東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part6

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2008-08-15 02:03:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます

[過去スレッド]
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 841 匿名さん

    永住にはこの上なくお買い得。
    倒壊リスクとか言ってたら分譲マンション、戸建てはどこも買えない。

  2. 842 サラリーマンさん

    セカンド用に申し込みます。あたれー!

  3. 843 匿名さん

    永住の場合のみ購入価値がある。
    東京都スミフもよく考えたもんだね

  4. 844 匿名さん

    逆じゃないの??永住しなきゃアリだと思うよ。
    長く住むほど権利付き物件との差額が縮まる傾向にありんだから、5年後に貸して、借り手がつかなくなってからまた自分で住むのが最善ではないでしょうか。
    ポイントはどれだけ長い期間、賃貸していられるかだと思います。

  5. 845 申込予定さん

    >842
    ちゃんと住民票は移すように。

  6. 846 購入検討中さん

    >838
    スミフが指定した申込日に内覧できるようです。で、スミフが指定する申込日=内覧日に
    申し込みがない場合は、当選資格は無効になるってことですので、内覧して即決の必要が
    ありそうです。
    (別冊2、3ページからの私の解釈なので、間違ってたら、指摘お願いします。)

  7. 847 購入検討中さん

    せめて、子供のいる家庭に3倍くらいの倍率くれても良かったのに。

  8. 848 ご近所さん

    >>826
    あなた全く説得力がないよ。

    新築価格5500万、築20年の分譲マンション。
    新築価格2800万、築20年解体まであと50年の定借マンション。
    新築価格7000万、築20年の一軒家。
    どう考えてもリスクが少ないのは定借マンション。
    買い手も安くすれば、どれだってある。
    2800万しか消費してないんだから全くもって怖いものなし。

    50年経った場合。
    新築価格5500万、築50年の分譲マンション。
    新築価格2800万、築50年解体まであと20年の定借マンション。
    新築価格7000万、築50年の一軒家。
    あなたはどれが売れると思う?
    一軒家は土地分だけ。
    あとは価値なし。
    であれば初期投資の少ない定借の方が勝ち。

    そもそも今時、不動産で資産を持とうなんて考えてる方が時代遅れ。
    投資対象なんていくらでもあるし、
    ここら辺は地震リスクも高いんだからお金をかけるだけ無意味だよ。

    まあぶっちゃけて言っちゃえば賃貸が一番賢いと思う。

  9. 849 匿名さん

    >>848
    実際には定借ってだけでなかなか売れないのが現実なんだけどね。
    いくら一部の人が気にする必要ないっていったって借地に抵抗がある人間が8割程度を占める世の中なんだから…。

  10. 850 匿名さん

    ↑50年経った時、売れるのは一軒家だけ。
    土地が4200万で売れれば、一見定借と同じことになってるけど、マンションのほうがその50年の間に多くのランニングコストがかかっている。
    戸建ては固定資産税だけ。
    どう考えても、戸建てが有利。

    けどさー、まともに一軒家の値段調べた?
    最近の都内ミニ戸建ては、マンションと変わらない新築あるよ。
    5000万もあれば、3LDKが買えてしまう。
    現に、最近浜松町6分3LDK 10坪、建物面積90M2程度、4980万で売ってたよ。

    大崎でも、土地だけで3000万円台後半で売っている(駅から徒歩10分以内)
    そこに1千500万円の家たてれば、一番得。

  11. 851 申込予定さん

    海外では建物がもつので、例えばNYでは築80年ぐらいは普通なんですよね。
    水回りさえきちんとメンテナンスされていれば、思ったよりも快適ですよ。
    ただし、地震がないNYと湿度の高い東京は単純には比較できないのは分かっています。
    あとは100年コンクリートと耐震設計をどの程度信じられるか。。。

    もし30年経つと人が住まないのであれば、タワーマンションは定期借地に限らず全て成り立たなくなりそうです。住む人がいなければ当然買う人もいないですよね、、、建て替えで階数を増やせるわけでもないですし。

    最後本当に人が住めない物件になったら、トランクハウスとして使うことを考えています。これも海外では老朽化した物件の活用法として普通に見られている方法です。税金と諸費用ぐらいならばトランクルーム・コストと考えれば妥当線ではないでしょうか。税金も建物の価値が無いのであれば安いはずですし。

  12. 852 匿名さん

    848
    この人は建物が老朽化するのを現実視できてないね。
    築30年以上の安普請の建物を誰が欲しがる?
    安くてもいらないだろ。。
    それに定借の2800万は土地代は住宅ローンの中には内包されてないが、地代や解体費等の諸経費も毎月はらっている。それを反故にして話されても困るよ。
    50年も払い続ければ相当高額な支払いになってるけど。

  13. 853 匿名さん

    850
    戸建ては高齢者には不向き。10坪の3LDKてことは3F建てでしょ?若いうちはいいけどね。

  14. 854 匿名さん

    >>850
    戸建てはいろいろと面倒くさいし、セキュリティや眺望もないので全く欲しいと思わないんです。
    なので戸建てが欲しいけど予算的にマンションしかないな〜っていう人の気持ちが全くわからないです。

  15. 855 匿名さん

    852さん、頭いい!
    50年のランニングコストは少なくても2500万(修繕一時金10年毎を足すと3000万。
    この計算だと、定借が一番損じゃん。
    仕様も低いから、賃貸代金も低くなるのに。
    848は、少しおつむが弱いか、大雑把?

  16. 856 匿名さん

    >>853さん
    そうミニ戸建てって安普請で耐震性、火災、防犯の不安だらけですよね。
    そんな戸建てに6千万も払いたくないと多くの人がおもっているから、このMSがこんなに関心を
    集めているのでしょう。

  17. 857 匿名さん

    子供がいたら戸建てのが価値あるだろ。
    ちなみに自分は親が戸建て持ってるけど、ここ狙うよ。ここ外れたら賃貸かな。
    独身に戸建てメンテナンスはきつい。
    5LDKの掃除と雨戸の開け閉めと泥棒対策と庭の手入れ。
    専業主婦でもないと維持しきれないよ。

    ただし、親が死ぬ前には戸建てに住民票移して相続はばっちりやることで話ができてる。
    築30年ですが、6000万くらいで売買の話がくる物件です。
    定借マンションの価値がどうこうなんて、机上の空論にすぎませんよ。

  18. 858 申込予定さん

    うーん、一軒家のメンテナンスコストは結構高いですよ、、、
    植木屋はかなりの頻度で入れないといけないし、屋根・外壁のメンテナンスは10年に一度は最低限必要です。30年も経つと結構色々ぼろが出てきますし、、、
    あと庭を造るかどうかにもよりますが、雑草取りは自分でやらなくてはいけません。

    また、専門家を入れるのも手ですが、施工の管理は絶対必要です。欠陥とまでは言えなくても、本来あるべき性能が発揮できない家はかなり多いようです。加えて都心部の一軒家ならば地震もそうですが災害時の火災リスクですね、、、木造が密集していたり、狭い道が多い地域はちょっと怖いです。

    賃貸は安全性の高い選択しかもしれませんが、それは老後に向けた貯蓄が十分に出来るのが前提ですよね。イタリアでの隠退生活をもくろんでいた老夫婦がインフレ(この場合は半分以上は日本円の減価が要因ですが)で日本に帰らざるを得なかったケースなどがかなり聞こえてきているので、そこへの備えを計画的に出来るのことが絶対条件になります。

  19. 859 匿名さん

    6千万も払える層がここに関心あると思えない(笑
    ここが関心を集めてるのは、見掛けの値段が安いから。

    それだけ。

  20. 860 匿名さん

    30年たてばマンションも平等に屋内メンテナンスしなきゃダメだろ。
    フローリングは30年もするとたわんで不安定になるから、張り替えないと悲惨だよ。
    外観メンテナンスだけは、集合住宅のスケールメリットを享受できるけどね。

  21. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸