東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレッセント萩中(物件検討)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 萩中
  7. 糀谷駅
  8. クレッセント萩中(物件検討)
購入検討中さん [更新日時] 2008-09-18 16:26:00

モリモト物件

クレッセント萩中

京浜急行空港線 糀谷駅 徒歩5分

今月(2007年8月)にモデルルームオープン予定らしいです。

情報をお持ちの方、ご検討中の方、情報交換しませんか?


[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511

[スレ作成日時]2007-08-09 16:43:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレッセント萩中口コミ掲示板・評判

  1. 434 匿名さん

    いずれもこの物件と未関係ですいませんが、

    では、大手でない(どちらかと言えば地場の弱小デベ)物件が軒並みオール電化に移行しない理由はなんなんでしょうか?

    某国道沿い物件(所謂大手物件)のMRの方が「大田区はディスポーザー付けるのに基準が高い」ので大変なんですと言っていたのでそのまま書きましたが、誰も大田区にディスポーザー付き物件が無いなんて言ってませんよー

    有るのも知ってますし。

  2. 435 住まいに詳しい人

    No.434 by 匿名さん

    横レスすいません。

    オール電化にしない理由は、コストと技術です。

    大小かかわらず、物件を作るのにはあらかじめ決まった型があります

    その型で作業することは非常にコストの面、技術的な面にも安く間違いが生まれません。

    オール電化にするノウハウや技術的なコスト面から弱小デベでもオール電化にできない(しない)

    というものがあるようです。

    もっと極端に言うと、へーベルハウスは、プラモデルと一緒で大工でなくても作れてしまうという

    ようなもの。マニュアル(型)が決まっていれば、弱小デベは特になのですが1棟作れば、場所を

    変えて同じような2棟目は、スピードもコストも違います。

    そこで、2棟目をオール電化にするとなると、技術も一から、つくり(構造)も一からということ

    になって手間もコストもかかるというわけです。

    まだまだその型が出来上がっていない(ノウハウ)がないということが現状のようです。

    電気ガス併用からオール電化にすることに関しての材料や建築にかかわるコストが安くなっても、

    工程に時間がかかれば人件費が高くなるってこともあります。

    普及していないというようなご意見もあるようですが、建設業界でのオール電化は相当なスピード

    で普及していると思って間違いありません。

    現状でオール電化以上に、キッチンガスに変わるIHは恐ろしいまでのスピードで普及しています。

    大田区はディスポーザー付けるのに基準が高い??聞いたことがありません。

    単純にコストと環境(エコ)という問題だと思われます。

    企業理念で、砕いたものでもゴミはゴミという考えの企業はディスポーザーに関して消極的です。

    というのは建前で、マンション設備で一番満足度が高い設備はディスポーザーです。

    デベの安上がりにしたいというだけでしょう。

    萩中という立地と値段を考えると、設備は標準以下という考えはあながち間違っていませんね。

  3. 436 匿名さん

    大手が全部オール電化にしないことくらい考えればわかるだろうに
    ガス会社つぶれちゃうだろ
    大手がやってないとすべて駄目みたいな考えって怖いねw

  4. 437 匿名さん

    反論と言う訳ではないのですが、

    どちらかと言うと私が見ている大田区では、弱小デベの方がオール電化を売りにしているように思うのですが、違いますでしょうか?

    この分野で大手が遅れているとは思えない(タワー等では逆に実績豊富では?)のですが、どなたかが言う、しがらみがそんなに影響して投資が少ないにも係わらずオール電化にしないのはなぜなんでしょうか?

    大田区だと大手企業よりも実績や経験が劣るグランやアゼル等が便の悪い立地でオール電化を売りにしてますよね?

    この根拠は?


    大田区はディスポーザー付けるのに基準が高い??聞いたことがありません。」との事ですが、前にも書きましたが私は素人なのでこれは超大手デベ営業の受け売りです、すいません。

    あなたが業界通の人なのであればその意見を尊重したいと思いますが、あなたが聞いた事が無いと断言する根拠はなんですか?

    ディスポーザーが一番人気の設備である事は当然知っていますが、現在の環境で大手(エコに厳しく、中小おより締め付けが厳しいだけで?)が設置せず、ブランド力も無く価格を抑えたい弱小デベ(エコに反して?w)が高いにも係わらず設置すると言うのには無理がありませんか?


    最後にマンションの標準設備って何ですか?(地域を含めて立地によって全然違いませんか)

  5. 438 匿名さん

    「ガス会社つぶれちゃうだろ」って、
    そんなんで営利企業であるマンションデベがコストが高い物件を作ってオール電化を自粛なんってありえますか?

    しかも昨今のマンション不況がささやかれる最中に・・・

    仮に官が動いているならマンションデベなんかよりもっと公共性の高い(官の権力が効く)電力会社へのCM自粛とか補助金交付しないとかやる事がいくらでもあるでしょに。

    弱小デベより更に弱い工務店建築の戸建(コストは下げたいし、場所によっては都市ガス無し)物件でも、オール電化(IHは多いのに)の普及はまだまだなようですが、これは何なんでしょ?

    私も明確な理由が分かりません。

    どなたか詳しい方、他になんか説明出来る理屈がありませんかね?

  6. 439 匿名さん

    話が違う話題になっているようで・・・
    マンションなんでも質問のスレで話したらどうですか?

  7. 446 住まいに詳しい人

    まずはあなたに教えてくれている人へのお礼を言うのが先です
    いきなり反論って、あなたの知識のないことを晒す以外にも人格も低いって思われますよ

    >>どちらかと言うと私が見ている大田区では、
    弱小デベの方がオール電化を売りにしているように思うのですが、違いますでしょうか?

    現在大田区の売り出し物件に限っては違わないと思います。
    オール電化物件=すべてが弱小かどうかはわかりませんが、
    現在大田区では大手が建設している物件自体が少ないのでは?
    オール電化を売りにしているといいますが、大手でも弱小でも売りを多くするのが鉄則です
    この物件に関しても天井高が売りですよね?
    他がオール電化を売りにするのは間違いなのでしょうか?この件に関しては大小関係ないと思いますよ。
    この物件(萩中)も仮にオール電化ならきっと売りにしていますよw


    >>この分野で大手が遅れているとは思えない(タワー等では逆に実績豊富では?)のですが、
    どなたかが言う、しがらみがそんなに影響して投資が少ないにも係わらずオール電化
    にしないのはなぜなんでしょうか?

    しがらみの影響はすごいですよ、信じられないのでしたら大手に入社でもしてください。
    極端ですけど、あなたが長年取引しているお得意さんと同じもしくは少し安いくらいの取引先ができました。
    では、あなたはどちらと取引しますか?
    大切な取引先の息子さんがあなたの会社に入社したいといったら、多少能力が劣っていても入社させませんか?
    建築費用が、オール電化がものすごく安く上がるようなイメージを持っていませんか???
    あなたの思うオール電化とガス併用の建築費用の差ってどれくらいをイメージしているのでしょうか?
    実際エコキュートやIHクッキングヒーターの初期投資は電気ガス併用より高いです。
    物事を企業の大小やお金の高い安いだけで考えるのは危険ですし本当にナンセンスです。
    特に大手になればなるほどしがらみは物凄く強いです。
    嘘だと思うのでしたら、超大手に入社してください、お待ちしておりますw大田区だと大手企業よりも実績や経験が劣るグランやアゼル等が便の悪い立地でオール電化を売りにしてますよね?
    この根拠は?

    立地の面で不利な場合、ひとつでも多くの売りを作るのは普通のことですよ
    便の悪い物件で、萩中と同じ設備なら天井以外売りがありませんよね?
    売りがあるということは、それだけ少しでも優れているということです。
    優れていないもの売りにしたら偽装で犯罪ですw
    あなたは大手がオール電化を売りに作らないのが納得いかないんですよね?
    大手は、やりたくてもできないことがたくさんあります。

  8. 447 住まいに詳しい人

    >>「大田区はディスポーザー付けるのに基準が高い??聞いたことがありません。」との事ですが、
    前にも書きましたが私は素人なのでこれは超大手デベ営業の受け売りです、すいません。
    あなたが業界通の人なのであればその意見を尊重したいと思いますが、
    あなたが聞いた事が無いと断言する根拠はなんですか?

    実際そうだからです。それ以外いいようがないです。
    超大手ってどこですか?逆に教えてください。
    あなたの言うことが正しければ、萩中は厳しい基準に満たない設備しかついていないということですね。それか、費用が高いので儲けに走り、ニーズがあるのにやめたってことになりますね。


    >>ディスポーザーが一番人気の設備である事は当然知っていますが、
    現在の環境で大手(エコに厳しく、中小おより締め付けが厳しいだけで?)が設置せず、
    ブランド力も無く価格を抑えたい弱小デベ(エコに反して?w)
    が高いにも係わらず設置すると言うのには無理がありませんか?

    全然無理がないのでは?どこに無理があるのでしょうか??
    何度も言うように、売りを作る作業を弱小がするの当然なのでは??
    ブランド力があればディスポーザーがなくてもマンションが弱小より売れるのではないでしょうか?

    あなたが聞いた「ディスポーザー付けるのに基準が高い」というのはここで間違いがわかりますよね?あなたの信頼しきっている大手が基準が高くてつけられないのに、(大手は儲けに走って作らない場合もある)弱小デベが設置できちゃうんですもんw
    基準が高いって言うの矛盾しません?
    基準が高いのではなく、ニーズがあるのに儲けに走り作らないか、売りを一つ少なくするかの違いですよね?それに、経験上、確実に大手のほうが儲けに走っていますよ
    儲けにシビアでなければ、大手になれませんってw
    萩中に関して言えば、IHもなければディスポーザーもないって・・・ひどいですね。


    >>最後にマンションの標準設備って何ですか?(地域を含めて立地によって全然違いませんか)
    都心に限って言えば、あまり違いはないのでは?雑誌や無料のマンションズをみればみんな似たりよったりです。それを見て、劣るや貧弱を考えてみてください。IHがないicキーじゃないディスポーザーがないなど。


    >>「ガス会社つぶれちゃうだろ」って、そんなんで営利企業であるマンションデベがコストが
    高い物件を作ってオール電化を自粛なんってありえますか?

    上でも同じ回答をしていますが、電気ガス併用とオール電化のコスト費、しがらみ、ノウハウ等、
    まず勉強してから質問したほうが良いと思います。一言で言えば、ありえます。


    >>仮に官が動いているならマンションデベなんかよりもっと公共性の高い(官の権力が効く)
    電力会社へのCM自粛とか補助金交付しないとかやる事がいくらでもあるでしょに。

    意味がわかりません。
    あなたの意見が仮に正しいとしても、やったほうがいい、やりたいけどできないことが
    世の中にはいっぱいあります。是非、政治家や世間を動かす人にでもなってください!応援しています。

  9. 448 住まいに詳しい人

    >>弱小デベより更に弱い工務店建築の戸建(コストは下げたいし、場所によっては都市ガス無し)物件でも、
    オール電化(IHは多いのに)の普及はまだまだなようですが、これは何なんでしょ?

    工務店建築の戸建でやる意味がない、そして作るノウハウや技術もないからでしょうね。
    コストを考えても、戸建てでエコキュートやIHクッキングヒーターの初期投資は電気ガス併用より大幅に高いです。オール電化マンションは全体で電気代の割り引きがあるんではないですか?
    戸建てでも大きな電気代の割引や、住人の要望があればオール電化にするんじゃないですか?
    地方都市では(関西圏)オール電化は進んでいます(ちなみに関東が一番遅れています)
    IHが多いのは、施工が簡単ですもんね。

    以前にもあなたは普及していないって言っていってますが、あなたのいう普及って
    どれだけすれば普及って言うのでしょうか??
    携帯電話くらいのことですか?液晶TVくらい?
    IHやオール電化が標準にって、今後そうなるかもしれませんよ。
    実際にあなたの信頼する大手もこのようなものに参加しています
    http://www.tepco.co.jp/cc/press/03111901-j.html
    あなたが普及していない(まだまだ)と思う以上にマンションのオール電化は確実に進んでいますよ。ためしに、10年前のマンション雑誌でも探してみてくださいな。今と比べてみてください。
    どんだけ普及しているかどうかわかるはずです。

    最後に、あなたはオール電化(IHなど)に何か嫌なことでもあったのですか?
    大手が今後もっとオール電化が進めば、あなたの意見が全くの反対になりそうなんですけど・・・・
    萩中にIHやオール電化じゃないのを正当化したいということなのでしょうか?

    私がもしこの萩中の隣に全く同じ物件が立ち、オール電化でIHも標準で値段が同じなら
    間違いなく、オール電化のマンションを選ぶと思います。あなたはどうですか?
    新築に住むのでしたら、一番初めに汚れるのはレンジ周り。特にガスレンジのどんなに手入れをしていてもIHにはかないません。清潔好きでお子さんやお年寄りがいる家庭では安全性に関してもIHは使えますよね。地震の多い日本だから、災害時にガスより電気のほうが火災になりにくいっていう利点もあります。ガス漏れ警報機は寿命が5年ですぐに誤作動がおきるのもいやです。
    ただし、私は東京電力の回し者では一切ないですからねw
    自分が住んで(ライフスタイルに合う方)便利でいいものを選ぶ、単純にそれだけです。
    それが建築会社に電気ガス併用より多少でも儲けがでても、他の設備に力を入れてもらえれば、大手でも弱小でも私は関係ないと思っています。私自身、大手=すべて正しいとは身を持って違うことを経験していますので。

    色々反論があるかと思いますが、参考になれば幸いです。

  10. 449 ビギナーさん

    スレ主さ〜〜ん、どこ行っちゃったんですかー。

    ココ閉めたほうがいいですよぉ。

  11. 452 匿名さん

    クオリティとか言ってる割に発言にクオリティの高さが感じられない。w

  12. 453 紫水晶

    Aタイプのマンションを買ったものです。

    ディスポーザーは買うことにします。

    昨日、モリモトのほうに電話したら、モリモトも何だかよく分かってないみたいでした

    ここを買ったのは自分の奥さんがこの近辺に住んでいたこと。

    小学校、中学校も近場にあること。

    もちろんマンションのデザインにもひかれました。。

    ただ、やっぱり少し高かったな〜と言うのが正直なところです。。

    銀行をどこにしようか色々模索中です。。

    色々と話していきたいですね。もう少し、このスレッド残してください。

    とっても貴重なご意見を拝見させていただいています。。

  13. 454 匿名さん

    No.453 by 紫水晶 さん

    ディスポーザーを後から買う事は出来ませんよ。

  14. 456 契約済みさん

    No.453さん
    住民板がありますよ。
    ここに載せると、とんでもない回答がきますから

  15. 458 入居予定さん

    大手の大京でもタワーマンションでオール電化すすめていますよね
    あながちオール電化は悪いものじゃないんじゃないですか?
    上の方が言うように、ライフスタイルに合えば経済的に使えますしね

  16. 459 匿名さん

    No.453 by 紫水晶さん

    ディスポーザーは後づけできない設備なので、ご自身で生ごみ処理機を買うしかありません。

    ところでモリモトにどんな電話をしたのでしょうか?購入者の質問に答えられないって、売りっぱ

    なしの姿勢はよくないですね・・・・

    住めば都といいますし、ここもいいと思いますよ

    ここが高いのは、土地の値段がピークのときに購入したというのもありますし、

    販売時期も相当前からっていうモデルルームの維持費や宣伝費が他より高いっていうのも

    あるかもしれません。

    設備は皆さんが言っているように下から並の間くらいだと思います

  17. 460 匿名さん

    値段も手ごろだったしね。

  18. 468 匿名はん

    ここを建設している、高松建設の2ちぇんえるスレ
    よっぽど読まれたくないのですか?何度もカキコミ消されてるんですけど-
    デベさんかスレ主さんか?

  19. 469 匿名さん

    あなたの書き込みが消されるのは利用規約に反しているから。
    良くここを読みなさい。

    https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html

    そしてここの施工主は高松建設ではない。

    あなたの目的は何なの?
    なんでいつまでも粘着しているの?

    もっと他にやることあるだろうが。

  20. 470 ご近所さん

    468さん

    「何度もカキコミ消されてるんですけどー」を読んで驚きました。

    きっと普段は立派な大人の方となのでしょうが。。。

    しっかりしましょう。

  21. 471 ご近所さん

    470です。

    失礼しました。
    文章を誤りました。

    誤 「きっと普段は立派な大人の方となのでしょうが。。。」
    正 「きっと普段は立派な大人の方なのでしょうが。。。」

    私もしっかりしなければ。

  22. 472 通りすがり

    No.486の書き込みは笑っちゃうな〜。
    とんだ独りよがり?

  23. 473 通りすがり

    あ、No.486じゃなくてNo.468でしたね。

  24. 474 ご近所さん

    No.469 by 匿名さん
    現場行ってみれば?思いっきり高松建設って書いてるけど?

    No.470 by ご近所さん
    No.472 by 通りすがり 
    あなた方どーしょうもないなw
    批判する前に日本語をしっかり勉強してから書こうねw

  25. 475 ご近所さん

    物件のホームページがなくなっていますね。
    完売したのでしょうか。

  26. 476 匿名さん

    No.475 by ご近所さん

    MRも無くなってますし、普通に考えればそういう事だと思いますよ。

  27. 478 近所をよく知る人

    現場ってどこ?
    毎朝マンション前を通っているけど高松建設なんて書いてないけど?

    そういえば蒲田よりの環八沿いに高松建設が施工中の物件があるな。。。
    まさかそこと勘違いしてるのか?

  28. 480 匿名さん

    ここってガソリンスタンドの隣に建設してるんじゃないの?

  29. 482 匿名さん

    ガソリンスタンドの隣って、日の出通りのそばの事ですかね?

    ココの物件は、エネオスの斜め向いですよ。


    >477

    笑えますね・・・

  30. 489 匿名さん

    ガソリンスタンドはお墓とかと同じく嫌悪施設だよね

  31. 490 ご近所さん

    環八の反対側だから、さほど影響はないと思いますが。

  32. 491 匿名さん

    それより環八っていうのが一番影響あるんじゃない?
    車が通らない日はないしね

  33. 492 ご近所さん

    その通りですね。

    でも、今時都内で車が日に一度も通らない(通れないではなく)道路なんてあるんでしょうか。

    まぁ通行量の事が言いたいのでしょうが・・・

    この辺りは、環八では通行量が少ない場所ではあるのですが、駅に近いとどうしても幹線道路に近くなってしまうのも宿命でしょう。

  34. 493 ご近所さん

    幹線道路で空いているので暴走族がよく通ります。
    容易に想像がつくので皆さん折込済みだと思いますが。
    近くに集合場所もあるみたいですよ。

  35. 494 匿名さん

    このあたりは夏場どうしても羽田から乗る暴走族や暴走車が頻繁に通るのは
    昔からのそうなのでどうしようもないですよね
    いいかげんやめてほしいけど・・・

  36. 495 匿名さん

    暴走族問題は根が深い。でも一時的だったら仕方ないか。

  37. 496 匿名さん

    だんだん暴走族がうるさくなってきましたね
    夏休みだからしょうがないとしても、朝から爆音はやめてほしいです

  38. 497 サラリーマンさん

    前の書き込みでタワーでオール電化は少ないって、オール電化は2、3流のデベって
    書いてあるけど、今モリモトが一番力を入れているのは豊洲のタワーでオール電化物件ですよ
    ここの住人っていったい・・・

  39. 498 匿名さん

    だからモリモトは2、3流のデベってことでしょ?

  40. 499 匿名さん

    建築関係の仕事をしてますが、大手でもタワーマンションのほとんどがオール電化です。
    タワーだと、防火の面でもガスは厳しいかと思います。

  41. 500 匿名さん

    ここはガスですけどね

  42. 501 匿名さん

    ガスの方が 結局安いと思う

  43. 502 匿名さん

    > タワーでオール電化は少ないって
    > オール電化は2、3流のデベって

    こんな事書いてあったけ?

  44. 503 周辺住民さん

    No.434 by 匿名さん 2008/06/25(水) 16:52

    いずれもこの物件と未関係ですいませんが、

    では、大手でない(どちらかと言えば地場の弱小デベ)物件が軒並みオール電化に移行しない理由はなんなんでしょうか?


    上記契約者の人が書いたものですw

  45. 504 匿名さん



    逆の事が掛かれてるように読めるのは私だけでしょうか。w

  46. 505 匿名さん

    ようは、ここの書き込みをしていた契約者がIHもないし、
    オール電化じゃないこの物件を批判されたから、
    他社を引き出しにして、大手はオール電化じゃないし、大田区でオール電化は
    3流デベってことを主張したかっただけ。

    その後、モリモトがオール電化のタワーを建ててるじゃんという書き込みがあった。

    そんな経過です。

    ちなみに火災保険もオール電化割り引きあります

  47. 506 管理担当

    本物件は完売したとのことですので、検討板は閉鎖させていただきます。

    今後は住人板の以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48333/

  48. by 管理担当

スムログに「クレッセント萩中」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸