東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part6

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2008-08-15 02:03:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます

[過去スレッド]
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 821 近所をよく知る人

    今日、友人宅がお向かいの「コスモポリス品川」なので
    行ってきました。

    有人のお宅は
    真向かいの南向きの部屋だったのですが
    本当に「こんにちは!」って感じですね。

    うーむ。
    でもこの辺タワーマンションだらけなので
    多かれ少なかれそういうもんなんでしょうか?

  2. 822 いつか買いたいさん

    まったくの素人+勉強不足ですが、時々「子供に負の遺産が・・・」的な
    コメントがありますが、所有でも税金(固定資産税?)ってかかるんですよね?!
    親戚が神谷町の大きなお家の税金が高くて、売ってた記憶があるのですが・・・。
    税金が賃貸料になってるだけ・という簡単なイメージだったのですが、
    甘いのでしょうかね。。。

  3. 823 匿名さん

    >>821
    私は北を考えてますので、よろしくお伝え下さい。

  4. 824 匿名さん

    ↑はい分りました

  5. 825 匿名さん

    >>821
    そういうもんです。
    別に実際にコスポリいかなくても反対側の道路から見ればどんな感じかなんてわかるでしょ…。
    それ以上でもそれ以下でもないから…

  6. 826 他物件契約済みさん

    >>815
    >逆に聞きたいが、今都内で出てる新築物件でこれに勝る割安の物件はどこですか?

    今買わなきゃならない人なら仕方ないが、こんな先行き不透明な時期に、敢えて不動産購入するのは何故? 今後、潰れたデベの物件など、これに勝る割安物件が出てくると思うよ。
    あと、半年、1年待つだけで。今年、何件中堅デベが潰れたと思ってるの?
    今年後半、まだまだ倒産デベは増え続ける。

    >>822
    多分、定借マンションは20年後や30年後すぎると、極めて、極めて売れないから。
    あなたなら築50年のマンション、(残存年数20年)あなたならいくらなら買う?
    売れなければ、管理費、修繕費、取壊し費用などのランニングコストが72年間かかる。

    所有物件は、建物の価値がゼロになっても、土地代があるから売れる。
    たとえば、一戸建ては20年で建物の価値はゼロです。
    でも、土地代で売買できるから、損はない。

    所有マンションの場合、一戸建てより損だが、定借との違いは要は立替がきくかどうかによる。
    容積率が広ければ、50年後の立替でも、地震で倒壊しても、もっと戸数を多くして、その売上で一人一人の負担を軽減できる。
    ヒューザーなどの立替も、戸数を増やして立て替えて、一人1千万位の負担で立て替えられたマンションもある。
    単に、地代と固定資産税だけの違いではないんです。

    立替が難しい、タワマンは将来確かに危険。

    ここは、タワマン+定借地、将来極めて危険。

    そして、皆が5〜15年以内に売ろうと必死になるから、値段はどこまで下がるでしょうか?

  7. 827 今日潰れたデベ

    URBAN、民事再生法を申請 負債総額2558億円
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080813AT3L1305M13082008.html

  8. 828 購入検討中さん

    >No.826
    定借でなくても、20,30年、それ以上のマンションで買いたい物件って、なかなか無い気がしますが・・・

    バブルの頃は、一億近い値がついてたマンションが、今は三千万位だったりしてます。元値は、五千万くらいかな。三○のマンションです。実は、うちの両親が住んでます。

  9. 829 匿名さん

    よく読んでね。
    定借との違いは要は立替がきくかどうかによる。
    って書いてるでしょ。

    あなたが言うとおり築2,30年で住みたいマンションがないとしたら、
    資産になるのは一戸建てしかないってことだね。

    まぁでも、思いっきり損しても、築20年位なら、かなり値段を安くすれば買い手はつくけどね。

  10. 830 匿名さん

    >>830
    そうそう安いんだから損覚悟で買っても全然問題ない。
    要はリスクに見合う価格(安いってことね。)だからいいんですよ

  11. 831 匿名さん

    すいません>>829でした。。。

  12. 832 神頼み

    今日サンプルルーム行った際、後ろの席にいた不動産関連らしき人のコメントで、「うちの営業所の20歳代10人のうち8人が申し込むよ」と言ってたのが聞こえた。 不動産関係者だけで倍率はどれくらいになるのだろう。 東京都の不動産関係者人口を考えると怖い、。 低層階でも30〜40倍は覚悟してるけど。

  13. 833 匿名さん

    30年後いくらなら買うって聞かれたら、その物件がその後稼ぎ出す家賃分で買うって答えるんじゃないの?
    建物価値とか土地とか立て替え可能性とかそれほど大きな問題かな。
    立て替えの事例がどれほどもない現状では、土地分の値段なんて単に売り手側の都合だけと思うけど。
    買う側からすれば、換金性がないに等しい土地の価値にまともな値段はつけないよ。
    30年経っても借り手がつく物件なら、その事実が値段がつく理由になると思うけど。

  14. 834 申込予定さん

    うーん。潰れたデベから買うのは、、、良く分からないだけに瑕疵があった場合とかこわいですね。

    築50年のマンションは、もし100年コンクリートが本当で欧米の建物のような形で残るのであれば価値は残るでしょうね。
    今ある30年経過マンションは、耐震基準も違うしちょっと信用できませんが、、、

    耐震偽装ならば住民の同意も得られると思いますが、普通のマンションでも老朽化して価格が下がっている中では当初保有層とはかなり異なる住民になっているだけに、同意を得るのはなかなか難しいですよね。
    だからものすごく古いマンションを買って、どこかのデベロッパーが開発に来るのを待つ戦略をとっている人がいるわけですが、身の回りでもうまくいってものすごく儲かった人もいれば、非常に古い物件に10年も住み続けている人もいます。
    建て替えはお書きになっているよりもハードルが高いと思います。

    そうなると、実現することが不確実で難しい価値に投資すべきかどうかが問題になります。
    定期借地権物件はその意味では投資しないと言う選択をしているだけです。
    将来の税金まで全てカウントしても、さすがに土地ごと全部買うよりは安いですよ、、、

  15. 835 これが実態だ

    「住宅不況」不動産業者の倒産が止まらないhttp://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20080628A/

    今年に入り、“倒産の連鎖”が現実のものとなりました。わずか1年半の間に、ここまで市況が悪化するとは、誰しも想像しなかったに違いありません。〜今後、不動産業界はさらなる負のスパイラルが予想されます。
    なぜ、倒産に追い込まれる不動産業者が後を絶たないのか?……その理由を一言でいってしまえば、「自転車操業による綱渡り経営が原因」と考えられます。

    「不動産バブル崩壊」で相次ぐ倒産。http://diamond.jp/series/nagasawa/10039/
    まさに今回の事態は、“第2のバブル”ともいえる「不動産バブル」が崩壊した結果であるといえるだろう。

    倒産危険度ランキング  http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_122.htm

    マンション分譲大手の大京ダイア建設は完成在庫物件の値下げ販売を始める方針を明らかにした。下げ幅は物件により異なるが、最大10%となる見込みだ。マンション需要の冷え込みに対応。地価や資材価格の上昇により建設コストが拡大する中での異例の値下げで、膨らむ在庫の早期処分をめざす。 (日本経済新聞 2008年6月22日より転載)

  16. 836 匿名さん

    ここのスレは文章の最後に「。」を付けない人が多いね。
    小学校低学年レベルの人達が集まっているのかな。

  17. 837 匿名さん

    >>835
    いまさらなんで6月の記事のせてるの?
    もっとまともな情報提供よろしく

  18. 838 匿名さん

    契約前に
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/shinagawa/faq.cgi#15
    部屋が確認できるってことになってますが、実際の部屋を見て
    キャンセルもできるんですよね?

    現在芝浦のLD19畳のタワーに住んでいるので
    LDで選ぶとBかPかVしかありません。
    私はB’タイプが希望なので、未だに様子がわかりません。

    どなたか聞かれた方いらっしゃいますか?

  19. 839 822

    826さん、ありがとうございました。
    自分が、マンションには土地の価値はないと感じていたことに気付きました。
    区分所有なんてあってもなくても同じだと。(意見があわないから)
    きっと、一戸建ての方が向いてるのかもしれないけど
    通勤にも時間かかって、二束三文にしかならないような土地しか
    購入出来ない(貧乏よりな)庶民なのが、辛いところです・・・。

  20. 840 匿名さん

    築50年なら借り手はほとんどいないと思うよ。
    仮にいても、地代などのランニングコストで4〜5万円。実質家賃は2,3万じゃない?
    (自分なら、10万も出して、築30年以上の物件に住みたくない。妥協して8万)

    だとすると、
    築50年 3万×12月×10年がいいとこ。360万売却なら可能か?

    築30年 3万×12×20年  700万〜800万で売れるか???

    だとすると、うまくいけば 3000万円−800万=2200万円で30年住める
    月6万円+地代他4万=10万円

    自分は広さ要らないから、10万で30年住みたくないけど、家族ならいいのかもね。

    残存年数にしてないのは、空室リスク、買い手の心理を考えて。

  21. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸