東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2
匿名さん [更新日時] 2023-04-03 21:14:19

ザパークハウス上石神井レジデンスPart 2 になります。
引き続き情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩11分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
間取:3LDK
面積:67.68平米・70.39平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-12 22:33:28

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    >>40
    もしかして他スレをたまに荒らしてる人??

    電車音は聞こえるけどあなたの場合、特別気にならないというだけですね。
    しょぼい賃貸マンションでもほとんど気にならないほど聞こえません、汽笛は聞こえるけど発生音は最新型だからほとんど聞こえません、とあなた限定の感じ方を一般的であるように書くから誤解されるのですよ。
    ちなみに私は神経質な類ではありません。

  2. 42 匿名さん

    感覚の話は大抵自分が基準になりそうですが、色々な意見が書かれていれば読む側が自分の感覚で想像できるのかなと思います。

  3. 43 匿名さん

    音が聞こえないのと気にならないじゃ全然違う
    変なミスリードしないで欲しい

  4. 44 匿名さん

    っつか音が気になるならここやめたらいいじゃん。線路沿いなんだから無音なわけ無いのわかってるでしょ。
    どの程度か気になるなら現地行って確認したらいいだけ。ただそれだけの話では?

  5. 45 匿名さん

    >>41

    君は>>38はなの?

    >西武新宿線沿いに住んでるけど、ものすごいうるさいぞ

    十分君も主観的で感覚的な話してるじゃん。
    それに>>40は一般論で語ってないから自分で確認しろって
    いってるんでそ。
    君も反論するなら、"うるさい"とか"ものすごい"じゃなくて
    君が今住んでいるという線路沿いの物件の、線路からの距離、
    物件の仕様(窓や壁厚、材質)、具体的な騒音レベル(db)とか数字を出してくれ。
    さすれば、客観的で定量的な議論もできよう。
    ものすごいうるさい、ではわからんわな。

  6. 46 匿名さん

    騒音レベルはモデルルームで確認できるんじゃないですか?

    そう言えば公式ホームページで、レンジフードのダクトに
    サイレントダクトを採用することで外部音の室内への伝搬を
    低減しますと書いてありますが、一部の部屋だけなんですよね。
    採用されている127〜143,228〜244,326〜342号室が特に
    電車の音が響く位置という事ですか?

  7. 47 匿名さん

    >>46
    線路側の物件でなおかつ間取り上響く可能性が高い部屋でしょうね。
    ちなみにそういうダクトはダクトそのものの性能が落ちるのでないほうが好ましいですね。

  8. 48 購入検討中さん

    ここはダメだな。単純に高い!!

  9. 49 匿名さん

    >>48
    もちろん最終的には全て価格に集約されるのでそういう意味では結局高いと思われるのは同意です。
    個人的に問題なのは沿線沿いとか、駅遠っていうことよりも、この上石神井エリアという立地かな
    って思いますよ。
    この街、良さがないんですよ。だから中古マンションにしても新築にしても売れないのだと思います。
    仮にですけど、ここが上石神井駅の駅近、沿線沿いじゃなかったとしても魅力があるかどうかってところ
    だと思います。
    過去に、三菱地所からパークハウス上石神井が駅近で売られましたし、去年はウェリス上石神井が
    ありましたがいずれも大苦戦して値下げが余儀なくされてますね。
    沿線的に利便性が悪いと評判の西武新宿線、ということも当然あります。
    上石神井は急行停車駅ではありますが西武新宿線の場合結局のところ終点が事実上
    高田馬場であり利便性が悪すぎる。それだけでもかなりのビハインドではありますが、
    急行停車駅である上石神井駅周辺がそこそこ使えるかどうか。それが使えない。
    西武鉄道沿線は資本関係もあって西友がどの駅もありますが、確かに安い。
    安いが、買い物していて楽しめるか?っていうとそんなことは皆無。安かろう悪かろうで、
    帰り際に最低限必要なものを買う感じです。
    この物件の周辺はさらにひどく徒歩五分圏内にコンビニ、スーパー、病院、公園といった利便施設が0。
    一体どういった層に訴求しているのか不明です。

  10. 50 匿名さん

    では他に行けばいいですね。お疲れ様でした

  11. 51 匿名さん

    どの沿線、どの駅にも そこなりの良さはありますよ。
    お気に召さないのに住んでいらっしゃるのは何故でしょう??

  12. 52 匿名さん

    >>51
    だからいってるじゃん。最終的には価格に集約されると。

  13. 53 匿名さん

    ここが気に入らない人はどこを買うんでしょうか?
    この価格でここが気に入らないって言ってる人が前向きに考える物件に非常に興味があります。
    例だけでも出してもらえると嬉しいんですが・・・

  14. 54 匿名さん

    ここを気に入らない人はパークハウス上鷺宮だとおもいます。

  15. 55 匿名さん

    >54

    あっちはもう終わりかけじゃん・・・

  16. 56 匿名さん

    >>54
    終わりかけだろうがなんだろうがまたそういうのが出ますよ。

  17. 57 匿名さん

    ここより保谷のパークハウスがよさそうだね。

  18. 58 匿名さん

    さすがに保谷にいくならここがいいとおもいます。
    急行だったら新宿までうすぐですしね。

  19. 59 匿名さん

    保谷から池袋まで準急の方がもっと
    早い。

  20. 60 匿名さん

    池袋とかいらないから。

  21. 61 匿名さん

    23区内か外かは全然違うでしょ。

  22. 62 匿名さん

    何が違いますか?イメージですか?市外局番ですか?

  23. 63 匿名さん

    >>62
    全然違うでしょ。自治体が違えば全然違う。

  24. 64 匿名さん

    23区内でも世田谷区足立区じゃ全然違う。練馬と西東京の違いは大した差じゃない。

  25. 65 匿名さん

    >>64
    君の頭ではそうなら西東京いけばいいんじゃないの?
    それに練馬、とか西東京、とかそういうくくりで喋ってる時点
    でなにもわかってないようだし。

  26. 66 匿名さん

    保谷駅はちょうど区境にあるからね。

  27. 67 匿名さん

    上石神井駅って今後変わらないのかね。
    駅前店再開発したらいいのにね

  28. 68 匿名さん

    上石神井も西東京市まで数キロだけどね。ここより保谷にできるパークハウスの方が価格は高いよ。

  29. 69 匿名さん

    保谷って初めて聞いた。
    でも遠い方が広くて安くていいことづくめだよね!

  30. 70 匿名さん

    新宿線の終電は上石神井止まり、
    池袋線の終電は保谷止まりですね。

  31. 71 匿名さん

    つまり、保谷と上石神井は兄弟みたいなものか。
    ちょっとしらべてみたんだけど、西武新宿線も池袋線も他の沿線よりは
    比較的割安なんだけど、新宿線は他の沿線と同じで新宿に近づくほど
    価格も高くなるんだけど、池袋線は池袋に近いほどなぜか安くなるんだよ。不思議だね。
    池袋線は練馬、石神井台、大泉が高いんだよね。保谷もバカにできない高さ。

  32. 72 匿名さん

    池袋線は練馬より下りの方が渋谷方面や有楽町方面へ乗り継ぎがいいから便利だね。

  33. 73 匿名さん

    そうなんだよね。池袋線の場合は江古田や東長崎なんかが安くてお買い得

  34. 74 匿名さん

    >73

    副都心線乗り入れの効果が大きいね

    副都心線・有楽町線は練馬駅で分岐だから、練馬駅より池袋寄りだと直通が使えない。
    東武東上線でも同じことが起こってるけど、
    西武池袋線の椎名町~桜台は乗り入れの効果を受けられなかったんだよね。
    乗り入れ前は西武新宿線にも劣るぐらいの評価だったから、乗り入れ効果のない駅はそのレベルで留まっちゃってる。

    加えて、石神井公園・大泉学園は昔ながらの(練馬にしては)高級住宅地だから、プレミアムもついてる。
    レベルは違うけど、祐天寺・学芸大学より田園調布のほうが高いのと同じ理屈。

  35. 75 匿名さん

    色々と勉強になります。
    電車の件もけっこう調べてみると面白いもんですよね。

    公式サイトには吉祥寺も生活圏になりうるみたいなことが書かれていますが
    さすがにこの距離だと難しいんじゃないかなぁと思います。
    バスに乗って18分って
    距離としてはそれなりにありますから。
    勤務地や通学先が吉祥寺だったりするのなら便利だなーって思うけど。

  36. 76 匿名さん

    生活圏をどうとらえるかの問題じゃないですか? 日々の買い物にバスで18分なら考えものですが、それ以外なら18分の移動でブツブツ言ってたらどこも行けない気が…

  37. 77 匿名さん

    >>76
    吉祥寺云々ではなく、ここは徒歩五分圏内に何も無いところが致命的。

  38. 78 匿名さん

    ここは中古で安くなりそうだからその時に狙ってみます
    本当は駅近の方のパークハウスが欲しかったけどなかなか中古で出ない…

  39. 79 匿名さん

    >>77
    学生の1人暮らしとかならそう思いますが、そうじゃなければ駅からの帰り道に何かあれば十分だと思いますけど。

  40. 80 匿名さん

    >>79
    逆だわ(笑)。
    学生やシングル会社員なら平日毎日使うであろう交通機関の行き先に有ればいいだろうがファミリーや年寄りだと困るだろ。
    コンビニやスーパーどころか公園も病院も無いんだから。子育てした事ないでしょ?小さい子供抱えている奥さんとかはちょっと出かけることだって子供がいると大変なんだよ。西友なんて安いだけで汚くて品揃えも悪いし更に遠いし。だからここは安くても売れないんじゃん。線路沿いだけの問題じゃないよ。生活しやすいかどうかって話だからね。

  41. 81 匿名さん

    >>80
    子育て中ですよ(笑)そして会社帰りに買い物して帰るのが私の役割です(笑)
    病院とかはおっしゃる通りですねー。

  42. 82 匿名さん

    >>81
    大変ですね

  43. 83 匿名さん

    病院、スーパーそんなない!?
    夫婦共働きで子供有りで上石神井住んでるけど、スーパーと病院だらけなイメージ。

    買い物→いなげや、ライフ、ビックA、あまいけ、AKIDAI!
    ※AKIDAIなんてしょっちゅうスーパーニュースに取り上げられるくらい有名やん☆
    昨日も選挙特番出てたし!

    病院→接骨院、整骨院、整体と歯医者はダントツだけど、内科外科ともに3件ずつくらいで
    あるでしょ!
    こんだけ病院あるのは高齢化で上石神井なんて病院たてればウヨウヨ人が来るからだと思ってた!
    病院がないというイメージが特にない!
    老人と病院の街でしょココ!

  44. 84 匿名さん

    >>83
    >スーパーと病院だらけなイメージ。
    へ〜w

    >買い物→いなげや、ライフ、ビックA、あまいけ、AKIDAI!
    ここのマンションからいずれも遠いね。直線で結べば早いのかもね。
    でも西武新宿線のこのあたりは高架化や地下化されてないからねー。
    大きく迂回しないとだめでそれだけでもう遠すぎですね。それに戸建ならともかく
    マンションなのに利便性が悪いってのが敬遠されている理由なのしってて書いてるんですかね。

    >病院→接骨院、整骨院、整体と歯医者はダントツだけど、内科外科ともに3件ずつくらいで
    > あるでしょ!

    このマンションから近いところを全部あげてもらえますか?

  45. 85 匿名さん

    みなさんが議論(?)されてる基準が町で見てるか、物件近辺で見てるかの差だけじゃないですか?この辺のことは知りませんが。
    それにしてもこのスレは、特に人となりが想像し易いコメントが多くて面白いですねw

  46. 86 匿名さん

    >>85
    町?w なにいってんの?

  47. 87 匿名さん

    >>86
    なんかおかしかったですか?wアホなんで教えてくださいw

  48. 88 匿名さん

    和んできたね

  49. 89 匿名さん

    みなさんの話を聞いていると、かなり低レベルですね。
    特に、83と84・・・。
    他の方はまじめに議論してるのに。
    本当に83と84の人となりが想像出来て笑えます。

  50. 90 匿名さん

    >>85
    >>86

    83ですけど。85さんの言う通り!
    確かに利便性や近隣の基準が街の住人な分「主観」で語りすぎてしまっていました!
    病院なんて持病もない分たまにしか行かないし、スーパーも休日にチャリンコで買いに行く程度なので、頻繁に使いたい人からみたら利便性悪い立地かもしれないですね。
    苦痛に思ったことがないから、何でだろうと思って意見を述べました。
    価値観は人それぞれなんで気になさらず☆
    「ちょっと困ったな!」と思って探して、ストレスを感じるような場所に(自分にとっては)無いって程度です。でもそれって徒歩3分圏内に無いとストレスって人には堪え難い立地だと思います!
    騒音も駅までの道もしかりで!
    このコメント欄自体、個人の主観の集合体なので、数値化して証明出来てない自分が悪かったです。
    感覚で話すことほど一定性のない議論はないので。すいません。

  51. 91 匿名さん

    89ですが、83さんは業者の方ですよね?
    それとも仕事もなく暇な人ですか?
    なんか上から目線で話してるし、このスレにあってない気がします。
    何を狙ってるんですか?

  52. 92 匿名さん

    ここは、現在何戸残っているのでしょうか?ご存知の方います?

  53. 93 匿名さん

    >>92
    もうほとんど無いんじゃない?

  54. 94 周辺住民さん

    11月に外環ノ2の東京都の都市計画変更が決定されたけれど、上石神井駅の南北にわたる交通広場をつくる計画。
    「面積約5,100㎡(練馬区上石神井一丁目、上石神井二丁目及び上石神井四丁目各地内)」
    西武新宿線は立体化とのこと。そうなるとオリンピックまでには無理かな。
    http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/kaigi/kaisaibijun/index/20140902...

  55. 95 匿名さん

    高架になると南側三階四階のひとはいやですね。

  56. 96 周辺住民さん

    >95
    たしかにそうですね。高架化はすぐではないでしょうけれど、将来確実に、ということになると
    線路際の資産価値はさらに下がりそう。

  57. 97 匿名さん

    もうほぼ完成してましたね。
    完成してからのほうが、購入者多そう。
    落ち着いた佇まいが好感持てました。

  58. 98 匿名さん

    上のリンクに高架のことが書いてあるんですか?どの部分がそれにあたるのか分からなかったのですが…

  59. 99 匿名さん

    >>98
    p.4に西武新宿線の立体交差とありますね。
    外環の2は高架前提での計画です。
    上石神井駅南側に青梅街道ICができる予定です。

  60. 100 匿名さん

    外環自体できるかどうか微妙ですけどねぇ。
    その2なんてのは事実上不可能なので心配しなくていいと思いますよ。
    もともと外環がわざわざ金と時間がかかる大深度地下方式にした理由はご存知の通り
    通り道になる地上の買収が無理ゲーだから。で、しばらく凍結していて元都知事の石原慎太郎が
    大深度地下方式を提案して今に至る。そもそもそれを認めた時点で地上のその2の計画など残ってはいても無意味。
    地上計画やるなら結局土地買収の金が必要になるし、それをやるとじゃあ地下方式にした意味あるの?って
    ことになる。外環自体は需要はあるわけだし効果も期待されてるからやるかもしれないが実際その金が
    もつかどうかだね。仮に地下方式で出来ちゃったら地上計画はまたしばらく塩漬けでしょうね。

  61. 101 匿名さん

    >100
    外環自体は大泉から南に向かってすでに工事が始まっています。

  62. 102 匿名さん

    >>101
    工事はじまってもお金尽きたらそれまでよ

  63. 103 匿名さん

    外環道が延伸するのは良いことですが、予算が足らずに中断するのでしょうか。
    ただ外環道は別料金になるのが不満ですね。
    関越や東北道に繋がっているのに一旦料金所で止められてしまう。
    料金所が無ければ車の流れも良くなるんじゃないかな。

  64. 104 匿名さん

    予算が建ててるから大丈夫じゃない?なんて思いつつも、最近の建築のコストの高騰を考えると、その予算でいけるかどうか、という事なんでしょうか。

    急行がとまる上石神井と、準急がとまる武蔵関、どちらの駅の方がいいのでしょうね
    近いのは武蔵関だけれど
    トータルでは上石神井の方が早めに高田馬場まで到着するのかしら

  65. 105 匿名さん

    >>104
    西武新宿線だと上石神井駅でしょうね。
    っていうか西武新宿線だと急行停車駅で上石神井駅までじゃないと通勤には事実上使い物にはなりません

  66. 106 匿名さん [男性 40代]

    >102
    シールドマシン入れといて中断はありえない。
    そんな例ない。

  67. 107 匿名さん

    >>106
    あほか。金が切れたら辞めざるをえない

  68. 108 匿名さん

    外環は用地買収が先月終わったみたい。

  69. 109 匿名さん

    >>108
    でも未だに穴掘り開始されないね

  70. 110 匿名さん

    気がつけば残り15戸なの?結構売れたんだね。

  71. 111 匿名さん

    そりゃこの価格高騰時代に"相応な価格"で販売されてる物件の一つだからじゃ?
    いろいろ欠点もあるけどちゃんとその欠点に応じた評価が価格にも反映されてるからね。
    あとは買う人の判断だよね。銭失いと思うかお得と判断するか。

  72. 112 匿名さん

    残り15戸なわけないじゃない。
    現在の販売戸数が15戸なだけ。
    常識…わざとだな。
    ずーっとこの15戸は動いてない。
    つまり売れていない。

  73. 113 匿名さん

    国土交通省関東地方整備局、東日本高速道路関東支社、中日本高速道路東京支社が共同で進めている東京外環道(関越~東名)は、東京都練馬区の関越道大泉JCTから中央自動車道(三鷹市世田谷区)を経て、東名高速道路の東名JCT(同区)を結ぶ約16.2㎞、道路幅員40-93m、6車線の高速道路。北行、南行の本線トンネル2本を、それぞれ大泉、東名両側からシールド機計4機で掘り進め、井の頭通り付近(武蔵野市吉祥寺南町)の地下約50mで接合させる。工期は北、南行とも東名北工事が19年6月、大泉南工事が同年10月。

  74. 114 匿名さん

    残り15戸のわけではないんですね。
    残っている原因はやはり価格がネックになっているのかしら。
    駅からの距離も少しありますしね。
    環境的には良さそうですが。

  75. 115 匿名さん

    >>114
    全ては価格に集約されるからね。

  76. 116 匿名さん

    外環工事、金がなくなったら終わり、みたいなバカなこと書いていたひとがいたけど、
    公共事業ですよ、これは。政権交代でもおきれば、八ッ場ダムみたいなこともあるかもしれないけど。
    大泉の周辺は、地上部分の買収もかなり終わっていて、フェンスで囲まれた空き地だらけ。
    ただし、外環そのものは地下だから地上部分の買収で必要なのはインターのとこだけ。
    外環の2用の土地でしょうね。
    穴掘りが始まっていない、などというデマを書いていたひともいたけれども、
    世田谷の東名のところにいけば、すでに始まっているのが分かる。

  77. 117 匿名さん

    >>116
    穴掘りはしてないよ(笑)。

  78. 118 匿名さん

    >>116
    都市計画に全く詳しく内容だけど大深度地下方式にしたことで莫大な費用が必要になった。
    で、過去の実績から当初見積もった額相当、またはそれ以下で実現できた例など無いに等しく
    大抵は大幅増になる。これから2020に向けてお金が必要な時期に果たしてCFがいけるかどうか、
    まぁ無理だわな。あと20年、30年かけて開通だろうね。

  79. 119 匿名さん

    >118
    公共事業の予算が当初予算を超過するのは通常のこと。それが理由で途中でやめた例がありますか。

  80. 120 匿名さん

    >>119
    正確に言えば中止じゃなく中断でしょ。そういう公共工事なんて日本中ごまんとある。
    期限が定められてない無期延期なんて事実上中止と同じ。いや枷をはめてるだけ悪質だな

  81. 121 匿名さん

    都市計画自体はどこもかしこも色々とあるのですよね
    実際に行うかどうかは予算次第とか用地取得の状況次第だったりするみたいで
    計画も相当前にできたもので、
    今のニーズと合っているかどうかもどうかというとこなんでしょう。

    今は先着順で15戸の販売ですか。
    駐車場ってどうなんでしょう?まだあるのでしょうか。
    さすがに台数もそんなに多くないから
    既に埋まってしまっているのでしょうか・・・。

  82. 122 匿名さん

    エントランスゲードからマンションまでが遠いのが良いです。
    かなりプライベート感が高まります。
    リッチな感じもしますね。
    立地的に陽当たりが望めるのも魅力ですね。
    ベランダ側に高い建物が建つ可能性がないのはいいと思います。

  83. 123 匿名さん

    主婦にとってはゲートから部屋まで遠いのはいいような悪いような。毎日スーパーに行く度にこの距離はストレスですね。スーパーが徒歩1〜2分であればいいですが、そうではないので…

    南棟は将来高架の可能性が少なからずあるので日当たりはどうなるのか。
    北側棟のがいいと思うけど、ベランダが南棟の廊下から丸見えなのでなんとなく気を使いますね。
    色々考え踏み切れないでいます。

  84. 124 匿名さん

    >>123
    環境が悪いのと固まってないのが欠点ですねぇ。
    南側の線路は高架化されるという話もあるし。

  85. 125 購入検討中さん [男性]

    線路については、将来、立体交差化になるとしても、高架化か地中化が重要ですよね。
    工事費は、高架化の方が安いですが、最近は、地中化も少しは増えてきていると思います。
    実際、どっちになる可能性が高いんだろうか。。。
    営業は、高架化は反対住民が多いから、高架化は難しいと言っていたけど。

  86. 126 匿名さん

    >>125
    このあたりに関しては地中下はないよ。すでに地中に外環が走るわけですから。
    外環自体は大深度地下ですけどすぐ近くに青梅街道ICがあるから地上部が
    できますし。
    高架が普通の選択でしょうね。ただしばらくは動きがあるとは思えない

  87. 127 匿名さん

    吉祥寺まで自転車で行けちゃうんですね
    周辺環境は商店街もあり、公園もあり生活しやすそうですよね。
    駅から少し遠いのが気になるところですが、このくらいの距離の方が静かでいいのかな

  88. 128 匿名

    西武線はお金無いし地中化なんてとてもじゃないけど無理。
    池袋線が良い例。

  89. 129 匿名さん

    >>128
    地中化や高架化は鉄道会社が自身の利益向上のために事業主体となる場合もあれば、国や都が都市計画の一環で事業主体になる場合もある。その場合西武鉄道は委託されるだけでお金がもらえる。

    実際今新井薬師〜沼袋駅での地中化が進んでるがこれも後者。踏切なくして道路渋滞さけるためだからね。

  90. 130 匿名

    >122

    南側が公園とか川ならともかく線路だよ。
    春の天気のいい日にバルコニーでランチとかしたくても、ガタンゴトンって聞こえてくるよ

  91. 131 匿名さん

    大丈夫。その線路は高架化にむけてすでに都市計画的には決定されたと練馬区さんは言うてはる。いつされるのかはわからないけど。

  92. 132 物件比較中さん

    バルコニーでランチなんてオシャレだなー

  93. 133 匿名さん

    うちもバルコニーでランチしますよ〜。いまのバルコニーは奥行き4mはありますから広々していてBBQもやりますし。
    春先は本当に気持ちがいいです。ここのバルコニーはちょっと小さいですよね。
    最近のマンションにしてはだめな部類だろともいます

  94. 134 匿名さん

    オシャレなひとたちが多いですねー

  95. 135 匿名さん

    上石神井はオシャレさん多いですよね。年齢層が若いのが街として賑わっていて良いと思います。

  96. 136 匿名

    バルコニーや専用庭がいくら広くても、マンションでBBQなんて出来るわけない。
    煙の苦情来て終わりだろ

  97. 137 匿名さん

    最近は煙が全く出ないBBQロースタがあるのでマンションでも密集住宅地でも
    気軽にできるようになったのですよ

  98. 138 匿名さん

    臭いも出ないの?
    話し声もご近所さんに聞こえないの?
    煙だけが苦情の原因ではないと思うのだけど…
    とふと思ってしまいました。
    誰ひとりとして迷惑をかけてないとは言い切れないということを解ったうえでBBQして下さいね。
    クレームが来ないだけで、我慢してる人がいるかもしれませんよ。

  99. 139 匿名さん

    >>138
    臭いや喋り声なんてBBQ関係なく出るから関係ないよ。

  100. 140 匿名

    つーかそこまでしてバルコニーでBBQしたくないな。
    どっか自然の中に行くよ。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸