東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】イニシア千住曙町Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. 【住民専用】イニシア千住曙町Part6
住民専用 [更新日時] 2024-04-17 15:47:54

イニシア千住曙町の 【住民専用】掲示板です
 
マンションの外むけホームページ
  http://www.isa515.com
マンションの住民向け掲示板
  (オーナー・自治会員は全員加入可能)
  https://www.m-collabo.com/isa/
 
※ 最近マンションの住民でない人の書きこみが非常に多いです。
この人は怪しいな?と思ったら、その方に住民しか知りえない情報を尋ねて
いただき、返事がなければ適宜削除依頼などの対応をお願いします。
 
 
【検討板過去スレ】

イニシア千住曙町はどうでしょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180
イニシア千住曙町Ⅲ         https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178
イニシア千住曙町ってどうですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44208/
イニシア千住曙町(part4)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
イニシア千住曙町(part5)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/
イニシア千住曙町(part6)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43574/
 
【住民板】

イニシア千住曙町 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
イニシア千住曙町(住民板)part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/
【住人専用】イニシア千住曙町Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48180/
【住民専用】イニシア千住曙町Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81675/
【住民専用】イニシア千住曙町Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522752

[スレ作成日時]2015-01-30 12:23:04

スポンサードリンク

イニシア東京五反野
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 1501 匿名

    そうかい。

  2. 1502 匿名

    自治会も同様でしょう。外部自治会長。

  3. 1503 住民さん2

    まぁ、管理業務主任者試験の受験料は気にするのに2年分の塾代はスルーなのは金勘定が苦手なのかなと思うよね。過去問と市販のテキストで普通に合格できる試験なのに。

  4. 1504 匿名

    勤め先はマンション管理会社に限定されるよ。

  5. 1505 匿名

    宅建で不動産の方が稼げると思う。歩合給だから。

  6. 1506 匿名

    マン管ってマンホールの管理?

  7. 1507 住民さん3

    今の役員だとこういうのは無理だよねぇ。

    「マンション管理組合の理事会」はもう古い? 休日の義務から解放される「第三者管理方式」のメリット
    https://news.yahoo.co.jp/articles/aa96f9563140eb605005a10e97aa95b09224...

  8. 1508 住民さん6

    >>1507 住民さん3さん

    割とお祭りとかでも参加確認が来るとかで
    ハードめだから、なんでも自分たちでやります
    で第三者管理とは対極。ノリが古まではあるわな

  9. 1509 匿名

    管理会社に任せたら?金払ってんだから。

  10. 1510 匿名

    プロに任せるに限るよ。素人じゃ無理。

  11. 1511 匿名

    マン管の出番だな。

  12. 1512 匿名

    自治会に委託したらどうか。

  13. 1513 住民さん2

    自治会に委託は意味不明。
    「他にできる人がいない」わけでもないのに自分からは絶対に退かない理事。第三者管理どころか住民間ですら交代できないんだからどうにもなりませんな。

  14. 1514 匿名

    理事の肩書が欲しいのでは?

  15. 1515 匿名

    肩書ならいくらでも作ればいいのでは?
    筆頭理事,主席理事、副理事、理事補、理事心得、理事代理

  16. 1516 匿名

    他にすることないから管理組合に入り浸ってる。

  17. 1517 マンション住民さん

    たしか10年くらい前に『理事会最高顧問』ってなポジションがあったけど。

    自治会役員は、区議とか入っているほかは全員管理組合で長期に役員してる
    人物だけだから、事実上理事会の下部組織になってると思うけどな。
    要は自治会の名前でないと助成金がとれないから。

  18. 1518 匿名

    退任した理事は「名誉理事」の称号をあたえてはどうか?
    大学の名誉教授みたいに。

  19. 1519 匿名

    長期とは役員報酬めあてか?

  20. 1520 匿名

    なぜ長期に管理組合の役員?そのメリットは?

  21. 1521 住民さん2

    役員報酬なんて微々たるもんでしょ。まぁ役職で階段つけておいて階段の上にいる人が全然どきませんってのがココのすごいとこだけど。職場にも仕事囲いこんで他人に譲らない人っているけどそれをプライベートでもやるかねぇ。

  22. 1522 匿名

    理事なんて特殊技能や知識が必要なわけでわないので輪番で回すのが普通。
    なんでそんなに理事やりたいの?暇つぶしでしかないでしょう。

  23. 1523 住民さん2

    いや真面目にやってれば勉強しないとマトモには回せないでしょ。管理会社から言われたことをはいはいってするだけなら誰でも出来るけど。それならコストカットも新しいこともできないでしょうね。

  24. 1524 匿名

    長年理事として入り浸る理由は?もしかして生き甲斐?

  25. 1525 マンション住民さん

    10年勤続表彰? 確か今期2人で4人になると書いてあったが
    10年やってるのが4人ってのもかなり珍しい

  26. 1526 住民さん4

    まぁ何年も居続けて自ら退かないのというのはどこかの国とそっくりで、その国の人が幸せだったらそれでいいという考えもありよな。まぁその結果、凶行に走って資源価格高騰とか世界に混乱をもらしてるんだけどマンションだとどういう影響が出るのか見てみたい気も。
    つか、貸与されてるパソコンも役職どかないなら個人に寄贈してるようなもんよねぇ。

  27. 1527 匿名

    理事になるメリットは何?

  28. 1528 匿名2

    匿名の掲示板に文句を書き散らしているのと違って
    理事会に提案ができることでは? 
    可決されれば実施されるか総会へ上程がなされる。
    敷地の中になにか変えたいことがあるならほかに方法がない。

  29. 1529 住民さん

    >>1522 匿名さん
    マンションの私物化、巨額の積立金の使い道に自分の意図を介在させたい欲求でしょう。

  30. 1530 住民さん2

    ほんと、一見して意味不明なグラフ好きだな。見栄えのためにそれっぽい感優先するくらいならちゃんと意味が通るものにしてほしいものだ。お役所のポンチ絵に憧れてるの?

  31. 1531 匿名

    暇でやることないんだよ。

  32. 1532 匿名

    没頭できる趣味がないんだな。

  33. 1533 匿名

    没頭できる趣味とは何ぞや?

  34. 1534 匿名

    >>1533
    マンション管理組合業務

  35. 1535 匿名

    だから理事を長期に続けるの。

  36. 1536 匿名

    長期に居座ってる理事を排除する規約改正を提案するよ。

  37. 1537 匿名

    理事の任期終了後は5年間は理事に就任できないとか。

  38. 1538 匿名

    理事を制限すると監事に逃げるよ。

  39. 1539 住民さん4

    監事やってるのに理事会の顧問やるとか利益相反だよねぇ。規約とか細則は建付けは会社風にしてカッコつけてるけど中身のガバナンスはねぇ。理事会が何度も住民から反発くらってるのってうちくらいでは。しかも超一部の人のせいで。わざわざ対立するように話を進めるのは統治技術が拙いせい。

  40. 1540 匿名

    監事は管理組合業務の業務監査も仕事。
    それなのに理事会の顧問とは摩訶不思議?

  41. 1541 住民さん

    >>1540 匿名さん

    4月の総会の議案だと、今監事は2人で1人は住民役員、
    もう1人は確かに顧問契約は結んでるんだろうけど
    今期から採用の管理士を監事に充ててるはだけでは?

  42. 1542 匿名

    管理士に見てもらわないとならないくらいなら管理会社に投げた方がいい。
    なぜなら管理会社はマンション管理のプロだから。

  43. 1543 住民さん4

    >>1540 匿名さん
    それをやっちゃうのがここ。ま、法人化前だったからテキトーでも許されるのかもしれないけど。
    規約やら細則やらにうるさい割に理事会はまぁいっかとかミスってやらかしてるのがぼちぼちあるのが。それでよく住民にルール遵守を言えるなぁと。あと個賠の宣伝とかも現在の契約内容で請求できるものをあたかも保険の補償外みたいな書き方してたよね?どうなのかねぇ。

  44. 1544 住民さん4

    まぁ、どうでもいいけど。

  45. 1545 匿名

    法人化する意義は?

  46. 1546 匿名

    法人格のステイタスを得るくらいかな。

  47. 1547 住民さん5

    私物化も大概にしてくれませんか。

    過去の総会の賛否、進行中の総会の議決権の状況などをツイッターで公開する意味がわからんし、腹立たしい

  48. 1548 匿名

    趣味だからじゃないの?

  49. 1549 通りすがり

    >>1545 さん

    裁判してみれば手続きが圧倒的に楽だから分かるよ
    滞納訴訟とか競売とかやってたけど、
    謄本提出で代表者であることの証明が終わる。
    これ普通の組合だと結構面倒だよ。

  50. 1550 匿名

    >>1546,1549
    ステイタスや訴訟時の代表者確認では住民にとってのメリットはなにもないね。
    住民にとってのメリットは、管理費や修繕積立金が下がること。すなわち金だよ。

  51. 1551 住民さん2

    裁判の頻度に比べたら法人の維持のための定例の諸手続きの方が手間だけど。代表理事を延々と続けてるならそれくらいは知ってるよね。

  52. 1552 匿名

    登記される理事・監事のメリット。拍が付く。

  53. 1553 通りすがり

    監事は登記できないよ。
    これだから素人さんは。
    相手にするのはやめとく

  54. 1554 匿名

    管理組合法人は、登記されてる理事とされてない理事の2種類の理事が居るのですか?
    区別はどうするのですか?名刺に肩書を書く場合。

  55. 1555 契約者さん6

    >>1553 通りすがりさん
    素人さんって?
    あなたはマンション管理士さんかなにか?

  56. 1556 通りすがり

    >>1555 契約者さん6さん

    はい。10を超える多くの管理組合で
    顧問を勤めていてそれで食ってます。
    なおこちらの管理組合法人とは契約関係は
    過去にもありませんが、
    色々と参考にはさせてもらています。

    さすがに法人登記に監事が出てくると思ってる
    レベルで法人化とはなにかとかの議論に参加するのは
    無謀すぎるから辞めた方がよろしいかと

  57. 1557 匿名

    もうすでに管理組合法人だけど。

  58. 1558 通りすがり

    知ってますよ。組合が法人になってるものを、
    そうでなくすることは可能では
    ありますが、わざわざやりますかね

  59. 1559 契約者さん2

    >>1556 通りすがりさん
    法人化とはなにか、なんてことは議論されてないですね。
    たしかにマンション管理士なんて半年くらい勉強すれば取れるような資格に何年かけても合格できない素人と議論するのは無駄ですね。

  60. 1560 匿名

    もっと稼げる資格の方がいいよ、施工管理技士とか。。。

  61. 1561 通りすがり

    なんか噛み合わないですねえ
    1538から先、監事と法人化の話しか
    出てきてないと思うんですが。
    さらに書いた人とは違う名前の人に
    おかしな反論されてもね。

  62. 1562 住民さん6

    >>1561 通りすがりさん
    プロなので伺いたいんですが、一般論として監事が同時に理事会の顧問をつとめ、各案件にも自分の意向を反映させてるなら、それって監事として適切ですか?

  63. 1563 匿名

    最近のマンション、無理して3LDKや4LDKにするために、4.5畳や5畳の部屋が多い。
    なぜ?最低でも6畳ないと快適ではないと思う。

  64. 1564 匿名

    顧問は監事と同様に、理事会で発言はできても議決権はない。
    顧問のいうことなど聞き流したらええ。

  65. 1565 匿名

    顧問は聞かれたら答えるだけだと思う。
    自ら進んで発言はしない。

  66. 1566 住民さん2

    やたら詳しく長文書くのに監事と顧問の利益相反とか、実質贈与なパソコン貸与とかには答えてくれなくて寂しい。

  67. 1567 匿名

    管理会社がいるのに何故マンション管理士を顧問に雇うのですか?

  68. 1568 住民さん2

    通りすがりの自称プロさん、プロど真ん中の顧問と監事の利益相反などは答えてくれなくて、法人に監事は登記できないっていう些末な話にしか突っかかれないの、マンション管理士って悲しい資格だなぁ。

  69. 1569 匿名

    監事が理事会の顧問になるなら、その顧問は理事会のアドバイザーではなくオブザーバーにすべきだな。

  70. 1570 マンション住民さん

    些末かなぁ? 法人登記のなんたるかを理解してないわけでしょ
    自称プロさんがどうかはわからんが
    利益相反という用語の使い方が変なのを含めて住民さん2が
    自称なんであれ素人なのは間違えないわけで、
    素直に間違えました、法人登記とか知りませんでしたと書かないと
    信用はされないと思うけどな。 それこそどうでもいいけど。

    アドバイザーとオブザーバーって何がちがうの? 
    それこそよくわかんないな

  71. 1571 住民さん2

    監事の登記について間違えたのは私じゃない別人で、なのにそこにはずいぶん拘ってて面白い。
    監事なのに顧問やってたのが利益相反と考えられないのはコンプラ意識が微塵もない。パソコンも貸与とはいえ同じ人にずーと貸与とは贈与みたいなもんでしょうに、そういうのはスルー。あくまでも役職に応じた貸与だっていうなら借りてる人は役職を退いてくれるのかしらね。
    まぁ謎に出てきた素人さんの意見はどうでもいいから、管理士らしいプロの人から返信してほしいね。あれくらいの試験受からんようでは区分所有法とか適正化法の基礎すら分かってないからね。

  72. 1572 匿名

    >>1570

    アドバイザー:理事会に出席して助言できる
    オブザーバー:理事会に出席しても傍聴のみ

    アドバイザーは運営に関与できるがオブザーバーは関与できない。

    オブザーバーは立会人みたいなもの。

  73. 1573 匿名

    実ビジネスでは立会人の存在って結構多いね。
    重要な契約の時なんか、契約締結時の書面に立会人として署名するよ。
    契約が滞りなく締結されたことを第三者として確認するという意味で。
    当然、立会人だから契約内容には関与できない。

  74. 1574 匿名

    >パソコンも貸与とはいえ同じ人にずーと貸与とは贈与みたいなもんでしょうに、

    使用貸借契約書を確認してはどうですか?

  75. 1575 匿名

    使用貸借契約書に貸借期間が書いてあるよ。

  76. 1576 住民さん2

    で?
    ずっとおんなじ人に貸し続けてるのは事実じゃないの?
    間違ってたなら訂正するけど。

  77. 1577 匿名

    >>1576

    所有権が移転しない限り贈与にはならない。

    理事・監事に選任されている限りずっと使用貸借のままになる。

    だから修理費等は管理組合負担。

  78. 1578 住民さん2

    >>1577 匿名さん
    で、延々と理事の座にとどまり続けてパソコンも延々と使えるわけですねぇ。管理費で。

  79. 1579 匿名

    >>延々と理事の座にとどまり続けて・・・

    それを出来なくする規約に改正する必要がありますね。
    他のマンションの規約を参考にしてください。
    でもその規約改正は、居座り理事連中の猛反発を食らうでしょう。

  80. 1580 匿名

    理事会が趣味だから理事会に居座るのだろう。
    だから理事や監事の任期を定める規約改正などするわけがない。
    理事会から下野(げや)したら趣味ができなくなる。

  81. 1581 匿名さんと住民2さんに質問したいさん

    自分で立候補して互選で理事長とか監事とか立場をとって代わるってのは考えないわけ? 立候補者が例年協力金払っての辞退者がでまくりの輪番より優先なのはある意味当たりまえで、多分必ず役員になれると思うけど?

    今募集中だよね。
    ここに書いていてもなんも進展しないと思うから。硬直化してやや独善的な傾向は確かに理事会にはあるかもしれないが、読んでいると、だからといって代わりに2人に任せる気にもなれないのよね。

  82. 1582 匿名

    >>例年協力金払っての辞退者がでまくりの輪番

    輪番で仕方なく役員になったら就任支度金はもらえますか?
    辞退者協力金を就任支度金に振り替えればいいと思います。

  83. 1583 住民さん2

    硬直化してやや独善的とかはともかく、なんからの指摘をするといつもその理事やればって返しだよね。で、代表理事にとどまられる方はいつになったら退いてくれるのかね。
    お得意の互選で俺に勝ってみろってやつ?それって結局自分が地位に居続けたいって宣言してるだけでしょ。パソコンに報酬加重など、良かったね。

  84. 1584 匿名

    代表理事にスタイタスを見出しているのだろう。
    法人登記されてる理事だ、そんじょそこらの木っ端理事とは格が違うんだぜ!
    てな具合に。

  85. 1585 匿名さんと住民2さんに質問したいさん

    辞めてくれるのを祈るだけで、入れ替わりに
    代わりをやる気はないってことね。了解。

  86. 1586 匿名

    趣味を通り越して「生き甲斐」となっているのだろう。
    だから「格付け」を欲しがる。

  87. 1587 住民

    品がないですよね。誰とは言いませんが。さっさと退いて欲しいです。

  88. 1588 住民さん2

    入れ替わりに代わりをやるにも辞めてくれないことにはどうしようもないよね。そもそも指摘には答えずに、指摘されてる側が続けることは問題としないのに、なぜかこっちに責任転嫁。本人は自分がいなきゃ回らないとでも思ってるのかもしれないけど、別に辞めたところで普通に回りますからね。

  89. 1589 匿名

    辞めたら生き甲斐がなくなってしまう。

  90. 1590 匿名

    >>自分がいなきゃ回らないとでも思ってる

    それが自尊心というもの。

  91. 1591 匿名

    他に趣味がないから理事会を趣味や生き甲斐にするわけですね。
    そして趣味を続けるために理事に居座る。
    さらに箔付けのために代表理事になり法人登記する。

  92. 1592 匿名

    パソコンの件ですが、管理組合法人業務のみに使われているのでしょうか。求められていないSNS発信などには使われていませんか。ログの確認が必要と思います。

  93. 1593 匿名

    業務用PCなのにリストリクションかけてないの?

  94. 1594 匿名

    何で自分のパソコン買わないの?お金ないの?

  95. 1595 匿名

    管理組合の業務用PCって何に使うの?
    サーバー管理とかの基幹業務のPCだから理事が共有して使うものでしょ?
    なんで理事個人に貸与するの?

  96. 1596 匿名

    在宅勤務用じゃないの?リモートワーク。

  97. 1597 匿名

    代表理事が複数人いる場合、本物はだれだ?
    登記簿見た限りわからない。

  98. 1598 匿名

    登記簿に代表理事が複数人登記されている場合、
    複数人の代表理事による合議制と見れる。
    すなわち管理者も理事長も同数人いることになる。

  99. 1599 匿名さんへ

    >>1598 匿名さん

    匿名氏のは

    ① 管理者が複数人いる → 間違い(管理組合法人に管理者はいない)
    ② 理事長が複数人いる → やはり間違い。規約では理事長は1人。理事会や総会の議長は理事長が参加していれば理事長のみ。理事長は区分法にはでてこない規約による内部的な役職にすぎないけどね
    ③ 合議制 → 共同代表で登記されてないから間違い。そもそも法人だから理事全員の過半で議事は決めないといけない。

    で3行しか書いてない割には、間違いが多すぎ。
    区分法の管理組合法人の条文を読み直して出直したら?


  100. 1600 匿名

    代表と決議は別物では?それとも代表の専決権の話?

  101. 1601 匿名さんへ

    >>1600 匿名さん

    区分所有第1章第7節参照。説明が必要なら暇なときに書くけど。

  102. 1602 匿名

    >>1601

    1600さんは代表権と議決権は別物と言ってるのでは?

  103. 1603 匿名

    御当人とのQAになっている。

  104. 1604 匿名

    登記された代表理事が複数人いる場合、共同代表じゃなくて複数代表では?

  105. 1605 マンション住民さん

    共同代表の場合は、そのように登記されている(複数人あつまって一人前扱い)
    からすぐわかるよ。ここは複数代表だね。割と珍しいが、共同代表ほど稀でもない

  106. 1606 匿名

    どうして一人じゃなく複数人に代表権あたえてるの?
    てんでばらばらに勝手に行動できちゃう。

  107. 1607 匿名

    複数人に代表権を与えているから、理事長が複数人いるとか共同代表とかと誤解されるのでは?

  108. 1608 匿名

    一般には管理組合の代表は理事長一人だよね。
    それが法人化するとナゼ代表が複数人になるの?
    代表が複数人だとそれぞれに代表としての意思決定権があるよ。
    結局のところ代表複数人の合議になって代表の意思決定は一つになるね。
    共同代表とあまり変わらないね。

  109. 1609 マンション住民さん

    代表と代理の差って理解してる? 
    非法人の理事長は代表はしてないと思うけど。

  110. 1610 匿名

    マンション標準管理規約(単棟型)

    (理事長)
    第38条 理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各
    号に掲げる業務を遂行する。
    一 規約、使用細則等又は総会若しくは理事会の決議により、理事長の職
    務として定められた事項
    二 理事会の承認を得て、職員を採用し、又は解雇すること。
    2 理事長は、区分所有法に定める管理者とする。
    3 理事長は、通常総会において、組合員に対し、前会計年度における管理
    組合の業務の執行に関する報告をしなければならない。
    4 理事長は、○か月に1回以上、職務の執行の状況を理事会に報告しなけ
    ればならない。
    5 理事長は、理事会の承認を受けて、他の理事に、その職務の一部を委任
    することができる。
    6 管理組合と理事長との利益が相反する事項については、理事長は、代表
    権を有しない。この場合においては、監事又は理事長以外の理事が管理組
    合を代表する。

  111. 1611 マンション住民さん

    標準管理規約は、”非法人”の場合しかそのままでは使えないんですよ。典型的なのが引用部分の第38条2項で、法人化するときにこの項を”外し忘れていると違法”です。さすがにそこまで酷いのは滅多にみないけど。
    この条文の中にも区分法の管理者であれば強行規定になるものと、別段の定めで規約でどうきめてもかまわないものがある。
    ・・・そのあたり理解してないと、理論武装できてないとかTwitterで皮肉られていますよ

  112. 1612 匿名

    規約で理事長が管理組合を代表する規定になってると
    法人化して複数代表として理事を登記すると
    理事長も複数人定める規定に改定しないと整合がとれない。

  113. 1613 匿名

    >>法人化するときにこの項を”外し忘れていると違法

    なんで違法?規約だからいいのでは?
    管理者=理事長=代表で統一

  114. 1614 マンション住民さん

    代理と代表の差ですね。
    管理者には”個人”に善管注意義務が区分法の側で生じます。
    それにあたる責任の帰属先は、法人では”法人そのもの”になるので
    (区分所有法47条6項)第4節(管理者)の規定は、
    47条11項により法人には非適用となります。

    法人の場合”理事会全体”が、非法人の場合の”理事長”にあたるわけ
    ですから、自然人である理事長を管理者として区分法第四節に充てると、
    責任の所在が不明確になるなど困ったことがいろいろおきます。
    ・・・例えば訴訟での原告になれるのは法人では法人自身で自然人は
    充てられませんが、規約に管理者リンクを残したままにしていると
    理事長個人が法人の関わる訴訟の原告または被告を受けることになり
    齟齬が生じます。

    組合の法人化に関する解説や、書物などで標準管理規約38条2項は撤去と
    必ずでてくるのはそのためです。

    この意味で、非法人の理事長は代理していますが、代表ではない。
    一方で法人の代表理事は代表していますが、代理しているわけではなく、
    代理しているのは法人自身になります。

    責任の帰属などが全く異なるので、
    代理と代表は厳格な使い分けが必要ではないかと。

    例えば
    「代表者」の不法行為は、その法人の不法行為となりますが、
    「代理人」の不法行為は、法人の不法行為とはなりません。

    理事長というのは、区分法には規定のない自由に設定可能な特上の
    役職にすぎないので、複数人いるのも不自然ですが、別に理事長の存在しない
    規約を作っても法人の場合特に問題が起こるわけではありません。
    実際に規約に理事長とでてくる箇所は通常より極端に減らしてあって
    理事長しかできないことは災害時の非常事態などを除くと、
    総会や理事会の招集と議長役のみになっています。

    規約上代表者の人数は任意で、理事長のみは必ず代表理事になりますが、
    その他の選任は、規約でその期の理事会の裁量で自由になっていて、
    過去には総計で2-5人の例があります。

  115. 1615 マンション住民さん

    なお区分所有法に”規約に別段の定め”で規約で定める自由を認めていない(規約留保のない)条文は、それに反する規約を例え総会で作っても無効です。違法かどうかという点については、法人の場合には適用できない標準管理規約ではなく、区分法条文で議論するしかありません。参考まで。

  116. 1616 匿名

    法人管理組合代表が複数代表だと個々に代表権があるから喧嘩になるよ。
    合議による代表意思決定の一本化の手間がかかる。

    非法人管理組合は理事長が代表で一人だから代表の意思決定が初めから一つで手間がかからない。

  117. 1617 笑える

    非法人と、法人では、管理者がなくなる
    ・・・1個人が単独で責任を負うことがない・・・
    とか、代表と代理の違い
    ・・・代表は普通にやっていれば責任は法人帰属で善管注意義務は個人じゃない・・
    とかわかってなくて、単に登記にコストがかかるって理由でケチつけて
    いたんだ。ちょっと笑える。

  118. 1618 住民さん2

    別に非法人でも管理者は複数置けるし、法人相手と非法人の管理者相手の訴訟の違いとか説明できる?
    まあ管理士試験すら通らないレベルの民法理解じゃ無理か。
    管理士さんまた帰ってきてくれないかな。

  119. 1619 eマンションさん

    「理論武装できてないとかTwitterで皮肉られていますよ」っていい歳したおじさんが「理論武装」とか言ってる方がよほど恥ずかしいと思うが。。。

  120. 1620 匿名

    >>別に非法人でも管理者は複数置けるし、

     複数置けても複数置く必要はあるのか?
     これは複数登記できても複数登記する必要はあるのかと通じる。

    >>法人相手と非法人の管理者相手の訴訟の違いとか説明できる?

     何れも訴訟の原告被告になれるので違いを論ずるに値しない。
     訴訟は勝訴敗訴の結果が重要。

  121. 1621 匿名

    >>1619

    代表理事になると理論武装して不特定多数に対してTwitterでつぶやくの?

  122. 1622 匿名

    任意団体の時は単独代表、それが法人化すると複数代表になる。
    ナゼ?
    共同代表なら説明はつくが。

  123. 1623 契約者さん2

    >>1620 匿名さん
    必要性の話をしてるわけでもないし、
    論ずるに値しないじゃなく、自分が論点すらわかってないだけ。 
    話になりません。

  124. 1624 匿名

    >>法人相手と非法人の管理者相手の訴訟の違い

    訴訟に違いなど無い。
    訴訟における原告被告の適格性を問題にしているのか?

  125. 1625 匿名

    【訴訟の違い】

    総会決議を経て管理組合が工事を実施しようとしているが、その工事が実施されると損害を被る区分所有者がいたとする。
    訴訟の原告は区分所有者、被告は管理組合。訴訟としては次の3通り考えられる。

    ①総会決議を取り消す→総会決議無効請求訴訟
    ②工事を止めさせる→工事差止め請求訴訟
    ③損失を補償してもらう→損害賠償請求訴訟

    ①と②は工事実施前に訴訟提起、③は工事後に損害が発生してから訴訟提起

    ①②③は明らかに訴訟に大きな違いがあり戦い方も異なる。

    余談だが、③は損害発生の事実と損害額が算定できるので戦いやすいが、①②は訴訟提起のハードルがかなり高く裁判所で門前払いを食らう可能性がある。


    理論武装が最大限発揮できるのはTwitterではなく訴訟である。

  126. 1626 匿名

    (専有部分の用途)
    第12条 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。

    質問:
    法人が「本店又は主たる事務所の所在地」を専有部分の住所で登記している場合、第12条第1項に違反するのか?
    登記上、「本店又は主たる事務所の所在地」を設定しなければならないので、やむなく自宅(専有部分)を登記。
    この場合、「他の用途に供してはならない。」に抵触している。

    以前、第12条第1項と同じ内容の規約の住居専用マンションで、郵便ポストと玄関に堂々と法人名の表札を掲げていた区分所有者に表札を外させたことがある。
    本人曰く「郵便対応で表札を掲げていた。」と。表札をすんなり外してくれたので、お互い対面が保てたのでそれ以上追求するのはやめた。
    外見上、法人名の表札があると規約との齟齬が発生し、「規約順守」を掲げているのに組合員に対して示しが付かなくなる。

    それにしても、専有部分を事務所登記しているマンションは非常に多い。生活がかかってる場合もあるから突っ込みずらい面はある。

    果たして正解はいかに?

  127. 1627 契約者さん3

    契約者さん2へ

    匿名氏は、管理者の有無(法人に管理者はいない)
    代理と代表の意味の差を理解していないからおかしな
    書き込みになるわけで、相手をしても仕方ないと思います

  128. 1628 匿名

    論破できない負け惜しみは見苦しい。

  129. 1629 住民さん2

    論破だの理論武装だのほんと幼稚ですね。

  130. 1630 匿名

    願わくば、我にマンション管理士を論破出来るだけの理論武装を与えたまえ!

  131. 1631 匿名

    願わくば、我をマンション管理士国家試験に合格させたまえ!

  132. 1632 匿名

    マンション管理士の資格を持ってる理事長は最高ですね。
    施工管理技士の資格を持ってる大規模修繕委員会委員長も最高です。
    公認会計士の資格を持った監事も最高です。

  133. 1633 匿名

    >>1632 匿名さん

    ビルクリーニング技能士(国家検定)の資格を持った清掃員は尊敬するな。

  134. 1634 匿名

    >>1633 匿名さん

    ビルクリーニング技能士の理事長って素敵ですね。
    清掃の実務ができるから。


  135. 1635 匿名

    技能士の国家検定試験は実技試験がある。
    実務経験がなければ合格しない。
    ペーパー試験のマンション管理士試験と大違い。

  136. 1636 匿名

    マンション管理士が居るなら戸建管理士も居てもよさそう。
    以前、区分所有管理士の民間資格があった。

  137. 1637 匿名

    マンション管理士が激論を交わす論破ルームはここですか?

  138. 1638 マンション検討中さん

    マンション管理士が居ない。出てこい!論破したる。

  139. 1639 契約者さん7

    自分が気に入らないからって監事を解任して、それを武勇伝みたいに語るような役員がいる会社があったとしたらガバナンスやば過ぎって思うのが普通。で、ここはどうかというと。

  140. 1640 マンション検討中さん

    監事の解任は総会決議が必要だが、、、、、

  141. 1641 住民さん

    その通りです。 

    理事長を平の役員にするなど、役職の解職は
    理事会決議でも可能ですが、
    監事は総会によらないで解任はできません。

    過去にも管理組合の監事が解任された事は一度も
    ないと思います。

  142. 1642 マンション検討中さん

    >>1639 契約者さん7さん

    会社なら監査役の解任は株主総会の決議が必要では?

  143. 1643 戸城健治

    役員(理事・監事)になれる資格の内、「組合員の本マンションに現に居住する二親等内成年親族」の条件チェックはどのように行っているのですか?
    不動産登記簿や戸籍謄本や住民票を本人から提出をさせているのですか?
    他のマンションで、役員になれる資格のない者が理事に就任していることが組合員の「たれ込み」で発覚し大問題になったことがあります。

  144. 1644 匿名

    >>1643 戸城健治さん
    管理会社が候補者をリストアップして持ってくるので、理事会ではそれを信用してるからチェックしていない。管理会社がどの程度調べているかだろう。

  145. 1645 部外者さん

    時々拝見してますが、すこぶる面倒くさいマンションですね。
    こんなんで資産価値上がるんでしょうか?
    むしろ敬遠されると思いますが

  146. 1646 住民さん2

    面倒くさいのは管理組合のごくごく一部の人で、住民はもちろん理事長だって良い人ですよ。

  147. 1647 匿名

    >>1646 住民さん2さん

    それは理事会を趣味にしてる人がいるから。
    twitterで公言してますね。

  148. 1648 匿名

    >>1645 部外者さん

    不動産売買においては、ソフト面の資産価値は考慮されない。
    ハード面の資産価値が重要。

  149. 1649 匿名

    理事会を趣味にするよりは、清掃や美化を趣味にした方が住民に歓迎される。

  150. 1650 住民板ユーザーさん3

    >>1648 匿名さん
    なわけねーだろ、その最たる例が事故物件。

  151. 1651 匿名

    >>1650 住民板ユーザーさん3さん

    事故物件なら当然減価するね。

  152. 1652 住民さん

    >>1651 匿名さん

    だからと言って逆に管理を頑張ったからといって
    値段が上がるわけでもないとは思うけどな

  153. 1653 匿名

    そう、任意団体じゃなくて管理組合法人だからといって価格が上がるわけではない。

  154. 1654 匿名

    議決権が1住戸1議決権は他と整合がとれないのでは?
    敷地権や管理費・修繕積立金は専有面積の割合で按分されているのに、
    50㎡の住戸も150㎡の住戸も議決権は同じではおかしいね。

  155. 1655 住民さん

    >>1652 住民さん
    マンションは管理を買えとも言いますが、この場合の管理は管理会社を選べという意味合いだったと思う。
    まあ当マンションの15年後が楽しみだ。

  156. 1656 マンション住民さん

    議決権の設定は、規約で別段の定めOKなので、ファミリーマンションの多くは全戸一律1票。無論規約に明記してないと0.01㎡1票とか大変なことになる。会場に来た人の賛否を部屋番号で入力になるから数えるの大変だし、1ー2票の反対だとしばしば誰が反対したかわかっちゃうけど。

  157. 1657 匿名

    >>1656 マンション住民さん

    権利を軽んじいますね。事務処理の効率で論じている。

  158. 1658 中古マンション検討中さん

    各戸同じ平米数なら1住戸1議決権でいいけど、、、、

  159. 1659 マンション管理士国家試験二浪中

    区分所有法では、規約に別段の定めがない限り議決権割合は専有部分の床面積の割合


    第三十八条 各区分所有者の議決権は、規約に別段の定めがない限り、第十四条に定める割合による。

    第十四条 各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。
    2 前項の場合において、一部共用部分(附属の建物であるものを除く。)で床面積を有するものがあるときは、その一部共用部分の床面積は、これを共用すべき各区分所有者の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者の専有部分の床面積に算入するものとする。
    3 前二項の床面積は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積による。
    4 前三項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。


    1住戸1議決権は規約で定めた例外と言える。

  160. 1660 議決権数の例

    600戸超マンションの議決権数の例(管理規約)

    各戸の議決権数:20㎡を1とし、各専有面積を20で除した商(小数点以下第1位を四捨五入)
    総議決権数  :Σ各戸の議決権数

    他と整合がとれるよう議決権も当然重み付けをしている。

    総会では、出席者に議決権数に応じた色分けカードを渡して、挙手した時に数えやすくしている。

  161. 1661 住民の人に質問したいさん

    >>1656 マンション住民さん

    >>ファミリーマンションの多くは全戸一律1票

    なぜ?

  162. 1662 住民の人に質問したいさん

    >>1661 住民の人に質問したいさん

    多分、誰も答えられないと思うよ。
    費用負担は共有持分に応じて定められているのに、意思決定の議決権が同一では不公平だもん。

  163. 1663 匿名

    1R~5LDKの住戸が混在してるマンションじゃ専有面積が倍半分以上の開きがある。
    それなのに議決権がみな1で一緒なのはおかしい。

  164. 1664 契約者さん6

    >>1662 住民の人に質問したいさん
    税金は収入に応じて払ってるのに選挙で投票できるのは一人一票なのはおかしいって発想する近代以前の人はマンションを買ってはいけない。

  165. 1665 匿名

    >>1664 契約者さん6さん

    論破できないのでわざと話をずらしる。

  166. 1666 匿名

    >>1663 匿名さん

    61.73㎡と128.19㎡じゃ倍半分の開きがありますね。

  167. 1667 国交省コメント

    第46条(議決権)関係
    ① 議決権については、共用部分の共有持分の割合、あるいはそれを基礎と
    しつつ賛否を算定しやすい数字に直した割合によることが適当である。
    ② 各住戸の面積があまり異ならない場合は、住戸1戸につき各1個の議決
    権により対応することも可能である。
    また、住戸の数を基準とする議決権と専有面積を基準とする議決権を併
    用することにより対応することも可能である。
    ③ 特定の者について利害関係が及ぶような事項を決議する場合には、その
    特定の少数者の意見が反映されるよう留意する。

  168. 1668 契約者さん6

    >>1665 匿名さん
    反論できないので話をずらしてるという難癖してる人だ

  169. 1669 簡単な例

    >>1660 議決権数の例さん

    各戸の議決権数:20㎡を1とし、各専有面積を20で除した商(小数点以下第1位を四捨五入)
    総議決権数  :Σ各戸の議決権数

    専有部分の面積が下記の場合、
    ① 57.62㎡→議決権数3
    ② 82.39㎡→議決権数4
    ③104.43㎡→議決権数5
    ④128.19㎡→議決権数6
          総議決権数=18
    の議決権数になる。

    「電気代高騰による管理費の値上げ」議案の採決で、
    1住戸1議決権なら、いずれかの2戸が賛成すれば2/4の過半数となり賛成可決されるが、
    専有面積の割合に応じた議決権数の場合は、2戸でも①②が賛成、③④が反対すると、賛成は7/18となり過半数割れで否決される。

    費用負担は共有持分に応じて定められているので、各住戸の面積の乖離が大きい場合には1住戸1議決権は不公平になる。

  170. 1670 民主主義における選挙の基本理念

    >>1664 契約者さん6さん

    一人の有権者が他の有権者よりも多くの票を投じることがないようにする,民主主義における選挙の基本理念。
    勉強不足、twitter で論破されるよ。


  171. 1671 住民さん8

    >>1670 民主主義における選挙の基本理念さん
    民主主義じゃない国家でも一人一票採用してるけど。

  172. 1672 匿名

    >>1667 国交省コメントさん

    >>住戸の数を基準とする議決権と専有面積を基準とする議決権を併用することにより対応することも可能である。

    >>1169の場合、住戸の数を基準とする議決権では可決、一方で専有面積を基準とする議決権では否決
    併用した場合、これだと困るよね。可決なのか否決なのか、どっち?

  173. 1673 匿名

    Twitterって、管理理事会のTwitterですね。

  174. 1674 住民さん3

    >>1672 匿名さん
    議案によって使い分ける。同じ議案について2つの議決権の数え方をするわけではない。

  175. 1675 匿名

    >>1674 住民さん3さん

    組合員の生活に余り影響の無い議案は「住戸の数を基準とする議決権」
    組合員の生活に直接影響の有る議案は「専有面積を基準とする議決権」

    と言うことですね。

  176. 1676 匿名

    >>1675 匿名さん

    専有面積を基準とする議決権の方が民意を反映しているのですね。

  177. 1677 議決権の改正

    築15年のあるマンションで、原始管理規約の全面改正が検討されている。
    そのなかでも注目されるのが議決権の改正である。
    こ議決権の改正は理事長自らの提案で、現行の「専有面積を基準とする議決権」を「住戸の数を基準とする議決権」に変更しようとしている。

    その変更の理由は、
     ①専有面積を基準とする議決権では賛否の戸数が直感的にわからない
     ②専有面積を基準とする議決権では票集計が煩雑
     ③専有面積を基準とする議決権では3,4,5(20㎡を1とした場合)で大きな開きが無いので1で統一したい
    である。

    この理事長を論破して議決権の規約改正提案を断念させることができるか?

  178. 1678 住民さん7

    >>1677 議決権の改正さん
    論破することができるかどうかと、断念させることができるかは別問題。そんなことも分からないのでは話になりません。お帰りください。

  179. 1679 組合員

    >>1677 議決権の改正さん
    改正する本当の理由は①だと思う。単純に理事長が何戸賛成なのかを知りたいだけ。②③は付け足しの理由。
    だって今まで専有面積基準で組合員の意思表示を正確に把握してたのに住戸数基準に改悪するのだから。

  180. 1680 住民さん8

    >>1669 簡単な例さん

    2/4は過半数とはいわないよ。単に1戸1票だと3人賛成しないとこの例だと可決されないと思うけどな

  181. 1681 住民さん8

    >>1674 住民さん3さん

    二重に数える典型例が特別決議で、3/4は議決権数と、議決権を持つ人数のダブルでクリアしないといけないてますよ。これは区分法の規定だからそうでない規約は作れない。
    1戸1票でも、何戸も持ってる人ってのは常にいるから分母は同じにはならない。

  182. 1682 住民さん3

    >>1681 住民さん8さん
    ダブルに数えてるわけじゃなくて区分所有者と議決権でそれぞれ数えてるだけで議決権の数え方が違うわけじゃない。
    普通決議の過半数も同じ話。
    そこすら分かってないのに語っちゃうくらいの人もいるので、1住戸1議決権にしといた方がいいわけ。だって複雑にしたら余計理解できないでしょ君みたいな人。

  183. 1683 組合員

    票集計の効率で論じているね。票集計は管理会社に任せとけ。
    専有面積に応じた組合員の権利の大きさを尊重すべきだろう。

  184. 1684 匿名

    >>1681 住民さん8さん

    エクセルで簡単に処理できるよ。

  185. 1685 匿名

    エクセルで№、部屋番号、議決権数で表を作れば集計等は簡単。

  186. 1686 匿名

    >>1682 住民さん3さん

    集計は管理会社の仕事だよ。

  187. 1687 匿名

    >>1682 住民さん3さん

    >>1住戸1議決権にしといた方がいいわけ

    専有面積が違うから、1住戸1議決権は間違い。

  188. 1688 契約者さん1

    >>1687 匿名さん
    間違いではないね。そこが理解できないのはちょっと厳しい

  189. 1689 マンション住民さんX

    過去に議決権数の面積比例化は理事会で提案例があり議事録にもでてくる。法人化とか積立金の改定(&管理費消費税率自動連動)のころだから9年ほど前だったか。規約細則を1000か所単位で書き換えたときについでにやろうか?で、まさに20㎡1票の方式(これでも簡易式)が1人の理事から提案されたけど理事会では採用されなかった(その回は私は欠席)ことがある。その人かな・・・

    20㎡でまとめても端数は常にでるから公平じゃないと思うんで、どうせやるなら管理費同様に完全に0,01㎡単位じゃなきゃ手間だけ増やす割に”完全に公平”ではないってのは同じ。管理費積立金は0.01㎡でも毎月1円以上とか変わるから、1円単位に明確に意味がある。結果として管理費が全戸100円単位とかアバウトだったほうだけその時の理事会は改定を提案した(引き落としだから1円単位で誰も困んない)。

    10年前にはとっくにExcelシートで集計管理してて、面積も入っていたからもうとっくに面積比例に移行できる形だったし、今は面積の他に・間取タイプ・在外居住・駐車場契約の有無等と賛否の投票結果はリンクさせて解析できるから、例えば部屋の面積の広い狭いと、総会賛成率の相関はチェックできる。

    広い面積の部屋のほうが徴収額の増額改定の議案には反対しにくいが、細かい規約文言まで気にしがちで、理事会の内部的な運営ルール変更の規約改定には反対しやすい。これは過去延べ2000票近くある反対票を議案の系統事で統計的にみていくとかろうじて差が統計的に検出可能かくらいの微々たる差だが。

    もともと反対票は徴収額を増額する議案に多く、規約改定では5%を超える反対票(理事会の運営協力金導入が過去最大)がでたことはない一方、全部過半数決議の過去の積立金や管理費の値上げの反対は51-35-38(今回)と反対票は値上げ幅とは無関係に元々かなり多め。単に理事会が”安定的に議案を可決したい”だけなら面積比例に改定したほうが理事会的には僅かに有利ではある。

    1割を超える反対をだした特別決議も過去48回の中に1回もない一方(バイク置き場の移設の38票が特別決議で過去最大の反対戸数)ずっと総会参加率は殆ど100%だから、完全な面積按分に切り替えて結果の変わるものは過去189の議案中に存在しない。

    過去に理事会で議論された時には手間に見合う影響を総会の投票結果に与えていないとかで、約半数の住戸に不利益(重みが減る)方向にわざわざ改定するほどの意味があるのか?が多数意見でその理事会では採用されず。オーナー数ベースでも特別決議ではダブルに見てるから、上のほうのやりとりで議論のある通り、ほぼ賛否同数の通常決議にしか影響はでにくい。

    過去14年の雑排水管清掃の実施回数の少ない部屋(記録は当然ある)は総会の書面を期日に間に合って提出はしない傾向は顕著で、後から督促すると大抵委任状でだしてくるから、”雑排を受けない人は議案賛成率が高い”傾向は顕著にある。総会の書面提出を督促すると賛成率は上がるのは不公平といえるのかどうか。

    そもそも紙の結果をうち込むのはまとめて総会の前の晩に100票くらいで殆どは賛成だから(紙で反対票を出す人はとても少ない)あとは電磁式の自動集計だから管理員に頼むほどでもない、もともとやっているExcel集計が大変なわけではない。

    1-2期目みたいに総会に100人以上来ると「議場で反対した人の部屋番号を議案ごとに正確に記録するのが会場の参加者の待ち時間として大変」って問題だったんだけどね。理事会は自分の都合より真面目に総会の議場に来る人の集計の待ち時間のほうを考えていたわけ。

    全員に回数券みたいなのを配って、反対票を捨ててもらって出口で集めて昔は数を数えていたけど、それに部屋番号も書いてもらうことになる。より正確に数えるために反対の人に挙手を求めてもなんか晒しものみたいで嫌だと言われたこともあったから基本は賛成の数をまめに数えてきた。

    手間が増えるのは総会の議場参加者のほうなのよね。100人とかの数を手分けして数えてた時はやはり総会での採決の数の確認には議案ごとにかなりの時間がかかっていた。

    コロナ以来ここ2ー3年ほど総会に実参加ってのは役員以外ではせいぜお2人くらいしかいないから(何年も議場で反対票の発生がない)、規約改訂で対応は簡単にできる。正規のルートから名前を名乗って注文を理事会にだせば、規約で変更くらいは簡単に可能。法令の基本により厳格に合わせるほうだから、とりててて問題もないんだろうけど、約半数の住戸には不利益方向の改定で、それなりには反対もでそうで個人的にはあんま気乗りはしないが。

    ただし、匿名の掲示板にいろいろ書いてても組合は何も変わんない。

    さて私は誰でしょう(苦笑)

  190. 1690 20㎡1票

    敷地権、管理負担、議決権は共有持分がベースになっており整合がとれているのに、何故議決権だけ住戸の数を基準にするのか?

    これが本題である。

  191. 1691 匿名

    >>1689 マンション住民さんXさん

    >>今は面積の他に・間取タイプ・在外居住・駐車場契約の有無等と賛否の投票結果はリンクさせて解析できるから、例えば部屋の面積の広い狭いと、総会賛成率の相関はチェックできる。

    まさに「理事会趣味」ですね。恐れ入りました!(笑)

  192. 1692 匿名

    >>1689 マンション住民さんXさん

    部屋の面積の広い狭いと世帯収入の相関が一番知りたいです。

  193. 1693 マンション住民さんX

    >>1691 匿名さん

    議案上程時に、賛成率の予測は常に行って、安定的に可決できる場合にはできるだけ議案数を少なくまとめる工夫をする。

    今回の第2号議案は理事会では第3号議案とカップルした部分が最後に委員会要望で追加されているが、なければ5%未満の反対だから、一緒にしても10%未満の反対で可決できると理事会では予想を述べ(当然に議事録非記載)、実際の反対は7%ほど。まぁ予想通り。

    過去の類似議案のデータから、値上げ幅に殆ど反対率は依存しないと知っていたから予測できるわけで、安定的に可決できるか過去データから予測するのを”趣味”だけとも言い切れない。

    特別決議で10%を超える反対を出す可能性のある場合(24%まで可決できるが)には事前に賛否を2択で問うアンケートで意見分布を調べてる。最近ではラウンジ改装とEV受電。実際に総会すると常に反対率はアンケートより低くなるから大丈夫だと判るわけ。(これは個人としての趣味の書き込みだが)

  194. 1694 老人役員予備軍

    理事会趣味って悪くないですよ。多分、ほかの趣味よりもお金使わないから老後の趣味や生き甲斐に最適。しかも住環境をよくしていく活動だから実益を兼ねてます。

    年金生活に入ると生活に目いっぱいで、趣味にお金なんか使えませんよ!趣味をしなくても年金だけでは赤字。
    その赤字を補填するのに必要な額が「老後2000万円」問題で世間を騒がせたましたね。

    年金世帯は「いくら金持ってるか」が大事です。

  195. 1695 老人のポルカ

    65歳で年金受給開始した場合、夫婦の年金だけでは毎月5万5,000円不足する。
    1年で66万円不足、30年続くことで約1,980万円、おおよそ2,000万円が不足するというのが政府試算。
    もちろん債務はない、持家である、健康で病気しない、が前提。

    今からでも遅くない、貯蓄に励め!

  196. 1696 年金理事

    >>1692 匿名さん

    恐らく、専有面積㎡×10万円が世帯年収じゃないか?500万円台~1200万円台。ただしこれは現役世帯の場合。

    年金世帯はがっくと収入が減るからあてはまらない。

    定年退職して退職金で債務すべてを完済し年金暮らしに入ると、「いくら現金を持ってるか?」が勝負になる。
    年金だけで生活できればいいが、年金だけでは多分赤字だろう。その赤字は貯金の取り崩しになる。

    年金世帯は貯蓄高で判断した方がよさそう。老後2000万円とか云われてるくらいだから。

    持家で定年退職して退職金で債務すべてを完済し、年金受給開始時点で貯金2000万円以上!ハードルはかなり高いと思うが。。。。

  197. 1697 年金たますだれ

    年金の話は、その歳にならないと実感が持てないと思う。
    みな、その歳になって大慌てする。
    「この金額、何これ?生活できんじゃないか!」と。

    自分が幾ら年金を貰えるか、調べておくことだ。


    参考までに、

    年金の平均受給額 厚生労働省が発表する「令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、年金の平均受給額は、国民年金がおよそ5.6万円、厚生年金がおよそ14.4万円 です。

    簡単に言うと、会社員だった夫が14.4万円、専業主婦の妻が5.6万円。併せて20万円。これしかもらえない。

  198. 1698 契約者さん2

    >>1693 マンション住民さんXさん
    その種のデータ、まさか当マンションの管理以外には使ってないよね?
    目的外利用はやめてね。

  199. 1699 マンション住民さん

    Excelで集計しろとか文句言ったらとっくに各種情報と併せてデータベース化されてるげとか斜め上からの回答で笑える。

  200. 1700 職人さん

    >>1697 年金たますだれさん

    20万円じゃ毎月5.5万円の赤字はありえるな。

  201. 1701 マンション住民さん

    老後の年金生活って別スレの誤爆? 築14年でそんなに年金生活者ばかりでもなかろうと思うけどな。

  202. 1702 匿名

    新築マンションも老いが始まってきている。

  203. 1703 決意表明

    オレは年収1200万円のエリートだった。
    それが定年退職し年金受給者になった途端、年金収入だけなので年収240万円に激減。
    退職金は3000万円以上貰ったが住宅ローンを返済したら何ものこらなかった。

    これからは金の掛からないボケ防止に最適な理事会趣味に没頭することにした。
    そして何時の日か代表入りを果たしたい。

  204. 1704 マンション住民さん

    経年しているとも言えない個別マンションのスレッドに書くのが妥当かという点

  205. 1705 元代表

    >>1703 決意表明さん

    殊勝な心掛けである。まずは管理規約を暗記するすることだ。

    他のマンションでは、理事長や理事会が平然と管理規約違反をしている。
    しかも管理会社は知ってても全く注意しない。理事会様には逆らえないのか?

    理由は簡単、「いやいや理事になったので管理規約を勉強していなかった。」だ。

    理事会趣味のスタートは管理規約の暗記である。
    管理規約を暗記することで理論武装し、理事会で論破しまくり、その実績を積んで代表入りすべし。

  206. 1706 マンション住民さん

    代表理事って一度も変わってなくて、元ってひといない気もするんだけど。
    変わんなすぎ感はある。登記は安くすむんでしょうが。

  207. 1707 決意表明

    願わくば、我を代表入りさせたまえ!

  208. 1708 ステイタス

    >>1706 マンション住民さん

    理事会趣味には代表のステイタスが大切です。即ち「代表」の肩書です。
    名刺に「代表」と書かれていれば相手は畏敬の念を抱くでしょう。
    これぞ理事会趣味の真骨頂です。

  209. 1709 契約者さん2

    なんで自分の趣味に管理組合の役員として知った情報利用してるの?
    そんなの利用目的にありましたっけ?

  210. 1710 匿名

    >>1709 契約者さん2さん

    役員には誠実義務が課されている。
    誠実義務の範囲には当然守秘義務も含まれる。
    HP、blog、twitterで不特定多数に情報発信する時には注意が必要。

  211. 1711 契約者さん2

    >>1710 匿名さん
    自分が仕切ってる団体に色々情報流してるんだったら理事会には最低でも報告してるんだよね?
    住民にすら理事会限りになってるような話を自分の趣味仲間にペラペラ喋ってたりしてるなら問題。さすがにまともな大人ならそんなことしないと思うけど、ここはコンプラ意識高くないから心配。

  212. 1712 匿名

    >>1711 契約者さん2さん

    >>自分が仕切ってる団体

    RJC?

  213. 1713 匿名

    >>1712 匿名さん

    個人の資格で趣味で参加する分には理事会は無関係だが、理事長や代表理事の肩書で参加する場合は当然理事会への報告義務がある。

  214. 1714 匿名

    >>1713 匿名さん

    個人の資格で参加なんかあり得ないよ。「理事長勉強会」なんだから理事長が管理組合を代表して出席してるに決まってるじゃないか。管理組合業務の一環だよ。

  215. 1715 匿名

    ところで話かわるけど、総会決議の効力って専有部分に及ぶの?

    共用部分の排水管更新工事を、全戸の専有部分排水管更新工事と抱き合わせで実施することで、コストを大幅に削減して共用部分の排水管更新工事を実施する特別決議。

  216. 1716 契約者さん6

    ガバナンスとかコンプラの話題になると話を逸したがるよね。まぁ規約とか法律を理解したり守ったりするのは得意じゃないのかもしれないけど、そこは最低限守るべき話だからね。

  217. 1717 建替え

    >>1715 匿名さん

    区分所有法による4/5以上の建替え決議と同様に専有部分にも効力が及ぶ。
    建替えは共用部分のみならず専有部分も一緒に建替える。

  218. 1718 住民の人に質問したいさん

    >>1715 匿名さん

    建替えは、建物の共用部分と専有部分は一体で切り離せない。
    だから建替え決議は専有部分に効力がおよぶ。

    排水管は、共用部分と専有部分は切り離して工事ができる。
    だから排水管更新工事の決議は専有部分に効力がおよばない。

    と考えるが如何に?

  219. 1719 契約者さん8

    >>1713 匿名さん
    確かに守秘義務が守られてるかは確認したいね。

  220. 1720 中古マンション検討中さん

    >>1718 住民の人に質問したいさん

    >>だから排水管更新工事の決議は専有部分に効力がおよばない。

    それなら特別決議しても無意味だろうね。
    専有部分に強制力がなければ共用部分の工事自体が成立しない。
    そんな議案を総会に上程する理事会は愚かだね。

  221. 1721 潜水士

    >>1720 中古マンション検討中さん

    専有部分を紐付けにした特別決議を実効性のあるものにしたいなら、専有部分の工事費を各戸の修繕積立金から充当するようにし、組合員に新たな金銭的負担が生じないようにすればよい。
    管理規約は、共用部分と連携して実施する専有部分の工事の場合は、各組合員の修繕積立金からその費用を充当できる旨、規約を改正する。

  222. 1722 ゲルトピンチ

    数十万円~100万円の一時出費は痛いな。割賦払いなんてないよな。自分の修繕積立金から捻出できるならそれに越したことはない。

  223. 1723 口径

    >>1722 ゲルトピンチさん

    管理組合が共用部分+全戸専有部分を一体として工事するなら、通常の管理組合の修繕工事と同様に全体の修繕積立金でやればいいと思います。

  224. 1724 疑問

    「総会決議は専有部分に効力がおよばない。」ってどこに書いてあるの?

  225. 1726 疑問

    >>1725 通りがかりさん

    >>1724の回答をしてみろよ。論破したる。

  226. 1728 匿名

    論破ルーム?

  227. 1729 住民さん2

    あんなに長文連投したのに、
    なんで自分の趣味に管理組合の役員として知った情報利用してるの?
    そんなの利用目的にありましたっけ?
    っていう簡単な質問には答えてくれない。

  228. 1730 匿名

    >>1724 疑問さん

    >>「総会決議は専有部分に効力がおよばない。」ってどこに書いてあるの?

    直接的な表現では書いてない。判例を要約するとそうなる。

  229. 1731 老人

    >>1730 匿名さん

    どんな判例?

  230. 1732 壮年

    >>1731 老人さん

    4年前の最高裁判決

  231. 1733 中年

    >>1732 壮年さん

    最高裁?決定じゃないか!

  232. 1736 管理担当

    [No.1725~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  233. 1737 マンション住民さん

    出たー、エイトマン!

  234. 1738 住民さん8

    >>1728 匿名さん

    論破ルーム、年がわかりますなぁ 久々の笑でした。

  235. 1739 代表、論破してくれ!

    最高裁判決。総会における高圧一括受電方式導入決議の効力が否定された事案:最高裁H31.3.5判決

     札幌市厚別区にある544戸が入るマンション管理組合法人で、一部の管理組合員が現在の電力会社との解約手続きに応じず、「高圧一括受電」方式の導入が頓挫した事件(平成30年(受)第234号 損害賠償請求事件)。
     一審、二審判決では反対していた組合員2名に賠償を命じたが、平成31年3月5日、最高裁において、「管理組合決議の効力は専有部分には及ばない。現在契約している電力会社との契約を解約する義務はない」として、管理組合からの請求を退ける逆転判決を言い渡した。
     判決主文:http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/462/088462_hanrei.pdf

    以下に抜粋↓

    1. 最高裁判決。総会における高圧一括受電方式...
  236. 1740 住民さん6

    >>1739 代表、論破してくれ!さん
    ついでに
    自分の趣味に管理組合の役員として知った情報を利用することができるって規約か細則かに記載あったら抜粋してくれない?
    見つからないんだよなぁ

  237. 1741 組合員

    >>1740 住民さん6さん

    専門委員会の委員に関しては「専門委員会運営細則」第5条に守秘義務規定があるが、役員に関しては守秘義務規定はない。

  238. 1742 契約者さん8

    >>1741 組合員さん
    それだと滞納とかセンシティブな話も外部に出していいってことになっちゃいますが。

  239. 1743 組合員

    >>1742 契約者さん8さん

    理事長勉強会で、各管理組合の理事長が事例発表で講義するが、これは理事会の承認を得てやっている。
    管理組合役員の守秘義務は常識なので、敢えて守秘義務規定を設けていないのだと思う。
    役員は総会での選任であるが、専門委員はそうではないので、専門委員会のみ守秘義務規定を設けている。

  240. 1744 論破ルーム第1期生

    >>1739 代表、論破してくれ!さん

    ◆1審,控訴審(2審)
    「区分所有建物にあって,電力会社から受ける電力は全体共用部分,各棟共用部分を通じて専有部分に供給されるものであるから,電力の供給元の選択においても,共同利用関係による制約を当然受けるものである」

    説得性があるね。ところが、これを最高裁が論破。

    ◆最高裁
    「団地建物所有権者等に個別契約の解約申入れを義務付ける部分は,専有部分の使用に関する事項を決するものであって,団地共用部分の変更又はその管理に関する事項を決するものではない」

    さすが最高裁、おみごと!

  241. 1745 組合員

    標準管理規約には、直接の守秘義務は規定がないが、第37条の役員の誠実義務あるいは、管理者である場合には民法の善管注意義務規定から民法644条の範囲内で守秘義務はあるとされている。役員でない委員会委員には規定は必須だろう。

    何が漏らしてはならない職部上知りえた秘密の範囲かによるね。プライバシー侵害や名誉棄損なら明確で不法行為責任でいけると思うが、総会や理事会の議事録にでてくるようなことで漏らしてはならない秘密といえるかどうか。

  242. 1746 組員

    >>1745 組合員さん

    誠実義務とは曖昧な表現だね。
    でも誠実義務と守秘義務は違うよ。
    役員の誠実義務とは職務を誠実に行うこと。
    役員の守秘義務とは職務上知り得た事を他に漏らさないこと。
    委員会委員に守秘義務規定があるなら役員にも規定が必要。
    役員の方が職務上知り得る情報量が委員会委員よりも多い。

  243. 1747 住民さん4

    >>1743 組合員さん
    それ、理事会の議事録にあったかなぁ。

  244. 1748 匿名

    >>1747 住民さん4さん

    決議じゃなく口頭での承認じゃないか?

  245. 1749 組合員

    >>1746 組員さん

    その論理のもっていきかただと、現行規約では守秘義務があるのは
    専門委員会の委員だけで、理事にはないってことにならない?
    世の中のマンションの殆どが標準準拠だからどこでもないってことに
    なってそれはそれで困る気もする。

  246. 1750 匿名

    >>1749 組合員さん

    管理規約の改正を理事会に提言したら?

  247. 1751 住民さん4

    >>1748 匿名さん
    え、理事会限りの情報を、役員の個人的な趣味の集まりに利用するのに口頭で承認はありえないでしょう。
    完全な目的外利用では?

  248. 1752 匿名

    >>1751 住民さん4さん

    証拠つかんで理事会に抗議したら?

  249. 1753 匿名

    Twitter参照。

  250. 1754 当人

    立候補しめきり今日。おいでよ。待ってるよ。

  251. 1755 匿名

    やだ、趣味じゃないもん。

  252. 1756 当人

    掲示板に書くのは趣味だから書いて楽しそうな
    スレッドにしか書かないのよ
    ここはそうではない。すまんな。

  253. 1757 組合員

    >>1754 当人さん

    立候補するには選挙公約が必要では?

  254. 1758 マンション住民さん

    選挙じゃないもの。立候補したら必ず理事になる規約だから。
    立候補の人だけで定員を超えるのは今回であと8人の立候補が必要
    ってことになるけどその場合どうなるんかな?

  255. 1759 組合員

    >>1758 マンション住民さん

    定員こえたら総選挙!

  256. 1760 当人

    >>1759 組合員さん

    規約第38条2項及び
    規約第38-2条

    第12期臨時総会第9号議案制定

  257. 1761 組合員

    >>1756 当人さん

    >>掲示板に書くのは趣味だから書いて楽しそうな
    スレッドにしか書かないのよ
    ここはそうではない。すまんな。

    なら書くな。

  258. 1762 匿名

    新築時以外で一括受電とかやっちゃったマンションは間抜けなマンション、管理組合でしょう。間違いないです。

  259. 1763 住民の人に質問したいさん

    一括受電って全戸承諾しないと移行できないから反対した人は
    いなかったわけだよね? 
    ここに書いてる人も含めて全員間抜けってこと??

  260. 1764 住民さん1

    イベントをたくさん実施して、住民同士の交流とか言ってるのに、理事会と住民はギスギスなんですね。
    いやですね。 なぁんかへん。

  261. 1765 名無しさん

    ギスギスの原因はどこにあるのです?

  262. 1766 住民板ユーザーさん1

    >>1764 住民さん1さん
    一部の自己満足でしょう。この規模のマンションでやることではないと感じています。

  263. 1767 住民さん2

    >>1766 住民板ユーザーさん1さん
    え、そう?
    むしろこの規模なのに、色々とコラボして面白い催しやってくれるのは良いと思うけど。実際人来てるし。
    で、人が来ないといえばこの間のアレとかでしょ。なんで人が行かなかったかはまぁ分かると思うけど。

  264. 1768 匿名さん

    いかにも団地ですね、そういう盛り上がり方が微笑ましいです。

  265. 1769 マンション住民さん

    マンションのお値段的に団地クラスなんだから行事大好きはいいけど
    あんま参加しない人の分も管理費がUPになってるから無駄使いは避けてほしいかな

  266. 1770 住民さん2

    無駄遣いは避けてほしい、って無駄じゃないからやってるんだよね。
    しかもお祭りやるから管理費上げますなんてこと、やったことないと思うけど。

  267. 1771 組合員

    >>1770 住民さん2さん

    >>お祭りやるから管理費上げますなんてこと、やったことないと思うけど。

    ならばお祭りやらなければ管理費下がるということか?

  268. 1772 マンション住民さん

    臨時総会の第2号&3号議案 ほかにまぶしてあげてるよ。
    行事を全部やめれば議案のいうことによれば月に500円徴収は減らせる。
    これは価値観の問題で、いいという人が本当に9割いるんなら
    自分は文句言うつもりはないけど。

  269. 1773 組合員

    >>1772 マンション住民さん

    管理組合は本来の資産管理に徹すべし。コミュニティ形成は自治会に任せろ。

  270. 1774 契約者さん7

    >>1771 組合員さん

  271. 1775 匿名

    なぜコミュニティ形成にお祭りが必要なのですか?

  272. 1776 組合員

    お祭りは自治会のやることで管理組合がやることではないよ。

  273. 1777 住民さん

    >>1775 匿名さん
    下町の団地だからです。

  274. 1778 住民さん4

    おもしろい。情報の取り扱いについては規約とか細則、いつの理事会の何ページって返答くれないんだなぁ。
    てことは、ってことでほんとガバナンス大丈夫なのかね。管理組合法人にしたのにそんなのじゃまずいんじゃないの。

  275. 1779 組合員

    >>1778 住民さん4さん

    ここに書かないでコラボに書いたら?

  276. 1780 住民板ユーザーさん3

    それを言ったらおしまいですね。

  277. 1781 組合員

    代表入り目指すなら、コラボい書いてアピールした方がいいよ。
    そのうち理事会から理事への招聘がくるよ。
    そしていったん理事会に入れば以降は半永久的に居座れる。

  278. 1782 マンション住民さん

    ここに書いたらそれこそ守秘義務違反にならないんかな。
    確実にオーナーだともいえないLINEでも結構ぎりぎりの案内をしてくるけど。

  279. 1783 匿名

    >>1782 マンション住民さん

    第1期~第5期の決算書を公開している理由は何ですか?

  280. 1784 住民さん2

    >>1782 マンション住民さん
    え、事細かに議案の票数とか賛否を書いたりしてるのにここで守秘義務違反だったらそれは。

  281. 1785 住民さん4

    >>1779 組合員さん
    趣味じゃない。すまんね。

  282. 1786 匿名

    シティタワー千住大橋が出来る。タワマンだ。

  283. 1787 住民さん4

    痛いとこつかれると無視。誰も答えてくれなくなる。

  284. 1788 匿名

    コラボで聞いたら代表が答えてくれると思うよ。

  285. 1789 住民さん4

    ここで書けない理由でもあるのかね。できれば、うちのマンションの情報が共有されてる外部の人達にも、どんな情報使われてるか教えてもらいたいものだけど。なんならそっちの人達の方が住民よりも色々知ってるんじゃないの笑

  286. 1790 匿名

    ここはマンションの住民掲示板じゃないよ。マンションの住民掲示板はコラボだよ。

  287. 1791 匿名

    どうしてコラボに書かないの?身元ばれるから?

  288. 1792 匿名

    >>1791 匿名さん

    身元ばれてもいいんじゃないか?役員は身元ばれてるぜよ。

  289. 1793 住民さん6

    >>1792 匿名さん

    名前明かしてるもの以外に対応するのは
    当然理事会の業務範囲じゃないわな
    そこまで暇でもなかろうし

  290. 1794 口コミ知りたいさん

    あんなに票数まで書いた長文は書けるのに、情報の取り扱いちゃんとやってる?というしごく簡単な質問には答えられないってことはやらかしてるから?

  291. 1795 匿名

    twitterで理事会の情報垂れ流しやん。
    どうして理事長はそれを止めさせないの?
    趣味とはいえ度が過ぎてると思うよ。

  292. 1796 中古マンション検討中さん

    誰がなにをやらかしているって話なのか、主語がないし話がまるでわかんない。
    もちっとわかるように書いてくれないと、せっかく面白そうなスレッドが上がって
    いるなでみつけてもなんのことやら。

  293. 1797 匿名

    >>1795 匿名さん

    同意です。総会の進捗までリアルタイムで外部に流すなど我々の情報何だと思っているの。加えて他マンションの情報まで勝手に流すとかあり得ない

  294. 1798 匿名

    >>1795 匿名さん

    ここにコラボの情報を住民が転記する行為と同じ。
    理事長は該当理事にtwitter等での理事会情報の発信禁止命令を出すべきだな。

  295. 1799 口コミ知りたいさん

    役員だからって財務状況とかまで私的な集まりに利用してたりしたら、さすがにそれはおかしいんじゃないかな。それって情報発信でもないんでもないし。

  296. 1800 匿名

    第1期~第5期の決算書をHPで公開している理由は何ですか?

  297. 1801 匿名

    >>1799 口コミ知りたいさん

    理事長勉強会での事例発表は、各管理組合の理事会で承諾を得て各管理組合の理事長が発表しています。
    理事長勉強会は私的な会合ですが、各理事長にとっては管理組合を代表して出席しますので公務になります。

  298. 1802 匿名

    そうだよ。会社でも会合とかセミナーなんかは公務で出席するもん。
    公務だから費用は会社経費で落とす。懇親会参加も経費で落としてる。

  299. 1803 住民さん5

    >>1801 匿名さん
    理事長勉強会なら理事長じゃない人が出てっちゃダメやん笑

  300. 1804 会員末席

    会則が公開されていて、理事会に運営側から参画した経験のある人が参加可能。
    ホームページにPDFで会則貼ってあるよ。確か理事会役員のほかに、自治会役員、専門委員会の委員でもOKで経験者(OB)OKの筈。私が自分自身そうだから。

  301. 1805 匿名

    理事会最高顧問とか永世代表理事もOKですか?

  302. 1806 会員末席

    理事等の経験のある人って参加規定なので、現在の役職によらずOK。
    実際OBの参加は結構多いですよ、他のマンションに移ってそこで
    また理事長になったなんて人は、自己紹介のスレッドの上げなおしになります。
    4つほど持っていて、その全部で理事なんて人もいますが。

  303. 1807 住民さん2

    で、他のマンションは別にどうやっててもいいけど、うちの話をそこで共有されることについて理事会で承認決議されてるの?
    通常の管理の範囲を超えた利用なんだから取ってるよねぇ。

  304. 1808 匿名

    >>1807 住民さん2さん

    理事長に直接聞いたら?

  305. 1809 住民さん2

    なんでこの話題になるとコラボに書けとか直接聞いたらってなるのかな。投票数はあんなに細かくここに書いたりしてるのに。

  306. 1810 住民さん3

    >>1801 匿名さん
    「理事長勉強会での事例発表は、各管理組合の理事会で承諾を得て各管理組合の理事長が発表しています。」
    なるほど、でうちのマンションだといつの議事録に承認した記録ありますか?包括承認じゃなくてもちろん個別承認してるんだよね?

  307. 1811 匿名

    >>1810 住民さん3さん

    口頭承諾、議事録に載せる程のことはないね。

  308. 1812 住民さん1

    >>1811 匿名さん
    目的外利用で議事録にも載せないのに情報の持ち出しができる?
    ところで、議事録にも記載されてないならなんで承諾があったと言えるの?

  309. 1813 匿名

    他の役員に聞いたらええがな。

  310. 1814 住民さん1

    自分が言い出しておきながら他人に聞いたらって。部外者ならわざわざ絡んでこなくていいよ。

  311. 1815 Q&A

    >>1812 住民さん1さん

    Q3: 参加単位は”組合理事会”ではなく”個人”なのか?

    参加は個人単位です。1つのマンションから複数人が参加される例もあります。理事会に関わるつっこんだ情報を交換することから、理事会決議をとって参加するのかとよく問われますが、それは理事会の判断にお任せしています。

  312. 1816 住民さん1

    まさにうちの理事会の問題ということですね。

  313. 1817 住民さん1

    >>1801 匿名さん

    きみ、デタラメ書いてたってことか。後段はくだらないからいいけど、前段もか。しょーもないなぁ。

  314. 1818 匿名

    まずは理事長にお伺いを立てるべきだろう。

  315. 1819 匿名

    かなり異常な状態に見える。住民として放置していて良いのか。

  316. 1820 入居済みさん

    もうちょっと間に時間を空けないと1ー2人で書いているのがばれて
    後で削除でばっさり空っぽになったりするとちょっと恥ずかしいよ。
    この掲示板では前にもあったな。

  317. 1821 住民さん1

    普通に質問してるだけなのに、なぜか煽ってくる謎の人。ただの煽り投稿するくらないなら、その時間使って情報の取り扱いについて教えてほしいものですな。

  318. 1822 匿名

    >>1821 住民さん1さん

    理事長にコラボで質問したら?
    理事会の情報管理のことだから必ず回答くれるよ。

  319. 1823 入居済みさん

    意見箱は、理事会役員権限を設定した全員に意見・質問を出した人の部屋番号・名前と一緒にメール配信なので見逃されることはないんですけどね。過去に1000件ほど対応しましたが、見てみると最後にうけとったのはちょうど3月前です。

    書式があるので紙でだしたいなら管理事務室で要望シートに書くのもOKです。誰がだしたか匿名等で”お返事を出す先の部屋番号のわかたない”ものは理事会には届きません。

  320. 1824 匿名

    外向きのtwitterで内向きの情報を流す理由は?
    理事会や総会の情報等、、、、、外部の人に関係あるの?

  321. 1825 住民さん2

    >>1824 匿名さん
    それな。さんざん外部に出しておきながら今さら。
    ちょっと遡れば細かく投票について書いてたり、規約の何条とか答えてる人いるのにね。単に答えたくないだけだったらわざわざ言い訳なんて書き込まんでいいのに。

  322. 1826 匿名

    >>1824 匿名さん

    何時からズームの打合せとか、総会出欠のリアルタイム共有など理由説明求めていく。


  323. 1827 匿名

    反省してるみたいよ。

  324. 1828 住民さん2

    誰が反省?どこ情報?かすらわからないけど、結局承認取らずにやってたってこと?
    管理組合法人としてどうすんのかね。
    投票の賛否とか消防点検とか紐づけたりしてるらしいけど、個人情報データベースを組合外のところで置いてたり使ってたりはしないよね?
    法人としてきちんと個人情報データベースについて管理してるのかな。管理組合も個人情報取扱事業者になってると思うんだけど。まぁなってなくてもデータベースを組合の業務外で利用とかは普通ありえないことだと思うけどね。

  325. 1829 入居済みさん

    組合も個人情報保護法の適用範囲だよ。部屋番号などと紐付けているデータベースは直接個人が特定できる形では管理の目的の他には利用できない。総会に対応しないとか、消防点検を受けないとかの部屋は滞納予備軍みたいなものだから、理事会として紐付けしてデータ管理は当然だと思うけど。無論管理の目的外での利用は不可である。

  326. 1830 匿名

    管理組合法人自らWeb小委員会twitterで理事会運営情報を流してるから理事会が承認してるのだろう。

  327. 1831 入居済みさん

    WEB小委員会とかいっても多分同じ人物が1人でだけどね。組合にとってポジティブな評価に繋がるネタには絞っていればありだとは思うが。代わりに1000人近くいるフォロワーが全部住民な筈もない。宣伝専用だよね。いいねつけてるのも他のマンションの公式アカウントとか多いし。

  328. 1832 匿名

    >>1831 入居済みさん

    管理組合法人承認でいいんじゃないの?

  329. 1833 評論家

    >>1830 匿名さん

    >>管理組合法人自らWeb小委員会twitterで理事会運営情報を流してるから理事会が承認してるのだろう。

    理事会じゃないと思う。承認は管理組合法人の上位の組織だと思う。

  330. 1834 住民さん2

    別に小委員会が書いてる内容って理事会限りでもないし、組織でやってるからいいのでは。
    そうじゃないものが問題ですな。

  331. 1835 評論家

    でも自治会役員や管理組合役員の立候補受付など外部発信する意味があるの?

  332. 1836 匿名

    >>1835 評論家さん

    規約を改正して優秀な外部人材の登用を考えてるのでは?

  333. 1837 入居済みさん

    勝手にフォローするのは勝手だけど基本は住民に向けて発信しているスタイルだよね。立候補募集をしても別に個人情報は含まれない。一方でどの部屋の誰が理事ですをTwitter で発信しているわけでもない。こっちはどこかに公式アカウントとしての失敗があるようには思わないけどな。
     
    一方で個人アカウントで票数や総会の参加人数の途中経過を他のマンションと見えるとこでやりとりしてるのは感心しないが。

  334. 1838 匿名

    >>1837 入居済みさん

    >>一方で個人アカウントで票数や総会の参加人数の途中経過を他のマンションと見えるとこでやりとりしてるのは感心しないが。

    感心しないが禁止ではないんだ。専有部分での情報発信だから組合は介入できない。

  335. 1839 住民さん7

    >>1837 入居済みさん
    理事会役員として入手した情報をもとにして、それが個人の収益に結びついてるなら、管理組合としての業務遂行は逸脱しておりますな。
    はて、規約に管理組合役員として入手した情報を個人的な商いに利用してよいなどいう文言はありましたかな。

  336. 1840 匿名

    >>1839 住民さん7さん

    >>個人の収益に結びついてる

    具体的には何?

  337. 1841 匿名2

    確か他のマンションの外部理事や、顧問契約、ブログ収入とかあると思うよ。このマンションからの報酬もちょっとはあるだろうけどそれがメインじゃないと思う。

  338. 1842 匿名

    >>1841 匿名2さん

    >>他のマンションの外部理事

    そのマンションの区分所有者じゃないの?

  339. 1843 匿名2

    外部理事だとツイートしてたよ。zoomでつなぐ理事会らしい。別にオーナーじゃなくても理事にはなれるし、管理者(理事長)にはなれる。
    そっちのマンションの守秘義務規定はどうなのかなは少し気になるけど。

    管理士だと資格そのものに守秘義務規定が罰則つきであるけど、普通無数のマンションの顧問するからAで規約書き換えたのをBに応用するとかは日常茶飯事で、守秘義務違反は個人情報漏洩とかの例以外はみたことないな。

  340. 1844 匿名

    >>1843 匿名2さん

    そのこと理事長知ってるの?

  341. 1845 匿名2

    代表理事間の優先順を決める規定なんて規約にあるの?
    法人でしょここ。

  342. 1846 住民さん1

    >>1843 匿名2さん
    応用の話ではないですな。
    守秘義務は収益化とは関係なく守るものですからな。

  343. 1847 住民さん2

    共用部の電気代推移など、理事会役員でないと入手できない情報ではないですかな。
    それらも自分の趣味で好きにばら撒いてよいという規約になっておりますかな?
    そうだとすると理事会の情報管理はかなり緩いのではないですかな。
    それなのに管理組合から高額なパソコンを極一部の理事にだけ貸与するのは適切ですかな。

  344. 1848 匿名

    >>1845 匿名2さん
    >>代表理事間の優先順

    複数代表でみな同格だったはず。格の違いを付けるの?
    だから代表は一人にするべき。さもなくば複数なら共同代表。

  345. 1849 匿名

    >>1843 匿名2さん
    >>外部理事だとツイートしてたよ。

    twitterで自慢したいの?

  346. 1850 匿名

    >>1847 住民さん2さん

    そのこと理事長知ってるの?

  347. 1851 匿名2

    知ってるでしょ。理事長の今使っているのが2代めだから。
    議事録くらい確認すればいいのに。

    確か2年ほど前の総会議案書で見て、理事会議事録で
    確認したから。その時点で既に更新だったから理事長のは2代目。
    今回も多分でてるけど後でみておく。

  348. 1852 匿名

    >>1851 匿名2さん

    パソコンのことでなく、共用部の電気代推移など理事会役員でないと入手できない情報がtwitterで外部に漏れてることを、理事長は知っているのか?という質問。

  349. 1853 マンション住民さん

    総会の議案書にも貼ってあったし、
    細心のはLINEで配信されてるし、
    見てないけどコラボにもあるげ。

    元の請求データはともかくとして
    理事会役員にでないと入手できない
    情報ってことになるのかな?

  350. 1854 住民さん2

    >>1853 マンション住民さん
    誤字が。確認してから投稿する癖つけたほうが。資料も誤字が多いですよ。

  351. 1855 住民さん3

    議案書に載ってるから良いって話じゃないよね。なにここの総会議案書って外部に公開してるんだっけ?
    そもそも法人の役員としてやってること適切なんでしたっけって話。
    んで、電気代とか投票の賛否とか過去の採決までつらつらと外だしするのが管理組合法人の業務なんでしたっけ?
    それ外だししてメリットがある人ってだーれ?

  352. 1856 住民さん2

    >>1851 匿名2さん
    議事録確認されてるようなので教えてほしいのですか、議事録には管理組合役員として知った情報を私的利用していいって承認した話っていつの議事録に掲載されてます?

  353. 1857 契約者さん2

    >>1856 住民さん2さん

    録音するわ

  354. 1858 理事会ウォッチャー

    理事会で承認決議があれば解決するなら議事録の確認となる。
    議事録に記載のない決議があったと主張しても証拠がなければ意味はない。
    議事録に書いても規約に違反してたら問題がなくなるわけではなく、
    逆に規約に禁止規定がなく、議事録にも書いただけで反理事会派が
    集まりがちなこの匿名での掲示板の人が納得するのかも疑問だが。

    規約規定と、決議の有無の確認が重要との立場から、
    議事録は一応全部読んでいるから網羅的ではないがリストアップする。

    私は1月臨時総会には全議案に反対で締め切り直前に投票。
    と書けば理事会では誰だかわかるようになっているかな。
    さすがに個人情報は明かさないとは信じる。

    いったん改めて次へ

  355. 1859 理事会ウォッチャー

    ① 総会の票数の集計結果の総会前の理事会紹介

     第14期9回(1月)の理事会議事録。1週間後の総会で全議案可決確実だとわかっているから個別督促の実施なしを指示。可決確実だからもう4月予算案の審議をしようとでてきて、そこでは最終の賛成率の予測結果も紹介されてい結果ほぼその通りの数字。かなり前でも賛成率は正確に予測可能なのは確かなのだろう。

     議事録公開は次の月の理事会の直前が通例で総会後の公開。総会より前に事前集計結果から議決の確実性の予測をするんは理事の人的リソースの管理で業務範囲との認識だね。そこは認めたとして、一方で理事も総会の参加者だから、先に結果を理事会全員に知らせてもよいのか?という疑問は残る。

     それを理事会の外で言ってよいかもまた別。
    総会の集票結果は、総会でも議決実施の前に紹介されていることがある。総会の議事録でも、審議の前に、可決を阻止できない票数だとの紹介が質問など議案審議の前に紹介されてる例がある。可決確実だと先に言えば議場での文句の初編は減るんだろうが、これは疑問。ただし違法無効だとまでは言えないかな。


    ② 他のマンション(複数)との状況共有

     第14期第4回(昨年8月)の理事会議事録の決議 R1
    10/22の”一般会計勉強会ーテーマ管理費値上げ”承認
    これは情報共有を実施。理事長が20人ほど集まて、各マンションの財務状況をExcelシートにうちこんで共有しゼミ形式で実施すると、会の側の案内にでてくる

     理事会はその事前承認。勉強会は年1回位で理事会承認決議がでてきて会の名前で検索をかければ簡単に見つかる。相当つっこんだテーマでやってるげだが、1日かけて共有されたデータが最後どう扱われたかはでてこない。適切に廃棄されていれば問題ないが。

     1月臨時総会に上程された管理費改定は議事録上は5月からそこまで半年かけて毎月値上げの個別の値上幅で議論を進めていたから、事例紹介ではこちらの値上げの総会上程を規定路線として紹介の可能性が高い。お互いの財務分析をもろにExcelにうちこんで皆で検討をやってるげだから、電気利用の過去の推移の紹介なんてのをはるかに超えている。だからこれだけわざわざ承認とったのかもしれない。
     なお内容は会の実施承認のみで、情報開示範囲は推測できるが、開示そのものの許可は承認内容となっていない。


    ③ 他のマンションからの情報の反映

     第13期9回議事録ー13期通常総会に向けた議案の議論
    自治会への団体としての加入とする規約・細則整備の基本設定の輸入元のマンション名が実名で、経緯などが紹介ででてくる。なるほど弁護士がを書いたものを元にしたのならうまいわけだと納得。他の細則とは見てすぐにわかるレベルの差が自治会に関する細則にはある。それなりに役立つものが導入されているのは認めるが、代わりに何を提供したのかは気になるところ。

    ④ 他のマンションとの交流会実施

     第11期1回
    千葉みなとのマンションとの交流会(6月末)で10名先方から来訪。ほぼ同人数の理事を参加させ情報交換を行うことと部屋の利用を理事会行事として承認。ほかにも植栽で入っている会社の実施する交流会への参加・会場の利用承認がほぼ毎年。

    これ以上古いのは1年分パックされてないから大変なので見ていない。
    理事会ウオッチャーとしては過去の分も1年単位でよいから単一のPDFに理事会でパックして公開して欲しい。

    なお他の論点にも思うところはあり。後でまとめておく。

  356. 1860 理事会ウォッチャー

    他の論点について

    (包括承認の可否)

    理事会決議は同等の議案は期が変わって理事が入れ替わらない限りは包括承認で構わないが慣行のよう。包括承認とみなす範囲を定め、担当理事に付託する決議は議事録によくでてくる。

    規約に明文規定はないが、逆に規約・細則に記載のない理事会決議は次の期を拘束しないとの条項がある。理事会の規約等の判断は次の年には変わってもよく、同じ期の間は決議は1回でよいと考えているってこと。

    リフォーム申請の承認や、滞納者の扱いで個別に決議していない単なる報告の事例がでてきて議決実施は毎回はなされていない。規約上は承認決議は必要だから包括承認不可なら、その都度承認しないと規約違反となるから明確化は欲しいところ。
    一方不可であるとする根拠もない。

    (理事の守秘義務)

    理事の守秘義務の明文規定は規約内に存在しない。

    一方、個別には防犯カメラの細則にはでてくる(第6条)。理事でないものへの規定では、防犯カメラの規定は自治会役員にまで及んでいるほか、専門委員会の委員にも運営細則の第5条で守秘義務がある。
    直前の第4条で理事は委員ではない扱いだから、第5条は理事には適用されない。防犯カメラの規定だけ理事にも適用なのは、個人情報漏洩以外は守秘義務としては意識されていないことになる。

    必要なら規約改定になるが理事会がその気になるか。
    規約を書きかえているのは議事録からみて理事会内に1人だけだと思われる。

    (規約について)

    規約には喫煙を禁止する箇所が施設ごとに個別にあちこちでてきて、それ以外は喫煙可だとしか読みようがない。特に使用細則は極めて出来が悪く、普通は共用部を全禁煙にするのと比較してつぎはぎ感が著しく強い。これは理事会側も認識はしていると思われる。

    新規に制定された細則や規約上条文は、売主が作成したもとからあるものに比較すれば出来栄えは勝る。法人化での大量の改定点や、規約や細則の単なるパッチなどにも一定の技量も認められるが、他からのコピーも多そうに思える。
    コピーの証拠に、「ですます調」が基本の規約のなかに、殆どのマンションの規約で使われる「である調」の条文が一部だがまとまって混在。

    元の数倍に膨れ上がった規約細則全体を書き直すのはあまりに大変で、管理士や弁護士も顧問で入っているようだが、やれと言われてもおそらくそのあたりのプロは別料金でないと受けないだろう。

    (情報のやりとり)

    議事録にでてくる他マンションとの情報のやりとりのディープさを考えれば、お互い様でギブアンドテイクの範囲内だ程度に軽く理事会は思っている可能性は高い。その効果が上がっている細則や規約上の設定もあることも確かではある。

    数倍に増えた規約の変わった箇所の殆どは単一人物の書いたものだと思われる。例えばそれを、他のマンションに対しては、マンション名だけ書き換えて仕事の成果物としていた場合、管理組合としてはそれをどう考えるか。

    実際に既にあちこちで(少なくとも複数個所)で顧問や外部理事をしていて、自身の会を含め既に活動の中心はそちらに移行していることが当人のつぶやきなどからもわかる。東京ビッグサイトで講演会してるのを、ただでやってるわけもないだろう。

    自分のマンションを相手に商売はできないから、大規模修繕の終わったあたりで理事会を抜けるのではないか。趣味として今までやってきたのなら抜け時ではある。

    情報の交換について(何かを貰うには代わりに何か出している筈)は、一定の必要性は認めるものの、理事会や総会で報告した上で、きちんと承認はとるべきだと考える。

    以上

  357. 1861 住民さん2

    まだ全部読めてないけど理事会ウォッチャーさんありがとうございます。

  358. 1862 理事会ウォッチャー

    議事録みてる過程で、パソコンの件もでていたのをメモしたから仕事かたずいたら後で

  359. 1863 理事会ウォッチャー

    (パソコン)

    議事録は過去全てが全文検索できるんから、気になるなら調べるのは簡単。
    ご丁寧に最近のは1年分パック。高いとか安いとか、支出が適切とか不適切とかは、人ごとに感想は異なるから、個人のお気持ちをぶつけても意味はなく多数決での承認決議の存在の有無で確認するしかない。

    当たり前だが業務に私物は使わないのはある意味当然。情報漏洩とか気にするなら、私物のマシンにやばいファイルが置きっぱなしのほうが逆にまずかろうとも思うからここは逆に違和感がある。私もプロジェクトごとで違う貸与品ノートPCを家に持ち帰ったりするから。

    議事録によればパソコンの貸与は理事長が先で、今のは二代目。理事会の議事録に理事会決議で出てくるがその時点で古くなったから代替わり。

    第12期第3回議事録で2020年7月。その時点で元のは5年経過、2015年に前のが購入されてることになる。更新理由は4K動画作成には元のが非力すぎるから。サイネージは4Kだと言ってるならそれが必須かはともかくとして理由はある。
    値段は1万円単位に丸めた数字が、第12期の総会の第1号議案中にでてくる。議案は全体が議案だと宣言され可決承認。同じ総会の議事録からは賛成502反対4。

    今期は、第1回の議事録(5月)で2台目のノートPCの購入と貸与が議決されている。第2回の議事録(6月)で管理事務室のパソコンが、こっちは値段が安いので事後承認での委員会報告。

    理事長の2代めノートPCは全員一致だったが、今回のは中古を買ってすませられないのかの欠席理事?からの質問がある。今度は、なんと10年勤続表彰のお金で買った私物パソコンの故障に伴うもので、ZOOM動画圧縮の高速実施などが理由。多分理事会のZOOM録音は全部そのパソコンの上だな。議事録を1ページ使ったりしてなかなか涙ぐましい。8年経過の管理事務室パソコン更新も一緒に提案して、実施は翌月の議事録にでてくる。

    結果1名が議案に反対して、理事会の議決きは賛成28/反対1/欠席1。備品消耗品費に計上するだろうが、総会での追認はこれから。前の例をみると共用施設委員会管轄の費目らしい。理事会や総会で決算が否決ってのはなかなかありがちではないが、一応の手続きはふんでいることになる。

  360. 1864 住民さん2

    報酬に加えてスマホやらパソコンも組合負担にさせてるから辞めずにずっと続けるんじゃないかなぁ。代わりはいくらでもいるんだけど。

  361. 1865 理事会ウォッチャー

    スマホの負担は自治会で自治会長だけだと思う。
    コっちは自治会の議事録にでてくるけどね。
    決算に通信費が計上されてるから多分今もそう。
    会長は理事長だけど。
    一時期結構揉めてたのが議事録から判るけど。
    案外みな議事録をみてないもんだね

  362. 1866 住民さん2

    あれスマホって理事長だけだっけ。勘違い。自分は理事長にスマホは良いと思うけど。理事会、自治会どちらも対外的なやり取りは結構必要だしね。

  363. 1867 理事会ウォッチャー

    代表理事の権限には規約上も登記上も全く差がないから、パソコンもたせるなら両方、スマホも同じで構わないとは思うが。管理組合のほうは公開してる総勘定元帳(個人名のでてくるページが削除されてる)に通信費の負担はでてこないから、支給や補助などは多分ない筈。出納の個別項目が住民公開されてる点については評価したい。

  364. 1868 匿名2

    総勘定元帳って、10期くらいで公開うちどめで、その理由って理事でない人の部屋番号の入ってるページが残っていたからじゃなかったっけ?

  365. 1869 理事会ウォッチャー

    古いのをみてた。なんだ辞めてるのか。

  366. 1870 住民さん1

    他のマンション(複数)との状況共有 、外部の個人的な集まりに、区分所有者よりも多くの情報を提供するのは違和感しかないなぁ。マンションの管理を超えた取り扱いじゃないのかなぁ。その辺の感覚、ここってかなりズレてるよね。

  367. 1871 匿名

    理事会趣味人の集まりだからしょうがないね。

  368. 1872 住民でない人さん

    理事会趣味だから色々問題が噴出するので、趣味を隅田川バードウォッチングに変えたら?

  369. 1873 住民さん4

    小池都知見学だか視察に来てたね
    いきなりすれ違って驚いた

  370. 1874 マンション掲示板さん

    ここは管理費上げても役員(特に交代しない役職の人は高くなってる)報酬があるから役員が管理費を上げるインセンティブが高い。今回の値上げはその為ってわけじゃないけど。

  371. 1875 マンション住民さん

    役員報酬って後から勤続表彰とかできたけど10年くらいずっと一緒だよね。今回の管理費の値上と直接の関係はないように思うけど、長期間に支払われた報酬額って1000万円超えとかになる筈。その分その間の活動が活発になって、組合は豊かになったんかな。

  372. 1876 匿名

    役員退任慰労金はないのですか?10万円とか。

  373. 1877 年金受給者

    慰労金よりも年金制の方がありがたい、1万円/月くらい。

  374. 1878 理事会ウォッチャー

    役員活動費細則と、今期の理事会議事録。10年勤続表彰は2名新規にでるよ。総会承認だから4月の総会に上程されてくる。永年表彰者4名(予定含む)は、全員が5枠しかない副理事長以上をしている。抜けてくれない限りは委員会の統括には10年はやらんとなれんとも言える。

  375. 1879 住民さん2

    報酬もらってるのに表彰とか、担当まで固着しちゃってすごいもんだよね。これに高機能パソコンまで与えて至れり尽くせり。なぜか代表理事すら固定。大したものですな。ここまで閉塞感あるマンション、他にありますかな。

  376. 1880 住民さん4

    >>1875 マンション住民さん
    役員報酬以外にも、役員辞退した人から召し上げたお金が分配されてるよ。

  377. 1881 理事会ウォッチャー

    一昨年が4人、今年は11人、来期は5人だと議事録にでてくる。一般会計の収入に新規に科目1349)を立てている。12万円で割れば人数が判る。
    堂々と辞退できる設定にして、輪番辞退でなにもなしともできないだろうからそれを役員報酬で配分するのは別に問題とは思わないけどな。
    私の払った管理費を追加で配分してるわけじゃないから。

  378. 1882 住民さん2

    問題はその制度自体ではなく、同じ人がずっと受け取り続けてることですな。

  379. 1883 住民さん6

    >>1881 理事会ウォッチャーさん
    役員報酬で配分するのは理がないよね。管理組合の活動経費とするならともかく、役員個人に配分することにメリットがない。これのメリットを最も受けるのがずっと役職を占めてる人になるのは偶然かな。

  380. 1884 匿名

    報酬やめたら15年で1000万円の経費節減の事実

  381. 1885 理事会ウォッチャー

    もっと多いよ。報酬は前年度の理事に翌年一括で総会承認後で後払い。184.9万円が科目1642に予算計上されている。前年度13期の収入科目1351は48万円で4戸分の協力金支払いだからそれが加算されているのを引いて137万円ほどが、管理費を財源をする本来の役員報酬となる。515戸で割ると月200円ほどの負担だがムダ金と思うかどうかは人によるかな。

  382. 1886 住民さん2

    でもそれ役員に配分する必要ってないよ。重任の人って役員報酬で階段つけた役職、全然動く気ないから報酬なんてあってもなくても一緒。しかも議論のほとんどが重任組が喋って、何人かの理事がそれにちょっとコメントする程度。重任組が委員会も独占してるし、なんのための理事なんだか。そりゃこんな体制じゃ金払ってでも関わりたくないって人も出るわな。

  383. 1887 匿名

    重任している役員は理事会が趣味なの?

  384. 1888 マンション住民さん

    それなりに理事会が楽しいとかあるんじゃないかな。でなきゃ15人も立候補せんでしょ。報酬ったって1人月3000円だし。お金で釣れる人数じゃないと思うけどな。

  385. 1889 住民さん6

    マンションの名前出して活動されるなら、品のない言動はやめてもらいたいですね。恥ずかしい。

  386. 1890 住民さん1

    >>1884 匿名さん
    趣味でやってる奴等が小遣いまで稼いでいるってことでよろしいか?

  387. 1891 匿名

    役員報酬があるなら組合員報酬もあるべきだな。月3000円でいいよ。
    組合員の公平性の問題だよ。

  388. 1892 マンション住民さん

    >>1890 住民さん1さん

    役員10年重任で36万円

  389. 1893 中古マンション検討中さん

    >>1892 マンション住民さん
    役員報酬のある管理理組合は、公平性の面から規約で重任禁止規定があるのが一般的よ。

  390. 1894 住民の人に質問したいさん

    >>1893 中古マンション検討中さん

    理事会が趣味でボケ防止と人生の生き甲斐にしてる人がいるから重任禁止規定はキツイ。
    そのかわり重任した場合は役員報酬ゼロの規定の方が現実的。

  391. 1895 マンション住民さん

    全く同じ権限と業務量の理事同士が、立候補でなったか、輪番で選任されたかで報酬規程が違うって変じゃないかな。理事の人数が多すぎるから立候補者だけでも回るように人数を減らして、全員報酬なしにしろならまだわかるけど。

  392. 1896 住民さん1

    >>1895 マンション住民さん
    ここは一部の加重報酬された役職を延々と同一人物が占め続けてる異常な組織体制なんだよね。別にこういう人さえいなければ今の報酬制度でも問題は生じない。勤続表彰するくらいなら、倫理規程でも入れてほしいね。普通の組織なら倫理規程はあるからね。会社の真似事するなら組織体制も真似してほしい。

  393. 1897 住民の人に質問したいさん

    >>1896 住民さん1さん

    貴殿が理事会に入って改革すれば?

  394. 1898 住民さん2

    >>1897 住民の人に質問したいさん
    そうだね。副理事長以上を重任が占め、過去に自分と意見を異にする人間を排除したことを吹聴してる人がいる組織はよくないもんね。

  395. 1899 住民さん2

    フロント変えさせたとか、そういう話ってなにが面白いの?

  396. 1900 匿名さん

    >>1898 住民さん2さん
    理事長,副理事長が重任するのは管理組合法人代表理事の肩書が欲しいためだよ。

    >>1899 住民さん2さん
    面白いじゃなくて、武勇伝にしたいのよ。


  397. 1901 理事会ウォッチャー

    副理事長以上は5人だが登記代表理事はずっと同じ2名だけ。副理事長でも4人中3人には代表の登記はない。

    実際にはその2人の間にも約2倍の報酬差があって理事長は今期は平理事10人分の報酬。自治会長としての報酬も含めると受け取っているお金は圧倒的で、他の全ての理事の数倍になる。

    自治会長など政治向きの手腕は理事長のほうが上なんだろう。確かに、都知事を施設で呼んでマンション内で挨拶させというポイントの稼ぎ方は大したもの。一方でそれがマンションの資産価値に直結しているかといえば不明なのも確か。

  398. 1902 住民さん2

    自治体からの補助とか補修やってもらうのに、ああいう関係性とか活動をアピールしておくのも定量的には不明だが効果があるとは考えられる。
    そういう意味ではマンションに還元されてはいる。
    一方で、うちの議案を外だししたり、誰それを病院送りにしただの、女性の胸がどうこう、みたいな言動はマンションの価値を下げることはあっても上げることはないわな。

  399. 1903 匿名さん

    >>1902 住民さん2さん

    誰のtwitter?リンク張ってよ。

  400. 1904 住民さん5

    >>1903 匿名さん
    なんで「言動」しか書いてないのに「Twitter」なの?

  401. 1905 マンション住民さん

    Twitterではお金にはならないからねぇ。
    ブログ・講演料・寄稿料・顧問手数料メインだと思うよ

  402. 1906 住民さん5

    >>1903 匿名さん
    ねぇなんで「Twitter」って決め打ちだったの?そろそろ教えてよ

  403. 1907 住民さん7

    >>1903 匿名さん
    まさか自分のTwitterここに貼ってもらいたくてわざわざ回りくどい投稿したの?
    だとしたら恥ずかしいね。

  404. 1908 本人

    気の毒だから書いておくと私じゃないですよ。
    https://twitter.com/haruboo0

    よかったら見に来てみてね
    管理ネタばっかりでもないけど

    はるぶー

  405. 1909 本人

    名前かくと、スムログの私のブログへのリンクになるのは
    この掲示板全体での”仕様”です

  406. 1910 住民さん2

    >>1908 本人さん
    ご本人さんが言うなら間違いないですね。これは失礼しました。

  407. 1911 本人

    勝手に誤解されて誤爆を受けている人がいるのも気の毒です。
    この掲示板はCAPなど、誰の書き込み化を明確化する方法がなく
    なりすまし疑惑への対応が困難です。私自身の書きこみを行う場合には
    明記しておきます。但し書きこみをするかどうかはわからない:
    理事会にお手紙だせばいいことにここでは答えません。

    そうでない人の発言が私だと思われているもしくはなりすまさし
    がでたという場合には訂正のみ行います。
    なお私はスムログの運営側の扱いで通常は”はるぶー”という名前で
    書き込みはできませんから、私の側からは区別できる方法がありますが、
    ここで使うのもどうかなで使いません。

    はるぶー

  408. 1912 住民さん1

    はるぶーという方は、もしかして、かなりのメタボ体型で、瓶底メガネの お元気そうな、彼の方でしょうか? 

  409. 1913 匿名さん

    イケメン組合員のはず。

  410. 1914 住民さん1

    イケメン組合員なのですか、そうだったのですか。
    この方がはるぶーさんかなと思っていた方は、イケメンとは程遠い野暮ったい方でした。間違えていたようです。
    失礼いたしました。

  411. 1915 住民さん7

    理事会にお手紙っていうけど、フロントを病院送りにしただの、反対派を鎮圧しただの、そういうことをわざわざ外向けに言うことについて理事会にお手紙してもしょうがないよね。
    会社だったらわざわざ「取引先の担当者詰めてやった」とか「社内の敵対勢力を~」なんて外で言い触らすような人は普通はそんなこと言う方が問題あるんだけど、法人なんだから普通に節度持てないもんですかね。
    お友達と居酒屋で話すならともかく、大の大人がネットでキャッキャ騒ぐような話ではなく、むしろ恥ずかしい所だと思うんですが。

  412. 1916 中古マンション検討中さん

    力の誇示だろう、俺は凄いんだぞと。

  413. 1917 部外者さん

    ここ見ている中古検討者は間違ってもこのマンションを買おうとは思わないね。

  414. 1918 中古マンション検討中さん

    >>1917 部外者さん
    熱心で絶対的に強力な方がいると全部お任せできるので魅力ではあります。
    間違っても一緒に理事を務めたくはありませんけど。

  415. 1919 住民さん7

    >>1918 中古マンション検討中さん
    投票行動とか総会なんかで理事会に意見すると、何年経ってもそのことをネットで書かれたりするのが魅力的ですね

  416. 1920 住民さん

    この、ブログを読んでいて、特定の方は理事会を自分が経営してる組織みたいに思ってて、ご自分が社長の様なつもりでおられるのかな?と感じました。
    資金は管理費という形で確実に入ってくるから「計画や提案を意のままに実行できる!」みたいな感覚かな?って思えます。これは他の方の書き込みを読んでの個人的印象です。

  417. 1921 住民の人に質問したいさん

    >>1920 住民さん

    それが理事会趣味の醍醐味だよ。
    だけど管理組合の運営は非営利、営利企業の会社経営に比べれば楽ちんそのもの。
    本当の経営を知りたければ、会社立ちあげて自ら経営することだ。

  418. 1922 住民さん7

    社長は理事長。というか理事長ってそもそも社長やってた人じゃなかったっけ。
    代表理事の登記も一人にすればいいのにね。

  419. 1923 特命

    営業かけて収入を確保するわけでないから楽だよ。それに人件費を考えなくて済むし。

  420. 1924 戸城健治

    複数代表にするなら理事全員を登記すれば皆代表の肩書が付いて公平になるよ。

  421. 1925 住民さん4

    本来管理組合法人は理事全員が組合を代表するんで規約で制限するんだよね。全員登記するのは印鑑証明やら用意する書類がすごいことになるから現実的じゃないけど

  422. 1926 住民さん7

    非法人の管理組合だと理事長の責任や負担が重すぎるので法人で複数にすることで負担軽減責任分担できると言いながら、副理事長全員を登記するわけでもなく重任しまくるのはなんなんだろうな。

  423. 1927 戸城健治

    >>1925 住民さん4さん

    法人にするからそうなる。非法人のままでいいのに。

  424. 1928 理事会ウォッチャー

    Twitterでお呼びのようなので

    法人化当初は、副理事長以上全員が登記代表となる規約規定。ずらっと名前が謄本にでてくるのは嫌だとの感想が多数の代表理事からあったのかもしれない。最近まで代表権をもってもとり立てて金銭的うまみはなかった。今は理事長は役職で代表に指定、他に指定する場合は理事会決議で任意な設定に代わってる。

    うちの規約はかなり変わっていて、理事長って役職名は殆どでてこない。ほぼ全部副理事長以上(統括理事)に置き換えてあって、副理事長以上の権限はお互いほぼ同等。

    代表権を謄本で確認するのは、大きな契約の署名などの当事者資格の確認か、訴訟などでの原告法人の代表資格の確認くらい。普通は理事長1名だから、2名いるだけで多めだが。一応契約は理事長、銀行の引き落としなどの電子決済は名前をいってはならない彼の人で別れているみたいで、滞納裁判や債権名義での強制執行は、財務担当の副理事長名義でなくやると議事録にもでてくるから、会社に例えればCEOとCFO的な使い分けは一応意識されてはいる。彼の人は、会計と修繕が担当。

    理事長は自治会長も兼ねていて、都知事を視察でよびつけるなど政治向きは剛腕だが、議事録や議案書には殆ど興味はないんだろう。総会になるとやけにはりきって全議案多分殆ど彼の人が書いている。文章の癖や誤植の多いとこまでブログと一緒。

    13期通常総会で、やけに急に報酬周りを変えてきた。6号議案は理事長と代表理事に独立に報酬加重を認める規定で、フル利用すると理事長は平理事10人分で、協力金の按分も報酬に従うから、30人いる全役員報酬の概算2割以上を1人で受け取ることになる。あんまり組合の金を使わずに、理事長にだけ報酬を加重できる仕組みをつくるところに主眼があったのだろう。

    ほかに次の第7号議案では自治会への団体会費を法人から拠出としているが、理事会側の希望として、役員の行動助成にメインに使ってくれとまでわざわざでてくる。つまりこの月7万円は自治会の役員の行動助成総どりで構わず、実際に同時実施の自治会の予算案上では、”渉外費”のなかに入れて目立たなくしているが、前年16万円が100万円オーバーでの計上。これを全額自治会長の総どりとしても、双方の規約・会則・総会議案上なにも問題はない。この設定はなかなかに工夫されていて、多分仕込んだのは名前を呼んではならない人の方だろう。堂々とやることを書いておのおの19票と9票の反対で通す手腕は認めざるを得ない。

    理事長は、もう理事長に自治会長が専業みたいなもので、
    このマンションから報酬が必要(併せて月に10万かそれを超えていると推測)なんだろう
    一方でくだんの人物は、このマンションでの成功事例を、ほかに売り込み可能な管理組合関係者としての知名度が重要なんだろうと思われる。日経新聞にはいつも実名で5-6回でてきてるしね。
    東京ビッグサイトのブースにいる写真とか載せてるけど、2-3日でそのブースだけで数十万のカネは動いている筈で、満席に人の集まる講演を0円で受けてる筈はない。

    上の段取りの2議案はどうみても、理事長の書いたものではありえないし、理事会議事録でもいろいろ忖度があるから、2人は敵対関係ではなく、お互いに相手がいなくなるとちょっと困る関係だと考えないと、異常なまでの忖度の説明がつかない。

    以上別に違法なわけでもないし、それだけの寄与があるならカネは払えばよいから単なる理事会や総会での多数決の問題である。
    この掲示板には結構多くの書きこみがあるが、13期の総会で、決算/予算/役員選任への反対票はおのおの私の投票した反対を含め 1/4/4票にすぎない。
    もう少し、議案はちゃんと読んで対応したほうがいいんではないかなとは。

  425. 1929 住民さん2

    「別に違法ではない」ってそれ言い出したら理事長に毎月100万報酬払うことにしたって違法ではないんだから、なんでもありでは。
    個人賠償責任保険の勧奨でも思ったけど、役員が規約やら細則をたてに住民に対して高圧的な物言いするなら保険も契約内容に沿って個人賠償責任保険を使えることをひた隠しにするような広報をしないでもらいたい、くらいのルール遵守はしてほしいところ。

  426. 1930 理事会ウオッチャー

    それで理事会や総会を堂々と過半数で通せるなら、
    まさに違法でないしなんでもありだと思うけどね。

    月1万でも高いと思う人もいるし、
    10万円でも安くてやってられんと思う人もいる。
    となるといくらからが過剰に高いかは、無数に感想を
    匿名掲示板に書いても無意味で、
    理事会と総会の多数決でしか決めようはない。

    総会に諮らず決めているなら問題だが、もともと報酬は
    規約細則の規定通りで、都度総会の議決とすべき事項ではない。
    規約第51条にでてこないから。
    さらに、一応前の期の分を次期予算中で上程してるから
    否決もできる。13期は4人しか反対しなかったけども。
    増えてくれば少しは考えるだろう。

    私は月10万なんて薄給で理事長やる気はないから、
    月5千円どころか1万円でも理事を長期にやらずに
    すむなら払って輪番は辞退する。
    それを全額理事長1人で総どりでも気にしない。

    むしろ協力金のみの山分けで回して全戸もれなく
    集める管理費からの支出を0にすべきじゃないかな。
    戸割り定額の管理費も廃止で構わない。
    行事を全廃止すれば、コミュ二ティ委員会が不要に
    なるから、理事数も半減ですむから報酬も減って
    効果はダブルで効く。

  427. 1931 住民さん2

    なんかこっちの例えが悪かったせいで誤解されたら悪いんだけど、別に理事長の報酬額自体に高すぎとか文句あるわけではないんだよね。実際、理事長のご活躍って住民でも実感できるくらい大きいわけで。

  428. 1932 住民さん5

    >>1928 理事会ウォッチャーさん
    長い!文章が長い!

  429. 1933 理事会ウオッチャー

    名前を呼んではならないあの人の議案書程ではないと思うが。
    邪魔だったらいつも同じ名前で書いているので飛ばして読んでくれ

  430. 1934 戸城健治

    >>1933 理事会ウオッチャーさん

    >>名前を呼んではならないあの人
    なぜ名前を呼んではならないの?

  431. 1935 住民さん2

    理事長に不満がある人っているの?
    別に理事会活動を私的な利益に流用してるわけでもないしいいと思うけど

  432. 1936 匿面

    理事長は素晴らしい。

  433. 1937 住民さん

    「水長く留まれば芥生ずる」
    という諺があります。水が一ヶ所にたまって流れなくなると、そこにごみがたまり水も腐る。よどみには腐敗が生じやすいたとえ。また、人材登用や空気の入れ替えなどを長くしないと汚染され腐敗が生じること。そういう意味では、不満や疑問があっても自然なこと考える方がいるのではないでしょうか?
    「一般論として」の見解ですから、今の理事に、どうのこうのという意味ではありません。

  434. 1938 理事会ウオッチャー

     代表理事含め4人が10年勤続表彰の対象であるなど同一メンバーによる要職の固定化は確かに激しい。理事会は安定性を売りだとしているが、マンネリとも言える。

     年数だけで固定化が問題だと言うなら今の理事長が過去で一番長い。理事長としては5人目だが2年を超えてやったのは今の理事長だけ。15期目も変わらずなら9年目になる。その功罪についてはあえて議論はしないが、理事の人数を急増させるなど組織の肥大化は理事長が辞めた際にはその置き土産となる。専業理事長以外で30人の統括は無理だろうから、超人の存在を仮定した組織だちいうこと。その点は評価しがたい。

     10年以上の4名全員が今副理事長以上を占めていて、今の副理事長以上は全員が再任での立候補だから、副理事長以上の執行部5名全員入れ替えなしも考えられる。そもそも入れ替わりで新しく入るのは輪番の7人だけで役員数の3/4近くは今期と同じ。
     人の入れ替わりでの変革は殆ど期待できない。だが委員会等で1年目の理事を10年の理事がいて、1年目が上位の役職も考えにくいのも確か。だんだん疲れたとか歳だとかで抜けていくのを期待するしかないか。2人の代表理事はかなりの年齢だから。

     望ましいことではないだろうが代わりがいるかどうか。別に特殊能力のいる世界だとは思わないが、能力があるかどうかではなく実際にやる気のある立候補者がでるかどうか。代わりに理事をする気は私は全くないが。

     立候補者優先の規約になっているから、特定の人物を立候補にも関わらず理事ですらなくするのは数十人の立候補者数を反対派がまとめて擁立することが必要。
     逆に多数の同志をひきつれて理事長に立つことができたのは過去には今代表理事の2人だけ。1期は彼の人が理事長だったがちょうど理事過半数、6期終わりの法人化では現理事長が数を立候補でそろえている。

  435. 1939 住民さん5

    >>1938 理事会ウオッチャーさん

    ウオッチャーさんは、結局何か問題があると思ってるの?
    それとも規約に違反してなくて、理事会や総会の決議がえれば
    構わないと言う立場なの?
    確か規約には理事には守秘義務はないと言ってましたよね

  436. 1940 住民さん2

    理事長としては最長だけど、役員としてずっといる人がいるよね。
    別に居なくなれば誰かがやるだけなのでなんの問題もないですよ。
    自分がやらないとできないから、なんて思い込んで仕事囲い込んでるけな人は会社にもいるけど、そういう人がいなくなっても業務は普通に回る。

  437. 1941 理事会ウオッチャー

    >>1939 住民さん5さん

    個別に是々非々で判断すべき。違法あるいは規約違反がなければ、理事会と総会の多数決の問題にすぎないから、手続きを経ていれば好みの問題への個人的見解をここで表明しても既に議決済みで意味は薄い。

    但し、規約に守秘義務の記載がなかったらなんでも義務違反でなくなるほど話は簡単ではない。理事は委任契約だが、委任に伴う善管注意義務の範囲に含まれるとするのが通例。理事だけはとりたてて別に書かなくてよいから標準管理規約にもないだけで、専門委員会委員などにだけ別途に規約で規定していることは、より重い責任を伴う役員にそれが適用されないことを意味しない。

    個人情報保護は当然として、どこまでの組合の情報を守秘義務の範囲とすべきかは最近の適正化法の改正も含めて微妙な問題をはらんでいる。評価制度を利用すれば結果は点数がもろに公開が原則。また管理情報の公開の流れから、ここ数年の管理会社との委託契約でも適正化法改正で開示を認める方向で大きく書き換わっているから、重要事項調査をとりよせれば出ていることはとても広範な範囲になる。滞納の総額に積立金の蓄えの総額等管理不全状態なら見せたくない決算の重要数値は今は誰でも買える。

    議事録・広報で、オーナーに対して開示されている情報であれば、マンションの外に知らせて問題となるのは、個人情報のあるまま議事録を外部に開示したなど、そのマンションの住民に不利益を発生させる場合であろう。
    もともと過去14年総会の全議案と、規約の書き換えを単一の人物がやってきたとしたら、それを組合にも使わせてくれているわけで、それに関与のない人が組合の著作物だと主張しても難しい。それを問題だと思うなら理事会に問い合わせをすればよい。

    一旦切って続く

  438. 1942 理事会ウオッチャー

    >>1941 理事会ウオッチャーさん

    続き

    一方誰も住民が知らないこと、知らせてはならないことを、SNSで言及したら、マンションオーナーが見れば公平性が損なわれる。1月の臨時総会であれば、

    1. 総会への参加率の推移(住民広報後)
    2. 総会への欠席での書面参加確定者のみで可決になったこと(住民広報後)
    はまだいいとしても(広報後だったかどうかは個別にはチェックしていない)

    3. 2.の確定前での賛成率に関するやりとりを他のマンションの理事長と見えるところでやっている

    のは不適切であろう。確か理科系の当人は、99.9%統計的に確実だから構わないとの立場だろうが、特別決議なら3/4を賛成が確実に超えるまでは口にすべきでないし、1月理事会(総会の前)の予算審議を可決確実を理事会で宣言して始めたように告げる範囲も制限すべきであろう。

    99%総会に参加して、その99%の賛成で決算や予算を可決しているというのは確定すれば住民に広報した後ではマンションとしても、個人としても口にするのは自由であろう。実績を威張りたいのであればそれで足りるし、誰にも投票行為に影響のでるような不利益は発生させない。このあたり猛省を促したい。

    #私自身はおそらく、臨時総会の議案に締め切りに間に合ったほぼ最後の反対票をいれている筈。個人情報保護は厳正に。別に理事会のコラボの意見箱に書いてもよかったが、個人の問題で他の理事には特に用はないわけから見ているであろうこちらに書いておく。

  439. 1943 住民さん8

    >>1941 理事会ウオッチャーさん
    管理組合の業務として作成したものは個人には帰属しない

  440. 1944 理事会ウオッチャー

    一人の個人的見解としてはききおくが、法的根拠は?

  441. 1945 住民さん2

    むしろ個人に帰属するという法的根拠がない。規約が個人の著作物だという主張はトンデモ。そもそも規約自体が管理組合のもの。

  442. 1946 理事会ウオッチャー

    私は管理組合が相手じゃないけど、仕事でA社に出したコメントをB社には固有名詞を書き換えて一部流用するなどは日常茶飯事でやっている。
    契約書など似た条文を使いまわすものをWordでコピペできないならなにも見ないで同じものを書き直してまったく生産性0の仕事にずっと高い料金を請求しないといけない。ちょっと考えれば判ることだと思うけどな。それで問題なら、他のマンションで先に書いてこっちにコピーすればよいだけ。
    それを禁じるなり、転用の料金を半分こっちにいれろとか言うならそれは理事会の決議なり、規約対応が要ると思うが。

  443. 1947 住民さん2

    >>1946 理事会ウオッチャーさん
    仕事でAにしたコメントをBにしても、コメントしてる人は変わってないんだから権利の帰属先はコメントした人でしょ。で、そのコメントした人が会社に所属してるならそれは営業秘密なりなんなりで会社に帰属するんであって個人には帰属しない。
    そんなの少し考えれば分かる話。
    で、結局のところ管理組合の規約自体が書いた人の著作物だという法的根拠はあるの?

  444. 1948 理事会ウオッチャー

    訊いたのはこちらなんだが? 返事はもらえていないけどな。

    なるほどプロの仕事をこのマンションにだけ手手弁当代くらいのお小遣い程度でやってあげていると思うか、素人としての奉仕でやったものを他ではお金とって売っていると思うかの差なんだね。

    私物のパソコンに組合のファイルなんか置くわけないだろうとか、私仕事先ごとに別のパソコン貸与になってるから、前者で自明と思った点からかなりずれがあったみたいだな。

  445. 1949 住民さん2

    規約は著作物で作成者に著作権がある、という主張はかなり特異な主張なので、特異な主張をする人が根拠を述べるべきなんだよね。ためしにウォッチャーさんが勤め人なら仕事で作成した文書の著作権を会社に対して主張してみてほしい。

  446. 1950 住民さん2

    そもそも仕事でやってることを管理組合に当てはめて「自明」と言うなら、なおさら管理組合の中でやったことを外で私的な利益を得るために利用するのはまずいよね。現に某団体の会則だと会で得た情報で商売するな、と書いてるわけ。まぁ一番その規程に反してるのは。。。ってとこがあるけど自分に都合が良いような例外規程を置いたりして恣意的なのがまたね。

  447. 1951 理事会ウオッチャー

    私は個人営業の法律職だから事務所に所属していても料金は個人で私の著作物だよ。つまりAにだしてもBにだしても無論その会社のものとして渡すけど、同じ条文なことはある。AとBと両方と契約関係になければ別に問題ない。
    契約書のリーガルチェックなんてどこも似たようなもんだからね。ま私が応援してやるようなもんでもないけど、法務関連の仕事の値段って結構高いもんなわけよ、でもってだれでもできるといっている住民さん2は保険で噛みついていた人だとするとの人が辞めても代わりにはならない。あとでまとめておく。

  448. 1952 理事会ウオッチャー

    理事会ウオッチャー

     10年の永年勤続表彰の対象は計4名になり全員来期も残留。うち1名だけがとりたてて話題になるということは、逆に替えがいないことの証左ともいえる。

     さして特殊能力の要る世界でもないが、「誰でもできた」筈の10年以上の間に「他に誰もやらなかった」ことも確か。臨時総会の議案資料の通り年間に4000万を超える収支改善の2/3は現理事長が理事になる前の数字である。
     ミニショップを無数の反対票を押し切って廃止するなど、軋轢を生む改革も強行された削減もこみで、数字が大きいからそれで偉いとも言わないが。

     あと代表理事の2人はもちつもたれつだよ。
     2018年1-3月の3カ月の自治会の議事録をみればわかる。携帯電話代の役員会承認なしでの勝手入れ替えの不始末を会計と監事が追求したのをもみ消して結果3月で監事一人が一身上の辞任。もとの自治会長を追い出して理事長に兼任になった直後で旧勢力が残っていたからね。そこまで自治会長つまり理事長にとことんつくしているのは自治会でもう1人の監事やってる彼の人だからね。何か弱みでも握られているのかとか勘繰りたくなるお仕えのレベルだが。

     住民2さんは保険のことで過去に随分理事会に文句を言っていたね?
    では代わりに規約第27条に法人化対応に必要な書き換えを誰がやるのかという問題(第11期第9号議案)となる。

     規約第27条の保険条項は、管理者の廃止同様に、本来法人化と同時に書き換えるべきだった部分で、管理者条項の撤廃などと同じ法人特有の必須の規約修正にあたる。条文の大幅な書き換えには明らかに素人を超える法曹関係などプロの手が入ってる。
     プロが書いているのがほぼ確実なのは13期通常総会の第7号議案(自治会細則)もそう、ちょっと書式も違うから他からの輸入だろう。時給数万円をとる弁護士の書いたものは、総会の質疑応答でも稀にでてくるが見ればすぐにわかる。
     単にオプションから外して次を契約すればいいだけの個賠の扱い以前にもっと本質的なところに大きな問題があったわけだ。

     非法人の場合の自然人の理事長が請求および受領を代理するとした条文は、法人化の場合には法人自体が契約の当事者に代わるから、理事長の非法人の代理者から法人の代表者への役割の変化を何らかの形で規約に反映させねばならない。

     そこまで5年も話題の人物も含め理事会では「誰も」気がついていなかったわけで、当然後から契約となった顧問弁護士の確認とアドバイスだろう。弁護士見解を得たとの記載が議案書にはないが、多分5年間違えたまま放置だったのね?の指摘回避のためだと考える。

    一旦切る

  449. 1953 理事会ウオッチャー

    >>1952 理事会ウオッチャーさん


    続き

     長くやりすぎだからさっさと辞めていなくなれと主張するなら、制度的に重任年数の規定を設けるしかないが既に10年以上が4人。全員委員会統括者以上なのを一気に抜きとってそれで回るものかどうか。単に気に入らないから、理事解任(総会案件)決議もなしに1名だけ外せは規約としての考え方ではない。

    さらに、
    ① 最低限自分にその能力があることと
    ② その能力を当マンションの報酬の範囲内で代わりに提供する意思
    をペアで示さないと理事会や総会で他の人に信用と支持を得ることは困難に思われる。

     私は①はなんとか、②の意志はない。
    単純に割り損だからで月3千円で毎月最低1日理事会で拘束されるのを受ける気は毛頭ないからで、輪番であたったら辞退する。
    お金払えば辞退は当然の権利だと理事会も言っているしね。

     代わりに今理事をしている人全員に対して辞めろというつもりもない。2年も理事するのに15人も立候補が来るのはみな物好きだなと思うが、理事会をしていて楽しいか、僅かばかりの報酬でも貰っておくか程度には理事をやることが楽なのかのどちらかなのだろう。

     やりたい人が立候補で理事になればよく、その中で一番支持を集めた人物がトップに立てばよいが私の考え。代表理事2人の組み合わせにも異論はない。だから総会では役員選任には反対していない。

     但し一旦うちの理事会の役員になったからには、法と規約に従い、決定は多数決で行ってその結果を全戸に告げる義務がある。そこはきちんと肝に銘じておいて欲しい。
     今議案を書いていて反論もできないだろうが、確定もしていないことをtweetするのだけは止めておいたほうがよい。公認マークまでとってtwitterで宣伝している講演会までクビを繋げておかないとで、商売のためにもならんだろうと思うから忠告はしておく。

     多分大規模修繕が終わったら件の人は逆に引き留めても抜けると思うけどね。大規模修繕まで仕切ったとの実績があれば一通りこなしたことになるから、同じ時間を他のマンションで使ったほうが儲かるのは確か。

  450. 1954 住民さん2

    個人の法律職とかそういう周辺情報は別にいいんだけど、管理組合の役員が作成した規約が役員個人に帰属するという法的根拠は別にないんでしょ。
    だったらこの主張が単に誤りなだけだよね↓
    「もともと過去14年総会の全議案と、規約の書き換えを単一の人物がやってきたとしたら、それを組合にも使わせてくれているわけで、それに関与のない人が組合の著作物だと主張しても難しい。」

    組合にも使わせてくれている、という理解自体が法理に基づかない、と思うんだけど。

  451. 1955 住民さん8

    大規模修繕後にやめるかなぁ。うちのマンションにいるからで、取材もきて露出量を集められるんで、役員じゃなくなったら施策もできず、マンションにも関われないので取材も来なくなるから、やめないと思うよ。

  452. 1956 本人

    私がいない間に私のことで喧嘩になっているのもなんですので・・・

    ー理事会ウオッチャー様

    ご指摘の点確かに。法人と非法人の場合の保険契約で、理事長”代理”でなくなるのを直すのが当該議案の主眼でした。まさに法曹関係者の確認を得ているのは、かかれている2議案で間違いありません。日新保険の約款と、本規約によれば住民さん2の書かれている主張は当たらないとの確認を得て、個賠が利用できなくなる方針に合わせて全戸の1/4ほどの住戸数に個別個賠の加入を慫慂しました。

    また、臨時総会の集票の進捗状況に関して一部に不適切なSNS投稿はあったことも確かです。その点について再発防止に留意いたします。

    なお理事長がいなければ、15人が立候補といった形で人は集まりませんから、彼が理事長、私がその子分その1という関係は私が狙ってついているものです。


    ー住民さん2様

    著作権法で、著作権は業務委託契約による場合には、受託者に発生した著作権を委託者に移転・譲渡させるか、または受託者に権利を残しつつ受託者に使用許諾をさせる契約が行われていない場合には、著作権の帰属・使用許諾や著作者人格権についても著作者に対して発生します。
    理事会ウオッチャー様はこれに対応すると思われ、会社AやBに所属されているわけではないので、彼が書かれている通りです。

    私は、他のマンションでの規約や契約書などの法務作業の業務委託では個人事業者にあたり契約書では著作権移転はお受けしていません。なのでISAのほかでは複数のマンションや、契約書の規約整合の確認などで、所属事務所などを経由して多くのマンションの規約書き換えに関与しています。理事会に関わることでの収入はそちらが殆どです。時間単価が一桁違いますから。

    一方当法人の理事は業務委託で受けているわけではないので、例外である著作権法15条「職務著作」の適用の可否を検討することになります。

     [1] 事業者(法人等)の発意に基ずくわけではなく
      …誰かの業務命令として実施したものではありません、
       殆どの規約書き換えの発意者が私自身です
     [2] 私は管理組合法人とは雇用関係にないので業務に従事するものではなく
     [3] 職務として規約を制作しているわけではないので
    できあがった規約は法人名義で公表されていても著作権法15条の適用とはならないが私の考えです。15条には別段の定めを認める条項がありますので、これが理事会等で提案して明確化すれば紛れがなくなると思いますんで実施を考えます。

    「お金を払った=著作権移転」とはなりまませんし、私の理事としての報酬は管理規約上も規約や細則や総会議案書を書いたことに対して発生しているものではないので、
    標準管理規約に完全準拠させただけの条文を除き、書き換えや新規設定を私自身のオリジナルとして実施した全ての規約条文・細則条文の書き換え部分に対して私自身に著作権があることを著作権法の定めに従って主張いたします。
    法人に権利を移転する意図はありませんし、そのような別段の契約も法人との間で締結していません。

    ー住民さん8様

    私が辞めるだろうとの、ウォッチャー様の予測ですが、その時になってみなければわかりませんが、今のところ別にやめる気はありません。

    確かに、非常に多数の取材などを受けているのは確かです。マンションの名前のでるものだけで先月は、ZOOMなどのネット取材を含めて6回。日経の記事ででているなどマンションの名前が前向き(先進的なとりくみ)なものとしてでる場合に限っています。

    通常総会でも2-3日の議案書書き作業で終わる程度に、規約書き換えといった心臓部分以外は理事会内でも分業できていますし、また管理会社の方もよく働いてくださっています。例えば第1号議案であれば待っているだけで勝手に私にメールで集まってくるように10年がかりで進めてきたわけです。生活の一部として楽に理事会をできるわけですんで今のように委員会の長を務めて毎月3日も週末がつぶれるというのは維持困難かもしれませんが理事会役位そのものは辞める気はありません。せっかく何十人も仲間ができたわけですので。それが可能かどうかは任期の2年かけて考えたいと思います。

    #次の書き込みは総会の招集の後までは控えます。お騒がせでした。
    これは全て”個人”としての書き込みです。

    はるぶー

  453. 1957 本人

    補足: マンションのロゴや、せんぼのちゃん(マンションキャラクター)に
    ついては製作者の方から、著作人格権を残したまま著作権を法人に移管する契約書を
    書いてもらっています。それに見合ったお礼金をお支払いしたつもりです。

  454. 1958 住民さん3

    規約や細則が書いた人に著作権があるってなったら、問題起こそうと思えば色々とできそうで興味深い。組合の安定運営を考えれば、いつなんどき著作権を盾に争訟をしかけられるか分からない内部の人間より、管理会社や外部専門家に書いてもらった方が良いということになりそう。

  455. 1959 理事会ウオッチャー

    著作人格権ー>著作者人格権。

    著作権は放棄はできない、移転は可能。一方で、著作者人格権は法律上譲渡もできず、契約書を交す場合は不行使を宣言してもらうまでが限界。著作権法第59条があるから個人が作った場合にはその期間は永久で、契約書等で別の定めをしても無効。

    プロ同士で契約書の交渉をすればこのあたり常識で落とす筈はないが、無論相手がそれを知らなければ、自分にお金を払ってくれたほうに僅かでも有利に作成するのが契約書のリーガルチェックの仕事だから相手が素人でこのあたり言及しないなら、無論わざと相手にとっては穴が抜けたまま残しておく。下手に賢くなられても次の回の交渉等で困るから、相手が素人をだしてきたら教えもしない。

    外部専門家に書いてもらうとしても、業務委託契約になるから外の人に頼んだことで著作権そのものを自動で自分のものにはできないし、それもわかんない相手ならお金を払ってまで雇う価値もない。

    住民さん2氏は、法務をいくらでも代わりのいる誰にでもできることのように言ったからね。自分の仕事をけなされたように思えたので噛みついて悪かった。

    住民さん3氏のいうことはもっともだが、管理会社にまともな規約をかける人物など雇われてない。このマンションの規約も、もともと規約本体に固有名詞や、防犯カメラの数がでてくるとかの素人ぶりで(防犯カメラの台数を変えたら特別決議?)名前を呼んではならないあの人もひでー出来栄えだなとか tweet してたけど、うちの最初の規約を書いたのは素人だね。そこには同感。
    最終条雑則を法人化のときに全部いじって直していたけど、ただでやってくれるならあり。たまにしくじってるけど、かなりいい線はいってる。

    このマンションの法務関連の契約はタイムチャージ部分で、弁護士相手は1時間2万円、管理士で5千円でおのおの総会の議案書に契約書素案が貼ってある。

    いずれも規約の書き換えは別チャージの契約になってる(月額固定部分で、最初の2倍以上の200ページにも増えてて、ほぼ全条標準の文言から書き換えになってるとか別契約でなければ不可能)。
    標準管理規約の存在しない法人の規約を扱うには、解釈は習ってても、書き換えが仕事じゃない管理士レベルでは無理で、区分法が専門の弁護士になるが、規約全条書き換えの業務を発注したら時給2万円だから凄い値段になる。
    無論そうなるように全条弄るレベルで書き換えた人がいるわけだが、ただでやってくれてるならそれはそれであり。

    なかなか謝るのは珍しい人の詫びをもらったからそろそろ引っ込む。

  456. 1960 住民さん2

    職務著作かどうかは雇用関係にあれば明白だけど、そうじゃない場合に否定されるかといえば、そうではない。あたかも雇用関係が絶対的な条件かのように書いて論を進めるのはミスリーディング。別に個人のブログで断定するのは関係ないからいいけど、そういう手法を組合の議論で使うのはやめてほしい。
    ウォッチャーさん、法務の仕事自体については特に何かを言ったつもりはいがそう思われたのなら申し訳ない。彼の人の仕事が法務、という認識はなく、「誰でもできる」とは思わないけど「誰かしらはできる」とは思ってるので代わりはきくとは思うけど。
    外部専門家登用の実績は初期からあるし、議事録と資料は充実してるから読めばそれなりにはできるし、管理の在り方はやる人次第で変えればいいので同じようにやる必要もない。

  457. 1961 理事会ウオッチャー

    1期目の設立総会から全ての議事録を整備して全てまとめてPDFで検索可能にまとめたのは誰? 外部専門家を2年かけて収支改善して3年目から管理士を入れたのは誰の提案?5期目くらいまで任期1年全員入れ替わりで留任は殆どなかったから継続性は1人で確保していたわけだ。

    是々非々で個別に論じるべきで功績は功績、問題行動は問題で区別するのが私の立場。
    決して無条件で支持しているわけではない。

    確かに15条は直接の雇用関係にない場合でも成立する非限定説の解釈はある。それが本件に適用可能かだよ。そこまで論じないで100%確かとはいえないとか主張されてもね。15条はあくまで本人に著作権を発生させると問題が起こる場合の例外規定だから、かなり厳しく全項目を満たすことを”15条対象だと主張する側”が示さないといけない。
    そもそも雇用関係にあることを示しただけでは職務著作にはならないんだが。

    法的根拠を私に示せといわれて、職務著作にあたる根拠を先に言わずに、法人帰属になることが自明という言い方してる時点で、住民さん2氏は、「誰かしらはできる」1人には入らない。

    「自分にできない」ことを「できる人が無数にいる筈」とか主張されてもね。

    私としては一応の謝罪だか反省の弁は聞けて用はすんだから後はやめとく。
    私自身の仕事にケチつけられたのと同じだってのが住民さん2が判ってくれればそれでよい。あと絡むならこっちではなく当人氏に絡んで欲しい。

  458. 1962 住民

    理事会ウォッチャーさんを、応援する心境にあります。
    難しい言葉が出てくるにも関わらず、わかりやすいし内容にも共感できるんですよ。

  459. 1963 掲示板ウォッチャー

    >>1962 住民さん

    理事会ウォッチャーさん、理事会に入って活動したら?

  460. 1964 ネットウォッチャー

    >>1963 掲示板ウォッチャーさん
    お金払ってもやりたくないって書いてるからしないよ。

  461. 1965 ネットウォッチャー

    なんか理事会ウォッチャーさん、むかし理事会にいたんでは疑惑(違ったらごめんね)

  462. 1966 掲示板ウォッチャー

    >>1965 ネットウォッチャーさん

    それじゃ狼の遠吠えだよ。

  463. 1967 住民さん2

    よく分からないが、職務著作かどうか論じないと意味がないわけではないんだよね。少なくとも、管理組合の規約の書き換えで、自分の著作権を主張する人、というのは前に書かれてたように組合を危うくするわけで。その種のパワーが外向けには役立つわけだけど、内向きになるとまぁいい影響なんかない。で、企業のようなガバナンス機構がない中でその種のイザコザなんかは、面倒くさいので関わりたくない人が大半。
    議案の何に反対で、消防点検はどうとかを表にしてるみたいだけど、そんなのを照らし合わせて云々なんてのは外に発信すべき内容とは思えない。住民向けの脅しかなにか?

  464. 1968 住民さん3

    教えてください!
    著作権が組合にないということは、規約を書き換える際にも著作者に許可を求めないと総会で承認にしても変えられないということでしょうか?
    具体的にどんな問題が生じるのか、興味深い問題だなと思います。ちなみに私は法律職ではありません。

  465. 1969 理事会ウオッチャー

    問題は規約書きとしては無償報酬な組合の理事と、他では専門業務報酬をとっている個人営業者の2つの顔をもっていることなんだから、組合はこのあともタダで書き換えてもらい、名前を呼んではならないあの人は著作権法15条1項不適用のお墨付きを貰えればよいだけなので、著作権移転・著作者人格権の不行使とバーターすれば、誰も困らないし、誰にも不利益は発生しない。理事会決議レベルでOKで、利益相反になるから本人だけ理事会決議でははずれればよい。理事長だけ外れて決議とかよくやってるから慣れたもんんだと思う。

  466. 1970 住民さん4

    理事会ウオッチャーさんは本人が多分プロだから素人が規約いじるとかとんでもないでプロがこのマンションの規約も書いてくれてるって立場。

    住民さん2はマンションの規約は理事がタダ働きで整備すべきで、他で似たものを売りつけているとかとんでもないという立場。

    結局そこが大きく異なるから
    2人の意見が噛み合うことはないんじゃないかなとは思うな。

  467. 1971 掲示板ウォッチャー

    うちのマンションは理事会が管理規約違反した決議してるよ。規約なんてそんなもんょ。

  468. 1972 マンション住民さん

    それはそれでありだと思う。ただ法人化とともに、例えば保険の切り替えは解約ありでも一切総会不要とか、理事会の権限を普通よりはるかに強化してますよね。普通は総会が必須だと思う。そのまんま運用するなら最低限理事会は規約にだけは違反しないようには運営してもらわないと困るんじゃないかな。

  469. 1973 住民さん2

    >>1970 住民さん4さん
    全然違うまとめしないでほしいなぁ。
    そもそもうちの理事はタダ働きしてるわけではないし、自ら立候補して重任してる。
    問題なのは理事会役員として得た情報というのは基本的に組合の中で利用されるもので個人の収益を得るために使われる性質のものじゃないよねってこと。で、これを法律職の人が自分の仕事はそうじゃないって言ってるんだけど、そりゃ当然でむしろその人は顧問弁護士とかそういう立場の話。彼の人が同じだと言うなら役員は辞めてアドバイザリー契約でもすればいい。その方がよほど情報管理もできるし、役割も明確になるので良いと思うね。
    住民向けに広報してない話ですらネットで話してるんだから、同好の集まりで何を話されてるんだか。

  470. 1974 住民さん2

    保険の切り替えは予算措置だけしてあとは理事会っていうのは大規模マンションだと結構普通じゃないかな。締結自体は総会決議もしてるし、別に違和感ないけど。

  471. 1975 理事会ウオッチャー

    >>1974 住民さん2さん

    一般会計が期初に特別会計への資金移動で0円にリセットされるので、保険の掛け捨て長期契約のための保険金先払いは災害等準備会計から引くることになる。保険に使ってよいかどうかは規約側、総会によらず同会計を取り崩してよいかは、財務会計細則上規定になり、保険の長期契約は元々その条文への限定列挙には入っていなかった。

    このため11期には1議案のみの臨時総会が緊急で必要となっている。議決したのは700万取り崩す承認のみで保険契約の承認ではなかった。保険の契約そのものの締結にはもともと総会決議は必要ではなく条件も好きに理事会が決めて構わない。

    直後の11期通常総会で、第9号議案で保険契約を理事長代理から、法人直接に保険の契約者を変更(規約第27条改定)と同時に、その前にある第6号議案で、財務会計細則第13条2項を修正しているので、次の切り替えからは予算を確保する部分も含めて理事会の決議範囲(総会不要)となっている。

    このため特段金額を定めて予算中に上限を定める形で確保されていなくても、総会が保険切り替えのためだけには必要とならない。これは理事会も説明している通りで、1議案臨時総会になった細則上の穴はすぐに塞がれている。

    「結構普通」とか「違和感がない」かどうかではなく、年初の予算議案での確定枠取りも不要。あくまでもこれが可能かどうかはそのマンションの規約で決まる。

    管理費値上げの理由にしているからどこか予算に反映させたいだろうでどう扱ってくるかには少し興味はある。

  472. 1976 住民さん2

    >>1975 理事会ウオッチャー さん
    「普通は総会が必須」というのを受けての話で結構普通にあるよって返しただけなんで、その解説は1972さんあてにしてあげたら良かったんでは。

  473. 1977 マンション住民さん

    前回は総会決議だったけれども、次は総会決議ではない
    もともと保険の締結は総会決議が必要なわけではなく予算を崩す部分だけ
    普通とか違和感とかそんなお気持ちレベルで決まるものではないし、
    ほかのマンションでどうかは規約が違うから参考にならないで
    2行しか書いてないのにいろいろどうなのってのが気になったから
    指摘する気になったのでは?

  474. 1978 住民さん3

    >>1969 理事会ウオッチャーさん
    すみません、
    「著作権法15条1項不適用のお墨付きを貰えればよいだけなので、著作権移転・著作者人格権の不行使とバーターすれば、誰も困らないし、誰にも不利益は発生しない。」
    というのはどういう意味ですか?
    著作権は認めるけど使わないで、という取り決めをするというこでしょうか?

  475. 1979 理事会ウオッチャー

    書いた通りです

  476. 1980 住民さん3

    あれ?

  477. 1981 住民さん3

    うーん、認めるけど使わないって著作者の人にすごい不利じゃないかな。かわいそう。

  478. 1982 住民さん2

    >>1977 マンション住民さん
    6行にも渡るお気持ち表明する前にもとの投稿読めばよかったのに。

  479. 1983 入居済みさん

    住民さん2の書いてるのもほとんどお気持ちレベルの話だけどね。違法だったら規約違反とかあるなら訴えるとか弁護士相談にでもいけばいいし、ここに書いてもしょうがないと思う。スレッドが上に上がるばかりで、くだらん論争が目立つだけで誰の得にもならないからせめて”下げ”指定で書いてくれないかな。

  480. 1984 ネットウォチャー

    >>1983 入居済みさん
    理事会ウォッチャーに乗っかったお気持ちレス、まさにくだらないので自分で削除依頼して消してくれ。
    ウォッチャー、本人、住民2で回してくれ。

  481. 1985 住民さん7

    >>1984 ネットウォチャーさん

    そのうち2人はもう相手する気はないような

  482. 1986 本人

    >>1975 理事会ウオッチャー さん
    に対してのみの個人的な書き込みです

    おすすめ?の通りに対応を昨日の理事会で済ませました。
    アドバイスに感謝します。
    議事録が押していますが3/25の理事会の議事録の理事会議決R3を
    議事録がでたらご確認ください。

    保険契約はおっしゃる通り、特別会計の利用条件で総会が必須でした
    総会が要るのかどうか、何が理由で要るのかは、おっしゃる通り何が
    普通かではなく”そのマンションの規約”によって異なります。

    今は総会不要に規約整備はすませて保険切り替えに必ず総会が要る
    (殆ど不可能なほどに難しいです;条件改悪時には間際まで
    見積りでないので)問題は解消させていますが、
    議案書の扱いは同じく4/1リリース予定の議案書にてご確認ください。

  483. 1987 他人

    本人って誰?

  484. 1988 住民さん

    本人って、たぶん、多分、きっと あの方 あの方しかいないでしょう。

  485. 1989 東京X

    >>1988 住民さん

    名前を呼んではならないあの豚
    と読んでくれとかツイートしてて笑った

  486. 1990 住民さん5

    豚?なんてこと!その方にも、可愛い子と思って育てた親がいるんですぞ。

  487. 1991 おのぼりさん

    慶應義塾大学三田キャンパスの最寄り駅はJR田町駅でいいのですか?

  488. 1992 匿名

    >>1991 おのぼりさん

    大学の公式発表では、
    田町駅(JR山手線JR京浜東北線)徒歩8分
    三田駅(都営地下鉄浅草線都営地下鉄三田線)徒歩7分
    になっています。

  489. 1993 匿名

    >>1992 匿名さん

    大学名を冠した羽沢横浜国大駅ができたんだから、
    三田駅も田町駅も、慶應三田駅とか慶應田町駅に改名したらいいのに。
    その方が分かりやすいと思う。

  490. 1994 住民さん1

    >>1993 匿名さん

    名前を呼んではならないあのお方(笑)

  491. 1995 匿名

    神奈川県伊勢原市海老名市が合併して「伊勢海老市」になるってホントですか?

  492. 1996 住民さん4

    >>1995 匿名さん
    それ、ここで、書くようなことか?

  493. 1997 住民さんA

    >>1975 理事会ウオッチャー さん

    今回の総会の議案書が出てるけど、
    そこへのご意見などは?

  494. 1998 匿名

    そうかい。

  495. 1999 理事会ウオッチャー

    >>1997 住民さんAさん

    管理費の値上が1月の総会に、大規模修繕関連が8月の総会予定で各々今回は議題から外れているから、今回非常にパターン通りの議案のみで、殆どが定期総会として必須の議案で、そうでないものは3-4号議案しかないが、反対が出るようにも思えない。
    過去にも決算・予算・役員選出で二桁の反対票を出した例がないから無風だろう。ここ数年その3議案の反対は全戸の1%に達したことがない。

    パソコンの購入や、報酬の件などは議案の一部として承認を求めている。保険は中途解約を仮定して現行予想額を按分していて予算案としては妥当に思う。
    総会議案の上程は理事会決議事項だから、あとは勝手に議案が作成されたものでないのは議事録がでないと確認できないが、3月の2回の理事会分はまだ公開されていない。とくに月末の最終回の議事録。総会の前には公開してくれないと総会議案への上程内容の妥当性は判断できない。

  496. 2000 キリ番ゲット

    議案書が投函されてた

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~5198万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

4800万円台・5900万円台

3LDK

65.88平米~72.12平米

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

4540万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4240万円~7020万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

未定

3LDK

63.26平米~63.42平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7698万円

2LDK~3LDK

57.72平米~73.75平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台~5800万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5100万円台~8400万円台

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸