東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part6

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2008-08-15 02:03:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます

[過去スレッド]
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    低層はたぶん彼があまりマンションを知らないからだろ。
    実際は8〜14階建てくらいじゃないかな。それなら確かに10分以内でも都内に出物がある。
    421みたら年収400ないのにここはキャッシュで買えると書いてあったから、すごく堅実な人だと思うよ。

  2. 802 匿名さん

    まぁ、これだけ沢山いろんな意見が出て、材料出尽くし感がある。
    真剣な人もお祭りの人も、とりあえずの人も、
    何も考えずに失敗したってことにはならないだろう。

    たとえ、失敗したとしても、自分なりに考えた末の決断だから。

    未来は誰にもわからない。

    インフレがものすごくなって、マンション価格が5倍になるかもしれない

    不動産不況で、5年後の新築所有マンションが同じ価格で買えるかもしれない

    地震でマンションが半壊し、もう住めないかもしれない


    リスク管理する人がいる

    その一方で、行き当たりばったりの人もいる


    結局、どちらがよかったかは、過ぎてみなければわからない

    それに、その人の状況によって、答えは一つではない。


    皆さんが幸せになれる決断が出来ますように。

  3. 803 申込予定さん

    802できれいにまとまっちゃいましたね。。。
    このスレも終わりでしょうか(笑)

    ところで、以前、「中間倍率発表後の申込で郵便局が空いているのは月曜日しかない」
    という主旨の発言をしたかたがいましたが、気になって郵便局に問い合わせたところ、
    「全国の大きな郵便局であれば土日も受付をしているので配達記録郵便を出すことができる。」
    とのことでした。取り扱い時間は郵便局によって違うので下記で調べてください。

    郵便局を探す
    http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/

    配達記録郵便
    http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kiroku/index.html

    というわけで、私は、金曜日の倍率発表を見てから、
    土曜日に申込をする予定です。

  4. 804 他スレから

    No.998 by 匿名さん 2008/07/09(水) 22:32

    間違いなく近い将来地震は来ます。私は阪神大震災で投資してたMSに少しですがクラックが入ったことと0・5度傾いただけでそのMSは半値以下に暴落しても買い手もつきませんでした。MSは大手のデベのいわゆる優良物件でした。


    値上がり値下がり云々のまえに地震に強いMSを強くお奨めしておきます。埋立地などの地盤が悪い地域はいくら耐震・制震MSであろうと、やはり全てを失う可能性が高いと思います。

  5. 805 申込予定さん

    地震のことを言ってしまうと日本には住めないのでは?

  6. 806 匿名さん

    >>804
    だな。
    そんなの予測できないんだから考えるだけ無駄だと思うけどなぁ。
    そんな心配なら買わなければよいだけのこと。

  7. 807 匿名さん

    >>804
    地震が来ても内陸は大丈夫なんて気楽に思ってない? 
    先日の東北地震や中越地震を見るまでもなく、日本全国どこを探しても安全な場所なんてない。

    湾岸は水害系だが、内陸部は低層家屋が密集している地域が多いので火事とその後の熱風が
    大被害をもたらす。
    関東大震災だって地震そのものより火事による死傷者が圧倒的に多かった訳だし。

  8. 808 匿名さん

    日本に限ったことじゃないけど、地震による損害ほど予測が難しいものはほかにないですよ。

    地震の種類(震源地、揺れ方、周期・・などなど)によって千差万別です。

    長周期地震なら液状化や揺れの増幅が確かに気になります。
    かと言ってエネルギー吸収の観点から言えば、地盤が軟らかいことが必ずしもデメリットとは言い切れないし、地盤が固いことが裏目に出ることだってあります(阪神大震災のポートアイランドや四川大地震の山間部が、その典型的な例)。

    それになによりも地震の場合、被害者の多くは二次災害によるものですので、避難環境が大事ですね。これもどっちが安全?とは言い切れないし。

  9. 809 匿名さん

    地震の話は結局どこのマンションでも同じことなのでこの辺で終わりにしませんか?

    ただここは資産は建物だけだから、地震で使い物にならなくなったら、「資産価値ゼロ」に
    なるという点は他と違いますが。。

  10. 810 匿名さん

    確かに、ここの住民は建て替えする資金余力はないでしょうからね

  11. 811 匿名さん

    瓦礫となって撤去もままならなければ、廃墟地の土地なんて所詮持ち腐れ。
    結局、建て替えるしかないとすれば、所有権でも低借でも建て替え負担は殆ど変らんだろう。

  12. 812 匿名さん

    建て替えたほうが安くて立派なものができそう。。
    そのとき始めてここの建物が割高だったことに気づかされる。

  13. 813 匿名さん

    今日は水曜日のせいかネガっぽいので随分板が伸びましたね。
    でも陳腐なのばかりで詰らない、検討者を思わずはっとさせ、熟読させしまうような迫力ある
    ネガなら価値もあるのですが。
    この暑い中ですが、今日も見学者多かったみたいですよ。

  14. 814 匿名さん

    昨晩から今日にかけて特に、よく読めば「なるほど〜確かに」という内容の投稿あったと思いますけどそういう内容も全てネガレスと両断してしまうなんてもったいないですね。また1級建築士さんとか出てこないかな。

  15. 815 匿名さん

    ここを高いという人は他の定借物件の価格を見たことがあるのか?
    理由は分からないが、余程この物件に恨みでもあるか、少しでも倍率を下げるのに躍起になっているとしか思えない。

    定借定借と言うが、50年や55年といった定借物件が多い中70年というのは定借の中でも付加価値的要素では?

    倒壊したら とか言ってるが、所有権有りのタワーマンションが倒壊した場合、そこにどれだけの価値が残る?
    立て直す金なんかどこから出てくる?

    少なくとも、賃貸で長期回収をせずに五年後に売り抜けば確実にいくらかの利益は出るのは間違いない。

    逆に聞きたいが、今都内で出てる新築物件でこれに勝る割安の物件はどこですか?

  16. 816 申込予定さん

    >778さん
    税制変更のリスクはありますが、首都圏の持ち家者の殆どが家を取り上げられる法案になるので、ポリティカル・リスクが高く、民主主義(衆愚政治ともいうかもしれませんが、、、)の間は変更の可能性はかなり低いでしょう。功罪は別にして小泉さんみたいなリーダーシップを発揮するタイプがまた出てくると危ないですが、、、

    >810さん
    逆に地震で建物が完全に壊れてしまえば、権利関係は住民にはなく地主たる都にしか無いと思います。その場合はもう一度同じような定期借地権案件を行えば解決です。権利関係が単純な分だけ話は早いかもしれません。
    中途半端にひびとか傾いたは、、、リスクですね、、、満期まで建て直せないでしょう。
    ただ、このリスクは普通の物件にも十分ありますし、そうなったときに失うのが3,000万円に限定されているのは少なくともプラスだと思います。

    お仕事中に見ている方はお疲れ様です。こんなに伸びるのはお盆でお休みの人が多いからでしょう。来週は静かになっていると思いますよ。

  17. 817 購入検討中さん

    今日サンプルルームを見に行ってきました。20人くらいで空いていました。見学は15分だけですが、ほとんどの人は10分くらいで終えたようです。
    正直内装・設備は特に期待もなかったのですが、写真通りでチープ感は否めません。廊下に面する部屋の格子の安っぽさにはがっかり。ただ普通に住むには十分でしょう。
    見学は312から318まで東側中心。東〜南側なら低層でも悪くないですね。
    私はKの中層でいくつもりです。倍率高くなるでしょうが、当初考えていたE’をはじめ他の間取りは気に入らなかったので。
    皆さんもそれぞれ気に入った部屋が見つかり、無事当選されますように。

  18. 818 申込予定さん

    色々叩かれてるけど、叩くだけのお金と見識のある人と違って
    大多数の庶民には、イニシャルコストが安い事、都心の物件である事、一応タワーであること。
    これくらいでも十分価値が生まれるんですよね。

    とはいえ、ここに引かれるかたちで周辺の所有権マンションもかなり値下がりしてますから
    どうしても所有権に拘るのならそちらを選ぶのも良いと思います。

    内装のショボさは、安い分、その差額で入居前リフォームするのもいいでしょうね。
    でも、リフォームするには勿体ないとも思いました。
    人が普通に生活するには十分な内装だと思います。

    自分なんて古い家で育ったもんで、これでも十分奇麗に感じてしまうあたり庶民です。

  19. 819 匿名さん

    とりあえず申し込んであたったら考えればいいだけのことだと思う。
    今時点で申し込むかどうか迷っている人ってなんか違う気がする。
    そして慎重になった方がいいよというネガレスも別に申し込むだけなんだから言ってもしょうがないと思う。
    どうせ大多数は落選なんだから

  20. 820 匿名さん

    >815
    >ここを高いという人は・・・

    ここが高いなんてことは一言も言っていないと思う。
    単価としては割安であることはみんな認めている。ただ、手放しで「安い!」という訳ではなく、借地権であるが故の資産価値の下落スピードの速さや売りにくさ、マンション内での価格競争による価格破壊を懸念している人が多い。

    ここの他に1点買い出来る魅力のある物件が今他にあるかといえばNO。同じ品川で中古ならあるけどね。でもここだけがこんなにも爆発的な人気になるのは乗せられすぎ、と思うだけ。

    不動産においては質・量共にはるかに多いアメリカ(ハワイ含む)において、借地権物件が少なく、且つ借地権物件においても、底地買い取り交渉が頻繁に行われている経緯を見れば分かるでしょ。勉強すれば分かることだよ。

  21. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸