東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 中央町
  7. 学芸大学駅
  8. THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-04-13 16:55:27

いよいよ入居が近づきました。スレ立てます。

[スレ作成日時]2005-11-22 10:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 182 住民さん181

    我が家は四季ですが地下の駐輪場を2台契約しております。
    3台目はキャンセル待ちです。(現在あき無しです)
    入居時に、東急コミュニティに確認したところ
    空きが出るまではアルコープにとめて下さいとの指導でしたので
    その話にしたがっています。
    確かにフロント前を通るのは論外と思いますが
    地下の自転車置き場から出入りすれば、土足の人間が通るのに比べて
    必要以上に共用部分を汚すことは無いと考えています。
    勿論、自分の資産価値を減らすつもりはないので
    専有部分以上の細心の注意を払って運搬しています。
    今まで、フロント前を通過したことも無いですし
    エレベーターを汚したこともありませんし、汚したら
    清掃するつもりです。
    家族構成と経済事情職業は皆異なりますので、マナーは守ることを
    前提ですが(フロントは通らないしエレベーターも汚さないという趣旨)
    アルコープに置くことを排除されては
    生活に支障をきたす人がいることも御理解いただきたいと思います。
    フロントに再確認しましたが、
    キャンセル待ちの方はアルコープへという姿勢に変化はないと伺っています。

  2. 183 住民

    正直大変不具合が多い物件でがっかりしています。
    使ったネジが設計より短いものでしたので間仕切り壁が
    知らないうちに下がって来ていて、床に傷がついていました。
    (取り替えてくれるそうですが)
    台所の排水パイプのしめが甘かったので、シンク下の
    収納から水があふれてきたこともありました。
    一番残念に思ったのは、パイプスペースに
    プラスターボード無しで壁紙が張ってあったことです。
    想像するに、点検口のサイズを間違えて、穴を開けてしまったので
    くさいものには蓋で、壁紙で隠し、別途点検口を作ったようです。
    お蔭様で手直し後は同じパイプスペースに点検口が2箇所という
    姿になっています。
    (これは、人間なら誰でもあるミスではなく悪質な隠蔽工事です。)
    皆様も一度パイプスペースの点検口の周囲を触診でチェックして
    プラスターボードが無い部分が無いかチェックされることをお勧めします。
    一部屋だけのことでない可能性はあると思いますので。
    小生ゼネコンの人間ですが、はずかしながら内覧会ではわかりませんでした。
    戸田は同業の中でもしっかり仕事をする会社ということで
    一目置いていましたが、こんなものかと思いました。
    すくなくとも小生の部屋の仕上げを見る限り、低級な工務店と
    言わざるを得ません。
    マンションの命である構造部分だけはしっかり施工していることを祈っています。

  3. 184 四季入居者

    この間の役員会で、アルコープは共有部分なので
    自転車を置かないように 話し合われていたようですね。

    私も1台自転車置き場を借りていましたが
    いつも空いている所があるので、2台目をおきたいと
    5月ごろに申し出たら すんなり借りれました。

    今でも空いている所があるようですが
    あれは 今 自転車を置いていない方で
    借りている人がいるということでしょうか???

    自転車置き場が満車なら、バイク置き場に空きがあるようなので
    バイクを置きたいという方が出るまで そこを自転車に置いては
    いけないのかな。(モチロン、使用料をお支払いいただいて)
    役員会で検討してもらってはいかがでしょうか?

    エントランスを通る自転車の方には、フロントの方に
    自転車置き場から出入りしてもらうよう
    お声かけしてもらいたいですね。
    (ちなみに 外階段は自転車のせいではなく
    タクシーが間違えて あの部分から車寄せに入ってきてしまった
    そうです(笑)もうすぐ、修繕されるようです)

  4. 185 住民さん161

    自転車置き場、私もまだ 空き区画があるように思えてなりません。

    引越し時には皆さんバタバタしていましたから フロントの方が暫定的に
    そう指導されたのかも分かりませんが、
    当時とは状況が変わっていると思いますね。
    ここは東急コミュニティの本社の方で、現状の使用契約状況を
    再度、チェックしてもらって空き区画数を明確にしてもらったり、
    契約台数を調整してもらう必要があると思います。早急に!ですよね。

    どんなご家庭の事情がおありか存じませんが、
    アルコープは共有部分です。
    最初から アルコープに植木鉢やフラワーボックスを除いて、ものを置くことは
    はっきりと使用細則の「禁止事項」になっています。「注意事項」ではなく「禁止事項」です。念のため。

    もし、どうしてもということなら
    お部屋に入れてはいかがでしょうか?(わが家では、以前の住まいでは
    室内に入れていました。駐輪場が満杯でしたので)

    揚げ足を取るわけではありませんが、181さんの論理が通るなら 
    車の場合はどうします?
    駐車場に空きがなく、キャンセル待ちだからと敷地内のどこに止めても
    いいということになってしまいますが。

    管理組合でも決まった以上、それがルールというものだと思いますし、
    フロントの方がそれを無視して指導されていることでしょうか。
    そうだとすれば、そちらの方が 大問題です。
    181さんはかなり気を使って乗っていらしゃるようですが
    聞くところによると、かなり個人的な理由で 契約されていない方もいる
    ようですね。こちら側には、それぞれのご事情は伝わってきようもありません。

    もし満杯なら 183さんのように
    バイク置き場(かなりのゆとりあるスペースですね)の
    活用も賛成ですね。

  5. 186 入居者

    自転車については、杓子定規かもしれませんが、限られたスペースを皆で分け合う集合住宅である以上、入居時に台数分確保ができないならば本来は持ち込むべきじゃないと思うんですよね。
    もっとも、事後的に、自転車が複数台必要になったというやむを得ぬ事情もおありになるのかもしれません。そうであれば、使用頻度も高いでしょうし、なおさら、エレベーターに載せなければいけない場所において欲しくないですね。
    そもそも、規則以前にエレベーター内に自転車、というのは危ないように思えますが。

  6. 187 住民さん

    5月に申し込んですんなりというのは管理体制として大変遺憾です。
    入居説明会時に東急コミュニティからもらった
    キャンセル番号を後生大事にしていましたので。
    説明では「空き・キャンセルが出次第順番に連絡します」
    という話でした。
    フロントに昨日はなして、キャンセル待ち番号の入ったペーパーを提示
    したところ「本部に確認します」という話でした。

    去年の入居説明会から待っている人は
    ないがしろにされ、すっ飛ばされたわけで、これはやり切れません。
    (蛇足ですが183さんに恨みがあるわけではありません。)
    ルールでも番号に関わりなく3台目の我が家より2台目の183さんが優先ですから。

    とりあえず今は空き無し(あいているところは権利者が未使用)で
    フロントに入居後申し込んでキャンセル待ちをしている人が1名という話でした。

  7. 188 住民さん4

    自転車の件ですが、きちんとした管理がまだ確定されていない段階ですので、そんなにむきになられて、アルコープに置いている方を攻めなくても良いと思います。
    キャンセル待ちだとご本人もおっしゃっているのですから。置いてあることは確かに違反(禁止)事項かもしれませんが、他に置く場所がなければ、やむおえない現状なのでしょう。例えられたような車ではありませんし。ただ、出入りされるのにきっとご不便でしょうし、他の目も気になることでしょうから、管理室にもう一度相談されてはいかがでしょうか?

    それよりも、きちんとフラットに管理が行き届いていない管理体制を見直してもらうことが先決な気がします。随分前からキャンセル待ちをしているのに連絡が来ないで他の方がすんなり、という方は確かに納得いきませんよね。

  8. 189 住民さん

    アドヴァイス有難う御座います!
    もとよりルール違反は本意ではありませんので
    アルコープについては早急に改善につとめます。

  9. 190 匿名さん189

    1階の住民のみなさん。
    我が家は1階なんですが、リビングの窓のふちに無数の小さな虫が発生しませんか?
    私は、毎朝チェックしているのですが、窓を開けてないのに、どこからか虫が入ってきてるのです。隙間でもあるんでしょうか?気になって仕方がありません。。。
    みなさんのお部屋はそのようなことはありませんか?

  10. 191 住民さん161

    むきになって責めているつもりは毛頭ありませんよ。
    車の件は、実際にあるなしではなく、
    反論の例として申し上げただけです。

    管理体制はまだ、現状に即していない面もあるとは思いますが、
    私が規約や役員会の決定を持ち出したのは、
    こと自転車に関してのみです。そこまで問題を広げると
    なんでもうやむやになってしまいますので。
    自転車に関する規約も役員会での決定が意味をなさないとなれば、
    もう何をかいわんやです。

    これまで大規模のマンションで役員として関わったこともあり、
    こと自転車に関しては まぁまぁとそれぞれの事情を汲んで容認
    していると収拾がつかなくなり、ルールの徹底に何年も要したという
    経験があったからです。
    (次から次へと事情が増殖していき、役員はクレームとの板ばさみです)

    ここに書き込まれたキャンセル待ちの方は、たいへん良心的な方だと
    思いますし、フロントの指示に従ったまでという事情も
    初めて分かりましたので、東急コミュニティが
    早急に区画を再チェックすべきだと思いますね。
    スペースの絶対数がなければ、早急にスペース確保の対応策を出す。
    入居が落ち着いた以上、キャンセルが出るようには思えないのですが。

    ただ、アルコープに置いている方は
    現実にはこうしたやむなしの方ばかりとも、思えませんね。
    ちなみに私が知る限りでも、最初から2台とまっていました。
    もう ため息ものです。
    少なくとも2台分は、入居時に契約できたはず。

    これは管理(東急サイド)の甘さとしか思えないのですが、
    もう自転車についての書き込みは空しくなるのでやめます。

  11. 192 住民さん4

    そうですね、とても正直に書いてくださった良識ある方だと思います。
    ルールはルールとして一生懸命気にしてくださっている経験者の方のお気持ちも解ります。
    実際この書き込みの存在を知らない方は平然と置いているのかもしれませんから。
    管理面できちんとして行こうと東急コミュニティの管理者さんがそう思ってくださらないと変わらない話ですので、せっかくカウンターもあり、有人管理ですので対応策考えていただきたいですね。

  12. 193 四季入居者

    自転車の置き場が無くて、アルコープに置くというのは
    仕方ないかなと思う気もしますが、その方たちが
    共有部分を汚したら掃除するとか メインエントランスを通らず
    地下から出入りするなどの マナーが守れるかが問題ですよね。
    ここに書込みをされている方は、良識があるけど
    実際に平気でエントランスから出入りしている人がいる訳ですよね。

    なので、アルコープに置いている方には、上記2点を徹底してもらう
    ようなお願いの文書を出す(役員会から)のはどうでしょう?

    自転車のことも色々問題ありますが、ペットを飼われている方の
    ルール違反も少しずつ出てきていますね。
    この間、ペットと乗っている表示がでないほうのエレベーターから
    飼い主さんとペットが出てきて、ちょっとビックリしました。
    犬などが苦手な人もいるので、小さなルール違反もやめて欲しいと
    思いました。

  13. 194 住民さん8

    まあ、皆さんそろそろ落ち着いてきた頃でしょうから、もう一度管理規約を読んでみるといいでしょう。

    ちょっと厳しいかなと思う人もいるでしょうが、やっぱり基本的な部分は原則どおり運用すべきだと思います。

    例外を認めていくと、どんどん拡大解釈されてしまう可能性も高いし、まああまりそういう人はいないと思いますが「人には迷惑かけていない」というだけで、自分で勝手に正当化してしまうこともありえます。


    今話題になっている自転車の件も、まず空き具合を確認することと、やっぱり理事会で確認したようにアルコープには置かないというのが当然ではないかと思います。

    例えば、

    「うちは4人家族なので、自転車は4台必要。アルコープに置いても誰にも迷惑にはならないし、エレベーターも気をつけます」

    というのも、一見理屈がありそうですが、規約上はルール違反ですよね。
    それに、他の人は自転車が欲しいけど、規約があるからと我慢している人もいるかも知れない。

    「それなら規約を変えればいい」
    これは正解です。皆が納得すればルールは変わります。

    でも、現状は規約違反ですからやっぱり認めてはいけないと思います。

    管理会社のアドバイスは完全にミスリードですよね。

    これからもいろいろ課題は出るでしょうが、皆で話し合いながら納得していくというスタンスが大事だと思います。そういう積み重ねがマンション価値の維持・向上につながると思います。

  14. 195 住民さん

    御指摘御もっともですし、御意見には賛成です。
    当面の改善策ですが、
    駐輪場の確保できない子供用の自転車は小さいので玄関・
    ヴェランダ保管とし、出し入れは子供に任せず
    親が監督して行うことにしようと思います。

  15. 196 住民さん161

    自転車についての書き込みはもうやめようと思いましたが
    とても良識のある方のご返答で、嬉しくなりました。

    まだ 自転車が入っていない区画をいつも見かけます。

    規約や役員会で決まった以上、区画の再チェックや
    絶対数が少ない場合の保管場所の確保の方法も
    当然、主張できるわけですから
    当面はご不自由かも知れませんが、
    なんらかの解決策はきっとあると思います。

  16. 197 四季入居者

    最近ゲストルームを使用された方はいますか?

    相変わらず、オーブンレンジやコーヒーメーカーなどは
    置いてないのでしょうか?

    やはり、室内も土足なのでしょうか?

    クラスカのケータリングを使用された方もいらしたら
    味のご感想なども ぜひ教えてください。

    お願いします。

  17. 198 住民さん4

    少し前ですが、コーヒーメーカー無かったです。
    どなたかが書いていたように、調味料が無いというのは確かにとても不便だったと思います。自宅からいっぺんに運べれば良いのでしょうが。台車が一台あるともっと便利に使えると思います。友人のマンションも同じく調理用具全くないので、全て台車で運んでいました。管理組合で一台買って頂けたら重宝すると思いますよ。
    土足も禁止にしたほうが、マンションとしても綺麗が保てますよね。私もそうしてもらいたいと思いました。
    雨の日だったらどうなってしまうことか。

  18. 199 住民さん26

    調味料は一応食品ですから、品質管理や衛生上の面からすると、
    ゲストルームに常備というのは難しいのではないでしょうか?
    メーカーの好みや、どこまで揃えればいいのか等も、
    人によって様々でしょうし…。
    台車はレセプションでお願いすれば貸して頂けますよ。

    個人的には、タオル・パジャマ・歯ブラシ・使い切りサイズの
    シャンプーリンス等の、いわゆる「お泊りセット」を
    用意して頂けると嬉しいです…が、これも人それぞれでしょうねぇ。

  19. 200 四季入居者

    外階段の修理が終わったようですね。

    バンザーイ!

  20. 201 入居者

    まあまあ皆さん、ゲストルームは、ホテルでも自分の別荘でもないのですから、少々の不便は我慢しませんか。
    余計な備品にお金をかけるより、掃除、メインテナンスに気を遣ってもらって、皆で順番に気持ちよく使えるほうがいいと思いますよ。

  21. 202 四季入居者

    多少の不便・・・持ち運べるものは、持ち運んで利用しましたが、
    (炊飯器とかも運びました)
    オーブンレンジとなると運べないので、1台あると嬉しいです。

    例えば、自分のウチでグラタンやミートローフなどを作って
    持って行って、食べる直前に温めなおしたいのですが
    それができないのはつらいです。

    ぜひ、組合で一考して欲しいです。
    (引越ししてきたときに オーブンを買い換えたので
    以前使っていたものを 寄付とか考えたのですが
    新しい場所に中古は迷惑かなと思い、申し出るのをひかえました。
    購入するにあたり、管理費使用の反対の意見もあるなら
    どなたかのお宅からの 寄付などをつのるのはいかがでしょう?)

  22. 203 住民さん4

    確かに不便等々は人それぞれですから、宿泊できる場所があるだけでも便利ですよね。
    オーブンなどの寄付は有難いことだとは思いますよ。ただそれもきっと反対の方もいたりと好意で申し出ていただいてもかえって面倒や気を悪くされるのも、気の毒な気もしますよね・・
    ご意見も多かったですし、やはり衛生上、室内は下足禁止をまず決めていただきたく思います。

  23. 204 入居者

    「少々の不便は我慢しましょう」といった者ですが、確かに電子オーブンレンジくらい欲しいですよね。各戸標準装備のオーブンレンジや食洗機がないのがそもそも驚きでしたが。

    ただ、我が家もそうですが、なかなかゲストルームを使う機会がありません。何かの集まりにと思っても、休日となるとずいぶん前から予約しないとだめそうですし、人を泊めるだけなら自分の家に泊まってもらえばいいし。利用者に偏りがあると、管理費からの拠出は難しいのかな。他に使ってもらいたいこともありますからね。

    そういう意味では、比較的新しい電子レンジを寄付していただけるのならば、反対する人はいないんじゃないんですかね。提案してみて損はないと思います。
    そうでなければ、利用者負担ということで、先に新品を買って1年くらいで回収できるように利用者から徴収したらどうでしょうか。ただ、この方法だと歯止めが利かなくなるので、個人的には(まだ入居者の多数決とかとれない状況では)現物寄付がいいと思います。

  24. 205 匿名

    お久しぶりです。ずいぶんとコメントがなかったですね。
    暑い夏、いかがお過ごしですか?桜のほうですが、
    吹き抜けがわのお部屋は結構すずしく、まだクーラー
    を使っていません。窓を開けておくと良い風が吹きますね。
    近頃、共有部分の汚れが気になりませんか?白い壁に
    黒く線がついてしまったり、なんだか薄汚れていたり
    お掃除してきれいになるなら良いのですがなんだか・・
    あと、エレベーター前(1F)の床も二箇所くらい
    ずっと汚れていますよね。自分の部屋ももちろんですが
    共有部分もきれいを保ちたいですよね。
    みなさん、お気づきになりませんか?

  25. 206 住民さん4

    私も割りと気になります。
    外の空気が入るという利点は私も良いと思うのですが、廊下のあの素材が良いものだと思えないので、雨などがふれば、そのままシミになり、そのうち薄汚れてきて、しかも穴が開いていたりするのです。何かが引っかかった後なのか、傷からはがれてしまうのでしょうか?
    そのような共有部の美観を保つためにはどなたかが定期的に回って点検などしてくださるのか、それとも議題として挙げなければずっと放っておかれるのでしょう、後者かとは思われますが。少し考えてはいただきたいですよね。

  26. 207 住民さん26

    こんにちは。桜の中庭、虫の声がにぎやかですよね。
    夏っぽくて私は好きなのですが。何だか山の中にいるみたい?です。
    (目黒とは思えない…)

    共有部の汚れというか、ゴミ置場の臭いにまいっています。
    生ゴミはみなさんディスポーザーで処理されてると思うのですが、
    どうしてあんなに臭うのか???
    サブエントランスを通る際に、換気孔から流れてくる臭いだけでも
    相当です。
    あの通路の真上のお部屋などは、窓が開けられないのではと
    思うほどです。
    スチール缶・アルミ缶・ペットボトルの仕分けも結構いい加減ですね。
    資源ゴミについては目黒区と契約を結び、きちんと分別された状態で
    収集されたゴミについては報酬がでることになってるはずです。
    (それは管理組合の収入になります)
    みんなが気持ち良く使えるゴミ置場めざしましょう。

  27. 208 住民さん4

    桜のごみ置き場はそんなに匂うのですか・・?
    四季はその中は勿論仕方ありませんが、通路までは殆ど感じませんが。
    その付近の住人さんもいることですし、それはお気の毒すぎますよね。
    四季のごみ置き場と何かちがうのでしょうかね。

  28. 209 住民さん26

    >>207さん
    感じ方には個人差があると思いますので、先の書き込みの表現は
    あるいはやや大げさに過ぎたかも知れません。
    特に今朝は、朝から気温も高かったですし、ゴミの回収直前で
    コンテナに入りきらないゴミ袋がコンテナの蓋の上にまで
    山積みでしたので、ひときわ臭いが気になったのかも知れません。
    でも・・・やっぱりちょっと使い方が乱雑だと思います。
    桜の皆様、お互い気を付けましょう!

  29. 210 匿名

    中庭の虫の声、わかります。私も好きですよ。
    なんだか癒されます。
    共有部分で以前、子供が一輪車(?)のような
    ものに乗っているのを見かけました。
    管理人さんは注意していましたけど。
    宅急便の人とかが台車を使ったりぶつかったり
    するとすぐに傷になるしよごれますよね・・
    しっかり管理していきたいですが・・やはり
    理事会とかできちんとそのへんを決めていただく
    しかないのでしょうね。
    ごみ置き場の匂いは日中はあまりいないので
    よくわからないですが・・お休みの日の昼間
    両方の扉(中庭側と道路側)を全開にしていて
    風をとおすのはいいけど、中庭側の目の前の
    お宅はお気の毒だなあと感じますね。

  30. 211 住民さん62

    桜の共用部といえば、エレベータ前のシミにならんで、エレベータボタンのついているパネルの取り付けの拙さもずっと気になっています。あれは子供の工作ですか。見るたびに腹が立ちます。補修リストの提出の際に指摘していますが一向に変わる気配がありません。ついでに言えばエレベータの天井部材がひび割れているのは、内覧会の時から何度も指摘しており、その際たまたま受付に来ていた(パンフレットにも登場していた)三菱商事の某氏は「それはもちろん直しますから」と明言していたのにまったく直ってません。もう半年たちました。ふざけた話です

    なお部屋の中の風通しの良さは気に入っています

  31. 212 住民さん4

    やはり、あまり共用部の細かい手直しは期待できそうもありませんね・・
    桜の方はそんなに風通しが良いのですね?羨ましいです。
    四季はここのところ無風で空気が停滞しているような気がしますが・・

  32. 213 四季住人

    一時このレスで話題になっていた自転車問題・・・。
    今日久々 メインエントランスを自転車に乗って(子どもさんですが)
    どうどうと通っていた親子をみました。

    押して通るならともかく、子どもさんは自転車にまたがって
    こいでいました。
    お母さんも何も悪びれもせず 歩いていきました。ビックリ!

    やはり そのような住人がいる限り 理事会でルール決めしてもうらうしか
    ないですね。(ザンネンですが・・・。)

  33. 214 住民さん4

    212さん
    それは、メインエントランスの中を、ということでしょうか・・?
    あのスロープや、ホール内ををこいでいた、ということならどうしようもありませんね、ルール決めて管理人さんたちにご注意していただくしか。
    そばに大人がいてもそういう行動を注意しない、というのはきっと知らないという事も考えられますよね(常識では当たり前かと思う方が多勢ではありましょうが・・)

  34. 215 四季住人

    そうなのです。
    子どもさんは、補助付き自転車を一生懸命こいでいました。

    私は すれ違った時 目がテンになりました。
    注意をしたくなりましたが、やはり住人同士なので
    躊躇してしまいました。

    役員会に議題にあげてもらうには どうしたらよいのでしょうか?
    このレス読んでくれていると いいけどな・・・。

  35. 216 住民さん26

    理事会で取り上げてもらいたい事項は、適宜紙に書いて
    (決まった書式はないそうです)、レセプションの方に
    渡せばよいとのことです。もちろん匿名可です。
    ロビーの広い四季ならではのお悩みですね・・・。無事解決するといいですね。

  36. 217 住民さん4

    四季のロビーの作りは、見通しが良くて良いのですが、一度平日お昼時から夕方くらいまでの状態を見て、私は目が点になりました。
    なんだか児童館?のような状態なのです。子供さんがわんさか居て、レセプションの周りにもたくさんのお子さん、勿論保護者の方もいらっしゃるのですごい人口密度でした。
    毎日があのような状態なのでしょうか?通常はそんな時間には仕事で居ない者なのでかなり驚きました。。。別に良いのですが、メインエントランスを入ってすぐにソファがあったりすると、来客があった場合などにはやたら生活感がある上にちょっと煩雑には見えました。
    桜のようにラウンジが別の方が良いのかもしれません・・・

  37. 218 入居者

    児童館、託児所まさにぴったりかもしれません。
    四季は特に子供が多いようです。この少子化の時代、歓迎すべきことかもしれませんが、程度問題でしょうか。
    フロントの方が子供及びその親の顔を覚えていることは、いろいろな犯罪から子供を守ってあげることに少なからず寄与するとは思うのですが、ときどき、フロント業務がおろそかにならないのか、と心配になることもあります。
    以前、フロントに電話したとき、赤ちゃんの激しい鳴き声で全く会話ができなかったことがありました。

    今の子は、可愛そうに外で遊べないんでしょうね。

  38. 219 住民さん4

    やはり、そう思われましたよね。確かに程度問題、、ですよね。
    とても感じの良いフロントの管理人さんたちなので、きっと話しかけられれば優しく対応してあげているのだと思います。
    ただ、慣れていない私にはぎょっとするような状態であったことは確かでした。
    エントランスなので、あまり混雑しているというのは問題かな、とも思います。
    どさくさにまぎれて部外者が入り込んでも管理人さんは全くノーケアーな状態だとも思いますから。最近よくあるキッズルームでもあればそういう状態にはならないのでしょうが。
    本当に安心して外で遊べないのも気の毒なことですよね・・

  39. 220 四季住人

    私もロビーの児童館状態にギョッとしたひとりです。
    ソファにかばんなどを投げ置いて、走りまわったりしていて
    ちょっと不愉快なくらいです。

    また管理人さんの事務室から管理人さんと出てきたり
    私がフロントに必要な書類を取りに行ったときにも
    フロントの椅子に座って 話を聞いていたり
    フロント内部の書類入れをあけてみたりしているのです。
    フロント内や事務室は住人のプライバシー情報もあると思うので
    ぜひ やめていただきたいです。

    フロントの方が優しいのは良いのですが、
    子ども達に 職場エリアに立ち入るのを辞めさせるのも
    必要ですよね。

    きっと フロントの方は言いづらいのだろうから
    これも理事会で取り決めていくといいですよね。

    サクラでは このようなことはないのでしょうか?

    ついでに、フロント事務室の外扉近辺で 
    お掃除の方たち(?)または業者さん(?)が
    タバコを吸うのもやめてほしいです。
    帰宅して、エントランスに入るときに 臭いので
    ちょっと気になります。

    私は ウルサイ住人なのでしょうか???

  40. 221 住民さん220

    最初の頃は単に「子供好きの管理人さんだな〜」と思っていましたが、
    最近の児童館状態を見ると、やはりあまり気分の良いものではありません。
    書類入れを開けているなんて、ちょっと...ですね。

    少し前のことですが、小学3〜4年生くらいの男の子4〜5人が、
    子供達だけで、ソファでトランプをしているのを見ました。
    お菓子を食べたり、寝そべっている子もいました。

    今のようなロビーの使われ方が続けば、
    本当のキッズルームになりかねません。

    これからの季節、涼しいロビーはついつい長居をしてしまいがちですが、
    まずは、大人が節度のあるロビーでの過ごし方をするべき、
    と思います。

  41. 222 匿名さん221

    私もずっと児童館のようなロビーが気になっていました。
    静かに出来ない子供や集団の子供は、自分達の居住スペースで遊ばせて欲しいものですね。
    または五本木児童館は近いので、そっちへどうぞと言いたいです・・・・・

    小学生がランドセルを広げ、大勢で皆で宿題か何か行っている風景を見かけました。
    ちょうど我が家のお客さんと一緒に居た時も見かけ、恥ずかしい気持ちになりました。
    ロビーは皆の物なので、お互いが優雅に気持ち良く使えるよう気を付け、マナーを守るべきですよね。

    フロントの周りをちょろちょろする子供には、フロントの方も毅然として頂きたいものです。
    フロントの方は皆さん親切で感じも良いのですが、これだけ不愉快に思っている住人がいる以上、マンション内でのマナーやルールを子供に教えて頂きたいものですね。
    ここは小さな社会です。
    でも「子供の使用禁止」や「子供だけの使用禁止」と明確化するのはおかしいと思います。

    あと、エントランスでの喫煙も絶対に止めて欲しいですよね!!!
    非常識極まりないったらありゃしない。
    戸田建設を初め業者の方も、もう少し考えて欲しいです。
    柄が悪いマンションみたいで・・・・・
    先日は清掃の若い男性が、大声で雑談しながら笑い壁を清掃している風景も気になりました。
    大切な管理費が彼らのお給料になるのなら、口より手を動かして欲しいと思いました。

  42. 223 入居者

    フロント・ロビーでの子供たちの様子について、これだけ気になっていらっしゃる方がいるということを考えると、やはり早めに対応したほうがいいですね。
    フロントの方は、子供だけの時はともかく、親が一緒にいる場合にはなかなかいいにくいでしょうから、まずは張り紙でしょうか?我々も近所のうるさいおじさん、おばさんになる覚悟も必要かな。

    本来は、自分の家に友達を呼んだり、友達の家に呼ばれたりして、子供たちは遊ぶものですよね。そうやって友達の家のルールや、友達の親兄弟との関係から始まって、社会との関係を学んでいくのだと思います。

    まずは、フロント・ロビーは遊び場ではありません、大人も、応接の用事がすめば長居はしない、という常識を再認識して、共有する必要がありますね。

  43. 224 匿名さん223

    初めて書き込みます。
    四季のロビーが昼間児童館状態になっていて、私も大変驚きました。
    先日、仕事が休みの日に、来客があり、ロビーで打ち合わせをしようとしたところ、席は小学生に占領されているし、床に小さな子供が転がりまわっているし、とても使える状態ではありませんでした。
    仕方なく、近くの喫茶店を使う羽目なりました。子供が使うのがいけないといっているわけではありませんが、みんなの共有スペースですから、節度を持って使ってほしいですね。
    それから、管理人さんは保育士さん状態になってしまってますね。以前赤ちゃんのお守りをしている姿を拝見しました。管理人さんたちは子供好きで優しい方々ばかりですが、一部のお母さんはそんな管理人さんに度を越えて甘えていませんか?管理人さんからはなかなか親御さんに言いにくいでしょう。親御さんはもっとけじめをつけて子供をしつけてほしいものです。

  44. 225 匿名

    桜住民です。四季は子供さんが多いのですね。
    びっくりしました。そして大変そう。
    私も平日の昼間はほとんどいませんが
    桜はそんなことはないと思いますよ。
    やはりきちんとルールを決めて守るという
    仕組みをつくらないと・・
    久しぶりにこちらを見て本当にびっくりしました。

  45. 226 住民さん161

    ロビーのキッズルーム化、私も実はずっと憂鬱でした。
    ソファーに足を投げ出して遊いたり、
    宿題をしていたり、カウンターや管理人室に出入りしている光景を
    見るのがイヤで、最近は夕方ぐらいまで
    ロビーを避けて通らないようにしています。

    たまにならまだしも、ほとんど毎日のような
    光景ですし、管理人さんや保護者の方がいらしても
    一向に気に留める気配もないようで、
    きっと何も問題意識はないのでしょうね。

    お子さんたちには涼しくて、しかも管理人さんまで
    相手になってくれるのですから格好の安全な遊び場でしょうが、
    いつもいつもこうでは、せっかくのロビーがあっても
    落ち着けず、大人は寛げません。

    ここの管理人さんたちも いい方だとは
    思いますが、注意するのがどうやら苦手のよう。
    時には憎まれ役や嫌われ役になっていただかないと
    管理なんて、できないのにと思っています。

  46. 227 四季住人

    キッズルーム化したロビーにこんなに不愉快に感じている住人が多いのですから
    理事会で話し合ってもらいたいですね。
    (夏休みの今、一日中 キッズルームでは困りますね。)
    でも、管理人さんを通して 理事会へ問題提起しなくてはいけないので
    ちょっと勇気がいりますね。
    管理人さんは 提出文章を読める立場なんですよね。

    話は違いますが今日は、どこかの花火大会でしょうか?
    ドーンドーンと音はすれど、花火はまったくみえません。
    梅雨があけていないけど、夏なんですね・・・。

  47. 228 住民さん220

    本日もフロント前を占領して、
    管理人さんと談笑(?)するいつもの親子を見かけました。
    残念ながら、この掲示板を見てくれてはいないようですね。
    今のようなロビーの状況を嘆いている住民が多数いることを
    何らかの形で知っていただけるといいのですが...。

    隣のさくらプラザでは、
    毎週土曜日(9時〜12時)に研修室を自習室として
    開放しているようです。8月18日〜31日までは、
    9時〜12時を自習室として、13時〜17時をフリースペースとして
    開放しているようです。
    ロビーで勉強をしたり遊んだりしている子供達には
    是非コチラを利用していただきたいものです。

    ちなみに、花火は調布の花火大会だったようですよ。

  48. 229 匿名さん221

    227さんが、「いつもの親子」とおっしゃっているように、度を越えたマナー違反をしている方は、ほんの一部の残念な方々なんでしょうね・・・
    同じ小学校や塾に通う何軒かの住人の方なんでしょうか。

    ロビーでキックボードに乗っているお子さんに、何にも言わない親御さんも見たことあります。
    良識の範囲外な事が分からない住人がいるいらっしゃるという事実が、大変残念で残念でたまりません。
    そういう価値観が違い過ぎる方と集合住宅で長く暮らさなければならないのは、これから倫理や主観の違いでさまざまな問題が勃発する予感がして不安です。

    子供だって大切な住人です。
    15分か20分程度、親がコーヒーを飲む間や待ち合わせまでの間など、多少大きな声で遊ぶ小さな子供は可愛げもありますが、あの夕方の野放し状態は早急に止めて欲しいですよね、全く。
    このサイトでも何人もの方が書き込みしてらっしゃるように、恥ずかしくてお客様にあそこを通って頂くのに躊躇してしまいます。

    余談ですが、四季B1の「清掃員ロッカー」の周りの壁は何であんなにボロボロなんでしょうか・・・・・・
    びっくりする程汚れや隙間があります。
    自転車を使う方以外通らない所かもしれませんが、もしお時間があったら皆さんも見て下さい。
    とても新築とは思えない位傷んでおり、悲しく不安になりますよ!!!

  49. 230 住民さん161

    皆さんもいろいろ気になることがあると思いますが、
    この掲示板を読む人も限られているでしょうし、
    理事会に直接、届く何らかのシステムがあればいいのですが。

    なんとも歯がゆい状況ですよね。

    もっと気軽に意見や要望などを寄せられる
    住民用の意見箱などがあればいいと思いませんか?

    管理人さんの方がお子さんをすっかり受け入れてしまって
    いる様子なので、こりゃダメだわと何度も思ったものです。
    キックボードで遊んでいたお子さん、私も見ました。
    私が驚いて目が点になっているのに
    お母さんも管理人さんも何ひとつ言わなかったですし、
    これでは苦情をいっても無駄かなとも思いましたね。
    微笑ましい親子もいらして、それはそれで和むのですが
    我が物顔は、どうにもやり切れません。

    B1の壁、確かに気になりますよね。
    明らかに仕上げを忘れたとしか思えない状況です。
    入居の時に間に合わなかったのだろうと思っていましたが、
    そのまま放置されてしまったのでしょうか。

    管理人さんも子供たちと遊んでいる時間があるなら
    館内を回ってチェックしてほしいと
    思う今日この頃です。

  50. 231 入居者

    これだけ不快に思っている人がいるということは、管理人さんには知らせたほうがいいと思います。

    セキュリティの問題からも、また共稼ぎの立場からも、土日も、8時から22時というフロントサービスがあるということでこのマンションを選んだ者の一人としては、子供の相手をしてもらうための管理費を払っているつもりはないのです。
    住民同士では、気まずくなることもあるので、お行儀の悪い大人、子供はたとえ住民であってもを注意してもらいたいものです。
    現状では、ロビーの雰囲気をきちっと管理するという本来の業務を怠っているといわれても仕方ないかもしれません。厳しいことをいうようですが、仕事場、就業時間中であるという自覚が少し足りないのかな、といういう気がいたします。

    私は、機会をみてお話するつもりです。良識ある方々と思いますのでお話すればわかっていただけると思います。もちろん、上記のようなストレートな言い方はいたしません。皆さんも、直接コミュニケーションを図られたほうがいいと思いますよ。

  51. 232 住民さん161

    以前、管理人さんに一度 直接、申し入れしたことがあります。

    申し入れというほど大げさなものでもなく、
    言葉を選んで、ソフトに「ちょっと注意していただけないでしょうか」と
    お願いしたつもりでしたが。
    でも、「細かいことをいろいろ言い始めると住みづらくなりますからね」という
    お返事でしたので、それ以上はもう何も申し上げませんでした。
    その時は、気になるのは私だけか、と思ったぐらいですから。

    以来、様子を見ていましたが
    お子さんや親御たちとの親密度が上がって、ますます
    注意しにくくなっているような気もします。
    管理人さんの中には、プロフェッショナルな感じの方も
    いらっしゃいますので、残念です。

    何人かの方が、お話してくだされば
    状況も違ってくると思います。
    ぜひ、230さんからもお話してください。

  52. 233 入居者

    230です。
    まだ話す機会がないのですが、週末くらいから、事務室の扉が「3ヶ月点検の業者の人の控え室」ということで締められていますよね。何となく子供が周囲にいるところも見かけないものですから、もしかしてこの掲示板の効果があったのかな、と期待しているのですが、甘いでしょうか?

  53. 234 住民さん4

    これを呼んでいらっしゃる方の中にはきっとお子さんをお持ちの方もいらっしゃるはずで、そのような意見を聞いてどう思われるかはそれぞれでしょうから解り兼ねますが。
    エントランスからラウンジという気持ちの良い空間であるべき場所には変わりありませんから、きっとご理解とご指導をしていただけるはずかと思います。
    管理人さんがこれらの意見を呼んでいてくだされば話も早いことでしょうし、早々に改善されると良いですね。今後も状態が変わらない場合は理事会での議題としていただけるように個人レベルでの要求も必要となるかもしれませんね。

  54. 235 匿名さん221

    我が家にも子供はいます。
    ロビーでの子供の度を越えた使用について、不快に思い話し合っている数軒を代表して私は書き込みをしています。
    (数軒とも子供はいます)

    普通に常識がある人なら、夕方のキッズルーム状態は如何なものかと感じると思う事でしょう。
    「超高級」なマンションではありませんが、高級な部類には入っているはずです。
    ある程度の品格は保ちたいと私達は思っているのですが、ロビーで野放しにする子供の親達は、そうは思ってないんでしょうかね・・・・・
    認識の違いがあるのでしょうか。

  55. 236 匿名

    きちんと提案すべきですね。
    マンション管理のHPにも書き込めるかと。
    https://mhp.tokyu-com.co.jp/
    非常識が常識になってしまうことが
    こわいですね。

    まったく別件ですが、桜のサブエントランスの
    臭い(ゴミ置き場の)たしかにちょっと気になります。
    排気口があの場所にあるから仕方ないのかも
    しれませんが何か対処方法はないものでしょうか。

  56. 237 入居者

    管理組合から7月30日付けで「お住まいの皆様の声・ご要望・決定事項」が各ポストに入っていましたね。
    この掲示板で話題になっていた自転車のこと、フォーシーズンテラスでの土足禁止のこと、ラウンジ使用について、書かれていましたね。
    たぶん、この掲示板の効果だと思います。

    ひとつ気になりましたのは、ラウンジの使用について「お住まいのお子様とご両親様との待ち合わせ、お身内の方、ご友人等の待ち合わせ等、又、ご歓談、勉強、読書などはご利用ください」とありましたが、「勉強、読書などはご利用ください」というのは、おかしくないかい、と思いました。「ご遠慮ください」の間違いでは? 待ち合わせ時間中に静かに勉強、読書をするのは自由ですが、勉強、読書を目的とする場所じゃないでしょう。ちょっと図書館の閲覧室と間違えているのでは、と思いました。
    あんなところで勉強するのは、小学生くらいでしょうから、結局、ランドセルを広げて宿題をすることに「是非ご利用ください」、いっているような気がします。

  57. 238 住民さん220

    ラウンジの件、個人的にかなり気になっていたので、
    このチラシが全戸に配られ、取りあえずホッとしております。

    ただ、「勉強、読書などはご利用ください」の行には、
    私も『ん?』と思いました。
    小学生が数人集まって勉強すれば、騒がしくなる事は否めないでしょうね...。
    但し書きとして、「ラウンジの雰囲気を損ねる騒がしい行為等々については
    厳重な注意をする」としてありましたので、管理人さんに期待して、
    しばらくは様子をみたいと思います。

  58. 239 入居者

    やはり、ラウンジは勉強してもいい場所ではないと思います。
    大人にとっても仕事をする場所ではないのと同様。
    椅子やテーブルの形状からいって、姿勢を悪くします。
    また、小さい頃から、どこで遊ぶべきか、どこで勉強すべきか、どこで食事をすべきか、などなど、きちんとしつけていくことが必要です。静かにしているから、いいというものではないと思います。 

    それに、勉強する場として提供しておきながら、騒いだら、管理人さんに注意してもらう、というのは、いかがなものでしょう。子供のしつけは彼らの仕事ではありません。管理人さんにも気の毒です。

  59. 240 住民さん4

    ちょっと不思議な文章でしたよね。
    私も同じく「ん??」と最後の方で止まって読み直しました。でも最近6時過ぎにエントランスを通りましたがすっかり静かになっていました。効果があったのかとは思われますよ。勉強や読書と書いてはありましたが要は常識にお任せする、という事でしょうから、大丈夫なのではとは思います。エントランスに住人が居る状態というよりも(今思ったところで全く意味はありませんが)桜の方みたいに独立しているラウンジの方がが使う人も、そうでない人にもお互い気持ちよく過ごせたのでしょう。

  60. 241 入居者

    ラウンジでの「勉強」については、皆さんが特にあまり気になさらないのなら私は実は構いません。平日は殆ど夜遅くにしか帰ってまいりませんし、宿題を広げる場面も見たこともありません。土日に、もしそういう状況をみかけても管理人さんに「困ったもんですね」と世間話をするだけで終わると思います。

    ただ、「勉強」ということを例示列挙していることは、「勉強」であれば「どこでやってもいいんじゃないか」という発想なのかな、と、とても違和感を感じただけです。

  61. 242 匿名

    ラウンジは改善されましたか?
    色々問題が発生するんですね。
    ところで、玄関の鍵の音って
    うるさいと思いませんか??
    夜遅く、結構あの「カチ カチ」
    っていう音が響き渡っています。

  62. 243 匿名さん28

    かぎ?
    開ける音ですか?そこまで気にならないな・・・
    玄関の鍵なら家族ですよね、まさか隣ご近所の音ですか?

  63. 244 住民さん26

    鍵の音は、私も気になったことはないですね…。
    音は下から上へあがると聞きますから、例えば最上階のお部屋などは、
    中庭を伝って全ての部屋の鍵の音が聞こえてしまうのでしょうか??

    鍵と言えば、桜のサブエントランス、時々あれ?と思うことがあります。
    (掲示板上なので詳細は控えますが)サブエントランスを利用する
    みなさ〜ん、気を付けましょう…。

  64. 245 匿名

    あれ?みなさん、気にならないんですね。
    中庭側の窓をあけてその部屋にいると
    すごく響くのですよ〜。私、あまり
    神経質な方じゃないのにおかしいなあ。。
    とはいえ、気になって気になってという
    ほどのことではないのですがね。
    243さん、意味わかります。
    きをつけましょう。

  65. 246 匿名さん28

    243で書き込みをした者ですが、

    「243さん、意味わかります。きをつけましょう。」

     気を付けろと言われても、ただ鍵を開ける音に注意を受ける
    ご近所さんも大変だと思いますよ。
     私自身は気にもならない事なので意味が分からないと言うより
    理解が出来ないのですが?
    何故(QL05AD)さんに注意を受けているのかな?

  66. 247 入居者

    「気をつけましょう」というのは、鍵の音のことではなく、桜のサブエントランスのことですよね。

    ただ、鍵の音は、気にして小さくしようと思っても結構難しいですよね。そのうち、カード式とか、指紋照合とかになればいいんですけどね。

  67. 248 住民さん16

    久しぶりに書き込みをします。
    夏真っ盛りですが、リビングのエアコンの調子は
    みなさんどうですか?
    うちはどうにも暑くて、18度に設定しても、まだ生ぬるいです。
    プラン変更上、リビングが広くはなりましたが
    オプションでのエアコン容量増量については、うちの間取りタイプは
    対象になっておらず、それは、イコールリビングが広くなっても
    対応できる容量だと、解釈したのですが。(自然な解釈ですよね?)

  68. 249 住民さん26

    えーと、243は私です。(^_^; この書き込みは242さん、ですよね。
    何だか紛らわしい話の流れを作ってしまってすみませんでした。
    (HNが自動で出るので、ご覧になっている方には分かるとは思いますが、
    念の為・・・)

    桜のサブエントランスは、おそらく設計時に想定されていたよりも
    利用者が多いのではないかと思います。
    (で、静かに閉めるようにという注意書きを受けて「ドアの開け閉めは
    静かに!静か〜に!!」と気を遣うあまり、現状のような困ったコトに
    時々なっているのではないかと・・・)
    あれだけ人の出入りが頻繁ならば、自動ドアにするとか、
    ゆっくり確実に扉がしまるようにドアクローザーをつけるとか、
    今からでも何とかならないものでしょうかね・・・?

  69. 250 入居者

    247さん、風が生ぬるいのは、エアコンの初期設定を間違えている可能性が大きいです。我が家は即直してもらいました。そういうお宅が他にも何戸もあったようですよ。

  70. 251 住民さん16

    249さん、ありがとうございます。
    さっそく設備の人に調べれてもらいます。
    家にいるより、エントランスの方が涼しいという
    状態なもので・・・(苦笑)

  71. 252 匿名

    QL05ADです。
    すみません、私の書き方がおかしかったですかね。
    246さんの仰るとおりです。
    確かに祐天寺から帰ってくるとサブエントランス
    から入りたくなります。
    自動ドア(案)いいですね。
    正面エントランスで「ぴっ」といくので
    玄関もそうなってくれたら楽チンなのにと
    思う毎日です。

  72. 253 住民さん16

    247です。先日、エアコンの点検をしてもらったところ
    案の定、ガスの量が規定に達していなかったようです。
    新しくガスを入れてもらったところ、とても涼しくなりました。
    他にもガスが足りなかったケースがあるようなので
    エアコンがイマイチ・・・、という方は点検してもらった方がいいですよ。

  73. 254 入居者

    話題を変えさせていただきますが、玄関横の花台がせっかくあるので、何か置きたいと思うのですが、どんな花がいいでしょうか。
    外廊下側なので日陰になりますし、花びらが散るようなものはお掃除が大変でしょうから不適当とは思うのですが。春から考えているのですが、よくわからなくてこんな時期になってしまいました。

    あと、アルコーブに、物を置くのは禁止されていると思うのですが、結構長期間物が置かれている住戸を見かけます。短期間なら仕方ないと思うのですが、どうなんでしょう。また、うるさい住民だと思われてしまうかな。

  74. 255 匿名

    花台、確かにお花があるといいなと思いながら
    我が家もまだなにも置いていません。
    本当なら各部屋統一されていると見栄えも良いの
    でしょうけれども。
    それから私もアルコーブに物を置くのは反対派。
    傘とかも玄関に入れたくない気持ちはわかるものの
    やっぱり外には出すべきではないと思っています。
    しかし、まちまちですね。
    それから近頃どうしても目についてしまうのが
    お掃除のおばさんの喫煙。
    ゴミ置き場の外には灰皿まで置いてあったり、
    座って喫煙していたり。。ちょっとなあと思って
    います。

  75. 256 住民さん26

    そう言えばうちの階でも、まだ花台には何にも乗ってないです。
    みなさん様子見なのかな?

    アルコーブに物を置くことは原則禁止のはずですから、
    今のうちにルールを浸透させたいですね。
    微妙な線引きは、例を挙げてすり合わせしていくしかないかと。
    個人的に思いあたるのは、

    ●生協等個配のボックス
    配達日のみOK。
    ●傘
    ぬれているのを乾かす一晩程度ならOK。傘立てを常設しているお宅がありますが、中に入れて頂きたい。
    ●ベビーカー
    不可。常時外置きしているお宅がありますが、中に入れて頂きたい。
    ●三輪車、自転車
    不可。(実際に見たことはないですが)

    こんなところでしょうか。皆様はいかがですか?

  76. 257 匿名さん28

    厳しい危険ですね。
    我が家は夫婦だけですから自然とアルコーブに物は置きませんが、
    ベビーカーや三輪車、傘は良いのではないでしょか?
    逆に外部の人間が入って来ることを前提にした
    個配ボックスの方がまずいのでは?

  77. 258 入居者

    アルコーブの物を置くことですが、原則禁止とはいえ、結局は安全性の問題より見栄えの問題かな、って思います。 ベビーカーや三輪車も置き方がきちっとしていればあまり気にならない場合もありますので。
    アルコープの形状によっては、見栄えに影響もない場合もありますしね。
    そういう意味では、1階住戸や、エレベーター付近の住戸は、目立つので気の毒ではありますね。

    生協等の個配ボックスは、配達日は、留守であることの証明になるので、我が家はやめました。かといって、宅配ボックスに入れることは、戸数からいっても無理なのでしょう。ですから個配を許可した以上仕方ないような気がします。

  78. 259 住民さん4

    そうですよね、部屋の玄関位置がまざまですから、統一も難しそうですね。
    我が家は多分気にされない位置であったり、逆にエレベーターから皆さんが通る途中のお宅は書き込みのようにちょっと置いていても気にされてしまう、位地の問題なので運不運もありそうですね。観葉植物はOKというのも面白いですよね、要は美観を損ねないモノ限定という事ですかね。

  79. 260 匿名さん28

    確かに、見た目で判断も面白いかも、
    観葉植物とかも掃除とかを、きちんと出来ればOKとか

  80. 261 匿名さん221

    255さん、とても細かいですね・・・・・
    言いたい事は分かりますが、そこまできっちり決められると、ちょっと窮屈な気分になります。
    (↑ゴメンナサイ。)

    マンション内には、生協の利用者は本当に沢山いらっしゃいますよね。
    子供や老人がいる家は、特になくてはならないものだと思います。

    アルコープが人目につかない部屋の方は、物を置く事も考慮して購入されたのでは?!
    人目につきやすい部屋の方があれこれ置くのは困り者ですが、アルコープについては
    少しゆるいルールでも良いかと思います。

    私は花壇に盆栽などをおかれる方が、ベビーカーを置くことより美観を損ねる気がします・・・・・。
    美観についての感じ方はさまざまなので難しいですね!!

  81. 262 住民さん26

    255です。
    うーん、細かいですか・・・。一応「アルコーブに一時的に置く必然性のあるもの・
    ないもの」に分けたつもりなのですが・・・。難しいですね。

    >アルコープが人目につかない部屋の方は、物を置く事も考慮して購入されたのでは?!
    それはまずいでしょう。「アルコーブは共有部分で、原則物を置いてはいけない」というのは、契約前に了承しておくべき事項ですから。

    >人目につきやすい部屋の方があれこれ置くのは困り者ですが、
    そうですね。当方も、わざわざひと様の玄関先を覗き込むようなはしたないマネは
    しておりませんので、普通に外廊下を歩いていて自然に目に入る範囲でのお話を
    しています。

    >私は花壇に盆栽などをおかれる方が、ベビーカーを置くことより美観を損ねる気がします・・・・・。
    >美観についての感じ方はさまざまなので難しいですね!!
    おっしゃる通りです。本当に難しいですね・・・。
    四季と桜では大分雰囲気も違うようですから、260さんと当方は特に感じ方が
    違うのかも知れませんね。

  82. 263 匿名さん221

    アルコープの利用については、購入の際と入居の際、三井不動産の方にお伺いした所、非常の際に不都合でなければ、常識の範囲内は物を置いて良いと言われましたよ!
    我が家は何もおいていませんが。

    美観を損ねると思われる物は、入居後の理事会等で話し合って行く事になるでしょう・・・・とのことでした。

  83. 264 匿名さん28

    見えないところなら良い?
    少し気になりますね。
    奥まったアルコープならOKとは少し変では無いですかね?

  84. 265 入居者

    結構議論になってきましたね。線引きについては、そのうち開かれるであろう(総会?)に諮ってもらう必要があるでしょうね。

    「原則物をおかない」というのは、非常時に障害物にならない、ということがそもそも究極の目的であるからだと思いますが、日常的には、やはり美観の問題だと思っています。つまり、何かのときに普通の人、子供(小学生以上)がひとりですばやく動かせる・どかせることができるものであるかぎり、社会常識・一般の美意識にゆだねるということなんだと思います。 ただ、おっしゃるように、美意識は人によって異なりますから、一応、高級マンション(笑)を目指すためには、これは調整しないといけないのだと思います。

    個人的には、ベビーカーはOKではないかと思います(我が家には子供はいません)。お子さんが大きくなれば不要になるものです。動かそうと思えばすぐ動かせるものです。じゃ、三輪車は、子供用の自転車は?となりますよね。でも、ベビーカーは、三輪車と自転車とそもそも用途が違います。車椅子はOKですよね。我が家もそうですが玄関は、ベビーカーや車椅子を置くほど広くありません。

    いずれにせよ、住居者全員へのアンケートとかしてみてもいいのかな。
    多数決の結果が常に正しいとは思いませんし、理事会の委員の方を信任申し上げてはいますが、女性の委員はいらっしゃらないようですし、一度、他の問題も含めてアンケートとかしてみるといいんじゃないでしょうか。

  85. 266 入居者

    どなたからもレスポンスがないので寂しいです。

    アンケートの必要性は強く感じます。
    管理組合の委員の方に是非再考していただきたいからです。
    ラウンジの使い方について、前にもコメントさせていただきましたが、「勉強」は、やはりいかがなものかと思います。
    高校生か、専門学校生か、大学生かわかりませんが、夜、二人でラウンジで勉強している姿をみました。ソファーにノートをだらしなく広げ、声も大きくラウンジに響き、びっくりしました。 親御さんは、勉強部屋を与えていないのでしょうか、と思いたくなります。議論するのであれば、学校でやってほしい。
    ラウンジでの「勉強」を認めてしまった以上、管理人さんも注意できないでしょう。

    あれならば、子供たちが遊んでいるほうがよっぽどほほえましいです。

  86. 267 匿名

    近頃賑わっていませんね。
    アンケート、良いと思いますよ。本当に人それぞれ思うことは
    違うので収集がつかなくなるおそれもありますがある程度は
    決めの問題だと思いますので。
    やはり四季の方は世帯も人数も多いから問題も多岐にわたるの
    でしょうね。
    入居して半年以上すぎ、これから気持ちよく暮らしていくために
    ある程度のスタンダードを明確にすることは必要ですよね。

  87. 268 四季住人

    お掃除のおばさん方は ずーっとあの方たちなのでしょうか?
    (ちょっとコワイ雰囲気の方だなーと・・・)

    自転車置き場から出るところの大きなアルミ製の自動扉を
    きちんと掃除して欲しいなと思います。

  88. 269 住民さん4

    子供の大騒ぎ感は薄くなりましたが、勉強場所になってしまっているのは困りますよね。
    普通にご挨拶をしても返せない私より大分大人の方や同世代ご夫婦もいらしたり、集団住宅にはちょっとした驚きは色々とあるものですね。住人同士、せめてご挨拶は気持ちよくしましょう!

  89. 270 住民さん26

    桜は9/24に初の総会が開かれますね。ここで話題になった
    「アルコーブに置く物の許容範囲」等も、今回の総会で
    明確にできればいいな、と思います。

  90. 271 住民さん270

    初めて投稿させて頂きます。
    私も大変驚いているのですが(驚いているというより呆れたを通り越して情けない
    気持ちといった方が正確です)、挨拶すらできない方が結構多くいらっしゃいますよね。
    エレベーターやフロントですれ違う時に、「こんにちは」とか「こんばんは」とか挨拶しても無視して行かれます。
    お年を召した方、若いご夫婦、全般的に女性の方に多く見受けられる様な気がします。
    あれって、どういうおつもりなんでしょうか。私には全く理解できません。
    マンションの住人というのは、お互いのプライバシーを尊重するため、挨拶すらしないのが一般的なルールなのでしょうか? そんなことないですよね。
    お互いに挨拶しないならともかく、こちらが挨拶をしてるのにそれを無視するその非常識さに不愉快な気分を隠し切れません。

  91. 272 住民さん4

    270さんお気持ちよく解ります・・・聞こえないふり、というやつでしょうね。きっと。
    こちらがご挨拶しているのに無視できる方というのもすごいですよね。
    常識というよりも個人の気持ちの問題ですので、こればかりは仕方ないですよね・・。
    少なくともこちらに意見を書いたり、読んだりされているる方は当然ご挨拶もしていらっしゃる方ばかりだと思います。しかし日々の生活の中で挨拶のできない人に遭遇してしまうと本当にがっかりですよね。

  92. 273 住民さん16

    挨拶のできない方は年配の男性に多いように見受けられます。
    たまたま私が出会った人に多かったのかもしれませんが。
    同じマンションに暮らしている者同士、挨拶くらいはできないと
    本当にがっかりですよね。
    さて、話題は変わりますが、3ヶ月点検の際の共用部の手直しというのは
    一体いつ行われるのでしょうか?
    桜の1Fエレベーター前のタイルの汚れ、ずっと放置してありますが
    随分前からアフターの中で修理すると戸田建設東急コミュニティー
    言っているのですが・・・。あと、地下駐車場にエレベーターホールから
    入って2段ほどの階段をあがったところのコンクリートの床の処理もひどいものです。
    こちらも点検の際、戸田建設の人もあまりのひどさに同意して下さり、直しますと
    言っていたのですが、いっこうにその気配がありません。
    このあたり、24日の総会で明らかになるのでしょうか?
    このままうやむやにするにはちょっと目立ちすぎるずさんさだと思います。
    桜にお住まいの方はどう思われているのでしょうか?

  93. 274 入居者

    挨拶の件ですが、挨拶は常にするように心掛けていますが、別の何かに気をとられていたときなど、挨拶が遅れたり、声が小さすぎたりして、「あ、聞こえなかったかな」と思うときがあります。 その場合、「挨拶を返していない」と思われていることがあるかもしれません。
    ただ私は、こちらが先に挨拶すればもちろん、目が合えば必ず挨拶していただけるように感じていますし、皆さん努力されているようにも思います。

    桜の総会はもうすぐですが、四季の総会はいつなんでしょう。1ヶ月遅れにしてもそろそろ日にちを決めて頂きたいものですが。

  94. 275 住民さん274

    皆様、初めまして。ようやく登録しました。早速カキコさせ
    ていただきます。
    挨拶の話題が出ているので一言。今まで通路やポスト近辺で
    お会いした方で、挨拶を返してくださらなかった方はいませ
    ん。そのときの状況によって、会釈程度のこともありますが、
    ゴミ捨て場でも挨拶していますよ。出勤途中のスーツ姿の方
    もきっちり返してくださいました。

    さて、話を変えて申し訳ありませんが、サブエントランスの
    件でも一言。出るときも入るときも、確率50%くらいで開い
    ています。セキュリティの面からきっちり閉めるよう徹底し
    ていただけないものでしょうか? いくらメインエントラン
    スで二重にロックしていても、あれでは易々と人が入ってき
    ます。少し前に、この板でサブエントランスの音の問題が出
    ていましたね。確かに、(特に)外から帰ってきたときにい
    くら静かに開けようとしても、ガチャッという金属音が出ま
    す。
    ただ、その音が出るということと、セキュリティの問題とは
    別であり、音のせいできっちり閉めることをためらう人が多
    いのであれば、ドアを替えるなり、鍵を替えるなり、早急に
    検討した方がよいと思います。もちろん、オートロックを信
    用しているわけではありませんが、あれではドアがないのと
    同じではないかと憂いている1人です。

  95. 276 住民さん4

    274さんのおっしゃっているのは桜ですか、四季ですか?
    扉がきちんと閉まらないというのは大問題ですよね。
    桜なら当然のこと、四季でも私は利用することがないため、気がつきもしませんでした。
    管理人さんに直接言われたほうがよろしいのではないでしょうか?

  96. 277 住民さん274

    274です。桜での話ですよ。
    きちんと閉めるようにという貼り紙もしてありますが、守られてい
    ません。それはおそらく音のせいだと思います。もともとドアを閉
    めたときの音が響きすぎるのでクレームが多く、閉まりを調整(悪
    く)した→結果としてきっちり閉めないと閉まらなくなった→音も
    出るし、急いでいるときに静かに閉めるのは面倒なので開けたまま、
    開けてあれば鍵をかざす必要もない、というのが結果だと思います。

    それから、通路を通ると、ゴミの臭いが相変わらずします。ゴミ捨
    て場近辺の方はお気の毒です。換気を屋上にまで引っ張るなり、何
    とかできないものでしょうか?

  97. 278 住民さん4

    鍵を開けっ放しというのは外部から進入できる部分のことですよね?
    管理室にお伝えして音も、閉まり方もきちんと改善されたほうが良さそうですが・・
    ごみ臭も毎日のことですから付近の方は窓を開けたりしたら明らかでしょうね、なんとか改善策を考えてもらうべきですよね。。

  98. 279 四季住人

    今日は、桜の方の総会ですよね。
    場所はどこで開催されたのでしょうか?
    また、差し支えなければ 様子を聞かせてください。

    四季は、いつあるのでしょうかね???

  99. 280 住民さん27

    桜の総会は、本日、四季の桜プラザで行われました。出席された方は56人でした。もしかすると、個人批判になるかもしれないというのはわかっていますが、あまりにも一部役員の発言にショックを受けましたので書かせていただきます。
    皆さんご存知の通り、四季も桜も24時間警備が売りだったはずですが、総会の席上、警備員の仮眠の時間があるということが報告されました。そこまではよかったのですが、いきなりその契約を解除するというのです。夜間の警備がなくなるということです。仮眠時間があり、その時間帯が不安なのであれば、まずは役員で東急コミュニティに対し、申し入れをするのが筋ですよね。それで対応策が講じられないのであれば議案に載せる。それがまったく違いました。それでは必要ないからいらない的な一方的な説明でした。もちろん、それはその場にいた組合員から反対され(全員否決ですよ、信じられますか?)、廃案となりましたが(さらに、新たに空き巣があったということも報告されました)。
    私がショックを受けたのは、あまりにも素人が役員になっている方がいらっしゃって、その方がほとんど答弁されているということと、それ以前に、その方は、人が発言しているのに遮るといった、あまりにも稚拙な振る舞いが許されてしまっている(もしかしたら会社の組合的な活動も、団体の代議員会的なこともご存じないのでしょう。もちろん、割り引いてもちょっとひどすぎでした)ということでした。役員というのは本当に重要だなと改めて感じました。このほかにも駐車場の保険の問題などで、えーっ???というような説明と答弁が相次ぎました。会場で怒号が飛び交ったのはいうまでもありません。
    委任状を出された方も、まさかこんなことになっているとはご存じないでしょう。そこで、桜の方にも、四季の方にもお願いですが、本当に総会は出たほうがいいです。四季の役員の方がどういう方なのかはわかりませんが、気軽に委任状を出していたら大変なことになりますよ。・・・というのが正直な感想です。皆さん、組合の活動にはきっちり参加した方がいいです。

  100. 281 入居者

    四季の住民ですが、一つ質問させていただきたいのです。 警備員との契約解除の議題は総会の議題として突然でてきたのですか?いったい、どういう経緯があったのでしょうか?
    当然役員の間で議論をしてからと思うのですが、一部の役員の方が素人だったとしても、オブザーバーの東急コミュニティや、他の役員がカバーできることかと思うのですが。
    四季では幸いなことに、毎月の理事会での議論内容が掲示されています。突然、しかもそのような議題が総会に上がるとはあり得ないでしょう。

    しかし、総会で廃案とされたのはよかったですね。その一方で、そのような危ない問題が議題に上がりながら委任状で半数近くが欠席されたというのは、ちょっとびっくりですね。

    四季で総会の話がないのは、役員の方がしっかりしていらっしゃるからかしら。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸