東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ萩中【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 萩中
  7. 糀谷駅
  8. オーベルグランディオ萩中【2】
BiGLAND [更新日時] 2019-12-15 17:43:42

本日で、すべての皆様の内覧会が終了ですね。
入居も間近になってきました。引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
よろしくお願いします!

前スレ オーベルグランディオ萩中
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38296/

なお、前スレは「関東板」にありましたが、
こちらの「23区板」に引っ越してきました。
お間違えのないよう、ご注意下さい。

[スレ作成日時]2006-02-17 17:43:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ萩中口コミ掲示板・評判

  1. 203 匿名さん

    私もそう思う。

  2. 204 匿名さん

    201さんのおっしゃること、本当によくわかります。

    ルールを守ることは、マンション生活にとって本当に大事です。
    しかし、同時に、住民どうしの「思いやり・助け合い」も、本当に大事です。
    「ルール遵守」と「助け合い」が、両輪となって、よいマンションができると思います。

    マンションのルール違反、たぶんこれからも、本当に多く出てくると思いますが、
    対処の仕方は、ケースによって2種類あると思っています。

    A 「注意・非難」によって解決すべき(解決できる)ルール違反
    B 「思いやり・納得」によって解決すべき(解決できる)ルール違反

    多くのケースは、Aに当てはまると思います。
    「迷惑しているので、すぐにやめてください。」・・・ということですね。

    しかしですね、おそらく自転車問題は、A・Bが混在していると思います。
    Aだけでは改善できない、複雑なケースだと思います。
    199さんの言うとおり、現実的でバランスのとれた改善の原案を、
    管理会社のような第三者的な所が作って、
    そのうえで、住民どうしが話し合うのが、最善の方法ではないかと思っています。

    ちなみに、このスレッドを拝見していて、
    すでに良いアイデアがいくつも出ていると思います。

  3. 205 匿名希望

    201さんをフォローすると言い方が有るんじゃないかと言うことですよね。
    ただ昨日も夜、会社から帰宅する際、日に日にメインエントランスの入口に堂々と止めて
    近々扉付近まで行きそうな位置に平気で止めているのを見ると自分はちゃんと毎回指定の場所に
    止めてるのにと、仮に指定の場所に止められない事情があればエントランスに止めるにしても
    止め方があるんじゃないか?少々疑問に思う時があります。

  4. 206 匿名さん

    >>202さん、>>203さん

    あれ、なんか論点ずれていません?

    うーん・・・、201さんの肩を勝手に持つみたいで恐縮ですけど、
    201さんは、相当、言い回しに気をつけて書いていると思いますよ。
    「確かに注意することは間違っていません」とまで書いてるんですよ。
    ルールに違反するのは悪い・・・というのが、当然の前提でしょ。

    私がもしその場に遭遇したら、やっぱり201さんと同じ気持ちを持ちますよ。
    要は、注意の仕方を言っているんですよ。

    子どもに怒鳴ることはいいですよ。でもに、怒鳴ったらその後に、
    同時に困っているお母さんをフォローして、諭すなり助けてあげるなりしないと
    ダメですよ・・・。不快感だけが残るじゃないですか。

    最近、とにかく両極端なんですよ。
    ① まず、注意する人がほとんどいない!!!
    ② 注意の仕方が悪い。不快感だけじゃダメですよ。優しさが内に秘めてないと。

    昔の日本では、みんな②を当たり前にやってたんですよ。
    最近は、とにかく思いやりがなくて冷たいですよ。
    そんな冷たいマンションになっちゃ、ダメですよ。

  5. 207 匿名

    201です。
    >>202さん、>>203さん
    言われるとおり、注意することは全く間違っておりません。
    ただ注意の仕方がとても気になりました。
    前にも書いてる方がいらっしゃいますが、すれ違う時の挨拶とか少しの気遣いで気持ちよく生活できますよね。
    私も両手に荷物いっぱいの時に自動ドアを開けといてくれたり、エレベーターでも「何階ですか?」とボタンを押してくれたり、小さなことですがとても嬉しかったです。
    今回の件も、
    子供に笑いかけながら、「マンションの中は自転車乗っちゃ駄目だぞ〜!」
    その後お母さんに、「子供三人は大変ですね〜!」
    くらい優しくコミュニケーションをとりながら注意しても良かったのではないでしょうか?
    それくらいの心のゆとりもないのでしょうか?
    自転車問題以外でもマンション内でのルール、マナーはとても大切だと思います。
    ただそれ以前に人としての思いやりや気遣いは当然のことですよね。
    不自然に仲良くするのもおかしいですが、せっかく同じマンションを買った方々だし、みなさんで気持ちよく生活したいです。

  6. 208 匿名さん

    いや、注意した人は勇気のある人だと思うよ。見て見ぬふりとか、なあなあで済ます人多いし。

    せっかくの期待してた新居なのに、自転車について相当いらついてたんじゃないかな。
    ぎすぎすする前に、管理会社は早急に対応すべきだね。

  7. 209 匿名さん

    いろいろ意見が出ていますが、どうなんでしょうね

    私は、子供に怒るときは、はっきりと怒っているという意思表示をしないと、
    子供にも分かりにくいと思いますが・・・

    昔のかみなり親父っていうか、「ゲンコツするくらいの勢いで本気で怒る」
    って言うのも必要だと思います。

    でも、かみなり親父の難しいのは
    「感情的な怒りではなく、諭すための怒り」
    ではなくては、子供も自分が悪いことをしていると理解できない、
    というところでしょうが・・・

  8. 210 匿名さん

    そもそもその母親は、エントランスの風除室に入る前に子供に注意すべきかと。
    エントランスの内側で自転車乗ってる子供がいるのは事実ですし、
    状況から考えて、その子が中までそのまま自転車に乗り入れようとしたと
    疑われても致し方ないと思いますが。
    入ってくるまでに子供を自転車から降りさせる方法くらい、やり様はいくらでもあるでしょう。

    もし自分がその場にいたとしたら、感情的な怒りは湧くと思いますよ(むかつく程度ね)。
    子供に対してでなく、その親に対してね。

  9. 211 匿名

    どうも201です。
    みなさん冷たいですね。
    ルール違反はミスであっても絶対に許さない!ってとこでしょうか・・・
    私は弱者(女性や子供やお年寄り)に対して、強く出ることはまずないです。
    言うにしても言い方に物凄く気をつけます。
    でも・・・気になったのは、みなさんルール違反した方が怖そうな方でも、毅然として強く注意できるのでしょうか??
    私は無理です。
    逆に自分のミス(故意じゃなく・・・)で怖そうな方に強く言われるのも嫌です。
    なので自分のが強者だと思うときは気をつけます。
    今回注意した方がどんな人に対しても同じように強く注意してるなら、まだいいですが。
    なんにしても、いい男が女性や子供、お年寄りに対して、強く出ているのを見るのは気分良くないです。
    なので「ものには言い方ってないですか?」と言ったのです。

  10. 212 新規

    はじめて書き込みします。昨年からこの掲示板ずーっとみてました。

    入居前の情報交換まではアットホームな感じでよかったのですが、
    意見交換をしだすと、やはり雰囲気が悪くなってしまいますね。
    意見を書き込めば、賛成する人、反対する人が当然出てきますし
    反対されれば、誰だって多少はいやな気持ちになりますし・・・。

    この駐輪問題は前の書き込みにもあったように「管理組合で解決してもらう」
    ということが、この場での結論だと思います。
    そして、管理組合に意見を求められたら、ここに書き込まれているようなアイデアを提案すれば
    いいんじゃないでしょうか?
    いくらここに意見を書き込んでも管理組合には届きませんし、問題解決にはなりません。
    どんどん雰囲気が悪くなるだけのような気がします。

  11. 213 匿名さん

    自転車よりゴミ置き場の粗大ゴミの方が気になるのは私だけでしょうか?
    申し込みしないで置きっぱなしの人けっこういますよね、あれって最後は私たちの管理費で払うんでしょうか?そうなったらむかつきますよね!

  12. 214 匿名さん

    >>212さん

    >入居前の情報交換まではアットホームな感じでよかったのですが、
    >意見交換をしだすと、やはり雰囲気が悪くなってしまいますね。
    >意見を書き込めば、賛成する人、反対する人が当然出てきますし
    >反対されれば、誰だって多少はいやな気持ちになりますし・・・。

    まぁ確かに、入居前の理想優先の状況と、いざ入居してみた現実優先の状況では、
    当然に書き込みの内容もよりリアルとなりますし、少々ギスギスした雰囲気にはなりますね。
    でも、これはこれでいいことではないかなぁ〜とも思いますよ(^^ゞ。
    ・・・「え?いいんじゃん?みんな好き勝手に止めれば?」・・・
    ・・・みたいな書き込みばかりだったら、それこそ末期ですからね・・・orz
    もちろん書き込みの仕方にも、相手への敬意を忘れないなどマナーは必要ですが、
    積極的、そして活発な議論というのは、決してマイナスにはならんと信じています(*ノωノ)。
    (まぁ、日本人ってのは、私も含めて議論・討論が基本的に苦手ですからね・・・汗)。


    『管理組合に意見を求められたら、・・・提案すれば』
    →このためにも、こういう場でざっくばらんな討議をすることで、
    各人も色々と頭の中を整理整頓できたりしますし、ねヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ♪
    【雰囲気が悪くなる(=荒れる)】のと【議論が白熱する】は違うかなぁ〜と・・・(^^ゞノンキデスカ?

  13. 215 匿名さん

    自転車について、ポストの所の掲示板に張り紙がしてありましたね。
    管理組合(?)も、ちゃんと気にしているようですよ。

  14. 216 新規

    214さん
    212です。
    『・・・「え?いいんじゃん?みんな好き勝手に止めれば?」・・・
    ・・・みたいな書き込みばかりだったら、それこそ末期ですからね・・・orz』
    →末期というか、そもそもそんな状態だったら掲示板に書き込む人はいるのかと・・・。

    『【雰囲気が悪くなる(=荒れる)】のと【議論が白熱する】は違うかなぁ〜と』
    →議論が白熱した結果、雰囲気が悪くなる(=荒れる)というのが、流れかと・・・。

  15. 217 匿名さん

    こないだの週末に書類を整理していたら、
    管理会社から入居前に郵送された文書が出てきたので、
    良い機会ですので、いま一度内容をご紹介します。

    ●ラック・2段式の駐輪場は、約800台のキャパがある。
    ●しかし、入居前のアンケートの結果、自転車の所有希望台数は、
     そのキャパを大幅に上回ることがわかった。
    ●管理会社としては、建替組合と協議の末、
     「共用棟の前」と「来客用駐車場」を、
     暫定の増設駐輪場にして対応することにした。
    ●この暫定駐輪場は、ラックに収められない補助付・電動アシスト式の自転車や、
     世帯で3台目・4台目の自転車などを置くことができる。
    ●来客用駐車場については、当面は機械式の空きスペースを活用する。

    以上が文書の内容の要約でして、
    管理会社は、入居前に、一応の暫定措置を決めていたことがわかります。

    共用棟の前は、あれは暫定駐輪場だったんですね・・・。

    しかしですね・・・。すでに暫定駐輪場も一杯ですね。
    いま、他の所に止まっている自転車が、一斉に共用棟の前に向かったら・・・
    それはそれで収拾がつかなくなりますね。・・・いやはや、難しい問題です。
    まだ管理組合は(入居したてで)実質的に機能しないでしょうから
    当面の間は管理会社さん、なにとぞ宜しくお願いいたします。

  16. 218 匿名

    暫定駐輪場・・・あそこも勝手に停める事はできませんよ!
    うちは駐輪の抽選の紙に、
    一台目 ○○○番(ラック式)
    二台目 暫定駐輪場
    となっていました。
    暫定駐輪場にも所定のステッカーがあります。
    やはり三台目、四台目は停めるとこがないんでしょうね・・・

  17. 219 匿名さん

    >>218さん
    貴重な情報をありがとうございます。
    共用棟の前には、決められた人が止めてたんですね。
    初めて知ることができました。よかったです。

  18. 220 匿名さん

    私はこのマンションの住人ではありませんが、
    自転車の件で一時的にマンションの前に置くというのは嫌なものでしょうか。
    もちろん1日中とかじゃないですよ。部屋行って荷物置いて戻ってくるとかです。
    私は自転車をラックの上に乗せるのは多分無理だと思いますので、
    下を希望してますが、それでも自転車も結構重いので上になったらどうしようかと思ってます。

    重要事項説明会のときにきいたら、それくらいは大丈夫ですよ、といわれました。
    でも嫌がる人もいるんですね。妊娠中や非力な人にはかなりつらいことなんですが…

  19. 221 匿名

    >>219さん
    確かに共用棟の前が暫定駐輪場と知らない方は多いかもしれませんね・・・
    この先もその事を知らない方に不法駐輪と思われちゃのかな・・・

    >>220さん
    私の個人的な意見ですが、荷物を部屋に置いてくるくらいはいいんじゃないかと思います。
    でも何分まではよくて、何分以上は駄目とか、線引きは難しいですよね。
    下段に当選?するといいですね〜!

  20. 222 匿名さん

    >>221
    管理人さんとかに少しの間おいておくと一言
    言っておけばいいですかね?

    ホント下になるといいけど…

  21. 223 匿名さん

    5月14日オーベル内に神輿が出る?と聞いたのですが。。
    どうなんでしょう?

  22. 224 匿名さん

    連休明けに養生シートが外されるみたいですが、
    エントランスやエレベータ内に自転車乗り入れは
    そのまま未解決になりそうですね。
    仕方無いとは思いますが、気分的にちょっと凹みます。

    エントランス前に駐輪禁止のコーンとポールが設置されてても、
    平気で置いてる人もいるし、やはり規則を破る人は自分勝手と思われても
    仕方ないような気がします。

    >>223
    阿波踊りのイベントをやるとかってチラシが入ってたと思いますが、
    それのことですかね?

  23. 225 匿名さん

    ダイソーとの境にある、歩道のスペースを自転車置き場にできないですかね。
    共用棟前にも歩道があるから、誰もあっち側の歩道を歩いていないと思うんですけど。
    置き場が不足しているのは事実なんでしょうから、
    早く代替置き場を決めて、エントランスや東側の自転車をきっちり取り締まって欲しいです。
    今の状況は、みっともなさ過ぎます。
    GWで、親戚とか友人とか招待しているのに・・・

  24. 226 匿名さん

    自転車の件、ごもっともです。
    西側のエントランスなど、自動ドアの前にまで平気でおいてますしね。

    それから、別の話のなのですが、エントランス前の車寄せの庇が大きくへこんでいるのでいるようですが、どうしたものでしょう。引越業者がぶつけたのでしょうか。
    それにしても、エントランスはマンションの顔ですから。早く修繕してほしいですね。

  25. 227 匿名希望

    今日もすでにポールが置いてあるにもかかわらず平気にポールの目の前に止めて
    一人お年寄りが渡りにくそうにしていました。その自転車は移動させましたが、
    お年寄り曰くポール置いてもエントランス前に二重駐車していると困るといっていました。
    私もダイソーとの境にある、歩道のスペースを自転車置き場にしてエントランス前は一切禁止
    としたほうがいいと思います。結局一時的利用を許可しているとすぐ理由をつけとめる人が
    必ず出てきますし・・・

  26. 228 匿名さん

    しかし、実際これだけ自転車の駐車があるわけだから、
    管理規約の変更をやろうとすればかなりの票が集まる可能性がありますよね。
    慎重に対処しないと、合法化と言うことも。

  27. 229 匿名さん

    225さんのご提案が、一番現実的だと、私も思います。
    あれ? あそこの歩道は(広く一般に開放すべき)公開空地でしたっけ?

    それと228さんのご意見、その通りだと思います。

  28. 230 匿名さん

    ↑すみません、キーボードの誤操作で変な投稿になってしまいました。

    228さんのご意見、その通りだと思います。
    この問題の非常にややこしい所は、
    おそらく、ルール違反をしている人は、かなりの多数派だということです。
    多くの人が納得をし、そして守れるような解決案が必要であり、
    前から申していますが、その素案は、第三者的な立場である
    管理会社が作ると、うまくいくと思います。

  29. 231 匿名さん

    蒲田女子高方面から歩いてきた男が、西側に停めていたバイクに乗って行ってしまった。
    明らかに住人ではないと思われますね。
    他人様の庭先に平気で停めるとはいい度胸してるな。
    自転車も同様に住人以外も駐輪しているのでしょうね。
    全く困ったもんだ・・・

  30. 232 匿名希望

    そういうの本当許せないなー。

  31. 233 匿名さん

    西側エントランス前は臨時駐車場ですか?
    一人が始めると私も私もと二人、三人と真似をし始める。(既に常習者がいるようですが)
    違法駐輪同様に収拾がつかなくなるのが心配ですね。

  32. 234 匿名さん

    こんにちは〜。みなさん。
    こんあスレあったんですね。
    マンションの前の自転車、あれすごいですよね。
    置く場所がない、ということは痛感してます。
    でも、運のいいことに自転車置き場(上の段)はとれました^^。
    それ使ってて思ったんですけど、あれ、下においてある自転車がカゴをうしろに置いていたら
    斜め下に下げるとき引っかかりませんか??
    ちょっと、下の自転車どけてからやるんですけど悪いなぁと思ったりもします。
    いやな思いとかされません?ちょっとずらされていたら?
    だとしたら気をつけます。
    あと、、エレベーターに自転車入れて持っていくのはどうかと思いません?
    服とか汚れるんで、、でも子供に「すみません」とか言われたら怒るもないもいえないですしね。
    自分勝手な意見ですみません。

  33. 235 匿名さん

    上下二段式の駐輪場の場合、
    下段の自転車が、「後ろにカゴ付き」の場合は、
    上段の自転車が、出し入れできないんです。

    すでに、この件についてのトラブル
    (つまり、「自転車が出せないで困る!!!」という訴え)
    は多数発生しており、防災センターの人が嘆いています。

    あと、ラック式は、出し入れの際に、
    両脇の自転車を斜めに倒すことで、出し入れができるんですが、
    ラック式に止めている人の中に、
    自分の自転車の後輪のストッパーを、いつも立てて止めている人、
    多くいますね。
    あれでは、斜めに倒すことができないんです。
    ですから、隣の自転車(つまり私です。)は、
    出し入れのたびに、その人の自転車のストッパーを上げて、
    斜めに倒しているんですよ。
    毎日ですよ。毎日、ストッパーを上げているのに、
    気づかないんですかね? まったく懲りません。
    翌朝には、必ずストッパーを立てて止めてあります。
    毎日毎日、見るたびに愕然とします。
    頑固なのか? 気づかないのか? ホントにいらつきます。

    自転車の問題は、建物外周の違法駐輪だけじゃないんです。

  34. 236 匿名さん

    今夜は風の強さがハンパじゃないですねー。
    センターとサウスの間に植えてある木、
    必死に風に耐えているのですが、すごいことになってますよ。
    根こそぎ飛ばされてしまいそうな感じです。

  35. 237 匿名さん

    はじめまして。オーベルグランディオ萩中の皆さんご入居おめでとうございます。
    居住者ではありませんが、宜しくお願いします。
    やはり駐輪場の問題が出ているようですね。
    やはり…とは、
    旧萩中住宅を解体する前に近隣に対し新マンションの計画について近隣に対し
    説明会が有りました.
    「高層マンション反対」なんて方が多かったのですが、私は反対ではなかったので
    街がきれいになり、こんなマンション・こんな町に住みたい。と人がうらやむ
    ようになることで地域の価値が上がり、しいては近隣の方たちの資産価値も
    いずれ上昇すると思うからです。それにはしっかり管理されたマンションが
    前提となります。
    そのような視点から説明会では駐輪台数を質問し、(当時設置率100%
    であった。公開空地に駐輪することは簡単に予測できる)
    近隣のマンションでは200%で不足しているのでバイク置き場と合わせて
    250%で計画を練り直し、エントランス周辺を含む公開空地に自転車が
    あふれぬよう希望することを伝えました。
    後日、長谷工の一級建築士が見えて「どうにか検討したが150%が限界でした」
    とのことでした。
    居住者の皆さん、特にここにレスしている良識の有る方々、ご苦労は多いと
    思いますが最初が肝心です。すみやすい環境のため頑張ってください。
    余談かもしれませんが、オーベル…萩中は東京都の『総合設計制度』を利用して
    建てられています。(少しでも多く分譲することで、旧地権者の負担を少なくするため)
    これは、街並や環境に配慮した設計で近隣住民に公開空地を
    開放することを条件に本来容積率が200%のところ250%まで立ててよいとの
    特例を利用しています。(ですから他のマンションのようにフェンスや生垣による
    道路との境界は無く、外部の人も敷地内に入れる構造になっている)
    従って近隣に対し開放している部分をマンション住人が自分たちの敷地(それは間違いない)
    として居住者が専有してしまうと制度上は違法建築となります。
    近所は暖かい人が多いのでとやかく言う方はいないと思いますが、ルールを守り
    本来の意味を大切にできたらと思います。
    皆さまが気持ちよく生活できる事を願っています。

  36. 238 匿名さん

    237さん、情報提供を有難うございます。
    私は萩中に初めて住む者です。
    住んでみて、非常に便利な街でびっくりしております。

    実は、ちょうど1年前くらいに、マンションを検討するために
    この周辺(当時は建設工事現場)を歩いていたときに、
    ご近所の方に話しかけられ、
    「このマンションですか? 良い選択だと思いますよ。」と言われて、
    なんて暖かい方々が住んでいるんだろうと、当時から思っておりました。
    今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

    投稿を読ませていただき、
    自転車の問題の根の深さを再認識いたしました。

  37. 239 匿名さん

    >237さん

    http://www.haseko.co.jp/hc/news/pdf/060315.pdf

    「事業の特色として、地元町会および近隣住民のご理解を頂き「市街地住宅総合設計制度」の適用許可が得られ、容積率の割増が可能となった(現行200%→総合設計240.11%)。これによって、一般分譲する床面積が増加し、既入居者の建替え費用を軽減できた。」

    本当にこの「地元町会および近隣住民のご理解」を忘れてはなりません。
    駐輪だけでなく、他にもベランダへのTVアンテナや物置の設置、共有部分である廊下の物置化などのルール違反が見られます。
    一部の少数の人達によるルール違反で、マンション住民の全体が周囲から悪く思われてしまう…最悪です。
    防災センターの方々はとても頑張ってくださっていると思います。
    とりあえずは、防災センターによる1階掲示板の注意貼り紙に頼るしかなさそうですが、我々もルール違反をしている方々に対し、注意できることは注意していかねばなりません。

    「自転車置場使用契約書」ですが、なぜ区画番号が決定したときに交わさなかったのか疑問です。これは有楽土地住宅販売側に問題ありなんじゃないかと思います。
    また、かご付自転車の問題については、申込時に「かご付自転車ですか?」という確認がありました。ここでもルール違反が発生してしまっているようです。

  38. 240 匿名さん

    何度も皆さんが書き込んでいらっしゃいますが、
    残念ながら、自転車の違反に限っては「一部の少数」じゃないです。
    置いてあるのは、近隣住民の皆さんが見て目立つ部分である、
    敷地の外周(イースト・ウエストの公開空地)だけではありません。
    各戸のポーチは言うに及ばず、
    ラックの脇、非常階段の下、センターとサウスの間、
    共用棟の周辺(この場合、契約済み自転車はOK)、
    バイク置き場の脇など、ありとあらゆる所に置いてあります。

    ものすごい数です。自転車だけじゃありません。バイクもです。
    まともに数えてみたら、きっと愕然とします。
    防災センターの対策は、取りあえず第一段階として、
    「契約の徹底」と「シール貼り」ということですね。
    それはそれで大事なことです。
    置いてある自転車が、そもそも契約車なのか、そうでないのかの
    区別をするということですね。
    防災センターの方々は、よく頑張っていただいていると思います。
    将来的には、シールを貼っていない自転車は「放置自転車」とみなされ、
    行政に処分を依頼することになると思います。

    しかし、それだけでは限界が来るのも目に見えています。
    おそらく、この第一段階の対策で、違反が3分の1くらい減るかどうか・・・。
    正直、そんなに減らないでしょうね。
    防災センターの方は、第二段階、第三段階の対策まで
    考えていらっしゃるようですので、期待しておりますが、
    おそらく、どこかで「折衷案」を見つけないと、解決しないと思います。
    ようするに「アメとムチ」であり、
    どこに増設をし、そしてどこを絶対に駐輪禁止にするのか、
    その判断基準を決めることになるのではないでしょうか。

    やはり外周部分は、
    「公開空地」の意味を守るためにも、駐輪禁止でしょうね。

  39. 241 匿名さん

    今度の日曜日14日は、お神輿ですねー。
    ご近所の皆さんとの触れ合いは、マンションにとって、ものすごく大事ですので、
    ぜひ雨が降らないよう、祈っております。

  40. 242 匿名さん

    みなさん自転車にオーベルのステッカー貼ってます?
    全員貼らなくてはいけないのかな・・・?

    話しは変わりますが電気代高くないですか?
    以前、住んでいた賃貸マンションが50Aだったのですが、越してからの方が
    高い気がするのですが。

  41. 243 匿名さん

    >>242さん
    もしかして、「24時間換気システム」を常時付けっぱなしにしてますか?
    あれは電気を使いそうですよね。
    うちは、本当はダメなんですけど、換気をかなりサボってまして・・・、
    旧居の時代とほぼ同じ使用量でした。でも、痛いなあ・・・月々の電気代・・・。

    それと、ガス代が心配です・・・。
    浴室乾燥機、雨の日には重宝して使ってますから。
    洗濯物がよく乾くので、嬉しいんですけどね。ガス代、食うんだろうなあ・・・。

  42. 244 匿名さん

    >>243さん
    確かに24時間換気システムをてけっぱなしにしていますね。
    以前、内覧会に同行してくれた一級建築士の方が、新築のうちは水分が多いので
    一年くらいは換気システムをつけっぱなしにしてた方がいいですよと言っていた
    もので。
    私の中ではそんなに電気代かからないと思っていたのですが・・・

    ガス代に関しましては「暖らんぷらん」に申し込まれましたか?
    6%とわずかではありますが割引になりますよ。

  43. 245 匿名さん

    >>244さん
    はい。暖らんプランは申し込みました。
    わずか6%の割引でも、すがる思いです。(^_^;)

    換気については、ちょっと冷えた朝などは、やはり結露がひどいので
    そういうときは、ちゃんと回しますね・・・。カビは怖いですからね。

  44. 246 匿名さん

    マンションというのは実感としてホントに維持費がかかりますね。
    省エネルギーや温暖化などのことを考えると、
    少し申し訳ないようなきがします。
    高層なので、夏に風が通って、クーラーを控えられたら、
    少し罪滅ぼしになるかなと思っているんですが。

  45. 247 匿名さん

    >>245さん
    結露って出ますか?
    うちは24h換気止めてないので状況が違うのかもしれませんが、
    今のとこ結露は全く見られません。

  46. 248 匿名さん

    >>247さん
    うちは結露が出ますが、夜寝るときに、換気を止めてしまうからだと思います。
    かなり気温が下がった日の朝に、結露が出ますね。
    カビが生えたらシャレにならないので、そういう朝は、
    カーテンを全部あけて、換気口もしっかり開いて、
    24時間換気のスイッチをちゃんと入れて、出掛けています。

    >>246さん
    私の体験談で恐縮ですが、実家は一戸建てでした。
    一戸建てのほうが、冬の寒さと夏の暑さが厳しかったです。
    特に冬の朝の寒さは、本当に嫌でした。あまりに寒くて布団から出られず、
    起きたら石油ストーブを付けて、また布団に入って、
    しばらく時間が経たないと、起きられませんでした。

    そこから結婚して賃貸マンションに引っ越しましたが、
    冬は暖かく、夏は涼しくて、かなり感動しました。
    暖房を使う機会がめっきり減り、灯油代はまったく不要になりました。
    夏も夜は冷房を消して、風を積極的に入れたら涼しかったですよ。
    それから一気に「マンション派」になりました。

  47. 249 匿名さん

    >>245さん
    うちはオプションのエコカラットをリビングの壁に申し込みました。
    24時間換気もつけっぱなしですが、結露ももちろんありませんし
    雨の日とかも窓を開けなくても快適な気がします。
    ちょっと値段はかかりましたけどね・・・。

    そういえば住んで間もない頃、24時間換気のフィルターってすぐ汚れるので
    取替えのフィルターを用意した方が良いと業者が売りに来ました。
    実際にフィルターを見たらもうけっこう黒くて驚きましたが、主人がいなかったので
    お断りしました。今思えば押し売りだったんですけど、そんなに頻回にフィルターって
    取り替えた方が良いんでしょうか?

  48. 250 匿名さん

    結露によるカビが恐いので除湿機も24時間換気もつけっぱなしです。
    除湿機は、
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/jyoshitsu/sokkan/index.html
    『RD-18TX』を使っているんですが、1日に30リットル近い除湿量です。

  49. 251 匿名さん

    30リットルですか?ミリリットル?
    お風呂や洗濯に使えそうな量ですけど。
    配管から水漏れとかではないですよね?

  50. 252 匿名さん

    見ましたか?
    サウスウィング(A棟)のちょうど玄関前の向かって右のベンチ(みたいなもの)の
    道路側の木の端がカケているのを。
    明らかに放置駐輪した自転車が風で倒れた時にできたものだと思います。

    相変わらずの放置駐輪の影響がこんなところにも出てしまいました。
    個人的には新築だしあまりにも目立つところなので直したほうが良いと思いますが、
    費用ってやっぱり修繕積立金から捻出するしかないんですよね、きっと・・・。
    駐輪した人が名乗り出るわけは無いんでしょうけど、やりきれない思いです。

    それにしてもメインエントランス前にはポールを設置したにもかかわらず
    やっぱりそれでも駐輪している人もいますし、
    一歩中に入っても自転車ラックの周囲や階段の下などにも置いてあります。

    週末はサウスウィングとセンターウイングの間の公開空地や駐車場の区画外に
    自動車も何台か駐車している状況です。
    (駐車場はゲートを設置するようで少し安心ですが)

    時間が経ってこれが常態化してしまうのがとても心配です。
    本当に最初が肝心だと思います。
    早急に管理組合の会合を開催し、善後策を話し合うべきだと思います。

スポンサードリンク

イニシア日暮里
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸