しなくても。
    一番眺望がいいのも西向きじゃなくて北西なんだよね。
    バルコニーある北西は午前中暗いのが残念。

    北のスミフのタワーマンションは一年遅れで竣工する。
    南の三井不動産スミフ同様に免震だろうし、南向きの眺望は下層から抜ける。 リセール時、唯一制震のパークハウスはこの中で優位性が劣るだろう。
    富久も2015 5月竣工でそろそろだ。 先月、四部屋まとめて競売に出た。転売業者が買って、今とんでもない値段をつけてるが、間取りが悪いので三年以内にはこなれた価格で中古に出てくると思う。

  21. 144 匿名さん

    悩むだけに第一志望があたれば買ってもいいかな、という感じ。
    どう考えても西側しかない気がするんだけど、この部屋なら!って
    言う方はやはり西側ですか?

    目の前が敷地の公園、奥に神田川、その奥は区も違うので開発が遅々として
    高層は建たないとなれば眺望は一生物です。
    窓は嵌めこみでなければ西日が奥深く入る事もないし、
    窓外側にフィルムが貼れるのも利点です。
    目の前の公園と眺望って考えると高層より中層の方が
    緑も見えて目の前が開けている感が出るので、
    西側の中層(15-25?)がイチオシ、という変わった物件ではありますが、、、


  22. 145 匿名さん

    325ってクロノと同じだね。まあ悪くはないが、富久、GFT、KTTと比較しちゃうと寂しいよね。三菱って大型物件になるといまいちブレイクまでいかないのはなんでなんだろう。小、中クラスは得意なのに。

  23. 146 匿名さん

    >144
    西日は横から照り付けるので、窓が嵌め込みかどうかは関係ないでしょう。
    フィルムは普通、内側だし。
    それと最近、フィルムの有効性に疑問符の付くニュースがあったそうですよ。湾岸のスレに書いてありました。

  24. 147 匿名さん

    >>145
    クロノは1期1次で検討しました。クロノの売り出した戸数はそうでしたっけ?
    1期1次は即日完売ではなく残っていました。

  25. 148 匿名さん

    1期でこれだけ売れれば完売まではそんなに時間は掛からないでしょうね。竣工までは長いですけど

  26. 149 匿名さん

    >>143
    31年度だから2年遅れだよね

  27. 150 匿名さん

    >>146
    ウインドウフィルムは有効ですよ。南国の自動車に貼ってある3Mの製品には驚いたよ。車内の温度が全然上がらないんだ。フィルムの技術って凄いよ。

  28. 151 匿名さん

    >>129
    もとからないと思いますけど

  29. 152 匿名さん

    >>148
    クロノは完売まで時間が掛かってましたよ。最後は五輪特需があったけど。
    パークハウス新宿みたいに外国で商談会をして売る手もありますが。

  30. 153 匿名さん

    >>145
    地所は、低層レジデンスを建てさせたら現時点でNo.1です。
    高級立地に高級マンションを作れる、有りそうでなかなかないデベ。きちんと内廊下+ディスポーザー付けてくれるから、信頼ある。
    逆に、思い切って居室のクオリティを落とせるのが野村。共用部ハデに、間取りや内装は落としてコストカット、お上りさんが釣れてホクホク、の図式。

  31. 154 匿名さん

    >>152
    クロノレジデンスは一期320戸で総販売883戸。なので、クロノレジデンスより、残数が100戸以上少ない。
    あと、クロノは湾岸にしては高いと評判で、ここは色々言われるにしても、高いという意見はほとんど無い。
    数字的には同じ320戸でも大分内容は違う気がするよ。

  32. 155 匿名さん

    モモレジさんのブログでも面目躍如の販売数って書かれてますね。

  33. 156 匿名さん

    >>149
    そもそも、再開発が予定通り進むわけ無いしね。
    ここも、解体着手までしたのに、立ち退き等の遅れで2回スケジュール延期してる。
    まして北地区はまだ地域内に反対派が2割ぐらい残ってるから、スケジュール通りはまず無理。

  34. 157 匿名さん

    いやー、325戸じゃやっぱりまずいでしょ。
    二期、三期でも売れ残る可能性大です。
    ほんとに値引きあるんじゃない。

  35. 158 匿名さん

    値引き希望の方は竣工後にまた来れば?
    確実に残ってないだろうけど 笑

  36. 159 匿名さん

    >>157
    2018年1月にモデルルームに行くとチャンス掴めるよ。

  37. 160 匿名さん

    >144 北西と多方面はリセールでは今以上に価格差がつくかもね。 値上がりするって事ではなく、供給過剰になるから
    条件の良い部屋じゃないと売れないってこと。 お見合い部屋じゃなければ、そこまで値崩れしないだろうし。
    第一希望外れたら様子見が正解だね。
    北西は中層以上でも採光どうかな。バルコニーのないダイレクトウインドウの部屋なら安心だけど。
    窓一枚のリビングじゃ不安だよね。
    あと寝室もハイサッシだった? 小さい窓なら採光ダメでしょ。
    眺望良くても薄暗いと、後悔すると思う。

  38. 161 匿名さん

    >>160
    ここは別として、タワーの北向は割と人気なことからも分かるように、日当たりは案外気にならない人も多いみたいよ。
    タワー北向は当落率でも健闘するしね。
    もちろん、安く買えたという満足感込みであって、同じ値段ならそりゃ南向きだろう。

  39. 162 購入検討中さん

    >>159
    一生買えないね(笑)

  40. 163 匿名さん

    お見合いの東向き低層階でも倍率ついてますよ。検討していたお部屋がすでに4倍でしたので2倍のにしました。あたる気がしませんが・・・ でももう初めて来た方等は次回にまわしますのでそう増えないと思いますとの事でした。一期二次はすぐ募集を打ち切るので今回落ちた方と今来てる方が対象のようですが、大勢いると思います。 ここで不人気云々言っている方はモデルルーム行ってない方でしょう。

  41. 164 購入検討中さん

    どの部屋も抽選なんだから、倍率なんか気にしないで、自分の希望でいくべし。
    ブレるのはダメ。

  42. 165 匿名さん

    湾岸も供給過多が明らかだし、ここも今の値段じゃ売れないよ。
    実際、何度も書き込みされているように325戸じゃ不人気物件と認めざるを得ない。
    買ってもリセールで下落するのは目に見えてる。

  43. 166 匿名さん

    >>165
    リセールで上がる物件はどれですか?

  44. 167 買い換え検討中

    >>お見合いの東向き低層階でも倍率ついてますよ

    東向きって道路沿いですよね。見合いになりますか?

  45. 168 購入検討中さん

    >>どの部屋も抽選なんだから、倍率なんか気にしないで、自分の希望でいくべし。
    ブレるのはダメ。

    そうですよね。先週申し込みに行って、要望書出した部屋にすでに申込み入っていて、申し込みの入ってない部屋盛んに勧められて希望住戸でない部屋を申し込んでしまいました。家に帰って冷静に考えたら、先着順ではないし、登録一番の人が有利になる抽選方式ではないので、その日が最終日なら別だけど、あと一週間あったら、結局自分が申し込んだところも抽選になるだけじゃないか・・・

    要望書入れたところは他の人が申し込まないように誘導してくれるとか登録1番は有利になるとかじゃなかったら、最終日に行って倍率見てから申し込んだほうがいいってことですよね。

  46. 169 匿名さん

    >>161
    それは言葉不足です。正しくは
    「湾岸の」タワー北向は「眺望が良い場合が多くて」割と人気。
    です。

    中央区江東区港区の湾岸では北側に
    東京タワーが見えたり六本木や銀座などの夜景が見えたり、スカイツリーが見えたりと眺望が良いですから。

    その湾岸特有の北向きメリットを、ここで語っても意味ありません。
    日当たりの無い北向は安い、というのは湾岸でも内陸でも共通ですけど。

  47. 170 匿名さん

    >>168
    その通り、気づきましたね(笑)

    是非次に生かしてください。

    また抽選も外れれば単に縁がないって話です。

  48. 171 匿名さん

    >>170
    そうですよね。一生に何度もない高額な買物なのに
    妥協なんかできませんよ。
    第一希望の部屋に申し込みましょう。第二希望だって、外れるときは外れる。

  49. 172 匿名さん

    価値観や働き方も多様化してるから価格や条件を加味して北向きを選ぶ人が増えてるのも事実みたいですけどね。
    日当たり悪くても建物自体の断熱性は上がってますし、南側は夏場暑いのに比べ、北側は快適でしょうし
    考え方次第かなと思います。

  50. 173 匿名さん

    >>172
    北側は夏に、照り返しが入って暑く場合があり、快適とは限りません。
    夏は南風が主体なので、北窓を開けても風が入り難いですし。

  51. 174 購入検討中さん

    >>168
    最終日の倍率によって移動する人もいるのでその辺はちょっとした駆け引きです。
    ただ希望部屋じゃないのは絶対やめた方がいいです。





  52. 175 匿名さん

    >>174
    今だから言いますが、晴海クロノで妥協して倍率の無い第二希望部屋に申込して、
    段々ブルーになりドタキャンしました。

  53. 176 匿名さん

    >172
    日当たり悪くても建物自体の断熱性は上がってますし、南側は夏場暑いのに比べ、北側は快適でしょうし 考え方次第かなと思います。

    今時、南でも西側だってLo-eガラスで暑くないし・・・。
    北側が快適って・・・。
    どんなに建物の性能が良くなっても、北側が南東、南西より快適になる事は無いし、北向きが南東、南西より価格が高くなる事は無いよ、あるとすれば北向きの眺望が良くて安価であればそこそこ人気になるだろうが。

  54. 177 匿名さん

    >>176
    ここは西ですらlow-e入れてないよ。

    北側が人気なのはなにより割安。さらにタワーだと眺望が抜けるから日照がなくてもまぁ良いかと思えるメリットもついてくる。
    あくまでも安く買えるから人気だし、安値で出しても損しないから値下がり率も低い。コストパフォーマンス重視派向け。

    今時は断熱性能高いおかげでエアコンずっとつけても現実的な費用に収まるから、部屋が寒いとかあんまり無いのもポイントかもね。

  55. 178 匿名さん

    Low-e入ってないんですか。カーテンも高くなりますね。

  56. 179 匿名さん

    >>177
    本当に、西でもlow-eではないのですか?
    池袋のクヤクションは西だけしか入れてないのを批判されていたのに。

  57. 180 匿名さん

    まぁ南信仰が絶対のものではなくなってますな。戸建ならともかくですがマンションの南面田の字も減りつつありますしね

  58. 181 匿名さん

    富久クロスは南と西はローイー入ってますよ。
    床ボイドスラブは330㎜だけど、ここは?
    富久クロスは基本性能しっかりしてるんだよ、人気だけではない。

  59. 182 購入検討中さん

    >>181
    富久でローイーが入ってるのはダイレクトウィンドウだけですよ。

  60. 183 匿名さん


    そうでした、すいません!
    角部屋と中部屋の一部でしたね。
    ここは床スラブ何㎜ですか?

  61. 184 匿名さん

    湾岸のスレを読んでいると
    北側に将来タワマンが建ってお見合いになる物件なのに
    北部屋宣伝をしていたりします。
    お見合いになる部屋だからこそなのかなと勘ぐってしまう。

  62. 185 匿名さん

    ここも将来は北側にタワーが建つ。南側もだけど。やっぱ西だね。

  63. 186 匿名さん

    眺望とか不安要素満載だね、ここは!
    ところで床スラブは?

  64. 187 購入検討中さん

    >>184
    景色を諦めて安い低層を狙うってのもひとつの資産価値の考え方。狙いは人それぞれだと思うよ。

  65. 188 購入検討中さん

    南側住むと北はきついです。
    以前は北に住んでおり、
    冬が本当に寒々でしたが
    南西側に住んでから明るいし
    冬は11時~4時は暖房不要です。

    夏は暑い?
    暑いですw
    でも、明るいし、
    暑い方が精神的に寒く感じないので
    冬に節約した分、エアコンでカバーしてます。



  66. 189 匿名さん

    >>186
    ここ書いてる人がいかにモデルルーム行っていないかがわかる質問だったね(笑)
    ボイドスラブ330ミリだよ。当たり前だけど、ここも基本的な性能は満たしてる。

    ただ、微妙なところを削ってるんだよね。
    オール電化は効率よい方式で安価な電力を使うという経済合理性があるのでコストダウンとは言い切れない面もある。
    ただ、その場合高価な昼の電力をいかに使わないか?もあわせて考えないと意味がない。
    それなのにlow-e無しじゃ夏の昼間に無駄に電力使うだろ!
    それなのに電熱式床暖房じゃ冬の昼間に無駄に電力使うだろ!
    他にもせめてアルミ樹脂サッシ使えよ、とかね。
    こういうところに配慮しないでオール電化にしたら住んでからの維持費に跳ね返る。
    光熱費を安くするためにあえてオール電化にしたのではなく、配管コスト削りたかっただけなのが煤けてるんだよね。

  67. 190 匿名さん

    >>187
    資産価値って、金額的な面と、騰落率の両面あるもんね。
    金額的な資産価値は低いけど、騰落率的な資産価値は条件悪い部屋の方が良いことも多々ある。
    新築は選び放題の中からだから、必要以上に差をつけないと悪条件の部屋が売れないからなあ。

  68. 191 購入検討中さん

    床暖、温水式じゃないんですか?
    アルミサッシじゃないってどういうこと?

  69. 192 匿名さん

    >>191
    ここはエコキュート使ってるのに電熱式。
    電熱式だと床暖房の面積が10畳程度で2.5kw前後の消費電力。
    冬場の昼間は1kwあたり31円×2.5で、1時間77.5円。フルパワーで運転はしないのでもう少し安くなるけど、効率悪い電熱式+昼間時電気代割増のダブルパンチ。

  70. 193 匿名さん

    >192

    まじですか?

    それだと今の時期だとお風呂に冷蔵庫、TV、洗濯機、レンジ、照明と居室のエアコンを使ったら1か月幾らかかるのだろうか?

  71. 194 匿名さん

    >>192
    電熱式床暖の場合は温水式と異なり、
    電磁波リスクがありますよ。

    もちろんIHコンロにも電磁波リスクがありますけど。
    コンロの高さが丁度、妊婦さんのお腹や幼児の頭付近になりますので。

  72. 195 匿名さん

    >>193
    オール電化の場合に電気代を安くしたいなら、23時以降の安くなる時間帯に
    洗濯、掃除、などをすれば良い。騒音はお互い様。

  73. 196 匿名さん

    >>193
    電熱式床暖房がバカみたいに電気食いなので、上げたようなやつは大した心配いらないよ。
    50インチ液晶テレビや12畳用の蛍光灯でも1/20くらい、冷蔵庫は1/100。
    電子レンジは1/2くらい使うけど時間が短い、問題になるとすれば乾燥機くらいかな。
    それくらい大消費電力な電熱式床暖房。せっかくエコキュートいれるなら、夜間電力で作った温水使う方式にすれば電気代1/4くらいになるのに。

  74. 197 匿名さん

    オール電化のマンションって今流行らないでしょ?
    階高はここ何㎜?だいぶ安普請に仕上がりそうだね!

  75. 198 匿名さん

    調理のIHの電磁波は、マジでヤバイらしいよ。

  76. 199 匿名さん

    >>197
    階高は確か3.2メートル前後だったきがする。

  77. 200 購入検討中さん

    56さんは床暖房は温水式って言ってますがどうなんでしょうか・パンフレットのどこかに書いてあるますか?

  78. 201 匿名さん

    >>200
    もう忘れたけど、その書き込みはエコキュートの一般論なんじゃない?
    確か、その直後に、電熱式の記載ページの書き込みがあったと思ったけどな

  79. 202 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  80. 203 匿名さん

    >>20 2
    東電変電所が公園なんて言うわけ無いと思うけどなあ。北西の住友の再開発ところは公園だよ。
    あと、北東隣接地は、出張所じゃなくて、集会所では?

  81. 204 匿名さん

    主人の実家がIHなので帰省時に使うのですが、
    IHを使うとき、確実に、胸の辺りに不快感が出るのです。
    ずっと「電磁波か!?」と思っていたのですが、
    先日調べてみたら、IHは低周波が出ていて、それを感じるようです。。。

  82. 205 購入検討中さん

    >>203

    でも言われたんだよね。かなり前、最初にMR行ったとき。変電所地下化して上は公園になる予定って。

    だからてっきり、ここと東電のところが同じ再開発組合で変電所のところは公園って決まっているのかと思っていたんだけど、

    このスレでは近くに変電所あるっていうこと全然話題になっていないけど、体に悪い影響ってないのかな? みんな気にしないんだね。私は気になって聞いたんだけど。


    この前、タワーマンション建つんじゃないかって聞いたら、まだ何も決まっていないって言ってたわ。でも組合別だったら、新宿区が土地買わない限り、公園ってことないわな。

  83. 206 検討中の奥さま

    明日どのくらい申し込み入るだろうね。ここの店舗って事前に全く分からないんだね。もともとあった商店街ってどんな店があったの?デパートに行けばいいやって思ったけど遠いね。バス停もうちょっと近ければいいのに。・

  84. 207 匿名さん

    >>205
    そんなこと言われたんなら、信用できないだろうから買うのやめた方がよいと思うな。
    あと、電磁波については距離の自乗で電磁波は減衰するんで、変電所気にするくらいなら、携帯電話も持たないくらいの生活になるよ。

  85. 208 匿名さん

    >>206
    こちらの担当が外して会話が止まってると、となりのブースの声が聞こえたりするんだけど、日曜日11時に約束してる人がいたよ。
    ギリギリにもほどがあるだろ!と思ったけど、日曜日の朝一に一組、11時にももう一組処理するんだろうから、明日では倍率は確定しそうにないよ。

  86. 209 匿名さん

    みなさん、どの辺り申し込んだ?
    倍率どれ位でした?

  87. 210 匿名さん

    >>207
    携帯より、電磁波の量が違うIHコンロを心配したほうがいいよ。

  88. 211 匿名さん

    そこそこ倍率ついてるみたいだね

  89. 212 匿名さん

    >>210
    電磁波の影響ってどうなんだろうね。
    よく海外ではIHなんか使ってないとかいう人居るけど 、北欧系の家電メーカーelectrolux.co.ukの製品紹介見ると、イギリス向けの電気調理器具25機種中の21機種と大半がIHなんだわ。ガスも23機種あるけど。
    自分も気になる点なんだけど危険といってる人の意見にはよく嘘が混じってるのが余計に判断難しくしてるよなぁ、と。

  90. 213 匿名さん

    震災後には、「子供が大事」っていって放射能リスクをなるべく減らそうって親たちが多かったが、
    同じ様に目には見えない電磁波リスクには無頓着な親たちが多いのが不思議。

  91. 214 匿名さん

    グローバルフロントタワーは残り40戸みたいだね。やはりあちらの方がリセールも良さそうだね

  92. 215 匿名さん

    ドバイの79階建のタワーマンションが火災だとか。
    保険とかどうなってるんだろうね?

  93. 216 購入検討中さん

    >>213
    影響か無いからでしょ。影響あるならもう歴史長いんだから問題になってるはず。

  94. 217 匿名さん

    >>213
    科学的に考える人が少ないからじゃないか?
    だから、放射能みたいに話題になると慌てるし、電磁波みたいに話題にならないうちは慌てない。
    特に離れるだけでなんとかなる放射能と違って、電磁波なしの生活はかなり厳しいから余計に考えたくもなくなるんだろう。
    電磁波については、4msv以上の環境下において、小児白血病の発症率が上がるかもしれない。というのが今のところ数少ないきちんとした数値の裏付けのあるデータ。
    小児白血病は発症率が相当低いので確率上がってもほぼ罹患しないんだけど気にはなるよね。
    また、あくまでも恒常的に暴露する環境下の話なのに、一時的なしかも数十センチ離れたらそれ以下になるIHの話にと混同されたりする。

    ただ、科学の世界のかもしれない、はそれなりに重いので、使わずにすむなら使わないという選択も合理的ではあると思う。

  95. 218 匿名さん

    >>217
    IHで調理する時、数十センチも離れない場合があるね。ママのお腹が。
    幼児が「ママ〜」ってキッチンに入っても、数十センチも離れない場合があるね。頭が。

  96. 219 匿名さん

    >>214
    埋立地はイラネ

  97. 220 匿名さん

    >>219
    川近くの低地のここも似た様な物

  98. 221 購入検討中さん

    >>217
    小児白血病の発症率が上がるかもしれない。というのが今のところ数少ないきちんとした数値の裏付けのあるデータ。


    ってどこがきちんとした数値の裏付けあるデータやねん!!

  99. 222 匿名さん

    さあいよいよですね。最近の日経見てこの土日申し込みが殺到してると思われる。。

  100. 223 匿名さん

    >>222
    って、倍率が上るのが嬉しい人?
    申し込みしてるから、上るのは迷惑なんだが。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸